ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お店で聞けばいいんだけど・・・

2000/09/12 23:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ゆっきーさん

今、WINUX(HS-41)にDPTA-372050を2台つけているんですが、
ついでなのでもうちょっと大容量の1台付けようとおもってます。
でも、BIOSの設定とかよく分からないので
そのまま付けられるのがあるんでしょうか?

書込番号:39802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Deskpro5133大容量HDへの交換

2000/09/12 20:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 Q太郎さん

Deskpro5133の内蔵HD(現在1GB)を、
もっと容量の大きいHDに交換したいのですが、
実績のあるものを御存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:39745

ナイスクチコミ!0


返信する
FUZZさん

2000/09/12 20:12(1年以上前)

PCが認識するなら30Gぐらいが15000円ぐらいでコストパフ
ォーマンスいいですね。
無理だったら8.4G、5000円もしないでしょう。

書込番号:39747

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q太郎さん

2000/09/12 20:14(1年以上前)

すみません。
投稿ミスで、同じものを登録してしまいました。
こちらは、無視してください。

或いは、この投稿文を削除する方法ありますか?

書込番号:39748

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q太郎さん

2000/09/12 20:18(1年以上前)

FUZZさん、有り難うございます。
Deskproで、何か実績のある、大容量内蔵HDをご存知ないでしょう
か?

書込番号:39752

ナイスクチコミ!0


FUZZさん

2000/09/12 20:27(1年以上前)

HDだったら相性の問題もそれほどないでしょう。
やっぱ予算内で容量の大きいものですか。

8.4G問題はOKですか?

書込番号:39756

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q太郎さん

2000/09/12 20:33(1年以上前)

因みに、COMPAQ社に問合せしたところ、
Maxtor 88455D8 8.4GB
は、正常認識した実績があるそうですが、
近くのパソコンショップでは、このような部品単体は扱っていません
でした。
増設キットとして販売しているもので、
実績があるものを御存知でしたら、有り難いのですが...

書込番号:39760

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q太郎さん

2000/09/12 20:39(1年以上前)

FUZZさん、有り難うございます。
COMPAQからは、System(BIOS)ROMを
最新リビジョンにすれば、理論値として8.4GBまでを
接続するだけで自動的に認識可能な仕様になっていると、
回答受けております。

なお、予算については、さほど気にしておりません。
ただ、買ったはいいけど、接続したら認識しなかったというのでは、
困るなぁ...ということです。

書込番号:39764

ナイスクチコミ!0


FUZZさん

2000/09/13 01:00(1年以上前)

問題ないとは思うんですけど、実績あるほうが安心ですね。
とりあえずMaxtor製を買ってはどうでしょう。

書込番号:39848

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/13 01:27(1年以上前)

その機種での実績にこだわらずに、ATAカードかSCSIを使われたらいかがですか。

書込番号:39866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q太郎さん

2000/09/13 02:01(1年以上前)

FUZZさん、ご提案ありがとう御座います。
最終的に、他に実績のある物が見つからないようでしたら、
Maxtorにしてみようかと思います。

書込番号:39881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q太郎さん

2000/09/13 02:29(1年以上前)

masanoliさん、ご提案ありがとう御座います.
パソコンショップでも、同様の事を薦められました。
それも、一つの選択肢として検討してみたいと思います。

書込番号:39889

ナイスクチコミ!0


りゅみさん

2000/09/14 19:48(1年以上前)

 ちなみに、この機種の場合IDEコントローラ及びマザーのシステム
BIOSともに8GBしか認識しないのでSCSIやIDEカードを導入しても
8GBしか見えないはずです。
 それとここの交換用HDDパーツは3種類くらいのメーカーを使っ
てるので、相性はないと思ってください。
でどこのメーカーの

書込番号:40238

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/14 21:00(1年以上前)

SCSIオンボードなんですか?
8.4Gの壁はスカジーもからむの?
ataカードもスカジーとして認識されるんじゃないの?

書込番号:40259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q太郎さん

2000/09/27 22:54(1年以上前)

みなさん、アドバイス有り難うございました。
結局、FujitsuのZIBO 17GBが手近で割安だったので、
とりあえず買って付けてみました。
少なくとも、8.5Gだけは認識してくれるだろうと、
甘い期待を持っていたのですが、BIOSでは、確かに8.5Gで
認識してくれました。
ところが、FDISKでDOS領域を確保しようとしても、
書込み禁止になっているというメッセージが表示され、
領域を作成出来ません。
フロッピーじゃあるまいし、書込み禁止だって?

無茶を承知でやったことなので、あまり期待はしていませんが、
何か、解決策を御存知でしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:43964

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q太郎さん

2000/10/10 13:16(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆さん、有り難うございました。

どうやらBIOSの設定が悪かったようです。
BIOSにおけるDISKの設定で、
新しく増設したDISKのシリンダー数の設定が、
8.4GB以上に設定してあった為、
DISKを認識出来なかったようです。
これを8.4GB(1GB=1,000KByte)に合うように
シリンダー数を設定し直したところ、
BIOSでDISKを認識できました。
更に、FujitsuのDiskManagerのDiskGo!により、
8.4GB以上を使用することが出来ました。

情報を頂いた皆さん、有り難うございました。

またトラブルがあった時は、よろしくお願い致します。

書込番号:47181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて頂きたいのですが

2000/09/12 16:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ミギヒダリさん

IDEのHDD購入を考えているのですが、
7200rpmのATA66と5400rpmのATA100ではどちらが早いのでしょうか?
また今買うならどちらがお得なのでしょうか?
初歩的ですがよろしくお願いします。

書込番号:39697

ナイスクチコミ!0


返信する
もってぃさん

2000/09/12 17:32(1年以上前)

一般的には、ATA100対応HDDの方が後発ですから、そちらの方が
速いと思います。メーカーや型番が不明ですから詳しいことはいえま
せんが、各HDDメーカーのHPの製品情報を見れば転送速度などはわか
りますよ。

書込番号:39708

ナイスクチコミ!0


もってぃさん

2000/09/12 17:50(1年以上前)

追記:

ちなみに、日本人に人気のIBM製HDDについて例をあげますと、
一世代前 DPTA-37XXXX 7200rpm ATA66 が内部転送速度284MB/s
 現行機 DTLA-3050XX 5400rpm ATA100が内部転送速度372MB/s
となっております。
他社では単純にインターフェースを変更しただけのものもありますの
で、ご注意を。

書込番号:39712

ナイスクチコミ!0


ミギヒダリさん

2000/09/13 04:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
ATA100の方が何となく良さそうなので(数字が大きい等)、
こちらで、考えてみようと思います。
そういえば、データの転送速度の表記ってIEEE1394などは400Mbps。SCSIなんかは40MB/secなどと書いてありますよね。
ビットとバイトってどう違うんだろう?

書込番号:39906

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/09/13 06:31(1年以上前)

>ビットとバイトってどう違うんだろう?
1ビットは、PCで扱う最小単位の事で0か1の2進法です。
8ビットで、1バイトです。
こちらに詳しい説明がありますが
iモードじゃ見れないかな?↓
http://www.infosakyu.ne.jp/~fufu/hobby/paso/speed.htm

書込番号:39915

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2000/09/13 07:10(1年以上前)

念のために確認しておきますが、
マザーボードはATA100対応ですよね?
たとえば、440BXのM/Bだと、
たとえATA100対応のHDでも
そのままIDEコネクタにつないだら、
ATA100はおろか、ATA33でしか
うごきませんよ?

書込番号:39919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミギヒダリさん

2000/09/13 10:38(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
まさしくうちにあるのはチップセットがi810でATA66対応と書いてありました。
悩む必要もなくATA66が正解だったようです。

書込番号:39939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DTLAシリーズの回転数について

2000/09/12 02:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

DTLAシリーズの購入を考えているのですが、
7200回転物より5200回転物のほうが、
システムドライブとして使用する場合
体感速度が上だと聞いたのですが、
本当なんでしょうか?

書込番号:39576

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HRMさん

2000/09/12 02:46(1年以上前)

URLは忘れてしまったのですが、
こまごまとしたファイルの読み出しなどは早いなどと…
7200回転のほうが、確実に早いのであれば安心して購入できます。
(5400回転の間違いでしたね、すみません。)

書込番号:39584

ナイスクチコミ!0


いがまくさん

2000/09/12 03:59(1年以上前)

一般的に7200より5400のほうが回転が安定するまでの時間が短いで
す。省電力設定でHDDの電源を切るまでの時間を極端に短くしている
場合は、5400の方がHDDの立ち上がりが早い分快適に感じるのかも知
れませんね。

書込番号:39594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

U-ATAボード

2000/09/12 00:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

U−ATA66ボード購入を考えています。
安価でおすすめの商品(日本語説明書添付)があればお教えください。
M/BはSOYO SY−6BA+3を使用してます。

書込番号:39521

ナイスクチコミ!0


返信する
たけし001さん

2000/09/12 00:52(1年以上前)

僕も PROMISE Ultra&& 買いましたが M/B AOpen AX6BC
V.spec2(440BX) いろいろやりましたが 動きませんでした
友達も ASUS P3b-F(440BX) 動くこは動いたみたいですが いれ
てると よく立ち上がらなくなつてました
U−ATA66ボードを買うより 815EのM/B買うほうがいいと思
いますよ 

書込番号:39530

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukuさん

2000/09/12 19:05(1年以上前)

たけし001 さん
無難な選択と言うことで当分は現状のままでいきます。
ありがとうございました。

書込番号:39730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IBMのDTLAシリーズとQuantam社Fireball ASについて

2000/09/11 17:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ブルーベリージャムさん

IBMのDTLAシリーズは、トラブルが多くて買わない方が無難なのでしょう
か?
IBMのDTLA307060を購入するつもりでしたが、実際に使用しているみなさ
んの評判があまりよろしくないようなので、違うメーカーの製品にしよ
うかと思案しています。そこで候補に上がったのがQuantamのFireball
ASです。ATA100対応で7200回転のIDE-HDDのQuantam社Fireball AS前評判
が良いですね。そこで、この製品は発売日は決定してるのでしょうか?
決定してないのなら、いつ頃発売されるのか噂や予想でもいいですから
御存じの方いらしたら教えて下さい。あまり先の話なら、あきらめてIBM
のDTLAを買う事にします。よろしくお願いします

書込番号:39388

ナイスクチコミ!0


返信する
TTNetさん

2000/09/11 20:35(1年以上前)

言い悪いは別にして、新しい技術及び規格→トラブル多い(消費者実
験)というコンピューター業界の慣例だと思いますが。

書込番号:39443

ナイスクチコミ!0


TTNetさん

2000/09/11 20:36(1年以上前)

ほかのメーカーが出る頃にはDTLAも安定するでしょう。

書込番号:39444

ナイスクチコミ!0


ガンバ弱小さん

2000/09/11 21:25(1年以上前)

 TTNetさんのご意見に一票。でもね、IBMという大メーカー
だからできることなんです。うちみたいに電脳世界の片隅で辛うじて
生きている会社がやれば即昇天(いや即降獄)です。でも負けません
よ〜、私たちは最強の小判鮫を目指しているんです。
 話を戻しますが、DTLAについてはすでに安定動作のためのパッ
チも出てるし、同じIDEポートに他のデバイスを共存させなければ
問題は出ないようですよ。ただMBによっては「今のところ」ダメな
ものもあるようですが。
 でも私はクァンタムに期待しています。落ち目のメーカーによる起
死回生の一発。先頃、SCSIの新製品をリリースしましたが、とて
も良い製品です。ここでガンバらねば飯が食えんのですから、どうし
たって本気になります。

書込番号:39457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーベリージャムさん

2000/09/11 21:59(1年以上前)

とらさん、TTNetさん、ガンバ弱小さん さっそくの解答ありが
とうございました。「Quantam社のFireball AS」は、なんか、
とっても期待できそうです。どうせ買うなら納得のいく製品を
購入したいのでQuantam社Fireball ASが発売されるまで我慢し
て待つ事にしました。みなさん、貴重な情報どうもありがとう
ございました。

書込番号:39463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング