このページのスレッド一覧(全13568スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 22 | 2025年1月5日 17:48 | |
| 8 | 9 | 2024年12月30日 20:25 | |
| 4 | 6 | 2024年12月30日 14:07 | |
| 10 | 8 | 2025年1月2日 07:06 | |
| 3 | 6 | 2024年12月29日 20:14 | |
| 16 | 6 | 2024年12月19日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
今まではウエスタンデジタルの外付けHDDElementシリーズを10年位使ってきました。
今回始めて、むき出しのHDDを購入しスタンドタイプ?や玄人志向のケースみたいなのに挑戦いたします。
利用用途はバックアップ用です。
普段はサンダーバードのメールの読み込みにHDDにアクセス
音楽ファイルのダウンロードをこのHDDにすると思います。
他には今までの動画や画像や文書が入っています。
今使っているウエスタンデジタルの外付けHDDは5TBの容量のうち、3.5TB使っています。
どのようなHDDケースを選ぶべきですか?
よろしくお願いします
0点
使って動いたのならそれで万全で。特別性能が良いとか消費電力が少ないHDDケースというものもないわけで。
>玄人志向 GW3.5AM-SU3PE
https://kakaku.com/item/K0001641030/
このへんで十分かと思います。
書込番号:26018902
2点
>KAZU0002さん
それプラスチック製らしいですね。熱対策に注意っていうレビューがありました。
書込番号:26018915
0点
周囲がアルミだからと行っても、HDDとの間には空気が入っているわけで。格段放熱性が良くなるわけでも無いですし。
書かれた用途なら、そこまで気にしなくても良いのでは?と。昔ほど発熱しませんしね。
書込番号:26018946
2点
・AINEX HDE-08 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000972580/spec/
バッファロー HD-EDC6U3-BA に内蔵されている
WD60EZAXを移設する目的で先日購入。
※まだ作業はしていません。
アルミ製なので、必要に応じて通気口を空けるのも
容易にできるため。
書込番号:26018950
1点
主様
こんばんは、
>https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kuro-dachi-one.html
>
KURO-DACHI/ONE を数年前購入して、
HDD/SSDでCOPY・移動などしてます。
購入時、2本立てもあるけど、
まんまCLONE可能だけど、
継続的にむき出しは火事の元とか指摘ありで、
このONE TYPE 使用中です。
『PC/HDD⇔KURO-DACHI/ONE』 間での作業ですね。
SSDも使用できていいです。
今回、
内蔵PCで
1T HDD、2T HDD=>2T HDD、4T HDD 作業で使用しました。
6T HDD 、いいのが有れば買いますが、価格がUPでした。
;
書込番号:26018958
1点
>さりそoさん
>>それプラスチック製らしいですね。熱対策に注意っていうレビューがありました。
玄人志向 GW3.5AM-SU3PEて、以前私が紹介したケースですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001053613/SortID=26017616/#tab
製品紹介HPにあるように
>アルマイト加工されたスタイリッシュな外観のHDDケースです。
>アルミケース採用で、高い放熱性を発揮します。
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw3-5am-su3g2p.html
製品仕様にあるように本体重量約 260 gがあり、HDDを挿入しない空の状態でもズシンと重みが有ります。
書込番号:26018980
1点
放熱気にするなら裸族でいいのでは
ちなみに、測定してみないとナントモだけど、アルミは熱伝導性が高いので、放熱は良いと思われる。
もちろん薄い方が良い訳だけど。
書込番号:26019031
0点
プラかアルミかよりは。素直に穴開けて換気した方が確実。プラならむしろ、自分でドリルで肉抜き。
…そういうケースが無いのは、単にかかるコストの割りにメリットが無いと言うことでしょうね。
ついでに。
SATAコネクタの耐久性は、規格上は抜き差し50回だそうです。実際に50回で壊れるわけでは無いでしょうが。頻繁な抜き差し前提のコネクタでは無いことは注意。
あとまぁ。
冷却の為にファン…となりそうですが。個人的経験として、ファンの振動はHDDにはよろしくないです。とはいえPCに付けるときには、ケースファンできちんと冷やしていますが。ファンをHDDに直接付けたり、HDDケースのファンは警戒した方が…と思っています。
特別冷やさず使えるのがベスト。それでも50度以上維持なんて使い方をするのなら、PC内蔵で。
書込番号:26019200
0点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます
クローンいいですね Raid1とはちがうんですよね?
クローンにしたい時にその操作をすると空の同じ容量のHDDにコピーできるという理解であっていますか?
1ヶ月に一回くらいクローンをするとかで使うんでしょうか。
スタンドタイプはホコリが入りやすいとか、衝撃に弱いとかはありますか?
書込番号:26019383
1点
>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます
火事の元とは?
ホコリですか?
書込番号:26019387
0点
>さりそoさん
>1ヶ月に一回くらいクローンをするとかで使うんでしょうか。
スタンドタイプはホコリが入りやすいとか、衝撃に弱いとかはありますか?
●厳密には RAID1 と クローンは異なると思います。RAID1 は常時同期してるって言えば良いのでしょうか。
●使い方は、人それぞれで、毎月、クローンを作って備えるのでも良いと思います。
私の使い方は、Windows のクリーンインストールをし、必要アプリのインストール、ブラウザの設定等、一通り使える様にセットアップした状態でクローンを作って、そのストレージは保存してあります(バックアップ用)。
●ご指摘の通り、ホコリは気になりますので、布を上からかけてあります。(使用時には布は取り払います)
衝撃は、マシン内臓もHDDは弱いと思いますので、同等と思いますけど、落下させるリスクは、こちらの方が高いです。
●SATAストレージを使わないといけない時なども便利です。マシン間の移動でも使えますし。
●私の場合、あると便利ですが、出番は少ないです。
書込番号:26019415
![]()
1点
主様
購入&進捗が見たいです。
ボチボチ、ご決断を!!
ps:
2024年も残り数時間。
書込番号:26020335
0点
関係ない写真貼りまくさてウザいこの人なに?
書込番号:26020402
0点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます
そちらの製品のレビューを見たら 作りがぐらぐらだという書き込みが多数ありました。
KURO-DACHI/CLONE/CRU3
https://review.kakaku.com/review/K0001410193/#tab
書込番号:26021172
1点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます
その後どうですか?レビューを見たら動作確認が取れたとかいてありました
アクセスをしないと自動で電源が切れると書いてありました
書込番号:26021200
0点
>猫猫にゃーごさん
アマゾンのレビューを見たら8TBの大量のデータの転送の途中で節電エコモードになり電源が切れたそうです。
あと、パソコンのスリープから復帰できないというレビューもアマゾンにありました。
書込番号:26021218
0点
>さりそoさん
>そちらの製品のレビューを見たら 作りがぐらぐらだという書き込みが多数ありました。
●レビュー、悪かったですか。それは失礼しました。 他メーカーの評価の良い物を探して下さい。
私は、無名メーカーのを使ってます。
書込番号:26021222
![]()
0点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます
アマゾンで調べると、どれもこれもトラブルが多いですね。困りました。
せっかくHDDは50度にならないこれにしようと決められそうなのに、ケースでつまづいています。
書込番号:26021288
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
IntelliParkで2年の寿命?次から次へと問題がありますね。温度50度問題を解決するだけでもレビューを読みまくったり
冷却扇風機だの、ケースだの、振動で壊れるとかまであるのに。今度はIntelliParkで2年の寿命ですか?
0点
主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
WD60EZAXではなく『WD40EZAX』使用中です。
結論;IntelliParkは無効です。
自分も気になり、IntelliPark同様な解除方法探すも、対応ソフト無しの本モデルです。
そこまで高温には、なりませんです。
『ロード/アンロードサイクル回数』は十進数で、増加傾向でwatchingしてます。
◆IntelliParkは無効なので『ロード/アンロードサイクル回数』は、調整できません。
仕方なく代用で、『スピンアップ』を減少させる設定でにしてます。
『プチフリーズ回避(LPM+SysMainの無効化)』これかな?
↓
>https://digitaldiy.jp/article/firstdiy/17714/
>
Shizuka CrystalDiskInfで確認すれば、『スピンアップ』減少してました。
これくらいできないwdのモデルでした。
あまり参考になりませんね。
;
書込番号:26018545
2点
>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます
ケースは何を使われているか教えてもらってもいいですか?
これは、4TBだからinteliparkがないということでもないんですかね?
6TBWD60EZAXだったらinteliparkになってしまうとか。
電源投入回数が増えるわけではないんですね。
私が現在つかっているものは、スピンアップ時間 198です
書込番号:26018638
0点
inteliparkを無効にできなかったというレビューが気になります
https://review.kakaku.com/review/K0001516480/ReviewCD=1690788/#tab
書込番号:26018648
0点
すいません
自作MIDDLE-TOWER PC です・。
筐体名称は、、
え^−−−−−−−−−−」と汗汗
探すと、、、
「旋風」SCY-CFS3-BK 筐体 です。
ごくやすーー;
;
書込番号:26018686
1点
>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます
HDDのケースは何に入れていらっしゃるんですか?どうやって利用されてますか?
書込番号:26018701
0点
>YAZAWA_CAROLさん
USBではなく、SATAケーブルで接続されているんですか?
書込番号:26018731
0点
WD60EZRZ使っております。
IntelliParkなんぞの存在自体知りません。なので解除云々もわかりません。
でももう5年以上使っております。温度は今の季節だと40度弱(室温23℃)。真夏でも50度くらいですかね〜。
まぁ、通電してるだけでほぼ使っていませんが、、、メインはSSDを2台使ってますしね。
書込番号:26018840
![]()
3点
>USBではなく、SATAケーブルで接続されているんですか?
>
インターフェイス Serial ATA600 です。
速い&安定です。
書込番号:26018942
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
ウエスタンデジタルエレメント?などのように、公式が提供しているケースに入ったHDDと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001053613/SortID=26017566/?cid=mail_bbs#tab
玄人志向が出しているこういうケースにウエスタンデジタルのHDDを入れるのと
https://www.yodobashi.com/product/100000001006470134/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=704586129024&gad5=9008948814594646077&gad6=&gad_source=1&gclid=CjwKCAiAg8S7BhATEiwAO2-R6jANx_5SexGd4FX9UetG0ulbMe0mz-gu1U5V-TPoCSyhbJ6Oq8o2gRoCms8QAvD_BwE&xfr=pla
何が違うんですか?
WD Elements Desktop WDBBKG0060HBK-JESN これは50度になるというレビューがアマゾンで数件ありました
WD60EZAX は50度にいかないという書き込みをいただきました。
それなら、温度的には玄人志向のケース+WD60EZAX の方が値段的にもお得ですよね?
1点
公式が提供しているケースに入ったHDDは、長期試験によりHDDの動作が完全に保証されている、筐体の造りが良くLED等のデザインも良いなどの利点があります。
玄人志向等、複数のメーカーが出しているケースは、多種類のHDD中ではまれに動作が不安定な場合があったり、ケースがかなり安っぽくてデザイン性も悪い等のデメリットもあります。
結果的にはどちらを使おうがほとんど同じで大差はありません。
書込番号:26018415
![]()
1点
外付けケースなら、FAN付のやつが選べるよね。 わたくしは、いつもそういうのを選んでるけれども。
こんな感じにやつだよね。
https://vantecusa.com/products_detail.php?p_id=260
昔はANTECのFAN付エンクロージャーを何台も使ってたよね。
お立ち台などはとんでもないけれども、むき出しのFANを置いてやれば、問題ないよね。
書込番号:26018431
0点
>さりそoさん
>WD60EZAX は50度にいかないという書き込みをいただきました。
HDDの温度は、HDD自体の発熱量とケースの排熱能力で決まります。
室温や気流の影響も受けますが、ケースとHDDの組み合わせの結果なら、ある程度は信用できるでしょう。
回転数の低い低発熱のHDDを選ぶのは当然としても、ファンレスのケースの場合はどれも似たようなものと思います。
私の場合は、USB扇風機の風を当てるかスタンド型を使っています。
書込番号:26018454
![]()
1点
>さりそoさん
>外付けHDDとの違い公式の方が条件が悪いのでは?値段も温度も
メーカー販売ですとケースに対しても保証されている。
玄人志向の製品はケースに対しては保証はするが
HDDが壊れても保証はしない。
書込番号:26018456
1点
主様
多々アドバイス有りますね。
ザックリと、
WD製品 & WD販売品が
補償が良いと思います。
;
失礼します。m(__)m
書込番号:26018547
0点
>何が違うんですか?
・バルクHDD+外付けケース
基本的には最初から外付けHDDとして売られている場合よりも割高ですが、ケースの選択肢が豊富です。
例えば、温度が気になるのなら冷却ファン付きを選べばいいし、複数台をまとめて設置したいなら2〜4台搭載可能なケース(5台や10台対応もある)を選ぶことが可能です。
そういった自由度の高さがメリットではありますが、どのケースを選んだとしても最初から外付けHDDとして売られている製品よりは大型というデメリットもあります。
・最初から外付けHDDとして売られている製品
大抵の製品は静音性を売りにしていて冷却ファン非搭載のため温度的には厳しい場合が多いです。
また、WDの外付けHDDなどは中身が外付け専用でHDD本体からUSBコネクタが生えている場合などがあり、分解しても内蔵用としては使えない場合もあります。
書込番号:26018572
![]()
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
こちらのハードディスクのアイドル状態での温度は何度ですか?50度未満ですか?
わかる画像や書き込みがあると嬉しいのですが。
アマゾンを見ると、4TBのウエスタンデジタルの製品は20〜30度前後なんですが、
6TBからアイドリングでも常に50度以上あり、クリスタルインフォディスクでも赤い警告が出ているというレビューが数件ありました。
1点
CrystalDiskInfoの今の値
・健康状態:正常
・温度:33℃
以上ですね
書込番号:26018385
![]()
3点
ありがとうございます
じゃあこれ買おっかなあ
ケースとか何を使っているか伺ってもよろしいですか?
書込番号:26018395
1点
>さりそoさん
>アイドル状態での温度は何度ですか?50度未満ですか
33℃〜35℃
書込番号:26018445
2点
>さりそoさん
>6TBからアイドリングでも常に50度以上あり
よほど放熱の悪いケースか爆熱のHDDでない限り、アイドル時に50℃以上はあり得ないと思います。
書込番号:26018535
![]()
1点
>うどん職人さん
>湘南MOONさん
>あさとちんさん
ありがとうございます
ちなみに今使われているケースを伺ってもよろしいですか?
書込番号:26018641
0点
>さりそoさん
ケースについて
玄人志向:GW3.5AM-SU3G2P
参考:
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw3-5am-su3g2p.html
上記を気に入って使ってます
書込番号:26018736
![]()
1点
>うどん職人さん
ありがとうございます
WD60EZAXを使えましたか? 相性問題などもあるみたいですねケースとHDDの組み合わせによって
書込番号:26021214
0点
>さりそoさん
少なくともWD60EZAXに関しては、私も所持していますがケースに問題はありません
書込番号:26021580
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
>>外付けHDDとして使うには何が必要なんですか?バックアップ保存用に使いたいです
私はPCの場合、主にデータやPCのシステムイメージのバックアップ用途に使用しています。
常時USB接続や電源接続している訳ではないので、温度なんか気にしていません。
TVの得が用途には、上限が2TBの壁があり、専らポータブルHDD(2.5インチHDD)の常時接続で、当然温度なんか気にしないです。
書込番号:26017648
0点
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3,4
このへんから予算と目的に会うものを選択するかなあ
書込番号:26017686
![]()
1点
>さりそoさん
外付けHDDとして使うにはケースが必要ですね。
バックアップ保存用なら、USB3.0以上対応のケースなら使えます。
温度を気にするなら、スタンドタイプが良いでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001281900/
書込番号:26017700
![]()
1点
>さりそoさん
>外付けHDDとして使うには何が必要なんです
ケースがあればよいのでは。
USB接続で1台だけなら
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=4&pdf_Spec201=1
書込番号:26017709
1点
・中身は、WDC WD60EZAX-22C8VB0 でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001508063/SortID=25821012/
ベアドライブ+USB外付けケースと価格差はほとんどないです。
冷却重視なら、ファン付きのケースですね。
ファン付きのケースも使っていますが、静かなようで気になります。
書込番号:26017795
0点
>猫猫にゃーごさん
ファン付きのケースは振動でHDDが壊れるという書き込みを見ました
不安です
書込番号:26017875
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
記録技術がSMR。
https://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/3-5-barracudaDS1900-14-2007JP-ja_JP.pdf
書込番号:26006074
0点
>キハ65さん
その点は承知しております。
主に読み込みに使用しますので、その点は大丈夫です。
WDに比べて著しく騒音や振動がひどいといった点は大丈夫でしょうか?
書込番号:26006083
3点
SEAGATEには、WDのような「Intellipark」に相当する技術としてPowerChoiceがあります。
テクノロジー・ペーパー
>シーゲイトPowerChoice テクノロジーは、ハード・ドライブにおいてこれまでにない省電力と柔軟性を実現します
https://www.seagate.com/files/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp608-powerchoice-tech-provides-jp.pdf
ST4000DM004が該当するかどうかは知りませんが。
>Seagate 『ST6000DM003』 PowerChoice の無効化
http://pckt.blog24.fc2.com/blog-entry-567.html
書込番号:26006100
1点
>キハ65さん
やはりSeagateにも同じような機能があったのですね・・・。
どうして各社このような余計な機能を付けるのでしょうね?
故障率が低く、静かで低振動かつCMR。
HDDはこれだけでいいのに。
情報ありがとうございました。
Seagate製を買う事になりましたら早速トライしてみます!
書込番号:26006111
3点
カウントが増える以外に、Intelliparkに具体的にどのような不都合があるというのでしょうか?
設定で切れますので、不満なら切りましょう。
あとまぁ。個人的にSeagateは買いたくない…
書込番号:26006117
3点
>KAZU0002さん
最近の機種はOFFにできないと聞きましたよ?
不具合は故障率の増加や耐久性の低下じゃないですかね?
頻繁に動作している訳ですから、動作しないのと比較すると落ち着きませんね。
車で例えるならアイドリングストップのような感じでしょうか?
僅かなガソリンの節約とカタログの燃費値を伸ばすためだけの機能。
しかしバッテリーやセルモーターが著しく劣化するので本末転倒です。
書込番号:26006125
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






















