ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

データの長期保存について

2024/08/13 21:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:79件

HDDに大量のデータを保存用するためにこのHDDを使う予定ですが、自分の保存方法に問題無いかをご教示ください。
大量のデータは、動画と画像です。
単純にバックアップするのではなく、バックアップを2つ以上取ったのち現在使用しているPCのHDDからはバックアップしたファイルを全部削除する予定です。つまり実使用のHDDからは動画と画像のデータはすべて削除を行い、バックアップしたHDDを不定期に起動させる運用をしたいのです(なんでそんな変な事をするのかは察してください)


ここで心配しているのは、バックアップ用HDDを通電させずにどれくらいデータを保持できるかということです。正直なところ、1か月に1回程度動作させることができれば良いのですが、半年〜1年放置する可能性もあります。HDDを通電させずに保管する際の情報は調べてみましたが、具体的なデータは見つかりませんでした。

また、HDDの寿命の目安は一般的に3〜4年で、稼働時間にすると約26,000〜35,000時間と言われています。このため、必要最低限の通電であれば、もっと長持ちするのではないかと考えていますが、認識に誤りがあるでしょうか?

お手数をおかけしますが、有識者のご意見をお待ちしています。

書込番号:25849256

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/08/13 21:54(1年以上前)

SSDの場合は、データ保持期間がありますが。
HDDの場合は今のところプラッタ上のデータ保持期間があるという実績はありません。モータやらヘッドなどの可動部分で動かなくなったという話はありますけどね。
定期的に可動…というのも、それでHDDの寿命が延びたという明確な統計もないです。数百年後なら優位な統計が取れるかも知れませんが。なにせ30年前は2GBのHDDとかの時代です。データ保持以外の理由で壊れたHDDがほとんどでしょう。

私も、HDD2つにバックアップを取っています。
バックアップ後に大元を消すかは物次第。倉庫用HDDにほおりこんで、そちらの容量が逼迫してから使わない物だけ消してます。
このバックアップ用はバックアップ時にしか使わないので。延べ稼働時間は200時間程度ですね。

ちなみに。
TB容量あたりから、購入したHDDの型番購入日はずっと記録していますが(15年ほど)。破棄したのはSeagateだけですね。HGSTは、代替セクタが出た物がある程度で無事です。WDは10年物が無事です。
家で一番長生きなHDDは、電源ON時間で10万時間超えています。TV録画用と、上記の倉庫用です。

まぁそれでも寿命が心配なら。バックアップ用に使っているHDDの倍の容量の製品が同じ値段まで下りてきたら、そちらにデータを移動させる…という感じの運用でいいのではないかなと。

書込番号:25849277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2024/08/14 00:57(1年以上前)

・中身は、WDC WD60EZAX-22C8VB0 でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001508063/SortID=25821012/
先日購入したときは、ベアより安かったです。

↑購入半月程前に10年程帯電防止袋の中で眠っていた
日立製HDD(1TB)をUSB外付けケースに入れてPCに接続
したところ、正常認識しデータにアクセスできました。
※フォーマットしてデータ保存用にしましたが、やはり1TBは
  少なく、直ぐに一杯になったので、↑を購入しました。

書込番号:25849430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/14 04:28(1年以上前)

>まて一茶さん

>データの長期保存について

ダブルバックアップしているのならば、大丈夫だと思います。
HDDを追加してRAID5もありかなと

書込番号:25849485

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2024/08/14 05:17(1年以上前)

昨年末あたりに2007〜2014年くらいまでの当時使ってたHDDを確認しましたが、すべて読めました。

自分は扉付きの棚にHDDそのまま並べて入れてる状態です。

書込番号:25849501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2024/08/14 08:13(1年以上前)

昔のバックアップ用HDDはそのまま廃棄せず保管してます。
たとえば80GBのバックアップは次の250GBにコピー、そして次に買った500GBにコピー、そして次に買った1TBにコピーというように、世代ごとに大容量へコピーすると同時にその中で不要となったデータは削除してます。

それでコピー元のHDDは、手元に置かずに実家の自分が居た部屋に置いています。
というのも、2019年の台風19号被害による堤防の決壊で、知り合いの当時住んでいたアパートが浸水し、家電製品が全廃してました。

容量によってはクラウド保管という手もありますが、物理的に安全なところで保管できるのなら、そういった対策も必要ではと思った次第です。

書込番号:25849610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2024/08/14 08:41(1年以上前)

運用中 B760M DS3H AX DDR4[Rev.1.0]

主様

初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

>データの長期保存について

同様なことを検討中です。
HDD が良いかなと考えます。
まだ高いので、買いませんが、
価格がこなれたら購入です。

書込番号:25849662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/14 09:53(1年以上前)

>まて一茶さん
先ほど7年くらい前のHDDをつなげてみました、(放置期間約4年で箱に入れて放置)
全く問題なく起動しました、意外に長持ちするものです。

書込番号:25849770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/23 18:56(1年以上前)

記念に取っておいてある30年以上前のMac用システムディスク2DD750kBフロッピーは今でも全然起動します(笑)
フロッピーは円盤が樹脂なだけでハードディスクと同じ構造です。
カセットテープやオープンリールを例にとってみても、磁気ディスクは非常に強いです。
最強と言われるのは現在も出版系では使われているMO(光磁気ディスク)でしょうか。

ハードディスクは湿度管理した適切な保存ならば、制御基盤のICチップの樹脂が湿気を吸って死なない限り、貴方の寿命による死後でも余裕でデータを読み出せるのではないかと思われますよ (^_^)

書込番号:25862265

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/23 20:06(1年以上前)

>まて一茶さん

ちょっと記事が見つからなかったのですが、昔HGSTの社長がインタビューに答えて、データの保持は機械的に安定なら40年(だったと思う…、もっと長かったかも)は問題ない発言をしていましたよ。

記事を見つけられた方がいたら補足お願いします。

書込番号:25862330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

電源を切る? 切らない?

2024/07/21 13:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:5件

コントロールパネルの電源オプションで「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」→「設定(分)」とあるのですが、
1.設定(分):0 はPCをシャットダウンするまで切れない(回り続ける)
2.設定(分):20 はデフォルトの設定(20分後に止まる)。ただ、PCをシャットダウンすると、いったん回転が始まってヘッドが動く音がして、また停止してから、PCがシャットダウンする。

データ置き場に使っているので、1分に設定していたのですが、PCをシャットダウンすると動き出して止まるという、無意味ともとれる動きをするので、実際は動かし続けていたほうがいいんでしょうか?
ちなみに、ディスクトップパソコンです。バッテリーとかは関係ないです。

書込番号:25819800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/07/21 13:41(1年以上前)

消費電力を取るか、耐久性を取るかじゃないですかね?
HDDはスピンアップ時に1番消耗します。
サーバーなどがHDDを止めないのはこのためです。
然し乍ら回してると言う事は損耗と電力を無駄にかけているとも言えます。

自分もHDDをデータ保存庫として使ってますが、既に10年は使ってますが、壊れません。
※ 壊れたら次のをそろそろ買いたいのだけど

自分の使い方なら止めてる方が良いと思って止めてます。

書込番号:25819810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4632件Goodアンサー獲得:685件

2024/07/21 14:03(1年以上前)

法人で業務用なら、無停電電源装置やシャットダウン動作なども用意してパソコン(コンピュータ)も24時間運転が前提の装置で、故障がなくても5年ごとぐらいに更新だと思います

個人でご使用なら、使わないならシャットダウンで良いのではないかと思います

書込番号:25819831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/21 15:26(1年以上前)

>射手座Aスターさん

>電源を切る? 切らない?

NASは外気温が32℃を超す頃に停止(熱暴走防止)
ふだんつかいのPCは居る時は、入れっぱなし練る時は切ります。

書込番号:25819920

ナイスクチコミ!2


tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2024/07/21 15:59(1年以上前)

どちらの設定でも壊れるときは壊れるし、使い方にもよるので明確な判断は難しいですよね。
シャットダウン時の余計な1回を気にされているので、データ置き場へのアクセス回数は少ないのかな?

自分だったら、例えば8時間稼働でアクセス1回とかなら省電力、アクセス10回以上とか1時間以内毎に1回とかなら省電力はオフで、その間ならあまり神経質には考えないですね。

書込番号:25819974

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2024/07/21 16:35(1年以上前)

消費電力気にするにしても使い方次第ですね。

以前のHDDは確かに起動時に25Wくらい使ってましたが最近のは10Wそこそこです。

アイドリングが5Wでランダムとか書きこんでるときにざっと10〜14Wくらいのようですから、当たり前ですが使えば消費電力上がりますね。

使い方次第で選べばいいと思いますけどね。

書込番号:25820023

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/21 17:35(1年以上前)

>PCをシャットダウンすると動き出して止まるという、無意味ともとれる動きをするので、実際は動かし続けていたほうがいいんでしょうか?

この情報だけからだと、
メモリやキャッシュにあるデータの Pending Write が シャットダウンに際して、ディスクに書き出してるんじゃないの? で、ちゃんと書けてから止まる。 それはそれで正常では? 

昔は、モーターの保護から 動かしっぱなし のほうがよいと言われたこともあったよね。今はSSDがメジャーなのでその後それはどうなったかは、トラックしてないけれども。

書込番号:25820119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2024/07/21 18:39(1年以上前)

書き込みキャッシュを無効にしても同じかな?

書込番号:25820190

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/07/21 19:40(1年以上前)

電気代と気持ちの問題じゃないかなと思います。

アクセスが無いのに回しっぱなしなら、消耗するのはモーターの軸程度だけど。正直、モーターや軸が死んだという話はほとんど聞きません(モーターのコントローラーLSIが焼けたという話は、HGST製がIBM製だったころにいくつかあった程度)。

ON/OFFが回路や機械に負担をかけるのも事実ですが。今時は非動作時にヘッドはディスク面の外に退避していますので。これが原因で壊れたという話も聞いたことは無いです。

電気代は説明する必要は無いでしょう。


まぁ。今時のHDDはデータ倉庫であって、普段からアクセスする必要があるストレージでも無いので。使わないHDDの電源をつけっぱにする必要は無いと、私は思います。
1分が短すぎと言うのなら、30分くらいに設定しておけばよろしいかと。

書込番号:25820267

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/07/21 22:53(1年以上前)

私はレスポンス重視でHDDもSSDも なし or 0 に設定します。

書込番号:25820479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

HDD復旧業者tについて

2024/07/07 21:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

HDDが物理障害でいろいろ試しましたが、データ復旧できません。
現状はPCに繋ぐと、2〜3回、シャカシャカ言ってその後認識しません。
大事なデータが入っているので、復旧業者を手配しようと思いますが、すごい量の広告が表示されてどこがいいかわかりません。
どこか適切な業者のことご存知の方いらっしゃいましたら、どこがいいか教えてください。
予算は3万円程度で考えています。

書込番号:25802132

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/07 21:42(1年以上前)

これは使えますかね?
https://gigazine.net/news/20220817-digital-data-recovery/

書込番号:25802166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2024/07/07 21:55(1年以上前)

>現状はPCに繋ぐと、2〜3回、シャカシャカ言ってその後認識しません。

ヘッドクラッシュしていると思われるので、分解してのデータ救出になります。
円盤に傷が付いていると、完全救出が難しくなります。

>予算は3万円程度で考えています。

症状からすると、5倍〜100倍程度は覚悟しておいた方が良いです。
HDDの容量や救出データ量によって料金が変動することもあります。

利用したことが無いので、お勧めのデータ救出業者はありませんが、
有名なパソコンショップや外付けHDDを販売しているメーカー経由か
提携している業者の方が安心感があります。
※パソコン工房、アイ・オー・データ等

昔、友人が取引会社からHDDのデータ救出を依頼され、見積もり無料、
軽度の場合30,000円程度の業者に依頼したところ、20GBのデータ救出で
600,000円請求されたそうです。
※業者名は聞いていませんが、結構有名な業者だそうです。

書込番号:25802177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/07/07 22:11(1年以上前)

会社で2、3回くらい復旧の依頼をした事はあります。

復旧成功率に関しては定額制のところはやめた方が良いです。
当たり前の話ですが、難易度で料金は変わります。
向こうがプロなら見積もり段階での工数を確認するので、簡単なのなら、失敗したら無料にします(当然ですがこちらを言われた場合はほぼ復旧できます)と言います。
難しい場合は作業費の最低限は提示されます。

まあ、自分が復旧をお願いしたケースではそこまで難しく無かったからか5万ほどでした。
復旧されたデータはDVD-Rで返却されますが、向こうはファイルの内容はよく分かってないので、確実に全部復旧出来たかは分かりませんし、ゴミみたいなデータも含まれます。
まあ、その中から、データを選別して必要なデータを戻すのはユーザー側になります。

まあ、3万だとデータ量にもよりますが、かなり少額なので覚悟が足りないかな?と思います。

書込番号:25802194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/07/07 22:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>Gee580さん
コメントありがとうございます。
覚悟が足りないようですね。
でも、ほんとに復旧したいのは、ほんの一部で1GB〜2GBの動画と写真なんです。
そのあたりの、見積もり無料で、金額も低料金でできるところはないかと。

書込番号:25802212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/07/07 23:31(1年以上前)

求めるものが一部でも、全部でもやることは同じです。それで値段変わることは、ほとんどありません。

書込番号:25802248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/08 10:11(1年以上前)

>masu546さん

> HDD復旧業者

業務用の HDD復旧業者はそれなりの金額になると思いますよ。
お得なハードディスク復旧業者のHPが有りましたので参考に

https://www.data-again.com/data_recovery_pricelist/hdd.html

書込番号:25802562

ナイスクチコミ!2


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/07/08 12:52(1年以上前)

PCエコサービス良さそうですね!
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:25802746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4632件Goodアンサー獲得:685件

2024/07/09 05:29(1年以上前)

https://datarecovery-hikaku.info/other/pc99/

163,000円からですが

ここを勧めているわけではありません

やってみないと復旧がどの程度になるかは、わからないのでは
追加費用を請求されたらずっとつき合う気があるか

一部の復旧となれば尚更なような
回復を希望していない領域、データを回復できても仕事は為されたと見なせるわけだし

その壊れ方では少額の支払いで復旧できるのかどうかや、復旧の見込みなしなど

そもそも信頼できるところを探すのが大変そうです
そういう所が見つかれば見積もりくらいならでしょうか

書込番号:25803564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/07/16 22:45(1年以上前)

PCエコサービスから、返答が帰ってきて、重度障害で復旧不可との連絡がきました。
連携業者を紹介するが、多少高額になるとのこと。
データ復旧できなければ、料金は発生しないそうなので、見積もりほど依頼しました。
どれだけかかるんでしょうか。。

書込番号:25814045

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/08/08 20:59(1年以上前)

提携業者にクリーンルームでの復旧作業を依頼しました。その結果、「プラッタにキズが大変多く、データ読み出し不能です。」との連絡があり、ディスクは送り返してもらいます。一度空けてしまったディスクは、もう復旧はできないのでしょうか?他の業者で復旧可能でしょうか?

書込番号:25842970

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/08/08 21:12(1年以上前)

>いろいろ試しましたが
それでさらに悪化させた可能性が。

>予算は3万円程度で考えています。
桁が1つ2つ違いますね…
数万円程度の業者は散見しますが。そういうところは数万円程度の技術しかありません。
傷が付いたなら、もう断片的な情報を吸い取ることくらいしか出来ませんし。それですら、出来る業者は僅かですし。テキスト程度ならともかく、画像映像をそこから復旧するのは非常に困難です。それこそ、100万円単位では足りないでしょう。

そのまま、そこにデータがあったという思い出としてしまっておきましょう。

書込番号:25842989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/08/08 21:35(1年以上前)

そもそもコストで頼んだのだから、払える金額の上限はそこまで高くは無いと思う。
蓋を開けたから復旧不可能にはならないとは思いますが復旧率は下がっているとは思います。

自分もかなり難しい状況になったと思います。
ヘッドも交換しないとダメだろうし

書込番号:25843011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/08/08 21:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
今でも新品が売られている型番ですが、新品を買って同時持ち込みすれば、組み換えができるので復旧率は高まるでしょうか?

書込番号:25843030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/08/08 21:56(1年以上前)

それで治るなら簡単なんだけどね。
基本的には、こう言う業者は同じHDDを複数持ってる。
コントローラ基板まで同じじゃ無いと復旧出来ないし

そもそも、新品のHDDに載せ替えて復旧するのは当たり前で毎回一台は潰してる。

書込番号:25843035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/08/08 21:59(1年以上前)

プラッタに傷が多いと言われているのなら、それまでです。良くて、バラバラになったデータしか取り出せません。

そもそも復旧で、ヘットや基板までのパーツ交換は当たり前ですし。プラッタ交換したら、それの意味するところはデータまっさら。新しいHDDそのまま使った方が良いですね。

書込番号:25843042

ナイスクチコミ!1


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/08/09 22:34(1年以上前)

そうなんですね、確率はとても低いし、取り出せたとしてもかなり高額になりますね。
諦めます。
ちなみに、このハードディスクは中古で買ったものです。少しのお金ケチってこういうことになるなんて、勉強になりました。
WDは新品で購入したものはすべて順調に動作していて、WDのディスクは気に入っています。

コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25844249

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/08/11 19:14(1年以上前)

中古は関係ないかなと。
使い始める前に検査する。バックアップは堅実に。 新品買っても当たり前にすべきことです。

書込番号:25846446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットでエラーになります。

2024/05/25 10:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:13件

ディスクの管理からフォーマットエラー

こんにちは。
WD60EZAX のフォーマットでエラーになってしまい困ってます。

WD60EZAXはPC DERP楽天市場店で購入。
パソコンは5月に購入したばかりのDELLのXPS8960です。
( Windows 11、Core i7-14700、 M.2 SSD1T、 16GB DDR5、 GeForce RTX 4060, 8 GB)

現在の状況は下記の状態です。
WD60EZAXが22日に配達され、23日にパソコンに組付けて「ディスクの管理」でHDDを認識⇒GPTで初期化してドライブ名の割り当て後にフォーマットするとエラーになり「ディスクの管理」からも消えてしまいます。
他のWIN10のパソコンでも試しましたが同じ症状でした。
ファイル形式はNTFS その他は規定値です。
接続を確認して何度もフォーマットしましたが何れも失敗でディスクの管理から消えてしまい、PCの再起動で再び認識の繰り返しです。

PC DERP楽天市場店に初期不良を問合せましたが、卸元のCFD販売(株)に問合せするよう言われて問合せ中です。

今まで3TBのフォーマットは経験有り特に問題有りませんでしたが、6TBは初めて扱いますので私に何か原因があるのか初期不良の可能性があるのか判断が付かない状態です。
お忙しいところを恐縮ですが、この質問を御覧になった方の見解を聞かせて頂けると助かります。

参考にディスクの管理からフォーマットエラーまでの画像を添付します。
宜しくお願い致します。

書込番号:25747211

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/05/25 10:16(1年以上前)

経験的にHDD自体の故障が一番。時点にSATAポートからケーブルの異常ですが。

マザーボードの別のSATAポートを使ってみる、別のSATAケーブルを試してみる。電源ケーブルも同様に。
これでだめなら、CFDへの問い合わせコースで。


フォーマット前に、CristalDiskInfoの表示はどうなるか確認を。

書込番号:25747217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/05/25 10:18(1年以上前)

単純にHDDの初期不良だとは思います。
HDDは精密機器なので、輸送の梱包状態はどうでしたか?
個人的にはHDDはネットでは買わないです。
店舗でしか購入しません。
それは、宅配の状況がわからないから輸送状況によっては初期不良になる可能性が高いからです。

書込番号:25747221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/05/25 10:28(1年以上前)

KAZU0002さん
揚げないかつパンさん

凄い早々のご返信有難う御座います。
Crystalinfoで確認してみました。
フォーマット出来ないとCrystalinfoで見れないと勝手に思い込んでました、有難う御座います。

配達状況は箱のまま郵便ポストに入ってました。
確かに店舗で買うべきだったと反省しました。

Crystalinfoの画像を添付します。
初期不良・・・ぽいですね。

書込番号:25747233

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/25 10:35(1年以上前)

勿論中古品ではありませんよね?

>他のWIN10のパソコンでも試しましたが同じ症状でした。

CrystalDiskInfoいいですね!

使用時間が「0」

代替処理済のセクタ数「7B4」

なら基本初期不良で終わりです

書込番号:25747241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/05/25 10:40(1年以上前)

色々とアドバイス有難う御座います!
はい、昨日購入した新品です。

取り急ぎCFDにもCrystalinfoの画像を送りました。
自分1人だったらCrystalinfoが使える事に気が付かずに積んでいたと思います。
本当に有難う御座います。

誰かの参考になるかも知れないのでCFDから返事が届いたらここに報告して締めくくらせて頂きますね。
お世話になりました。

書込番号:25747245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/25 10:56(1年以上前)

>sksk1011さん

>卸元のCFD販売(株)に問合せするよう言われて問合せ中です。

確かに、PC DEPOT楽天市場店の利用案内に記載されています。

利用案内
商品等の不具合による交換
メーカーが初期不良と認定した場合

PC DEPOT楽天市場店は初期不良交換はしないようです。
購入する時は、初期不良交換できる店舗にしましょう。

書込番号:25747264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2024/05/25 11:24(1年以上前)

>湘南MOONさん
その言葉どうりなら初期不良対応すると読めますけど?

書込番号:25747295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/05/25 11:28(1年以上前)

湘南MOONさん

以下、PC DEPOからの返事です。

平素はPC DEPOT WEBSHOP をご利用いただきありがとうございます。
ご購入頂きました製品が不調とのこと申し訳ございません。
弊社では不具合内容についての判断ができかねますので、
こちらの商品の正規代理店保証を行っておりますCFD販売株式会社のサポートにお問い合わせいただけますでしょうか。
CFD販売株式会社の公式サイトにて個人のお客様向けお問い合わせフォームがございますので、
不具合症状についてメーカー担当者様にご相談くださいますようお願い申し上げます。
製品メーカーサポートにて不具合と診断されました場合、以下の内容を記載して頂き当店に再度ご連絡下さい。

納品書記載の注文番号:
症状(なるべく具体的にお願いします):
サポートご連絡日時:
サポートセンター担当者名:
受付番号(発行された場合):
返品ご希望か交換ご希望か:


以上ですが、直接は対応しないけどCFDの回答次第で交換か返品には応じてるようです。
CFD窓口へのリンクもないので自分で探しましたが、仰るようにちょっとここで買ったのは良くなかったですね。
よい教訓にします。

書込番号:25747300

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/05/25 11:39(1年以上前)

初期不良交換にすら応じない店は少数だけど(安くても使うべきではない)。
PCパーツの初期不良かどうかの判断は、それなりに専門知識が無いと判断付かないので。その辺の判断をメーカーにしてもらえ…ってところは多いですね。
無条件で交換/返品に応じてくれるとこってのもありますが(Amazon)。

ただまぁ。
稼働時間0で大量の代替セクタ。CFDに問い合わせより、その画像をショップに送れば、初期不良交換対応してくれそうではあります。PC DEPOTって、PC専門店でしょ? もしそれで初期不良判断してくれないのなら、二度と使わない方向で。

書込番号:25747315

ナイスクチコミ!5


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/05/25 11:48(1年以上前)

>sksk1011さん
HDDケースの不良かもしれません。
PC本体に直接SATA接続してフォーマットしてみては?

書込番号:25747329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/25 12:21(1年以上前)

KAZU0002さん
自分が楽天カードマンだったものでつい・・・orz
PC DEPOだから良いかな?とも正直思ってました。
週明けのCFDとPC DEPOの対応をご報告しますね。

kabadaさん
内蔵HDDなのでケースは使っていませんが、念の為に他のドライブベイや電源、
他のPCにSTATとアダプター使用してUSBで接続して見ましたが同じ結果でした。

土日でパソコンを立ち上げようと思ってたので車で10分のパソコンショップにて買って来ました。
皆さん有難う御座いますm(_ _)m

書込番号:25747369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/25 12:51(1年以上前)

もう辞めてしまった従業員の話ですが、上場してからはマニュアルが分厚くなり、苦情対応が多くなったって言ってました。で、今調べてみたら上場廃止って・・・。

書込番号:25747398

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/25 16:13(1年以上前)

>他のWIN10のパソコンでも試しましたが同じ症状でした。ファイル形式はNTFS その他は規定値です。
接続を確認して何度もフォーマットしましたが何れも失敗でディスクの管理から消えてしまい、PCの再起動で再び認識の繰り返しです

話からすると、初期不良だよね。
イベントビューアの管理イベントには関連のありそうな赤や黄が載ってる? あったらUPしてみてよ。

あとは、DISKPARTをそのドライブにかけてミレル?
clean all が いいけれども、 clean だけどもいいよ。 多分エラーで失敗するのでは? うまくいってしまったら、再度、
>「ディスクの管理」でHDDを認識⇒GPTで初期化してドライブ名の割り当て後にフォーマット
をやってみたら?

で、どぉなった?

書込番号:25747586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/25 18:54(1年以上前)

Gee580さん
あ!
先日はプリンターの件でお世話になりました。

イベントビューワで特に関係ありそうなのはイベントID7000で赤くなってたくらいです。
フォーマット失敗してディスクの管理からHDDが消えた時だと思いますが、何ともです。

既に問題のHDDは梱包して別のHDDをショップで購入してフォーマットしてみまところ問題なくフォーマット出来ました。
DISKPARTは試していません。
「ディスクの管理」でHDDを認識⇒GPTで初期化してドライブ名の割り当て後にフォーマット。
↑の作業を数回試しましだか、いずれもフォーマットに失敗しましたの表示の後にディスクの管理からHDDが消えました。

別のHDDで問題なくフォーマット出来たので、初期不良の確信が強くなりました。
CFDの回答が来たら報告しますね。


書込番号:25747813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/06/07 08:27(1年以上前)

この度は皆さまから沢山のアドバイスを頂き有難う茣蓙ました。
遅くなりましたがCFD販売株にて初期不良と認められてPCDEPOに返品する事が出来ました。
決め手になったのはCristalDiskInfoのエラー画面だったと思います。
文書だけだと接続不良等などを疑われたりして余計に時間が掛かったのではないかな?と感じてます。
KAZU0002さんのアドバイスでCristalDiskInfoを確認出来たのが幸いでした。
忙しい中を皆さま有難うございます。

書込番号:25763424

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SMARTについて

2024/05/15 17:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 Ta@jpさん
クチコミ投稿数:25件

SMARTの情報が1台だけ表示されない状態です。
HDDはWDCのWD60EZAZ-YETです。
元々5台でRAID5にて運用していたのですがRAIDを解除して5台個別のドライブに変更しました。
するとそのうちの1台だけSMART情報が表示されません。
CrystalDiskInfo8.8.9ではドライブレターは出ているが測定できない状態。最新の9.3.0ではドライブレター自体表示されない状態です。
残りの4台はどちらも正常に表示できております。
正常に読み込んでいるHDDと入れ替えてもこの1台だけ表示しない状況です。
WDC純正のDashboardでもこの1台はWDCのHDDではないという認識でした(メーカ不明のEZAZという型番として認識)
これはこのHDDのSMART情報が壊れてしまったということなのでしょうか。
データを詰め込んで保管する予定の5台だったのですがこの1台だけはテンポラリ用途で使って保管には使わない方が無難でしょうか。
SMARTが復元できる方法があればよいのですが..。

書込番号:25736089

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/15 18:34(1年以上前)

念のために少々?確認です

このHDDは約2年くらいの使用ですか?

RAID5は何かケースを使っていましたか?(製品名は?)

RAIDを解除した今も、そのケースを使っているんですか?

PCにじかにSATA接続するとどうなりますか?

CrystalDiskInfoの画面を撮ってここに貼り付けできますか?

SMART値が表示できないだけで、読み書きは問題なしですか?

PC名は何ですか?

Windows11ですか?

書込番号:25736122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2024/05/15 19:02(1年以上前)

PCならディスクの管理を見てみたら。

単純に論理ドライブが壊れただけでは。?

書込番号:25736155

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/15 19:55(1年以上前)

EZAZ

EZAZ は WD Blueシリーズの1モデルだよ。
これでしょ?
https://www.amazon.com/Western-Digital-WD40EZAZ-5400RPM-Internal/dp/B087QTVCHH?th=1

でSMRだよね。 要注意!!だよね。

SMART がとれないのは故障かもね。 保証期間中だったら、交換依頼してみたら?

書込番号:25736197

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2024/05/15 21:59(1年以上前)

以前は見えていて今見えないというのなら別ですが、最初から見えていない可能性もあります。
見えていたのはドライブだけ、SMART自体が見えていないのは変わらない筈です。

要はドライブの問題ではなくCrystalDiskInfoの問題という可能性です。
このソフトはハードウェアの情報が必須ですが、その辺りが十分に開示されないので対応が甘いことがあります。
作者に問い合わせてみましょう。

書込番号:25736365

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/16 03:16(1年以上前)

>メーカ不明のEZAZという型番として認識

前のわたくしの投稿その型番を投稿してよ、と暗示してるんだよね。 それがわからないと調べようがないよね。

ここでシリアル#を入れるとどぉでてくる? それを大事なところをつぶしてUPしてミレル?

書込番号:25736581

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/16 03:17(1年以上前)

ここ
https://support-jp.wd.com/app/Warranty_Status

書込番号:25736583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ta@jpさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/16 22:48(1年以上前)

皆様コメント有り難うございます。
かいつまんで返信を。
>usernonさん
HDDの利用は2022/11からなので2年半程度です。5台全部同時に購入しています。
RAID5はセンチュリーの裸族シリーズです.ケースは一度交換しています。
小型PCで3.5inchHDDのSATA接続ができません。外付けケースは複数ありますが結果はどれも同じで1台だけSMART認識しない4台はOKです。
CrystalDiskInfoで認識しないので画像をお出ししても余り意味は無いかな、と。古いバージョンだとドライブは出るけどSMART値は表示されません。残りの4台は正常に表示されております。
読み書き正常です。RAID解除後自分なりのおまじないとして物理フォーマット→データで埋め尽くす作業をしていますが他の4台と特段速度が遅いとか異音がするなどはなく、差は感じておりません。
PC名はこの件では全然関係ないと思いますがHP EliteDesk800G1 DTです。RAID5の時はLenovo Thinkpad E450に接続です。
OSはともにWindows10です、

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントに記載漏れて申し訳ないです。
ドライブはPCでは正常に認識、読み書き正常動作です。ただSMARTが見えない状況です。

>Gee580さん
2行目に型番は書いてあります。その型番をWDC純正ツールだと認識できない、と言う状況です。
CrystalDiskInfo(古い方)ならHDDの正しい型番を検出していました。
SMARTの領域が壊れている可能性が大なんでしょうけどそれ以外の箇所の健康状態を確認できないので使いにくい状況です、.

>uPD70116さん
購入時にはSMARTの値を取れておりました。その後RAID運用→解除→1台だけSMART認識しない、という感じです。
ネットでSMARTが読み取れない関連を検索するとCrystalDiskInfoとHDDの組み合わせやケース、接続方法の相性の
ようなものばかりで見えていたけど見えなくなったという情報が全然拾えずここに書き込んだ次第です。


SMARTの情報はHDD内のユーザーが直接いじれない領域に記録ことなのでここだけが壊れたか、という感じです。
RAID解除するときにRAID情報の削除をしテイルっぽいですがその時に余計なところまで削除しているのか、
RAID情報が何処に記録されているのか不明ですが.でもそれなら5台まとめて同じ現象になりそうですし。

取りあえずHDDとしては普通に使えていますがテンポラリとして使っています。


皆様、長文失礼しました。

書込番号:25737691

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/16 23:50(1年以上前)

>WDC純正のDashboardでもこの1台はWDCのHDDではないという認識でした
(メーカ不明のEZAZという型番として認識)

この”(メーカ不明のEZAZという型番として認識)” の 意味がわからないので、その部分の写真を貼ってミレル?
EZAZは WDの製品だから。

ただし、Dashboardでもこの1台はWDCのHDDではないという認識 ということなので、エンドーユーザーができることは限らてるよね。 念のためその写真のUPも。

ファームウェアアップデートとかはないのかな?

なければ、サポセンにコンタクトだよね。

以上でした。

書込番号:25737743

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/17 07:51(1年以上前)

保証2年

https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/wd60ezaz-yet.html

保証2年ですね。。残念

>WDC純正のDashboardでもこの1台はWDCのHDDではないという認識でした

本来ならこれが立派な交換理由になったと思います

保証期間内なら

同じHDDの5台の内の1台のみ異常?で珍しいと思いますが、、

>取りあえずHDDとしては普通に使えていますがテンポラリとして使っています。

少々不安ですが、、そうするしかない感じですね。。

ちなみに「ディスクの管理」画面では何の異常もなしですね?

書込番号:25737914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2024/05/17 09:36(1年以上前)

>ドライブはPCでは正常に認識、読み書き正常動作です。ただSMARTが見えない状況です。

くどいと言うかしつこいですがWindowsならドライブのプロパティを開いて
ハードウェアのタブは正常にHDDの型名を表示されているんですか。?
論理フォーマットも削除して正常にできるんですか。?

故障が濃厚ですね。

書込番号:25738024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

同じPCでWD80EAZZは無効にできてますので、PCの機器構成に問題があるわけではないと思います。

WD80EAAZのIntelliParkを無効にできた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25711265

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2024/05/20 09:49(1年以上前)

キャッシュ256製品は他の型番でも無効にできないらしいので、できないで確定なのでしょう。
これにて閉じます。

書込番号:25741575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2024/05/23 21:01(1年以上前)

今までのやり方では、無効にできなくなったみたいですねぇ。

書込番号:25745640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング