ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAID機能付きHDDケースに使用するHDDについて

2024/04/21 22:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

題名にも書きました通り、RAID機能付きのHDDケース、ロジテックの『LHR-4BRHEU3』を使用してデータの保存&RAID機能を使用してデータの保護をしようと考えています。
その際、HDDは『Seagate』の『IronWolf』の様なNAS用HDDを使用しても問題ないんでしょうか?
RAIDはRAID10を使用しようかと考えています。
お教えください。

書込番号:25709234

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/21 22:32(1年以上前)

ロジテックの推奨は、WD Red Plus ですね。

https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdwdefzx/index.php

SMRのHDDを避ければ問題ないでしょう。

書込番号:25709246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/04/21 22:38(1年以上前)

>死神様さん
早速のご返答ありがとうございます。
推奨HDDあったんですね。不勉強でした。
お教えいただきありがとうございます。

書込番号:25709249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 WD80EAAZとWD80EAZZの速度差

2024/03/17 17:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 irwindaleさん
クチコミ投稿数:1件

WD80EAAZ 1GiBベンチ

WD80EAZZ 1GiBベンチ

WD80EAAZ 64GiBベンチ

WD80EAZZ 64GiBベンチ

手持ちのSeagete ST8000DM004のWriteスピードが極端に遅くなったので寿命かと思い、WD80EAAZを購入してきました。
以前にWD80EAZZも購入して使っているのですが、EAAZとEAZZでベンチマークをとったところ、EAAZのほうが遅いように見えます。
(いずれもLogitecのUSB 外付けHDDスタンドLHR-2BDPU3ESで利用、1つのスロットにEAAZ、もう一つのスロットにEAZZを挿している)

あまりいままで速度など気にせず使っていたので、ベンチマークの勘所もなく、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25664096

ナイスクチコミ!2


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/17 19:08(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001591728/SortID=25580307/#tab

>WD80EAAZ: CMR、最大転送速度 215 MB/s、キャッシュ 256 MB、
>読み書き時平均消費電力 5.2 W、シーク時平均動作音 28 dBA、重量 0.715 kg
>WD80EAZZ: CMR、最大転送速度 185 MB/s、キャッシュ 128 MB、
>読み書き時平均消費電力 6.2 W、シーク時平均動作音 30 dBA、重量 0.75 kg

明確にスペックが違うようです。

書込番号:25664200

ナイスクチコミ!3


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAAZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2024/03/17 19:50(1年以上前)

>irwindaleさん

ランダムアクセス速度はキャッシュが「256MB」の「EAAZ」の方が「128MB」の「EAZZ」より高速ですね。
これは納得なのですが、シーケンシャルアクセス速度に差があるところが気になりますね。

確認の意味で、「EAAZ」と「EAZZ」をそれぞれスタンド「LHR-2BDPU3ES」の同一スロットに1台ずつ装着して「CrystalDiskMark」でアクセス速度を計測してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25664258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2024/03/17 20:08(1年以上前)

ベースの速度も違うのかもしれないけど、
そもそもとして、
70%も容量使用した状態のHDDでベンチ回しても素の性能は分からないと思う。
同じような使用量でもフラグメントの状態自体が同じにはならないし。

厳密に比較したいなら空っぽにしないとだめ。

書込番号:25664284

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/03/17 20:08(1年以上前)

>CMR採用8TB HDDの新モデル「WD Blue WD80EAZZ」を買ってみた、コスパは最強?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1377840.html

書込番号:25664286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2024/04/17 08:05(1年以上前)

海外のファンサイトの情報によると、
WD80EAZZは、1.5〜1.6TBプラッター x5枚/読み書きヘッド10本(キャッシュ128MB)
WD80EAAZは、2TBプラッター x4枚/読み書きヘッド8本(キャッシュ256MB)
らしいです。

回転速度は同じですが、記録密度が違うので読み書き速度も違います。
EAAZで密度が上がって読み書き速度が上がった分を、キャッシュ倍増256MBにして転送ロスを軽減しているようです。

早い話が、中身が別物になったということです。
https://rml527.blogspot.com/2010/10/hdd-platter-database-western-digital-35.html

書込番号:25702546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/03 15:36(1年以上前)

>irwindaleさん

ベンチテストで比較する時は空き容量が、99%以上ないと意味がないような。

書込番号:25759041

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:66件

先日パソコンを起動したら画像のような画面になりこの先から進めなくなりHDDが壊れたみたいで取り出しました。完全に壊れたのかと思って外付けHDDケースにしたらデータは読み込めたのでSSDにデータ転送したら壊れた影響なのかとんでもなく遅くて転送速度が2MB/sとかで300kbp/sを記録することもあるほど遅いです。60GBの動画で待ち時間が2日とか表示されて到底待てるものではありません。この転送速度って早くなることはないのでしょうか?本当は心苦しいのですがこのデータはこの速度のまま変わらないなら諦めようかと思ってます。データ復旧ソフトとか買えば別なのでしょうか?他のHDDからは速度は155MB/Sくらい出て60GBくらいの容量の動画は10分程度で転送が完了しました。

書込番号:25654942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2024/03/10 14:08(1年以上前)

どうするも何も待つか諦めるかの2択です。
転送が遅いならディスク表面に傷が付いて読み出しリトライと何度も繰り返しながら動作してると思われます。
個人的には諦めて良いデータだと思っているなら、コピー中にコピーが出来ませんとか出る可能性もあるので諦めた方が無難だと思いますが

書込番号:25654954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2024/03/10 14:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはりそうですよね。ありがとうございました。

書込番号:25654974

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/10 14:58(1年以上前)

https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
CrystalDiskInfo の画面の写真で取ってここに貼り付けられますか?

なお今試せるのは以下です

別のUSBポートを使って試してみる
別のHDDケースを使って試してみる

書込番号:25655004

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/10 15:26(1年以上前)

>柿の種子さん

ファイルシステムにダメージがあるかもね。
chkdsk /r を 転送元ドライブ と 転送先ドライブ にかけてみましょう。
 
やりかたわかる?

それと、クリスタルディスクインフォ で、該当ドライブをみてみましょう。 赤とか黄になってないかな?

書込番号:25655044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/10 15:32(1年以上前)

>Gee580さん
>usernonさん
ご回答ありがとうございます。これで合ってますか?

書込番号:25655054

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/10 15:41(1年以上前)

>柿の種子さん

アップされた画像は、 CrystalDiskMark のものですね(^^;

書込番号:25655068

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/10 15:44(1年以上前)

>柿の種子さん
>ご回答ありがとうございます。これで合ってますか?

いいえ。 残念でした。 でも惜しいところでした。 その系列で ”クリスタルディスクインフォ”
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

一番、上でいいんじゃないかな? これは64ビット版用だけれども、Windowsは64版?

でダウンロードしたら、そのファイルのバイラスチェックを必ずやってね。

やりかたわかる?

書込番号:25655071

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/10 15:47(1年以上前)

CrystalDiskInfo

違います
それは「CrystalDiskMark」です

https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo


CrystalDiskInfo9_2_3AdsAoi.exe ダウンロード 実行

です

写真参照

書込番号:25655074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/10 16:09(1年以上前)

>usernonさん
>死神様さん
>Gee580さん
これで合ってますかね?

書込番号:25655103

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/10 16:16(1年以上前)

>柿の種子さん
はい、合ってます。
赤(異常)なので、必要なファイルを救出して廃棄ですね。

書込番号:25655111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/10 16:18(1年以上前)

>死神様さん
やっぱりそれしか道は残されてないんですね…残念ですがそうすることにします。ありがとうございました。

書込番号:25655112

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/10 16:18(1年以上前)

はい
合っています

基本「異常」でNGです
いま動いているのが奇跡です

あとは
数週間?かけてデータをコピーするか
面倒なので諦めるか

ですかね

書込番号:25655114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/03/10 18:57(1年以上前)

別のHDDにパーティションクローンしてみると良いでしょう。

私は先日、黄信号が灯った2TB HDD(MBR)を4TB HDD(GPT)に
パーティションクローンしました。
エクスプローラーでコピーしても良いのですが、フォルダーの
タイムスタンプが変わるのが嫌でクローンにしました。

使用したバックアップ・クローンソフトは、↓。
・Hasleo Backup Suite Free 4.2.0
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

赤信号の灯ったHDDは完全消去(diskpartでclean allやフリーソフト等で)
することで、青信号に戻ることがあります。
※治った訳では無く、しばらくすると信号が再点灯します。
  廃棄処分が妥当です。

書込番号:25655342

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

でてこない。

2024/02/18 11:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT02ABA600 [6TB SATA600 5400]

スレ主 tadapyonさん
クチコミ投稿数:72件

このHDDを新しく購入して自作PCにつなげたらデバイスマネージャーでは認識してますが、コントロールパネルに出てきません。何がおかしいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25627139

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/02/18 11:35(1年以上前)

>>このHDDを新しく購入して自作PCにつなげたらデバイスマネージャーでは認識してますが、コントロールパネルに出てきません。

コントロールパネルにHDDの情報は出てきません、
何か勘違いしていませんか?
スクリーンショットをアップして下さい。

書込番号:25627168

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15294件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/02/18 11:45(1年以上前)

領域確保とフォーマットをしてないとかそんな話じゃないの?

書込番号:25627182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2024/02/18 12:24(1年以上前)

ディスクの管理でフォーマットしましたか?
他にはデバイスマネージャにデバイス名は出ませんか?
デバイスマネージャに出てるなら、フォーマットしてないだけな気がします。

書込番号:25627222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadapyonさん
クチコミ投稿数:72件

2024/02/18 13:38(1年以上前)

すいません、フォーマットしてないだけでした。申し訳ございませんでした。ありがとうございます。

書込番号:25627336

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/02/18 13:57(1年以上前)

コントロールパネルではなく、ディスクの管理のことでしょう?

書込番号:25627368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2024/02/19 10:02(1年以上前)

>キハ65さん
ディスクの管理で見えてないならフォーマット不可です。

書込番号:25628336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

フォルダの読み込みが最初だけ遅い…

2024/02/10 10:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG10ACA20TE [20TB SATA600 7200]

スレ主 iso1919さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの商品を使っていて気になった点がひとつ。
エクスプローラからフォルダを開く時、最初だけ読み込みに10秒ほど時間がかかり、その後はどのフォルダも素早く開くことが出来ますが、そのまましばらくPCを放置していると、また読み込みに時間がかかるようになってしまいます。
フォルダの容量などは関係なく、どのフォルダでも最初の読み込みだけ遅くなります。ちなみに同じPC内に3TのHDDを使用していますがそのような症状はありません。
一応再フォーマット(フルフォーマットで)も試しましたが改善せず、CrystalDiskInfoも正常となっています。
ここまで大容量のHDDは今まで使ったことがないので、この挙動が正常か異常か判断が出来ないので、わかる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:25616790

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/10 11:53(1年以上前)

>iso1919さん

インデックスオプションを設定してみたら?
タスクバーの虫眼鏡で ”インデックス” または、 ”index" で 検索して、でてきた設定ウインドウでそのドライブを追加してみる。

でどうなるかな?

書込番号:25616844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2024/02/10 12:22(1年以上前)

エクスプローラがドライブ(ディスク)のFAT(ファイル・アロケーション・テーブル)をキャッシュしているからでは

最初だけ速いのではなくて、それが標準の動作で、最初だけ遅い(次からは早い)のではなくて次からはキャッシュの効果を得て早くてラッキーなんじゃないかと思います

インデックス・オプションは知らないけれど(聞いたことがあるような…)、キャッシュと関係あるんじゃないかと思います
最初だけ遅いのは、ルートからフォルダを検索する動作だから仕方がないんじゃないかと思います

書込番号:25616884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2024/02/10 12:27(1年以上前)

下のWebサイトが参考になると思います。

https://ascii.jp/elem/000/001/243/1243823/

ダメ元でお試しあれ。

書込番号:25616890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2024/02/10 12:33(1年以上前)

HDDが省電力モードから復帰するのに時間がかかってると思う。
回転も停止するので復帰するのに時間が掛かってると思います。
省電力モードを変更するのが良いと思います。

書込番号:25616896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/10 12:39(1年以上前)

FAT??  FATは FAT32用 だよね。 まさか、20TB をFAT32 で使うのかね?
それは、具体的には何の話? インデックスオプションを知らないの??

書込番号:25616904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2024/02/10 12:50(1年以上前)

ストレージの扱える大きさがが拡大しても管理の仕組み、動作は基本的には同じなのでは。新しいルールがあってもFAT32とかNTFSとか(その次は知りません)の個別の管理手法とは同じと思いました

従来とは異なる新しくダイナミックで活気的な管理手法があるならば知りませんでした

申し訳ございません

書込番号:25616917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/10 12:54(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

まったく、謝る必要はないですよ。 そんなつもりもありませんしね。 大事なことは、正確な情報だと思っているだけですのでね。

今後もよろしくどうぞ!

書込番号:25616923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/02/10 12:59(1年以上前)

コントロールパネル → 電源オプション → お気に入りプランの理事おボタンが
オンになっているプランの右の「プラン設定の変更」 → 「詳細な電源設定の変更」

画像のハードディスクの電源を切る時間を 0(なし)にする。

書込番号:25616932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/02/10 13:07(1年以上前)

×:理事おボタン
〇:ラジオボタン

書込番号:25616943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

外付けと内臓での転送速度の差

2024/01/22 15:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:66件

外付けと内蔵でデータの転送速度に差はあるのでしょうか?やっぱりマザボに直で挿してる分内蔵の方が早いとかはありますか?

書込番号:25593424

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2024/01/22 15:34(1年以上前)

無いです。

HDDよりUSB3.0の方が速いので。

書込番号:25593427

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/01/22 15:50(1年以上前)

https://www.pasonisan.com/customnavi/z1012hdd/09interf_hddspeed.html

↑使ってるHDDがSATA300ですが、同一HDDを使用した際の比較です。

論理的にはUSB-SATA変換を行わない内部SATA接続の方が早いですが、
実際はHDD内部の転送速度は200MBps前後で、
USB3やSATA300/600のI/Fの方が高速なので、頭打ちになります。

書込番号:25593440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2024/01/22 15:57(1年以上前)

>死神様さん
参考になりました。やはり差があるとはいえそこまで大きな開きはないんですね。ご回答ありがとうございました。

書込番号:25593451

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/01/22 16:00(1年以上前)

外付けHDDの接続インターフェースのUSB 3.0の転送速度は5Gbps=625MB/s。

マザーボード SATA 3の転送速度は実効転送速度 600MB/s。

3.5インチHDDの転送速度は、最大でも200MB/sを行けば良いくらいだから、外付けのUSB 3.0でも内臓のSATA 3でも転送速度に差は出ません。

書込番号:25593454

ナイスクチコミ!7


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/01/22 16:11(1年以上前)

USB外付け型は、連続して大容量データ(200GBとか)をコピーするとコントローラの発熱で速度低下、
最悪デバイス切断が発生することがあります。

書込番号:25593468

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/01/22 16:14(1年以上前)

内蔵HDD(SATA 3)

外付けHDD(USB 3.0)

内蔵HDDと外付けHDDの速度比較をしてみました。

結果的には外付けHDDの方が速い結果になりましたが、これはHDDの種類が違うのでHDD固有の差と言えます。

書込番号:25593474

ナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/22 16:19(1年以上前)

内蔵
外付け

ではなくHDDを早くしたいなら
オーバークロックすればいいです

電圧などを上げて

7200回転を
 ↓
720000回転

にするとかなり速くなります

但し、火を噴く可能性もあり得ます

消火器は必須です
あくまで自己責任で、、爆発はないと思いますが?

書込番号:25593479

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2024/01/22 16:28(1年以上前)

>キハ65さん
USB3.0は8b/10bエンコーディングを使っているので5Gbps=500MB/sですよ。

書込番号:25593490

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/01/22 16:46(1年以上前)

>uPD70116さん

以下は違うんですか?

>USB 3.2(Gen 1) 5Gbps 625MB/s
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/usb4.html

>「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339890.html

書込番号:25593505

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/01/22 17:43(1年以上前)

同じPC(AMD FX-8300@ASRock 890GM Pro3 R2.0)で実測した値です。

1)ESATA3/USB3.0 I/F付きの外付けHDDケースに格納した ST2000VX008:両者に差無し
2)SATA3で内部接続した ST3000DM008:こちらの方がスペック的には上だが・・・
3)SATA3で内部接続した Q55-2TSY04(SSD):空き容量が少ないのでこんなもの!?
※画像内のSATA300は間違いで、SATA600が正しいです。

>USB3.0は8b/10bエンコーディングを使っているので5Gbps=500MB/sですよ。
私も上記認識です。

書込番号:25593575

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/01/22 17:56(1年以上前)

>死神様さん
>uPD70116さん

要はBUFFALOサイトは間違っていることを書いているのですね。

書込番号:25593588

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/01/22 19:37(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9

>USB 3.0は、物理的な後方互換性を保ちつつ、最大データ転送速度が5 Gbps
>(ただし、8ビットのデータが10ビットの信号に変換されて送られるので、
>実際のデータ転送速度は4 Gbps = 500 MB/sが上限)となった。

書込番号:25593706

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2024/01/22 20:06(1年以上前)

スペック上はUSB3の方が早くても。実際に外付けケースで内蔵より早くなったことは無いな…

ただ。その速度差を気にするほどUSB接続が遅いのか?というあたりも考えたいところ。ベンチマークが目的で無いのなら。
どのみち内周に行くほど遅くなるのがHDDなので。使い勝手にさほど差は出ないと思いますし。速度差が気になるほど酷使するのなら、冷却の面で内蔵推奨です。

書込番号:25593742

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/01/22 21:23(1年以上前)

そうですね。

今まで、NVMe M.2 SSDを外付けケースに入れて、USB 3.0接続しても500MB/sは超えなかったです。
単純に5000を8で割ったのは思い込みでした。

書込番号:25593841

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/01/26 15:23(1年以上前)

SATA150 の DELL Inspiron 1501 でHDD→SSD(2.5インチSATA)に変えたことがありますが、
元HDDが7200rpmのものだったので、起動速度は殆ど変わりませんでした(^^

書込番号:25598469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング