
このページのスレッド一覧(全13564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年1月22日 07:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月20日 15:23 |
![]() |
0 | 5 | 2001年1月20日 03:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月19日 17:49 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月20日 10:32 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月13日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 450AAA (45G U66 5200)
どのような情報が知りたいのでしょうか?
書きこみ速度とか、データ-転送速度とか、もう少し具体的に教えて
ください。
書込番号:89313
0点

あもさんの言うとおりです。
とまあ、それだけではなんなので。
http://www.westerndigital.com/products/drives/wd450aa.html
これが、メーカーさんのデーターシート云々になります。
参考になさって下さい。ちなみに5400回転ですよ。
書込番号:89323
0点



2001/01/21 03:24(1年以上前)
すいません。具体的に申しますと、キャッシュ・容量・シークタイ
ム・インターフェイス・ディスク枚数・回転数等が知りたいです。ち
なみに、さわさわさんが教えてくれた5400回転のやつは型番45
0AAの方だと思うんですけど…。
書込番号:89891
0点


2001/01/21 06:43(1年以上前)
WD社のHPよりジャンプしてシネックス社のHPにて
キャッシュ:2MB
容量:45GB(これ知らずに買ってませんよね?)
シークタイム:9.5Ms
インターフェイス:ATA66
ディスク枚数:3(15GB×3)
回転数:5400rpm
とありました。
書込番号:89933
0点



2001/01/22 02:05(1年以上前)
へばへばさんにお尋ねしたいのですが、それは450AAのやつでは
ないのですか?450AAAのやつはHPにも載って無かったと思う
のですが。
書込番号:90469
0点


2001/01/22 07:10(1年以上前)
ASKAさんへ
シネックスのHPはご覧になりましたか?
確かにWesternDigital HPではAAAの存在は確認できませんでした。
ただシネックスHPには450AAAと600AAAの型番がありました。
450AAから微妙な小変更があったか、あるいは
代理店の事情で品番を変えたなどの理由も考えられますね。
書込番号:90549
0点



2001/01/22 07:55(1年以上前)
へばへばさんをはじめ皆さんありがとうございました。
参考になりました。どうやら5200回転では無いようですね。
安心しました。買うとき5400回転のつもりで買ったので…。
書込番号:90556
0点



今M/B上の2つのHDDをBIOSで片方を殺すことでデュアルブートしています。
ULTRA100等のカード上のHDDでも同じことは出来ますでしょうか?
また、M/B上とULTRA100上のHDDでは認識の順番(ドライブの順番)はどうな
るのでしょうか?
0点


2001/01/20 01:34(1年以上前)
ATAカードはSCSIとして認識されますので、BIOSでSCSI-BOOTでき
れば、あとはBOOTの順番でDual-Bootはできるでしょう。
書込番号:89293
0点





はじめましてs-kobaです。初登場です、今後よろしくお願いいたします。
早速、質問なのですが、当方所有の4年前に購入のノートパソコン
富士通ビブロ(Pen120Mhz)のハードディスク(1G)を5G程度の物に乗せ変え
ようと思っております。
その当時のハードディスクIDEの転送規格がATA33だったと記憶しているのです
が、昨今、価格情報のなかに出てくるハードディスクの転送規格はATA66以上
の物ばかりです。マシン自体がATA33ベースだったとしてATA66のハードディス
クを乗せ変えた場合、マシンはハードディスクを認識してくれるのでしょう
か。
認識できれば、転送速度については特に気にしないつもりです。
どなたかご教示願います。
0点

互換ありますので大丈夫ですよ。ATA33のにATA100のHDDを
つけても問題有りません。ATA66ももちろんOKです。
書込番号:89139
0点


2001/01/19 22:59(1年以上前)



2001/01/19 23:34(1年以上前)
さわさわさん、走りすがりさん、早速の的確なRes有難うございまし
た。
早速、バージョンアップさせていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:89169
0点


2001/01/20 01:10(1年以上前)
誰も勧めないようですが・・・。
この際買い替えを検討してはどうでしょうか?
Pen120に5GBではちょっとってかんじです。
書込番号:89267
0点


2001/01/20 03:27(1年以上前)
このころのFMVは4GB超のHDDってちゃんと認識するんでしょうか?
同時期の富士通製のデスクトップでは一部4GB超を認識しないもの
があったはずなんで確認した方がいいかもしれません。大丈夫かもし
れませんが。
書込番号:89343
0点





ATAカードを使った場合、
CDやフロッピードライブはマザーボード側のIDEポートを使って
接続することになると思うのですが、
そうすると、ハードディスクはATAカード側の2つのポートの
スレイブとマスタをそれぞれ使って、
最大4台まで接続できるとでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/01/19 17:22(1年以上前)
マザー側にIDEポートが2つ。2 x 2台で計4台。
ATAカードもIDEポートが2つ。これも2 x 2台で計4台。
両方使えば計8台のATAPIドライブが使えます。
但し、CD-ROMやMOなどはATAカードへの接続は推奨されていないよう
です。フロッピーには専用のポートがあります。
書込番号:88935
0点



2001/01/19 17:49(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:88945
0点





仕事でIDE RAIDを組むことになりました。
信頼性(上の人をなっとくさすのが目的)のため
Adaptec AAA-UDMAを使うつもりです。
そこで質問なんですが、肝心のHDDのほうは銘柄によってRAIDに
向き不向きはあるのでしょうか?
Deskstar 75GXPの45G(DTLA-307045)を使おうとおもっています。
構成はRAID5+ホットスペアを予定しています。
0点


2001/01/19 15:54(1年以上前)
信頼性重視ならSCSIだと思います。
書込番号:88902
0点



2001/01/19 17:33(1年以上前)
若干説明不足でしたので補足です。
使用目的はファイルサーバーです。
ただしアクセス速度は必要とされていません。
適切な保護能力があれば、要望に合います。
しかも今回構築するシステムは厳しいくらい薄利な為、
ストレイジにコストをかけることができません。
SCSI RAIDは検討段階でありましたが却下しました。
今回IDE RAIDで約90Gのシステムを作る予定ですが、
これに近い物としてSCSI RAIDで72Gのシステムを組んだ場合、
3倍近くコストがかかります。
SCSIは信頼性が高いと言っても多くのIDE HDDベンダが
MTBFを公表していないので、なんとも言えないです。
それに障害が発生した場合、安価にリカバリできるほうが
結果パフォーマンスが良いとおもっています。
書込番号:88937
0点


2001/01/19 20:54(1年以上前)
おっしゃる意味は理解できますが、製品のライフサイクルが短いIDEの場合、リペア用のストレージの入手性を考慮していますか?
Maxtor,Quantamが同様な環境で使用されているのを見ました。
書込番号:89058
0点



2001/01/20 00:55(1年以上前)
>リペア用のストレージの入手性を考慮していますか?
メーカー製品のRAIDシステムのように、
リペアディスクが常備されていないは覚悟の上です。
障害時の対応として、
A案:あらかじめ75GXPを8台購入する
B案:発生時にHDDをまた4台購入するし、リストアする。
のどちらかで対処しようと思っています。
当然定期的にテープバックアップはしますよ。業務用途ですから。
管理はどうせ私にやらされるだろうし・・・
書込番号:89250
0点


2001/01/20 07:33(1年以上前)
SeagateのU5の40Gなんかかなり良いと思いまする。
まぁSeagate自体RAID向きな会社ですし。
ちなみにU5は静か・速い・安い・熱くないで評価高いッス。
書込番号:89397
0点


2001/01/20 10:32(1年以上前)
そっ、そうですか。。。
頑張って下さい。
書込番号:89444
0点





先日、PLUS 60を購入して増設作業を行ったものです。
3つ程ご教示頂ければ幸いです。
1.FDISKの実行中に、DOSは基本か拡張どっち?というような選択を迫られま
すが、これが何を意味しているのかわかりませんでした。幸い(どっちを選択
したか忘れてしまいましたが)現在きちんと動いているようですが、
windows98を使用している私は、どちらを本来選択すべきであったのでしょう
か。
2.HDDは30Gのものですが、15Gづつにパーティションをきりました。1つの
方に既に相当のファイルを移してしまったのですが、そのファイルを生かしながら後か
ら空っぽの方を更に5Gづつに分けることは可能でしょうか。
3.現在、古いHDDにWindows等ソフトが入っているのですが、これを今回購入
したHDDに丸ごと移したい場合、Exploler等で行うものなのでしょうか。何か
良いフリーソフト等あればご紹介頂きたくお願い致します。
0点


2001/01/19 15:30(1年以上前)
え〜っと、、、
1.基本:名の通り、基本です。
HDD増設時は、まず初めにコレを選択します。
拡張:パーティションを分割するコマンド。
分割が必要ならば「基本」後に選択します。
2.可能です。
上記の「拡張」で分けましょう。
但し、”分割するドライブ名”を選択する事。
注意しないと、データを誤って消去する可能性も…。
3.私からは、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/index.html
の「Windowsのお引越し」というソフトがオススメ。
※↑リンクが切れている場合は、コピペで繋げてね。
まあ、これらの詳しい説明は、上記のHPにてほとんど記載されてい
ますね(^_^;
書込番号:88891
0点


2001/01/19 15:31(1年以上前)
↑あ、リンクが繋がった!ちょっと嬉しいです(笑)
書込番号:88893
0点


2001/01/19 17:28(1年以上前)
増設ですよね。基本区画要らないでしょう。
家アイコンにLink張りましたのでご参考に。
・基本区画:起動OS入れる所(単一OS運用時)
http://www.ascii.co.jp/ghelp/
(用語検索で”基本”と入力してみて下さい)
書込番号:88936
0点



2001/01/19 18:46(1年以上前)
皆さん、本当にありがとうございます。
早速やってみます!
書込番号:88976
0点


2001/01/19 19:12(1年以上前)
あ、3のお答えを忘れていました。(^^; 単に増設のみな
ら上の回答のままに。
丸コピー移行なら各種ソフトウェアツールを使うもExplorerを
使うも自由です。Explorerの場合なら全File表示、拡張子も表示
するように設定し、一時的な仮のMemory DataであるSwap File(
Win386.swp)は不要なのでそれ以外のWindowsフォルダー内を
Copyした後(移動先にWindowsフォルダーを作っておいて作業)
、終ったWindowsフォルダー以外の残り全てをCopyすればFile/フ
ォルダーの移動は完了です。最後にハードウェア作業として入替
を行い接続と設定を目的の構成に合わせ、後はBoot Recordを作
成すれば(fdisk /mbr)移行作業は完了です。 ・fdisk.exeを
入れたDOSのフロッピーを作っておくといいでしょう。
書込番号:88983
0点


2001/01/21 12:29(1年以上前)
皆さんから頂いた情報から、
-基本DOS領域にOSは存在すべき(今回 D ドライブとした)
と理解しました(違いますでしょうか?)
お知らせ頂いたフリーソフトで旧HDDのファイルを新しいHDDへコピー
できたのですが(Dドライブ)、新しいHDDをPrimaryのIDEに接続し
直し、BIOSの設定でBoot SequenceをD,A,SCSIという設定に変更し
ましたが、旧HDDからWindowsは立ち上って行きます(まだ残してあ
ります)。WIn.iniの設定を変える必要があるのかと考え、C:を全て
D:に変えたり、曖昧な知識のままAutoexec.batを覗いたりと検討を
繰り返しましたが、うまくいきません。らんまさんが書いて下さって
いる、「後はBoot Recordを作成すれば(fdisk /mbr)移行作業は
完了です」という箇所が私には理解できずにいるのが問題点なのでし
ょうか。
書込番号:90015
0点


2001/02/13 06:08(1年以上前)
「Windowsのお引越し」のサイトを熟読してみましょう。書いてある指示以外の余計な事はしない。眠っているパーティションからは起動しません。アクティブな状態へ。起動HDDは通常Cにします。おかしな方法は理解していないうちは単に混乱とトラブルの元です。 それからbootやMBRなどは用語検索されてみて下さい。http://www.fmworld.net/support/guide/hd/ryoiki/ryoiki1.html ・・と、今更書いてみましたが今からでも間に合うんだろうか。(^^;
書込番号:103764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





