ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IBM-DYLA28100

2001/01/17 17:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 hidesunsさん

IBM-THINKPAD770EDのリムーバブルHDDが壊れました
中からDYLA28100なる2.5INCHのHDDが出てきましたが
現在市販されているのでしょうか
変わりに入れられて市販されているものの品番が
おわかりのかた、いらっしゃいましたらお教えください
なにしろIBMでは¥240Kとか言う値段なのでよろしくお願いいたします

書込番号:87973

ナイスクチコミ!0


返信する
TP-Xさん

2001/01/17 18:29(1年以上前)

DYLA-28100を現在手に入れることは不可能でしょう。ただ
ThinkPad770EDはいわゆる8.4GBの壁もありませんし、17mm厚の
HDDまで取り付け可能ですので現在市販されている2.5inchHDDな
ら基本的にどれでも取り付け可能です。

書込番号:87990

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/17 20:12(1年以上前)

オークションにあります。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?
p=DYLA28100&alocale=0jp&acc=jp

*リンク切れるので繋げてみてくださいね

書込番号:88020

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidesunsさん

2001/01/17 20:32(1年以上前)

TP−Xさん、まおゆさんレスありがとうございます

これで何とかなりそうです
ありがとうございました

書込番号:88031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

読み込めない

2001/01/17 12:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL

WESTERN DIGITAL 450AAA (45G U66) をASUS CUSL2-CのMBでセカンダリHDと
して読み込みたかったのですが、読み込めません。リムーバブルディスクとし
ては読み込むのですが、8Gまでしか認識してくれません。PCI用IDEカード
(ULTRA 100)を使っても一緒でした。上級者の方のアドバイスよろしくお願い
します。

書込番号:87879

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/17 13:01(1年以上前)

もうすこし詳しく正確な情報がほしか(たとえばセカンダリでは
なくてスレーブか? FDISKのときどのような状況だったか
「リムーバブルディスクとしては読み込むのですが、」って自分
で設定したのか、BIOSでの認識はなど)

書込番号:87895

ナイスクチコミ!0


スレ主 maidoさん

2001/01/17 13:37(1年以上前)

情報不足でどうもすいません。 セカンダリでマスターにしようと思
っています FDISKではリムーバブルとしてGドライブにあててしたの
ですが無効なアドレスとなりました(やり方が悪いのかもしれまん)

>「リムーバブルディスクとしては読み込むのですが、」って自分
で設定したのか、BIOSでの認識はなど)
普通に読み込まなかったのでシステム→デバイスマネージャー→ディ
スクドライブの設定オプションにリムーバブルの所にチェックを入れ
ました。
Ultra100(PCI IDEcard)を挿しての起動中の画面にUltra100 Bios
is not installedとでて認識されません。直訳ではインストールさ
れていないのかなと思うのですが、カードに最初からBIOSは入ってな
いのでしょうか?
(Ulta100なしでM/BでのBIOS認識はBIOS設定画面では読み込むも起
動中には読み込みません)
お手数ですがよろしくお願いします

書込番号:87903

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/18 08:55(1年以上前)

>FDISKではリムーバブルとしてGドライブにあててしたの
>ですが無効なアドレスとなりました
うーむ、意味不明?
>カードに最初からBIOSは入ってないのでしょうか?
普通入っとるよ。

書込番号:88323

ナイスクチコミ!0


あでゅーさん

2001/01/21 07:33(1年以上前)

maidoさん、こんにちわ。

BIOSで8.4GB以上読めないという前提で。

BIOSのHDDのtypeをAUTOにしていますか?
HDDのジャンパーはちゃんとしていますか?<=これが怪しい?

8.4GBのHDDについては
http://www.westerndigital.com/service/tip_dir/tip0998.html

ジャンパーはHDDには時々書いてないので、これで見てください。
http://www.westerndigital.com/products/drives/wd450aa.html
でも450AAAってのはWDには載っていないのですよね。
多分OEMだとか、バルクだとかの意味だとは思うんですが、
よく分かりません。
450AAのジャンパーの設定で不安だったら、
お買いになったショップにお問い合わせしたほうがいいかと
思います。

外していたらごめんなさい。・_・;

書込番号:89939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FDISKでエラーになってしまいます。

2001/01/17 10:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

DTLA307030を購入しまして、パーティーションを C:15GB D:10GB E:5GB
に分けたのですが、OS(Windous98SE)インストール後確認すると、Eドライ
ブの5GBが有りませんでした。
もう一度、FDISKを行おうとしましたが、「ハードディスク読みとりエラーで
す」となり、FDISKができません。
C、Dドライブは正常に生きていて、問題なく使用できるのですが5GBのみ
認識されていません。
初期不良と思い、購入店にて交換してもらいましたが、新しい物もまた同じ
ようになってしまいます。
FDISKが使用できないのでは、今後困ってしまうのですが、どうしたらよいの
でしょうか?
ちなみにM/Bは、EPOXのEP-8KTA3です。

書込番号:87848

ナイスクチコミ!0


返信する
バカボンさん

2001/01/18 00:23(1年以上前)

WINMEのFDISKをDOSからつかってみな、たぶん出来るよ

書込番号:88160

ナイスクチコミ!0


jam-akkyさん

2001/02/18 06:45(1年以上前)

Kazutyさんと全く同じ症状で困っています。
M/BはAsusのCUSL2でWin98の起動ディスクに入っている
FDISKにてパーティションを15,10,5と区切ったらEドライブが
認識されず、その後読みとりエラーです。
MeのFDISKでなんとかなるのですか?

書込番号:107155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スマート型IDEケーブル

2001/01/16 17:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ピンポンさん

ケース内がゴチャゴチャしているのでIDEケーブル(ノッペリしたやつ)から
スッキリしたスマート型のに交換したいのですが、安物だと真中辺と端っこで
はケーブル長が違う為、データ転送エラーがおこると聞いたのですが本当でし
ょうか?また、長さが均一でないスマートケーブルはどうやって見分けるので
しょうか?ちなみにUATA66用の80線のが欲しいのですが、高いものだと約
4,000円もします。>Justy製。
安いので1,200円くらいのを見つけました。>カモン製。
この両者の違いは一体何なのでしょうか?

書込番号:87416

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/16 17:57(1年以上前)

>長さが均一でないスマートケーブルはどうやって見分けるので
しょうか?
パッケージに書いてあるど。値段の違いは精度・強度の違いのような
気がするど。

書込番号:87436

ナイスクチコミ!0


あき♪さん

2001/01/16 17:58(1年以上前)

値段相応ということです。
転送エラーが心配ならjustyのを買えばいいし
それが高いと思うならフラットケーブルでいいんじゃないですか?

書込番号:87437

ナイスクチコミ!0


片手リモコンうま夫さん

2001/01/16 21:30(1年以上前)

通常のIDEケーブルの配線を1本1本バラシて中ほどで束ねてもあんな
に細くなるのか自分も疑問に思ってました。

>長さが均一でないスマートケーブルはどうやって見分けるので
しょうか?
>パッケージに書いてあるど

IDEケーブルに40本線があるとしてその40本がすべて同じ長さなの
か?ということだと思います。見た目では端に行くほどケーブルが長
く感じますが。

書込番号:87537

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/16 22:11(1年以上前)

そうやった。等長ケーブルはパッケージに明記してあることがおおい
ど。ですな。 見た感じで肩が張ってるようになっているのでそれと
なくは分かりますがな。

書込番号:87561

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/17 00:00(1年以上前)

アルミケースで有名な星野金属がスマートケーブルを出している
ようです。メーカーとして信頼できそうです。
Justyはケース持ってますが精度が悪くていいイメージがありま
せん。やめたほうがいいのでは。

書込番号:87654

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2001/01/17 00:42(1年以上前)

http://www.gup.co.jp/←自分はここの製品使ってますが・・・

書込番号:87690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MPG3409AH-Eはどこで?

2001/01/16 13:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通

スレ主 tomyboyさん

富士通の最新型のMPG3***AH-Eシリーズを買いたいのですが、どこで販売して
ますか?検索などしても見つからないので。また評判とか性能とかはどうでし
ょうか。

書込番号:87342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

HDDのベンチマーク

2001/01/16 11:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ひろかさん

みなさまはじめまして。ちょっと質問したいのですが、今maxtorの98196H8を使っていてやけに遅いなぁと思いベンチマークソフトで計ったところリードライト共に3000ぐらいしかでませんでした。きちんとウルトラATA100のケーブルも使用してるのに・・一様アクセスは可能なのですが壊れてしまったのでしょうか?ちなみにHDDにデータはなにもはいってません

書込番号:87313

ナイスクチコミ!0


返信する
Bazarさん

2001/01/16 12:12(1年以上前)

マザーボードは?OSは?

書込番号:87317

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろかさん

2001/01/16 13:00(1年以上前)

すいません。マザーはCUSL2でOSが2000です

書込番号:87333

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/16 13:37(1年以上前)

まず自分を疑う、次は安いものから疑っていく。ケーブルの不良など
結構多いど。

書込番号:87345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろかさん

2001/01/16 13:59(1年以上前)

レスありがとうございます。おなじケーブルにIBM製のHDDもささっているのですがこちらの方は25000ぐらいで早いんです。スキャンディスクにもかけたりしましたが得に異常はないようなのですが・・あからさまに遅すぎるんです・・

書込番号:87357

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/16 14:15(1年以上前)

スレーブ、マスター入れ替えてみいや。CUSL2ならBIOSでBOOT 
DRIVE換えられるから。

書込番号:87364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろかさん

2001/01/16 15:15(1年以上前)

マスタースレイブは入れ替えてやったことがあるのですがやはり早さは変わりませんでした。すいません

書込番号:87382

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/16 15:58(1年以上前)

HDBENCHだよね。確かに3000じゃあATA33より低
いかも。HDD疑うしかないかの。
#とらさん今日は来ないのかのう?

書込番号:87393

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/16 16:08(1年以上前)

それじゃお店行く前にこれ使ってHDDの診断してくだされや。
http://www.maxtor.com/Maxtorhome.htm

書込番号:87397

ナイスクチコミ!0


  通りすがりさん

2001/01/16 16:11(1年以上前)

HDDの空き具合はどうでしょう?
HDDの空きが殆ど無く、かつフラグメンテーションが
ひどい場合はベンチが遅くなります。

書込番号:87398

ナイスクチコミ!0


  通りすがりさん

2001/01/16 16:12(1年以上前)

失礼!何も入っていないんでしたね。

書込番号:87399

ナイスクチコミ!0


あき♪さん

2001/01/16 18:03(1年以上前)

ケーブルとか接続がどうなってるかもう一度確認してください。

書込番号:87442

ナイスクチコミ!0


火曜日さん

2001/01/16 18:24(1年以上前)

デバイスマネージャの該当HDDにDMAのチェックは入ってますか?

書込番号:87457

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/16 18:44(1年以上前)

>デバイスマネージャの該当HDDにDMAのチェックは入ってますか?
にしても低すぎるど。わしのATA66でも4500はいく(実際や
ってみた馬鹿)。再起動しなくちゃ。





書込番号:87471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろかさん

2001/01/16 19:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
詳しく説明いたしますと、プライマリマスターにIBMのDPTA-
373420がつけてありまして、スレーブにMaxtorの98196H8が
ついてるわけです。OSはIBMのほうに入っております。ケーブル
もATA100のものを使っていますし、認識もきちんとします。特に
異音等もありません。一応、書き込み読み込み遅いですけどこのドラ
イブにデータも書き込めます。買ってきて、ただつけただけなのでA
TA100用のドライバなどがあるのでしょうか?
ちなみにHDBENCHで調べたところ、Readが3677で、Wri
teが3543、FileCopyが1663です。IBMのほうは20256、
21288、3035みたいです。
それで火曜日さんが言うようにDMAチェックがということですが、
プライマリIDEチャンネルの詳細設定のデバイス0はUltraD
MAモードでデバイス1はPIOもーどになっています。(ここらへ
んは特にいじってないので初期設定のままだと思います。)
すいません。まだPCのことを勉強不足ですね・・・

書込番号:87494

ナイスクチコミ!0


MMXさん

2001/01/16 21:57(1年以上前)

>デバイス1はPIOもーどになっています。(ここらへ
>んは特にいじってないので初期設定のままだと思います。)
PIOモードならそんなものです。激遅です。
ただ単に繋いだだけでは駄目です。自分でDMAモードに設定する必要
があります。

書込番号:87552

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん

2001/01/16 23:18(1年以上前)

>ただ単に繋いだだけでは駄目です。自分でDMAモードに設定する必要
>があります。
Win2000の問題で、HDDがATA100モードだとPIOにしかなりません
ATA66モードに変更しましょう

http://www.maxtor.com/Softwaredownload/main/66to100.exe
を使って変更してください

書込番号:87615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング