ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID の デフラグ

2001/01/12 20:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 まつばさん

おせわになります。
先日、FASTTRAK66を購入いたしまして、
HDD2台を RAID 0 でストライビングしております。

ここで、質問なのですが、
普通にデフラグをしていいものなのでしょうか?

よろしくおねがいいたします。

書込番号:85284

ナイスクチコミ!0


返信する
Alphaさん

2001/01/13 00:24(1年以上前)

Windows2000使ってるなら問題なしです。
Windows2000標準のデフラグツールを作ったメーカーができるといっ
てますから。
標準で入っているのは正確にいうと機能限定版なんですが・・

書込番号:85439

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつばさん

2001/01/13 00:28(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。

これでやっと、真っ赤なハードディスクから、脱出できそうで
す。

書込番号:85446

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/13 07:59(1年以上前)

真っ赤なHDDでひょっとして熱もって赤くなってるんですか?

書込番号:85571

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/13 13:44(1年以上前)

>熱もって赤くなってるんですか?
WIN2000のデフラグ検査結果だと思うけど…
そういえば昔一時NT系ではデフラグがいらないって話がありまし
たね(笑)

書込番号:85668

ナイスクチコミ!0


みかんがさん

2001/01/13 18:55(1年以上前)

NTFS4ですね、そりゃ

書込番号:85766

ナイスクチコミ!0


すかっしゅ〜さん

2001/01/13 19:36(1年以上前)

デフラグもいいけど、さっぱりとフォーマットのもいい。データだけ
をRAIDのHDDに、アプリは別HDDに入れておく。いつでもフォーマッ
トオーケー。

RAIDのHDDは、必要な容量の倍以上にしとくと最高。HDDの前半分
(速い領域)だけを使って、後ろ半分(遅い領域)は使わない。速い
よ〜。

HDD上の記録位置と転送速度の関係を知りたい場合はzdbenchを使っ
てね。HDBENCHとかでは測れないから。

書込番号:85777

ナイスクチコミ!0


うしとやぎさん

2001/01/13 23:24(1年以上前)

便乗質問ですみません…。
ミラーリングの場合もだいじょうぶでしょうか?
おなじくwin2kです。
よろしくお願いします。

書込番号:85876

ナイスクチコミ!0


すかっしゅ〜さん

2001/01/13 23:49(1年以上前)

fasttrakでミラーリングしてるなら、大丈夫 >デフラグ
fasttrakでミラーリングしてるなら、大丈夫 a a a a a a a a a a a a a a a a a a asttrakでミラーリングしてるなら、大丈夫 >デフラグ
fasttrakでミラーリングしてるなら、大丈夫 >デフラグ

書込番号:85906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATA/100 bios

2001/01/12 13:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

はじめまして、ATA/66のHDD(IBM DTTA-350430)) のBIOS(Driver?)を
ATA/100対応のBIOS(Driver?)に変えたいのですが、
http://www.storage.ibm.com を探したのですが見つけることが出来ませんで
した。

申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

書込番号:85146

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん

2001/01/12 16:39(1年以上前)

ちょっと意味不明なんですが・・・
ドライブのモードを変えるツールのことでしょうか?
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
なら、↑にある「IBMATASW」ですけど
これを使ってもATA/66なドライブがATA/100の性能になるわけでは
有りませんがね

# でも、DTTAってATA/33なんだけど・・・

書込番号:85211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDのモード判定

2001/01/12 11:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ホンジャマカ2号さん

ちょっと古いHDDなのですが、このHDDがUltra33なのかUltra66までサポート
しているのかという情報はBIOSやその他のツールからわかるものなのでしょう
か?(メーカーのHPに行って型番を調べてみたのですが、Ultra66のドライブ
が出まわった絶妙なタイミングで購入したものでして、メーカーも製造番号に
よりUltra66をサポートしてないと注意書きがありました。>WesternDigital
製)例えばPromiseのUltraATAカードのBIOSで繋いであるHDDの情報を読み取
れるようでしたら購入してみて判別したいのですが、その前にご存知の方が
いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:85102

ナイスクチコミ!0


返信する
回答じゃないですさん

2001/01/12 11:31(1年以上前)

いささか乱暴な方法ですが、
ATA33とATA66では使用するケーブル(の芯数)が異なるので
66用の80芯ケーブルで動作すれば66対応、という区別は無理ですか?

書込番号:85112

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/12 12:08(1年以上前)

ATA33は80PINでも動くど。マザーが新しければ(とい
うかBIOSが新しければBIOSでわかるがの。で、わしもロ
ーテクじゃが80PINを使用する前と後とでHDBENCHと
って、パフォーマンスが上がればATA66じゃと自己満足して
おる。そのころのHDDは66にせよ33にせよ体感できるほど
の速さの違いは無いからの。

書込番号:85124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホンジャマカ2号さん

2001/01/12 23:37(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。さきほどWesternDigitalのHP
に行ってよくよく確認して参りましたら、現在のドライブのモード
(Ultra33/66/100)を変更できるツールがありましたので、これで
調べることができました。本来ならモードを変更するツールなのでし
ょうが、Current Modeという項目で無事Ultra66であることが確認で
きました。WD28400という古い機種で購入してから2年くらいたつも
のです。どうもありがとうございました。

書込番号:85392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IBM 製 HDD について

2001/01/11 19:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 Shinichiさん

何度も質問してすいません…。
先程気がついたのですが(^^;、Win2000 で、HDD が DMA モードで動作してく
れません。4in1 ドライバは導入していますし、セカンダリ側の DVD-ROM ドラ
イブは、ちゃんと DMA モードになっているのですが…。プライマリ側の 2 台
の HDD は PIO モードのままです…。
マザーは EP-8KTA2 、 HDD は、IBM の「DTLA-307030」と「DTLA-307060」
です。
他のマザーや OS では、きちんと DMA で動作しているのですが…。

書込番号:84758

ナイスクチコミ!0


返信する
moto-halさん

2001/01/11 20:21(1年以上前)

はじめまして。
ええっと、どうやらATA100にWin2000が未対応な為PIOモー
ドでしか動作しないようですね。
VIAの4in1ドライバは不安定極まりないので、Win2000SP2を待
ちましょう。
一時的な解決策としては、IBM製のHDDユーティリティを使用して
動作をATA66に規制してやることです。
あとは、ATA33のケーブルを使用して、ATA33で使用する事くらい
しか思いつきませんです。
私もこれにハマってしまい結構苦労しました。
VIAのβ版バスマスタドライバをインストール(Win2000でATA100
対応と書いてあったので)したら、OSごと御亡くなりになられた
ので、VIAはイマイチお勧めできません。

書込番号:84772

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinichiさん

2001/01/11 21:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
IBM の HDD ユーティリティを利用して、ATA/66 モードで動作させ
ることにしました。
ATA/100 に対応している WindowsMe も一緒に載っているので、ちょ
っと WinMe を使う時には残念な気もしますが、現状では ATA/100
と ATA/66 のパフォーマンスはほとんど変わらないので、Win2000
側が対応するまでこれで運用します。
ありがとうございました。

書込番号:84813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DTLA

2001/01/11 03:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

DTLA-307030 (30GB U100 7200 8.5 ms 20GB/プラッタ)
DTLA-305030 (30GB U100 5400 9.5 ms 15GB/プラッタ)
これって結局どちらが早いんでしょうか?
用途によって違ったりしますか?
どちらを購入しようか迷ってます。

CUBX-E
PENV800
メモリ512MB
イラストレータやフォトショップよく使います。
ゲームはしません。

書込番号:84461

ナイスクチコミ!0


返信する
182さん

2001/01/11 03:21(1年以上前)

上のほうが早いです。

書込番号:84463

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 03:29(1年以上前)

307030って15GBプラッタじゃなかったっけ?
わし、2枚プラッタだと思って買ったんだわ。
20GB1.5枚プラッタなら2枚40GBを買えばよかったかも・・・。

書込番号:84465

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/11 03:35(1年以上前)

きこりさん、確かに、307030は15GB/プラッタみたいですね。
青さん、詳しいことが知りたいのでしたらここへ、
http://www.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl/desk/ds75gxp.
htm

書込番号:84469

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 03:39(1年以上前)

DTLA-307030 (30GB U100 7200 8.5 ms 15GB/プラッタ)
DTLA-305030 (30GB U100 5400 9.5 ms 20GB/プラッタ)

すいません、書き込みの際、間違えました。
プラッタ容量逆でした。

書込番号:84471

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 03:43(1年以上前)

回転速度と内部転送はDTLA-307030の方が上。
シークタイムとプラッタ容量はDTLA-305030が上ということになりま
すね。
それでもって、結局どちらが早くなるのかなぁと思ってしまった次第
です。

書込番号:84472

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 03:51(1年以上前)

回転速度高くて記録密度も高いと、速すぎて読み書きが上手くいかな
いって事もあるんじゃなかろか。
もう一つは、信頼性の向上のために密度を落としているという推測も
出来なくもない。

高密度プラッタは、部品点数削減のためにまず低価格製品から採用す
る流れにあると思う。

書込番号:84475

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 03:57(1年以上前)

なるほどぉ〜。

そうすると上記の二つの製品の場合、
回転速度の差によるアドバンテージが、
プラッタ容量やシークタイムの差よりも
勝っているということになるんでしょうかね。

書込番号:84478

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 04:03(1年以上前)

振動騒音発熱が大きい高回転製品が、読み書きも遅いんじゃ意味がな
い。

書込番号:84479

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 04:19(1年以上前)

あ、ただ、307030には
内部転送速度が速いっていうのがありますね。

書込番号:84484

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 04:25(1年以上前)

内部転送速度というのは、ドライブのキャッシュとプラッタ間の最高
速度でしょう。
これが一般的に読み書き速度に影響してくるのではないかな・・・。
記憶違い?

書込番号:84485

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 04:31(1年以上前)

この二つの製品、スペックを見ただけでは、
結局その辺りで判断つかなくなってしまいますよね。
どちらにアドバンテージがあるか、用途とかにもよるんでしょうか。
どなたかお助けを・・・

書込番号:84486

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 06:31(1年以上前)

もう一度整理すると・・・
DTLA-307030
 (30GB U100 7200 8.5 ms 15GB/プラッタ 内部転送37MB)
DTLA-305030
 (30GB U100 5400 9.5 ms 20GB/プラッタ 内部転送32MB)

書込番号:84500

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 07:13(1年以上前)

見つけました!

http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0009/sp2/03.html

書込番号:84506

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/01/11 08:15(1年以上前)

どっちか選択なら7200rpmの方でしょ、やっぱり。キャッシュ2MBも
あるし。シークタイムも重要です。
こうなってくると5400rpmの方のメリットは低振動くらいですかね。

※速いといえばDiamondMaxPlus60がDTLAより速いというレビューを
ちらほら見かけますが・・・。

書込番号:84516

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 14:44(1年以上前)

7200,5400,20,15,32,37から計算すると、双方ともだいたい理論値
どおりの性能ですね。線密度は面密度の平方根で計算。
性能だけを考慮するなら納得したほうを買ってください。307030の方
が品質は高いと思います。

書込番号:84649

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 17:55(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
私が書き込んだスペックは、
内部転送速度以外は価格comに掲載されていたものを
そのまま転記しました。
メーカーのHPで確認すべきでした。

307*を購入するつもりです。

書込番号:84720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DTLA-305040のジャンパピン

2001/01/11 02:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

DTLA-305040を買ったんですがHDDのジャンパピンの設定がわかりません。どう
すれば良いのですか?ぜひ教えてください。

書込番号:84448

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 02:51(1年以上前)

HDDに設定方法が書いてあるシールがないですか?

書込番号:84450

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/11 03:17(1年以上前)

蛇足ですが、これでどうでしょう。
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/dtla/dtlajum.ht
m

書込番号:84462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング