
このページのスレッド一覧(全13562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年1月16日 04:39 |
![]() |
0 | 7 | 2001年1月12日 10:19 |
![]() |
0 | 8 | 2001年1月10日 02:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月14日 22:21 |
![]() |
0 | 12 | 2001年1月16日 00:45 |
![]() |
0 | 15 | 2001年1月8日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、DTLA-307045を買ってきたのですが、うまく動きません。マザーはASUS
のP3B-F(440BX)で、ABITのRodHot66を挿して、そこにDTLA-307045を接続し
ています。fdiskでパーティーションをきって、フォーマットするところまで
は正常にできるのですが、その後、その領域にデータを書き込んでいると、途
中でフリーズしてしまいます。Win98、2000共に、同じ症状が現れます。
RodHot100などを買ってくれば、うまく動くようになるのでしょうか?わかる
方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えてください。
0点


2001/01/10 22:01(1年以上前)
HotRod…ね。まあそんな細かい事はどうでもよくって…。
ちなみにオンボードのIDEに接続しても同じですか?該当HDDは
普通はそれでATA33で動作した筈なので、動作すればHDDには
問題なしといえると思いますが……。
書込番号:84190
0点


2001/01/11 01:22(1年以上前)
スキャンディスクをしてみましたか?
一度やってみてください。
該当HDDは初期不良が多いと話題になったこともあるので、早い
うちに購入店に持っていったらどうでしょう。
書込番号:84374
0点


2001/01/12 01:15(1年以上前)
HotRod66のHPT366チップとDTLAの相性問題でしょう。
最新のBIOS&Driverで対策がされているようですので
アップデートすれば改善するかもしれません。
http://www.highpoint-tech.com/betadrivers.htm
にあります。
ダメなら、素直にPROMISEのUltra100にでもすることを
お勧めします。
書込番号:84945
0点



2001/01/14 22:27(1年以上前)
ありがとうございました。
アドバイスをもとに、いろいろ試して見ます。
書込番号:86419
0点


2001/01/16 04:39(1年以上前)
私も同じ物を使っているのですが、45GBにしか認識されません
でした。なぜか42GBになっています。Windows2000をつか
っているのですが、Bonoさんは何GBで認識されていますか?
書込番号:87215
0点





先日CD−Rを購入したのですが,ディスクの容量が足りないのでハード
ディスクの増設を検討しております.
今,私が使用しているパソコンは以下です.
機 種:DESKPOWER SIX407(Pentium2 400Mz)
メモリ:64MB
HDD:6.4GB Ultra DMA/33 32bitFAT(当時のカタログに記載)
O S:Windows98
そこで質問なのですが,この仕様のパソコンにDTLA-307030(30GB,7200rpm,
U-ATA100)のようなHDDを増設するメリットはあるでしょうか?
個人的には別にそれほど早いHDDは必要ないので,DTLA-305030(30GB,
5400rpm,U-ATA100)のようなHDDでも良いのですが,色々な店の価格情報
をチェックしてみますと,両者で値段がまったく変わらないところがあった
りして,それだったら7200rpmを選んでみようと思うのですが.
しかし,発熱や電源容量の問題が多く発生したり,私のPCでは7200rpmの
速度は生かせないないなどありましら5400rpmにしようと思ったりもしてい
ます.
過去ログに5400rpmのほうが静かであるとも書かれていますし...
私のPCはU-ATA33のようで,予算の関係からU-ATA100ボードを増設せずに
HDDだけ単純に増設しようと考えています.
相性の問題も含めて7200rpmと5400rpmのどちらが良いか何かアドバイスして
頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します.
ちなみにMXT-33073H3(30GB,5400rpm,U-ATA100)はどうでしょうか?
富士通のサポートセンターに電話で確認したところ,私のPCでも8.4GB以上
認識するようですし,IDE HDD用の電源は250Wは供給できるとのことでした.
HDDと同時にメモリ(128MB,SDRAM PC100 CL2)を増設予定です.
0点



2001/01/10 15:48(1年以上前)
アドバイスありがとうございました.
体感速度が明らかに向上し,発熱,電源の問題もないようですので
7200rpm(IBMのDTLA-307030)のHDDにしようと思います.
メモリも同時に購入したいので,相性交換してくれる店を探して
いるのですが,電話で確認したのですが サイコム ならメモリも
HDDも2週間以であれば交換可能とのことでした.
その他にDOS/Vパラダイスがメモリのみ1週間以内1回に限り交換
可能とのこと.
(メモリ2回目は不可で,HDDは相性交換不可)
価格的に通販のサイコムよりも店舗のDOSパラの方が4000円位安い
ようでした.
しかし,DOSパラはHDDの相性交換が全く不可というのが少し気
になるのですが,HDDというのは比較的相性問題は発生しない
ものなのでしょうか?
特に気にする必要ないというのであれば,DOSパラ店舗で購入しよ
うと考えています.
あるいは他に相性交換してくれる良いお店はありますか?
書込番号:84023
0点


2001/01/10 19:21(1年以上前)
アドバイスありがとうございます.
ところで,"DTLAでブートしないと"というところが勉強不足の為
良く分からないので教えてほしいのですが...
つまり,今ついているハードディスクをスレーブに設定し,新しい
HDDをマスターに設定して,起動ディスクで起動し,Windows98を
新しいHDDへインストールするということでよろしいのでしょうか?
仮にそのような場合,PCが新しいHDDを認識しないことは考えられる
のでしょうか?
度々の質問で申し訳ございませんが教えて頂けないでしょうか?
書込番号:84130
0点



2001/01/10 19:29(1年以上前)
ゴメンナサイ.名前間違えました.
[84130] 悩む人 は 私(HDDで悩む人)です.
(この掲示板で発言削除はどうやるのでしょうか?)
書込番号:84133
0点


2001/01/10 19:45(1年以上前)
自分ではできません。
書込番号:84137
0点



2001/01/10 23:18(1年以上前)
>ところで、HDDを増設したらFDISKやFORMATをしなければならない
>ってことはご存じなのでしょうね?
今まで色々なパソコンにメルコやIOデータのHDDをスレーブで
追加したことが何度かあり,FDISKやFORMATも何度かやってきま
した.
しかし,今回は初のバルク品で,多分取付け説明書もないと思わ
れるのであまり自身がないのです.
しかも御指摘のとおり,リカバリディスクが対応しているHDD
の件も気になりますし...
リカバリディスクがきかない場合,最悪はデバイスだけ入手して
おいて,OSを新規に購入してクリーンな環境を構築するしかない
かなとも考えています.
あるいは諦めて今までの遅いHDDで起動して,新しいHDDは
単なる保存領域ということで運用して...
等々色々相性問題が不安です...
#発言は自分で削除できないことがわかりました.
#ありがとうございました.
書込番号:84247
0点



2001/01/11 10:07(1年以上前)
そういえば電話で問い合わせた時,なんとなくそのような雰囲気が
あったような気がします.
自社で動作確認したHDDは,よほどの事がないかぎり返品・交換
は受け付けないようなこと言ってたような...
>がない方は、せめて、初期不良かどうかの確認くらいはタダでやっ
>てくれるショップを探された方がいいと思います。
単刀直入に伺いますが,相性交換してくれて親切で安価なお勧め
ショップはどこになるのでしょうか?
分かる範囲でかまいませんので教えて頂けないでしょうか?
(店舗購入なら東京,埼玉地区)
自分なりに色々調べているのですが,まずは相性交換を優先する
ので,今のところサイコムとDOSパラしか見つからないのです.
(掲示板で実店舗名を記述するのはあまり良くないでしょうか?)
書込番号:84549
0点



2001/01/12 10:19(1年以上前)
> ですから、そういう認識をしっかりと持った上で、作業をするか
> どうか考えてください。
アドバイスして頂いたことをふまえて,もう少しじっくり考えて
みます.
色々ありがとうございました. m(._.)m
書込番号:85081
0点





こんばんわ。りょうと申します。
実はHDDを買い換えようかと考えているのですが、僕のマザーボードはP3B-Fで
U-ATAしか使えません。現在のHDDもIBMのU-ATAを使っています。
マザーボードも買い換えればいいのですが、お金などの問題があるんで、なる
べくお金を使わないようにしたいんです。
そこで、PCIでU100のHDDを使えるようにするボードがあると聞いたんですが、
IDEではHDDを全く使わず、PCIを介してHDDを認識させられるんでしょうか?
全くの初心者ではありませんが、その辺のことが理解できないでいるんです。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2001/01/08 22:33(1年以上前)
>PCIを介してHDDを認識させられるんでしょうか?
できますよ。PCIカード上のIDEに繋ぎかえるだけ。ABITの
HotRod100やPromiseのUltra100、IwillのSIDERAID100あたりが有
名です。老舗のPromiseが一番おすすめ。ちなみにABITとPromise
はSCSIとして、IwillはHDコントローラとして認識されます。違
いはあまり気にする必要はないです。値段は5000〜8000円ぐらい
かな?
書込番号:83145
0点


2001/01/08 23:17(1年以上前)
なるべくお金がかからないように、とのことですから、ATA33対
応のマザーボードに直接ATA66やATA100のハードディスク
をつないでも、(絶対確実、ではないけれど)まず大抵は問題なく動
きます。もちろん、ATA33の転送速度でしかデータの読み書きが
できないのですが、それでも1〜2年前のハードディスクにくらべれ
ば相当に早いです。
書込番号:83174
0点


2001/01/08 23:58(1年以上前)
>僕のマザーボードはP3B-Fで
たしか、P3B-Fは認識できるHDDの容量が32GBまでなので
十分注意してください。
それ以上の容量のATAハードディスクはPCIバス用
ATAコントローラを導入しなければなりませんので。
書込番号:83210
0点


2001/01/09 01:02(1年以上前)
>Alpha さん P3BFは最新のBIOSで 32Gの壁超えてる
ど。ftpしか知らんけど
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Slot_I/INTEL_Chipset
/i440BX/P3B-F/1007f301.zip
書込番号:83265
0点


2001/01/09 02:23(1年以上前)
あっと、↑ベータバージョンだから、現状で必要ない人は正式リリー
スを待ってくれんかの。
書込番号:83296
0点


2001/01/09 03:24(1年以上前)
>>Alpha さん P3BFは最新のBIOSで 32Gの壁超えてる
おっ、新しいのが出たんですね。
よかったよかった、これでおうちのP3B-Fの寿命がまた延びる(喜
書込番号:83318
0点



2001/01/09 19:11(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。
参考にさせていただきたいと思います。
でですね、重ねてお聞きしたいのですが、32GBまでというのは、
Promiseなどのボードを使ったとしてということでしょうか?
BIOSのバージョンは1006だと思うんですが、BIOSは苦手で、新しく
はしても、意味がわかってないのが現状です。
実は今使ってるHDDが変な音を出してるんですよ。
壊れる前兆かと思ってるんで、新しいのを買った後は、倉庫のように
使おうかと思ってます。
書込番号:83568
0点


2001/01/10 02:11(1年以上前)
マザーボード本体についてるやつを使ったら壁がある、
ってことです。
Ultra100とか使えば突破できます。
書込番号:83859
0点





DTLA-307045 (45G U100 7200) を買ったんですが、ABITのBE6にとりつける
と、ディスクドライブを使用不可にしてdosモードでしか読んでくれないんで
す。(biosアップデートはしました)HotRod100をつけなきゃいけないんでし
ょうか。また、他の自作機のABITのVT6X4では普通に立ち上がるんですが、ベ
ンチマークでとんでもなく遅いんです。(hdbenchで3つとも4000くらい)よ
ろしかったらどうすればいいか教えてください。
0点


2001/01/09 01:56(1年以上前)
IDEケーブルはATA66/100用のものを使用してますか?
書込番号:83289
0点



2001/01/09 21:22(1年以上前)
レスありがとうございます。ケーブルはBE6に付属の66のケーブルを
使ってました。66/100用のものを買ってみます。
(今はとりあえず33のポートにつないでGENERIC IDE DISK TYPE47
で動かしてます。hdbenchで7000/6000/3000くらいです。)
書込番号:83635
0点


2001/01/14 22:21(1年以上前)
M/BのIDEドライバー(HTP366)をインストールしましたか?
書込番号:86416
0点





2週間ほど前にMaxtorのVL40を増設してプライマリで使用しています。
パーティションをC, D, Eと切っていますが、時々電源投入後のWin2K
起動時に、「"X"ドライブがこわれています」といったメッセージが出て
CHKDSK(のSTEP3まで)が始まります。その後は何事もなく起動する
のですが、イベントビューアを見ると
「イベントID 55: ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えま
せん。 chkdsk ユーティリティをボリューム D: で実行してください。 」
とのイベントが記録されています(記録されていない時もあります)。
その後手動でCHKDSKを動かしても特に何ともないようです。
問題のあるドライブはC, D, Eのランダムに発生します。また問題の発生
する時には、HDまわりからブオーンというような異音が出る時もあります
(異音自体は20秒ほどで止まります)
環境はWin2K SP1+Promise Ultra66をDELL XPS T750r(440BX)で使用
しています。もともとついていたHDはシーゲイトです。
どの辺りに問題があるのでしょうか?
0点


2001/01/08 12:11(1年以上前)
Maxtor製HDDとW2kの相性では?
動いている例もありますが、インストールできなかったり、
立ち上がらなくなったり、データがこわれた、などのトラブルが
多いようです。
ちなみにウチでも2台のPCでインストールできず、
HDDを他社製のものに替えたらようやく使えるようになりました。
書込番号:82854
0点



2001/01/08 21:39(1年以上前)
どうも電源が問題のようです。電源ユニットの交換を検討してみま
す。
書込番号:83121
0点


2001/01/08 21:40(1年以上前)
初めて書き込みします。自分もmaxtor のHDD MXT‐5
TO20Hを買おうか悩んでいるところです。Win2Kとの相
性で何か他に情報がありましたら教えてください。お願いします
書込番号:83122
0点


2001/01/09 19:12(1年以上前)
以前、ショップの店員氏に訊いたところ、
MaxtorでW2kが動いているひともいるが、
installすらできないという例も多いとのことでした。
あと、SP1入れたらデータがこわれた、という報告が多かったようで
す。(原因不明とか)
ちなみにウチでだめだったのはDiamondMax60です。
書込番号:83569
0点


2001/01/09 21:11(1年以上前)
早速ありがとうございます。他社の物にしたほうがよさそうです
ね。
書込番号:83625
0点


2001/01/13 07:45(1年以上前)
昨年から52049H4(20.4G U100 7200)をW2Kで使用していますが全く
問題もなく安定動作しています。
書込番号:85567
0点


2001/01/13 11:51(1年以上前)
みなさん、こんにちわ。
わたしも Maxtor DiamondMax VL 20 Ultra DMA 66 91021U2
にWindows2000 SP1 をインストールしています。
動作は問題なくしています。
入れ替えた方がいいのでしょうか?
書込番号:85611
0点


2001/01/14 06:11(1年以上前)
一昨日、VL40にWindows2000SP1をインストールしました。
そして、その日はいろいろソフトをインストールしたりして、
問題なく使えていたのですが、
昨日になって、突然Winが立ち上がらなくなっちゃいました。
一応、データのバックアップなどをしておいたほうが良いかと。
ちなみに今はSP1なしで使ってます。
書込番号:86120
0点


2001/01/16 00:13(1年以上前)
よしよしさん、こんばんわ^_^
昨日の晩、Windows2000をMaxtorからDTLA-307020(NEC)の
Dドライブに移動しました。(クリーンインストール)
これで安心して使えます。^_^
でも、データ用にMaxtorを使っているんですが、
まさか壊れはしないでしょうね。。。心配です。
ところで、MicrosoftでWindows2000対応の機種を調べたのですが、
私のV20は載っていました。
しかし、その他のV40他などは何だかロット?がいっぱい
書かれていました。
もしかして、これに載っていないロット?は使えないなんて
ことじゃないでしょうね。どうなんでしょう?
書込番号:87083
0点


2001/01/16 00:18(1年以上前)
顔のアイコンを間違えました。
わたしは男ですから。。。
書込番号:87093
0点


2001/01/16 00:40(1年以上前)
http://www.asia.microsoft.com/japan/hcl/default.asp
ここのMaxtor Corporation 製の Storege/Hard Drive
私のはこんな風に載ってます。
DiamondMax VL 20 (91021U2) PC 99
VL40はこんな風に載ってます。
DiamondMax VL 40 (31024H1/W1) PC 99
DiamondMax VL 40 (32049H2/W2) PC 99
DiamondMax VL 40 (33073H3/W3) PC 99
DiamondMax VL 40 (34098H4/W4) PC 99
DiamondMax VL 4032049H2 - 39704/16/63 32049H2 -
39560/16/63 32049H2 - 39535/16/63 32049H2 - 387.. PC 99
書込番号:87116
0点


2001/01/16 00:45(1年以上前)
すみません。
こちらの方です。
ftp://ftp.microsoft.com/services/whql/hcl/win2000hcl.txt
書込番号:87119
0点




2001/01/08 01:30(1年以上前)
富士通がお奨めです。
HDDに関してはプロなのでこれからもHDDに関することはこの「とら」
にお任せあれ。
書込番号:82620
0点


2001/01/08 01:32(1年以上前)
同じような型番でも流体軸受けを採用しているドライブとそう
でないものがあるので,確認を取ることが必要です。
書込番号:82624
0点


2001/01/08 01:35(1年以上前)
>[82620] とら さん
偽物では?
書込番号:82627
0点


2001/01/08 01:37(1年以上前)
このとらさん、贋作(スペース付き)ですね。
確かにとらさんはHDDに詳しいですけど。
書込番号:82630
0点


2001/01/08 01:55(1年以上前)
はぁ?なんだこの掲示板は。
とらというハンドルが使えなかったのでスペースを入れてみただけの
なに偽者扱いとはどういうことだ?
書込番号:82647
0点



2001/01/08 01:56(1年以上前)
とんでもなく早いレスに驚きました。
やっぱり、IBMが出て来るまで待ちですかねぇ。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:82648
0点


2001/01/08 02:05(1年以上前)
>[82647] とら さん
どうして、スペース入れたらいいって知ってるの?
まあ、過去ログ等見れば、すでに使われているのがわかるはずですか
ら、少し変えるのが妥当ではないかと思います。
書込番号:82653
0点


2001/01/08 02:06(1年以上前)
へー。
それじゃ「 とら」さんに質問。
ESDIの古いドライブを読みたいんだけど、どうしたらいいですか?
書込番号:82654
0点


2001/01/08 02:12(1年以上前)
いやぁ、ゴメンゴメン。新しいとらさんだったのかぁ。しかもプロとはねぇ。
プロの方がこの掲示板にいるのは心強いから是非ともなんでぇさんの質問に答えて欲しいなぁ。お願いします。
書込番号:82661
0点


2001/01/08 02:28(1年以上前)
流体軸受けのHDDって富士通以外にもあるんですか?
書込番号:82672
0点


2001/01/08 02:50(1年以上前)
マクスター、ウエスタンデジタル、日電はありますね。
流通してるかは知らないけど。
書込番号:82681
0点


2001/01/08 06:55(1年以上前)
[82654] なんでぇ に対するレス。
そんな昔の規格のHDDをいまのPCに入れる積りでの質問ならただの嫌
がらせにしか思えないですね。分かっていながら何故そんな質問をす
るのか。理解に苦しみます。自分で物事を調べられない程度の低い輩
より程度が低いですね。失せろ!目障りだ!
書込番号:82757
0点


2001/01/08 08:48(1年以上前)
新とらさんへ
別に積みたくないですよ。
読みたいんですよ。
自作のライブラリのソースがESDIにしかないもので。
書込番号:82781
0点


2001/01/08 09:11(1年以上前)
ハァ…笑。
> とら様
ここでは半角スペースも名前の一文字として扱われます。なので
貴殿の[82620]は
>この「とら」にお任せあれ。
ではなく、『この「 とら」にお任せあれ。』とする方が
適切でしたね。まあ偽者扱いされたのは水に流してこれからも
HDDに対する有効なレスをばんばんUPして下さい。
私は草葉の陰から見守っております。ですので今度から貴殿は
『 とら』様としてここの掲示板にアクセスし、有用な情報を
UPしていただける限りはきっとどなたからの文句も
来ない事でしょう。頑張って下さい。
書込番号:82790
0点


2001/01/08 10:55(1年以上前)
そんでもって、本家本元オリジナルのとらさんはいつ戻って来るのかな?
書込番号:82819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





