
このページのスレッド一覧(全13562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年1月2日 20:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年1月2日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月31日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月5日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月29日 03:14 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月28日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




IBM DTLA307015を2台 使用期間2ケ月で
1台が異音が・・ギリギリギッギッという感じで
DOSのフォ−マットはできWIN98SEでのSETUP時のスキャンディスク
も問題なくOKでしたが
WIN上でのスキャンはエラ−が出ます
これって昇天したんでしょうねえ たぶん
IBMは寿命が短い物もあるとは聞いてたけど
こんなもんですかねえ
修復手段ってあるんでしょうか
なんかクヤシイです
0点


2001/01/02 00:08(1年以上前)
同様の経験を12月末に経験しました。
2000年11月に購入したSegate STA330631Aがおかしくなりまし
た。
ハードディスクなどの故障は導入当初と寿命時期に発生しやすいの
で、まぁやむを得ずと考えています。
現在、保証による対応をメーカー(シネックス)に依頼しているところ
です。
書込番号:79426
0点


2001/01/02 05:04(1年以上前)
私はIBM DTLA305030でした
9月に買い、12月に破損クラスタばらまいてOSが起動しなく
なり逝きました(;´Д`)
ボリュームが破壊されててアクセス不能に...(T_T)
大容量HDDが壊れると泣けますね
バックアップ難しいし
書込番号:79487
0点


2001/01/02 20:28(1年以上前)
リスクと出費を減らすために、確実なバックアップと保証期間の長いショップで購入しましょう!
書込番号:79684
0点







2001/01/01 03:07(1年以上前)
「体感速度」ということですよね・・・。
これは定量化できないので「どのくらい」というのは説明しづらい
のですが、最新機種の7200/5400rpmでは、体感出来る差があると思
ってくださって差し支えないです。
書込番号:79140
0点


2001/01/01 05:54(1年以上前)
補足。7200と5400ってのは比率で4:3になるわけですが、
7200の方が5400に比べて133%早いというわけではありません。
書込番号:79165
0点


2001/01/01 11:05(1年以上前)
いろいろな面で快適になりますがそのぶん
発熱量が増えますので夏場は放熱に十分
気をつける必要があります。
書込番号:79203
0点



2001/01/02 08:00(1年以上前)
ふぉ〜
皆さんお詳しい♪
新年そうそう返答ありがとうございます。
これで、買うものも決まりました〜
ありがとうございましたぁ〜。
そうそう
あけましておめでとうござりまする。
書込番号:79508
0点


2001/01/02 21:09(1年以上前)
>7200と5400などがあるのですけど、
>回転数で体感速度などどのくらい変わりますか?
一拍速いって感じとしか....言えません。私の経験では。
そして騒音は段違いのような気がします。
300円のハーゲンダッツアイスは100円カップアイスより体感的にどれ
だけおいしいと思いますか?
書込番号:79698
0点





HDDをパーティション分けをして、
OSを再インストールしようと思い
起動ディスクを使って、fdiskを
実行したらHDDの読み込みエラー
というのが出て、先に進みません。
どうしたら良いのでしょうか?
もうこのHDDは、ダメなのでしょうか?
0点


2000/12/31 11:51(1年以上前)
マザーボードは何?
わかんないから適当に書くけど。
ATA33の方にHDを繋いでからやってみて。
書込番号:78873
0点





先日MAXTORの98196H8 (81.9G U100 5400) を購入したんですが、異音が聞こえます。
HDDにアクセスしてるときによくわかるんですが、
昔の電話の呼び出しベルの音みたいな間隔で「ジージージ・・・ジージージー・・・」
というような昔の電話のベル感じのノイズが聞こえます。
普通のアクセス音は、「カリカリ」という感じですよねぇ?
Maxtorの61.4GBのHDDでは「カリカリ」というような音が聞こえましたし
他の10GBクラスHDの音も「カリカリ」というような感じだったんですが。
うまく説明できないんですが、ディスクの回転がブレてるって感じの音なんですが
不良品だったんでしょうかねぇ?
不良品とまではいかなくてもハスレだったんでしょうか?(苦笑)
Maxtorの81.9GBをお持ちの方、また詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
0点


2001/01/03 05:21(1年以上前)
MAXTOR 98196H8 使ってます。
耳を近づけて聞いてみましたが、音は聞こえないです。
(私のPCはCPUファンがうるさいからかもしれないですが・・・)
参考までに。。。
書込番号:79900
0点



2001/01/05 00:50(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:80839
0点





みなさんこんばんは、初めての投稿です、次のようなことで悩んでいま
す。M/B AOPEN AX3SPRO HDD−IDE QUANT
UM FIREBALL1ct10→このHDDをスレイブマスターで接
続OS WIN2Kです M/Bを変えてからこのドライブがうるさいん
です、キ〜ンというモーターの高回転の時のような音がするんです。確か
このドライブATA66対応だったと思いますがATA100のボードに
変えた影響なのでしょうか、または考えたくないのですがクラッシュの前
兆でしょうか、以前のボードAOPEN AX64PROではこの利用な
音がなかったものですから心配です、このような経験をお持ちの方がいら
っしゃったら是非対策、原因を教えていただけませんでしょうか。お願い
します。
0点


2000/12/29 02:31(1年以上前)
クラッシュするかどうかはわかりませんが
HDDは消耗品なので、ご心配なら
早めに、新しいHDDに移す等ノ対策をされたほうが
よろしいかと
あと、マザーボードが原因でなる事はないとおもいます
書込番号:77639
0点



2000/12/29 03:14(1年以上前)
がうさん さっそくのレスありがとうございました。
そうですか〜。なにぶんにもでるばっかりの年末・年始でありま
す
消音ケースも考えたのですがかなりお高い。ならば新品を買おう
かななんて考えていたところです。
この不況の世に何かいいことはないもんでしょうか、それでは
がうさんありがとうございました。
書込番号:77648
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 33073H3 (30.7G U100 5400)


終了して電源が切れる瞬間にHDDから「ギギッ」というような、異常な感じ
の嫌な音がします。
2chあたりの掲示板で見たんですが、UATA100インターフェースカー
ドを使ってると(私もそうです)ヘッドが待避する前に電源が落ちてしますこ
とがあるみたいなんですが、私の場合もそうでしょうか?
また、解決策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
使用機材は、
PROMISE U100 HDD CONTROLLERと
MAXTOR 33073H3です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





