ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの分割

2000/10/13 14:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 hokuto001さん

現在FMV-DESKPOWER SU-15を使用しております
先日HDD交換して,1.5GBのHDDから8.4GBのHDDに移行しました.
8.4GBのHDDはCドライブの2GBとDドライブの6.4GBに分けてCドライブに
WIN2000proをクリーンインストールしました。この区画を逆にして
Cドライブを6.4GBしようとしていて,普通ならfdiskをかければ済む話ですが
WIN2000の起動ディスクにはそれらしいソフトが見つからないんで
ここに書き込みました。
どうしたらいいか教えてください

書込番号:47868

ナイスクチコミ!0


返信する
stage-Aさん

2000/10/13 17:49(1年以上前)

要するにWin2000環境で、HDのパーテーションを切り直したい
ということですよね?

面倒でないなら、もう一度Win2000のセットアップを実行し
途中でWin2000をインストールする領域の選択画面が出ますから
そこで、領域の切り直しが出来るはずです。

再セットアップがいやならば、市販のパーテーションソフトを
購入するのが良いかと思いますが・・・

書込番号:47891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DTLA305040が認識されない・・・。

2000/10/12 15:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 たりらんさん

こんにちは。
先日DTLA305040を購入し、現在8GB(プライマリSLAVE)のディスクがついて
いる所とそっくり入れ替えをしたのですが、認識されません・・・。
そのDTLA305040をつけたままだと、マスターの方は認識されていても、
その先にすすまず、止まってしまいます。
DTLA305040の電源を抜いてしまうと、立ち上がるのですが・・・。
原因をご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイスを是非お願いします。

書込番号:47646

ナイスクチコミ!0


返信する
れぴさん

2000/10/12 15:59(1年以上前)

とりあえず、HDDの方のピンはスレーブにしました?
してたらごめんなさい…。

書込番号:47655

ナイスクチコミ!0


がんさん

2000/10/12 16:01(1年以上前)

自作の場合の話ですが、もしかすると少し前のメーカー製にも
当てはまるかもしれません。

30GのHDDが発売されたとき、マザーによっては認識され
ないか、認識はされても使えないという現象が発生し、30G
以上のHDDにはよく「マザーボードによっては使用できない
場合があります」と注意書きがしてありました。

自作の場合では大体マザーボードのBIOSのアップグレード
により30GB以上のHDDでも認識するようになるものが多
かったのですが、メーカー製のものである場合はBIOSが
アップグレードされない場合があり、30G以上は非対応と言
われる機種があるかもしれません。

書込番号:47656

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらんさん

2000/10/12 16:02(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ジャンパピンのほうは、スレーブにしてみましたが、
(他にもcable selectとか色々差し替えてみました)
相変わらず変化なしでした。
電源を入れたときにHDから音はするので、動かないわけじゃないと思
ったんですが・・・。
説明不足ですみません、引き続きアドバイスをいただけたらと思いま
す。よろしくお願いします。

書込番号:47657

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらんさん

2000/10/12 16:07(1年以上前)

がんさんありがとうございます。
幸いにもメーカー製のものではないので、チャレンジしてみます。
BIOSのアップデートというのはマザーボードのメーカーのHPにいけば
手に入るものなのでしょうか。

書込番号:47658

ナイスクチコミ!0


がんさん

2000/10/12 16:17(1年以上前)

そうですね、マザーのメーカーのHPにいけばSupportやDownload
などいうところから取ってこれると思います。
BIOSのアップグレードはコマンドラインで行うものが多いので
起動ディスクを作成しておき(といっても英語モードでいいのでコ
マンドプロンプトからformat /s /f:1.44 /u a: などとして起動
さえすればいいディスクを作成すればいいと思います)その起動ディ
スクにBIOSのアップデートプログラムを入れておけばいいと思いま
す。

30Gバイト以上認識しないというのはAWARD BIOSのものに多く
見られます。(電源オン直後のBIOS画面で右上にEnergyロゴ
のでる奴)がんばってください。

マザーの名前はわかりますか?

書込番号:47661

ナイスクチコミ!0


便乗すいません。さん

2000/10/12 16:27(1年以上前)

新旧のHDDをIDEのマスターとスレーブに接続して
使おうとなさっているようですが、この場合それは問題には
ならないのでしょうか?

書込番号:47663

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらんさん

2000/10/12 16:37(1年以上前)

がんさんありがとうございます。
マザーボードはASUSのP2L97で、先ほどHPを見に行った所、
がんさんのご指摘の状況にあてはまるようなので、
アップデートファイルのダウンロードをしてきました。

早速やってみようと思いますが、その際に、なにか注意点
などありますでしょうか。初めてなもので、緊張しています。

書込番号:47665

ナイスクチコミ!0


がんさん

2000/10/12 17:30(1年以上前)

P2L97ですか〜、奇遇ですねぇ、今日知り合いからそのマザーのBIOS
の件で質問されたところです。(^^;; HDDとは違う話ですが・・。

さて、一般的な手順を書くとまずブートディスクを上で書いた方法で
作成し、そこへ

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/flash/aflash.exe

などからダウンロードしてきたaflash.exeと、BIOSのデータファイ
ル(lx2i1009.zipを解凍してできたlx2i1009.awdファイル)をその
フロッピーディスクへコピーします。

DOSが英語モードで起動したらそこで、aflash.exe[リターン]と
打ちこみBIOSフラッシュユーティリティを起動します。

起動したらメニューが出てくるのでまず1のSave Current BIOS
to Fileを選んで現在のバージョンのBIOSのバックアップを取り
ます。(ファイル名は適当でいいです。)

それが終わったら次は2のUpdate BIOS Including Boot Block
and ESCDを選びます。
Prease Enter File Name For New BIOS:
と、新しいBIOSのファイル名が聞かれるのでデータファイル名
(lx2i1009.awd)を打ちこみ、リターンキーを押します。
チェックサムが表示され、本当に実行するか効いてくるのでYを
選びます。

しばらくして「Flashed Successfully」と表示されれば終わりで
す。

ここまでの説明は、ほとんど
http://www.asus.com.tw/products/motherboard/flash.html
に書いてあります。

気をつけることは、BIOSのアップデートに失敗した時ですね。
かなり致命的です。サイトの注意書きにも書いてありますが、
アップデートに失敗した時は電源を切るなと書いてあります。
電源を切るとBIOSが壊れているために2度と起動しなくなる
恐れがあります。
そして、一旦セーブしておいた前のBIOSファイルでもう一回
aflash.exeを実行してBIOSを元の状態に戻してください。
(その際、1番の現在のBIOSのセーブは必要ないです。逆に
壊す恐れがあるのでやらない方が無難です。)

私の経験ではBIOS書き換え中に停電が起こるとかしない限り
失敗したことはありませんが、気をつけるにこしたことはない
ので一番最初の現在のBIOSをファイルに保存はした方がいいと
思います。

ではでは、健闘を祈ります。(^^)

>便乗すいませんさんへ
かなり古いHDDと混在させる以外は8G程度であれば混在しても
問題ないと思います。さすがに、昔の200MB IDE HDDとかと混在す
るのはまずいかもしれないですが・・。(^^;;

書込番号:47671

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらんさん

2000/10/12 18:00(1年以上前)

おおっ。
詳しく書いていただいて、本当にありがとうございます。
良く読んで、早速やってみます!!
終わりましたら結果をご報告しますね。
それでは、また後程・・・・。

書込番号:47677

ナイスクチコミ!0


アドロフの飼主さん

2000/10/12 19:13(1年以上前)

AWARD BIOS V4.5Xは32G以上は認識しませんよ。
たりらんさんのがどうなのかは調べてないのでわかりませんが。
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
にツールが有りますよ。
がんばってね。

書込番号:47690

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらんさん

2000/10/12 19:57(1年以上前)

アドロフの飼主さんありがとうございます。
がんさんの書いていただいたとおりにやりましたら、認識しました!
やったー!!(大喜び)
NTFSでフォーマットして、38.3GBの容量になっていましたので、
これで大丈夫なのではと思いますが、いかがでしょうか。

ただ一つ気になっているのが、最初のBIOS画面では、このハードディ
スクの名前が出てこないんです。OSでは認識されていて、読み書きも
問題ないのですが・・・。これはどういう事なのでしょうか?

書込番号:47697

ナイスクチコミ!0


便乗すいません。さん

2000/10/12 22:32(1年以上前)

がんさん有難うございました。この前それでまともに動かなかっ
たのかな?という症状が僕のPCであったのです。どうやら他の原
因みたいなので自分で色々調べてみます。有難うございました。

書込番号:47731

ナイスクチコミ!0


がんさん

2000/10/12 23:05(1年以上前)

たりらんさん良かったですね。おめでとう御座います。(^^)
今回はちょうど30G超に対応するBIOSが出ているマザー
で良かったですね。(^^)

HDDの方はBIOS起動時に名前が出ていなくても多分大丈夫
だと思います。BIOSのバージョンが上がって色々変わってる
部分があると思いますし。起動直前に出るメッセージの部分には
多分HDDが繋がっていると認識しているメッセージというか
状態が表示される(一瞬なのであんまり読めないですが、起動し
ないフロッピーなんかをわざと入れれば確認できると思います)
ので、そこで出ていれば問題ないと思います(UDMA33とかMODE4,
5とか)
たとえそれすらなくても認識しているのであればWindowsレベル
でドライバが認識しているということなので問題はないのではな
いかと思います。
起動できるのであればBIOSで認識していると見なしてしまっても
いいような気もします。(結構適当(^^;;)

>アドロフの飼主さんへ
運良くP2L97の最新BIOSの説明を読むと、32G以上のHDDに
対応と書いてありますので大丈夫だと思います。(^^)

>便乗すみません。さんへ
昔の話になるのですが、メーカーの違うHDDをマスターとスレーブ
で繋げるとうまくいかないという事はありました。この辺りも検討
されてみてはどうでしょうか?

ではでは!

書込番号:47744

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらんさん

2000/10/13 02:27(1年以上前)

がんさん本当にお世話になりました!
アドロフの飼主さんもアドバイス有り難うございました!
一時はどうなる事かと思いましたが、今も元気に動いてくれていま
す。表示の問題は、さほど気にしなくてよいようですね。
(今度フロッピーいれて試してみます。)
本当に助かりました。有り難うございました(^o^)V

書込番号:47789

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/10/13 03:48(1年以上前)

>NTFSでフォーマットして、38.3GBの容量になっていましたので、
>これで大丈夫なのではと思いますが、いかがでしょうか。

>表示の問題は、さほど気にしなくてよいようですね。

これはHDDの容量の表記が、1GB=1000^3Bで表記されているためで、
OS上でのGB表記(1GB=1024^3B)と食い違いが起こります。

41174136880÷(1024^3)=38.34GBとなるので、38.3GBという表示は
正常です。

書込番号:47803

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらんさん

2000/10/17 12:01(1年以上前)

虫の息さんありがとうございます。
でもどうして表記が違うんでしょうね?
1G=1024MBという計算で統一されればわかりやすいのに。

なんにせよ、有り難うございました。

書込番号:48766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

32GBの壁について

2000/10/09 21:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 金物屋さん

私はNEC製VALUESTAR VU45L/17Aを使用してましたが、ハードディスク容量
6.4GBに不足を感じてきましたので、IBM DTLA-305040を購入して
2台目として増設しました。
しかし、FDISKしたら8GBしか認識されず、IODATAの判定ソフトを使用した
ところ8.4GB以上のハードディスクは使用できないと表示されました。
困っていた時ここの掲示板を見て、DiskGo!をダウンロードして使用した
ところ、32GBまで認識されるようになりました。
しかし、ここから残り8GBを認識させるにはどのようにすれば良いのでしょう
か?
一応NECホームページよりマシンに対応するBIOSをダウンロードしてみたので
すが
以前と変わりません。
教えて頂けないでしょうか。

書込番号:46976

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 金物屋さん

2000/10/09 23:27(1年以上前)

自己レスです。
ハードディスクのディップスイッチを32GBにしているのが
原因かもしれませんが、他の設定ですとディスクを認識しないので
これしか使えないのです。

書込番号:47016

ナイスクチコミ!0


きょんさん

2000/10/09 23:30(1年以上前)

ここのメニューから自作/ハードウェアで見てちょ。
http://www2.big.or.jp/~torim/

書込番号:47019

ナイスクチコミ!0


DBmaxさん

2000/10/10 01:58(1年以上前)

マニュアルみたのかい? 50GBとかのHDに対応していると記載
されてるの?されてなければ対応しないのが当然のはず。
しかも自分で購入して増設してるんだからどうすれば良いのでしょう
とかいうもんじゃないと思うが。
そういうのを未然に防ぐためにNECでは純正HDをうってるんだ
し。値段は高いけど保証はあるし確実に対応するし。教えていただけ
ないでしょうかという以前に本体の仕様をじっくり読んで勉強すべし

書込番号:47080

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/10/10 02:43(1年以上前)

HDDのジャンパーが「32GB制限」になってませんか?
http://www.storage.ibm.com/storage/techsup/hddtech/dtla/dt
lajum.htm#Capacity clip to 2GB for logical head 16

書込番号:47107

ナイスクチコミ!0


スレ主 金物屋さん

2000/10/11 04:20(1年以上前)

レス有難うございます。
ディップスイッチ→ジャンパスイッチでした。
マニュアルにはハードディスクの容量制限について書かれておらず、
実際に取りつけるまでそのような壁があること自体知りませんでし
た。
無知といえばそれまでですが…。
猿番長さんのおっしゃるとおり、ジャンパの設定は32GBです。
他の設定ですとハードディスクを認識しないか、存在は認識
してもアクセスできないなど症状がでますので。
とりあえず自分でももう少し調べてみます。

書込番号:47351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IBM って、、、

2000/10/09 12:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 みずほさん

現在、IBM DJNA-372200 と DPTA-372050 を使用していますが、
DPTA の方が逝ってしまいました。買ってから約半年です。
以前 DJNA の方も、(こっちは 3 週間で)同じ状況になり、
交換してもらったことがあります。
どうも私は、IBM 運が良くないみたい?
特に悪い環境で使用しているわけでは、無いと思うのですが…。
同じような経験がある方、原因に心当たりがある方、
いらっしゃいますか?

書込番号:46934

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2000/10/09 23:30(1年以上前)

どちらも7200回転ものですねぇ・・・。
一度5400回転ものにしてはどうでしょうか。
発熱・振動が7200回転ものより少ないので長持ちする確率高いはず。
因みにIBMはDTLAシリーズで不良率トップの座に踊り出てます。(笑)

書込番号:47020

ナイスクチコミ!0


shaironさん

2000/10/10 00:50(1年以上前)

Susinekoさん、不良率はどこで見られますか?そう言うものがある
と、購入の目安になって助かるのですが。
教えてください。

書込番号:47045

ナイスクチコミ!0


スレ主 みずほさん

2000/10/10 00:59(1年以上前)

Susineko さん、レスありがとうございます。
私の場合、HDR に使うこともあり、
回転数の多いほうを選んでいたのですが、
なるほど、そんなこともあるのですか。勉強になります。

DTLA は、いまいちみたいですね。
壊れた HDD は、保証期間中なので取り替えてもらいますが、
もう一台 20〜30GB くらいの HDD の購入を考えています。
今度は、IBM 以外にしようと思い、
MAXTOR に目をつけていまが、どうなのでしょうか?>使ってい
る方

不良率など、一覧してあるページがあるなら、私も教えてほしい
です。お願いします。

書込番号:47047

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2000/10/10 01:41(1年以上前)

不良率一覧ですか?
ん〜・・・はっきりとした数字ってメーカーしか持ってないんじゃ
ないでしょうか。わたしの場合、色々なHDD関係のサイトやショップ
の声でトップであると判断しているのですが・・・。
ちなみにあるショップの話では3%くらいあるみたいです。>DTLA
他のメーカーは0.**%とか何とか。でも当たれば最高らしいです。
あと故障率の低さならクァンタムやウェスタンデジタルが良いとか。
富士通は・・・どうでしょう・・・・。誰か知ってません?(^^;

書込番号:47069

ナイスクチコミ!0


スレ主 みずほさん

2000/10/11 00:52(1年以上前)

ここのお知らせメールランキングによると、
人気は、IBM と MAXTOR が断然高そうな感じですが。
クァンタムですか。いまの暫定環境は、クァンタム(4.3GB)で
す。音が、ちょっと気になるかなぁ。
ウェスタンデジタルは、私の周りでは、
必ず一年でデータが消える法則が成り立っているので、
ちょっと怖いです。
いろいろ、ありがとうございました。
とりあえず、HDD 交換後、ゆっくり考えることにします。

書込番号:47314

ナイスクチコミ!0


石野さん

2000/10/18 04:09(1年以上前)

僕もDJNA3713 と DPTA3720 を使っていましたけど
DPTAが半年で壊れてしまいました。17800円もしたのに

書込番号:48967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Winndows2000のSP1でエラー

2000/10/08 23:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

今まで、Maxtorの93073U6と言うハードディスクにWindows2000をインス
トールして使っていたのですが、SP1が付録に付くようになったので早速イン
ストールしてみたところ起動の途中で青い画面になり
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEと言うエラーが出て起動できなくなってしま
いました。
今は再インストールしてSP1無しで使っているのですが何とかならないでしょ
うか。

書込番号:46804

ナイスクチコミ!0


返信する
まつもときよすさん

2000/10/09 03:44(1年以上前)

IBM,DTLA-307015を使用してますが、雑誌付録の
Windows2000SP1を入れましたが、まったく問題なく
動作しています。マイクロソフトのページからSP1を
DLする手もあります、、面倒ですが、、
原因は私にもわかりませんね、CD-ROM不良?

書込番号:46873

ナイスクチコミ!0


ひこのすけさん

2000/10/09 21:35(1年以上前)

ノートンとか入ってない?

書込番号:46972

ナイスクチコミ!0


ふーんさん

2000/10/09 22:08(1年以上前)

ネタでしょ。
わざわざHDDだけ書いて。
こんな有名な話をネタにしないでくれる。

書込番号:46979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽうさん

2000/10/11 00:47(1年以上前)

あれから色々自分なりに調べてみたのですが、海外では
結構有名な問題みたいですね。
ネタのつもりはありません。本当に困っているので。
それとINACCESSIBLE_BOOT_DEVICEと言うエラーはHDDに
関するエラーだと思うのですが。

書込番号:47309

ナイスクチコミ!0


ふーんさん

2000/10/11 08:54(1年以上前)

パッチがベータにあがったばかりだから、しばし待て。

書込番号:47369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽうさん

2000/10/12 02:05(1年以上前)

対策がちゃんとされると分かって安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:47553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATA100

2000/10/08 19:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 くりおさん

IBMの7200RPM程度のATA100ってATA100のパフォーマンスを
出せるのでしょうか。

書込番号:46737

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/10/08 20:05(1年以上前)

http://www2.justnet.ne.jp/~kiti/Paso/Dtla/dtla.htm
取り敢えずデータだけですが、一応貼っておきます。

書込番号:46744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング