ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

速いマシンを作りたいのです

2000/08/29 18:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 あっぷる じょうじさん

現在のマシンのスペックは
マザーボードはP2BF、SISCはAHA2940UW、ペンティアムV
500MHZ BOX slot1  メモリは256M IBMのSISCのハードディスク
DDRS39130を使用してましたが、現在物理的に破損致しましたので、この
際RAIDカードを使用してハードディスクもATA66かATA100にし
て(ディスクを3枚必要ですか)みたいと思ってます。又CPUも800Mh
zにしたいのですが、どこの何を購入すればよいのでしょうか、セットで誰か
教えて下さい、よろしくお願い致します。このページは別のぽんこつマシンで
作成してます。SISCよりRAIDにするとかなり早くなると聞きましたので。

書込番号:35851

ナイスクチコミ!0


返信する
かじさん

2000/08/30 02:18(1年以上前)

SISCはSCSIだと思うな・・・。
RAIDカードを利用したストライピングはけっこう体感速度が
変わります。下手にCPUを変えるより体感速度は向上するかと。
RAIDカードはFASTTRAKがちょい高いですが無難です。
FASTTRAK66とFASTTRAK100がありますが
66はだいぶ値崩れしているのでおすすめかと。

HDDはIBMのDLTAシリーズが速いようです。

書込番号:35960

ナイスクチコミ!0


ちゆうひさん

2000/08/30 21:28(1年以上前)

DLTAはDTLAだと思うな・・・。


#(すみません、ごみです!気にしないで下さい!)

書込番号:36140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2000/08/29 15:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 はげさん

今デジタルビデオのノンリニア編集をしてるんですが
HDDをSCSIからIDEに変えようと思ってます。
30G以上でより安定したオススメなどありましたら教えてください

書込番号:35806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちのHDDが、いいか?

2000/08/29 05:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ただしさん

はじめてHDDを買いたいと思っていますが、近くの店にアイ・オー・デーUHDI-
20GH/DV と メルコ DBI-UV20GT2 が、ほとんど同じ値段で困っています。
どっちがいいと思いますか? 詳しく教えてください!(インターネット通販で、
ほかのメーカーにしたほうがいいのかなー??)

書込番号:35712

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/08/29 06:45(1年以上前)

添付ソフトの違いでいえば、メルコの方は
Win2000(NTFS)に対応してるみたいですね。
Win2000で使う予定があるならメルコかな。

書込番号:35714

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2000/08/31 02:05(1年以上前)

私なら,バルクのMAXTORで80GB又はロジテックの60GB
を勧めます。単に大容量のHDDが好きだからですが。なお,PCに
よっては,大容量PCに対応していないものがありますのでご注意く
ださい。一応ロジテックはソフトで対応できるものが添付しています
が,製品又はカタログを良く確かめてください。

書込番号:36245

ナイスクチコミ!0


通りすがりさん

2000/08/31 11:38(1年以上前)

アイオーのほうが定評も技術力もあると思いますし、あくまで
私の経験からですが、メルコはサポートに時間がかかりすぎます。
私は同じ値段ならアイオーをお勧めします。

書込番号:36324

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2000/09/01 00:09(1年以上前)

>初めてHDDを買うという人に、バルク品を薦めるのはどうかとおも
>いますが・・・
確かにそうかもしれませんね。ただしさん,バルクというのは,保証
期間が短く(初期不良以外は交換不可だったかな。ちょっと不確か)
メルコ等と比べると,リスクが高く,あまり初心者向けではありませ
ん。ただ,私はPCを買って間もない頃,バルクというのを知らなか
ったため,高いCD−Rを買ってしまい,その後バルクの値段を見て
愕然とした苦い思い出がありましたので,つい勧めてしまいました。
そのすぐ後に,初めてHDDを買いましたが,当然バルクです。お金
をドブに捨ててもいい,位の覚悟で買いました。結果は○でした。

書込番号:36502

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/09/01 01:14(1年以上前)

初めて買われるんでしたら、
Utility Softが同封されたパッケージ品の方が
いいと思いますけど?
FDISK,FORMAT,COPY,パーティション分け等、
初心者の方にも簡単に出来ますし、
マニュアルも付いてますからね。
金額的にも別個で買うより安いと思います。

書込番号:36520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どれを選べば?

2000/08/29 02:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 コテツさん

はじめまして。今度初めて自作機を作ろうとして勉強しているのですが、
ロムをみていたらHDDはIBMかMAXTORが良いと書いてありました。
HDDは容量さえ決めれば、後は値段で決めれば良いと書いてある雑誌もあった
ので、ちょっと混乱しています。
当然同じ金額(30GBで2万円以内)なら、速度の速いほうを手に入れたいので
すが、定番なんてのはあるのでしょうか。
教えてください。

書込番号:35691

ナイスクチコミ!0


返信する
MRさん

2000/08/29 02:50(1年以上前)

ま〜 どれが良いかわからないのなら
どれを買っても一緒でしょ。

「これは止めとけ」ってのがあったら
当然それに関するスレッド立ってるだろうし。

まじめな話、これくらいのものになると
製品によってのあたりはずれより
個体差になっちゃうんで。

速度は基本的に回転数 アクセスタイム キャッシュ容量
なんかで決まってきますけどね。

書込番号:35692

ナイスクチコミ!0


sicさん

2000/08/30 15:49(1年以上前)

DTLAはなるべく買わないほうがいいです。
とにかく良く壊れます。初期不良率もケタ違いです。

書込番号:36061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD

2000/08/29 01:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

HDDの中身を完全に消去する方法を教えてください。
MS-DOSから FORMAT C: と入力する方法は知っているのですが
この手段だとHDの中に何かしらのデータが残ると聞いたので・・・
どなたか知っている方、おねがいします。

書込番号:35671

ナイスクチコミ!0


返信する
MRさん

2000/08/29 02:52(1年以上前)

FDISKで領域切りなおす。
BIOSからローレベルフォーマットかける。

書込番号:35693

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2000/08/29 08:30(1年以上前)

ローレベルフォーマットはマズイでしょう・・・。
やっちゃうと保証対象外になるんじゃ?(^^;
データを完全に消すだけならFDISKで一度全領域を解放し、
再度領域を確保する方法で十分と思います。

書込番号:35717

ナイスクチコミ!0


ペチさん

2000/08/29 09:11(1年以上前)

PGPやノートン先生にそんな機能(完全消去)があったと思います。
スゴク時間かかりそうだけど・・。

書込番号:35723

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/08/29 09:54(1年以上前)

確かにデータは残りますが、かなりの知識がなければデータを読み出
すことはできません

ハードディスクを作っているメーカーのWEBページ上で、ハードディ
スクの中身全てに0を書き込むなどのツールがあるかもしれません

書込番号:35732

ナイスクチコミ!0


スレ主 水季さん

2000/08/29 16:08(1年以上前)

>データを完全に消すだけならFDISKで一度全領域を解放し、再度領
域を確保する方法で十分と思います。
FDISKってやった事が無いのですが、素人でもできるでしょうか?
>ローレベルフォーマットはマズイでしょう・・・。
どちらにせよ保証期間は過ぎていますので最終的には試してみたい
と思います。もし、よろしければやり方を教えてもらえませんか?
>PGPやノートン先生にそんな機能(完全消去)があったと思います。
PGPってなんですか?ノートン先生はしっていますが持っていない
ので前者のほうを試してみたいと思います。
>確かにデータは残りますが、かなりの知識がなければデータを読み
出すことはできません
そのデータってOSなどを動かす時にも支障が出るのでしょうか?
今PCが不安定なのでその残ったデータのせいではと思っているんです
>ハードディスクを作っているメーカーのWEBページ上で、ハード
ディスクの中身全てに0を書き込むなどのツールがあるかもしれませ
それらしい物はありませんでした。

書込番号:35822

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2000/08/29 16:44(1年以上前)

> FDISKってやった事が無いのですが、素人でもできるでしょうか?
う〜ん。起動のときWINDOWSのロゴが出ますよね?ロゴが出る直前に
F8キーを押せばDOSモード起動になりませんでしたっけ?>自信なし
うまく起動したならcd WINDOWSを実行して、C:\>WINDOWSの状態に
なれば
FDISKと入力して実行すればFDISKが起動するはずです。
CドライブじゃないならDOSプロンプトでも実行できたような気がしま
すが・・・。
せ、説明し難いなぁ〜。(w
FDISKの操作に関しては自作入門書みたいな雑誌に書いてあると思い
ます。>逃げ!

> どちらにせよ保証期間は過ぎていますので最終的には試してみたい
と思います。もし、よろしければやり方を教えてもらえませんか?

これも説明するとめちゃんこ長くなるので・・・・。
とりあえず対象がオンボード使用か増設ボード使用かで少し操作が違
うんです。
あとIDEかSCSIでもフォーマット形式が異なりますし。
オンボードIDE使用のIDE-HDDなら電源入れてすぐにDELキー押しっぱ
なしで
大抵BIOSモードに入ると思います。メーカー製PCではF1キーとかが
多いです。メニューのどこかにFORMATがあるはずです。
そのフォーマットこそローレベルフォーマットです。簡素ながら。

書込番号:35828

ナイスクチコミ!0


スレ主 水季さん

2000/08/29 18:14(1年以上前)

>メニューのどこかにFORMATがあるはずです。
これってどのBIOSのメニューにもあるんでしょうか?
探したけれど一向にみつからないので・・・
後、FDISKですがうまく行ったのかどうかはんだんできませんでした

書込番号:35843

ナイスクチコミ!0


ペチさん

2000/08/29 19:23(1年以上前)

フォーマットした位では「ファイナルデータ」でも復元できたような
気がします。でも・・

今PCが不安定なのでその残ったデータのせいではと思っているんです

書込番号:35854

ナイスクチコミ!0


ペチさん

2000/08/29 19:25(1年以上前)

申し訳ない・・・途中で送信ボタンが・・・

フォーマットした位では「ファイナルデータ」でも復元できたような
気がします。でも・・

>今PCが不安定なのでその残ったデータのせいではと
>思っているんです

そんな事ってあるの?

書込番号:35856

ナイスクチコミ!0


ペチさん

2000/08/29 19:30(1年以上前)

PGPとは暗号化ソフトです。悪い事に使ってはいけません。
下記に詳しい解説があります。

http://homepage1.nifty.com/pgp/
高機能ソフトですが、フリーです。

書込番号:35859

ナイスクチコミ!0


スレ主 水季さん

2000/08/29 22:44(1年以上前)

>そんな事ってあるの?
わかりません。ですが、原因が不明なので一つずつ当たっていこうか
と・・・
>PGPとは暗号化ソフトです。悪い事に使ってはいけません。
どうもです。

書込番号:35899

ナイスクチコミ!0


Noneさん

2000/08/31 00:31(1年以上前)

IBMのツールでHDD全体にゼロを書き込むものがあったはず。
WIPE.COM だったかな...ただとてつもなく時間がかかったよう
な。

書込番号:36210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DTLAが二種類?

2000/08/28 19:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 あでゅーさん

DTLAのシリーズが最近この価格comでは、
U66とU100の二種類が書かれてますが、
違う物なのですか?

書込番号:35591

ナイスクチコミ!0


返信する
小麦粉ますたさん

2000/08/28 19:59(1年以上前)

ATA66対応とATA100対応の違いではないでしょうか。

書込番号:35599

ナイスクチコミ!0


スレ主 あでゅーさん

2000/08/30 07:03(1年以上前)

そうなんですか。
同じ型番で二種類あったなんて知りませんでした。

書込番号:35978

ナイスクチコミ!0


昌偉いぞさん

2000/08/31 14:24(1年以上前)

店によって表示が違うだけです。
一緒のものです。
正確には66+です。

書込番号:36351

ナイスクチコミ!0


スレ主 あでゅーさん

2000/09/05 21:45(1年以上前)

返事が遅れて済みませんでした。

昌偉いぞ さん、ありがとうございます。
納得しました。

書込番号:37640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング