
このページのスレッド一覧(全13559スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年6月18日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月20日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月15日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月13日 20:33 |
![]() |
0 | 11 | 2000年6月13日 20:24 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月13日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書き込みします。
さっそくですが、質問したいことがあります。
いま、HDDの増設を考えているんですが、5400rpmと7200rpm
って、機能性としてそんなにかわりますか?
ある雑誌をみたら、10000rpmぐらいでないと高速とはいえないなどと
かいてあたったので、、、
あと、今使っているHDDはU_ATA33なんですが、今主流なのがU_AT
A66ですよね。カードをつかえばU_ATA66の能力を引き出せるのは知っ
ているんですが、カードを買ったほうがいいんでしょうか?
さらに聞きたいことがあります。
HDDの相性ってありますか?
ちなみに、今私の使っているPCは富士通FMV−DESKPOWER
SV235です。で、HDDのほうはどこのかわからないんですが、
5400rpmでU_ATA33です。
いろいろ質問してしまってどうもすいません。
なにぶん初心者なもので。よろしくおねがいします。
0点


2000/06/17 00:57(1年以上前)
同じプラッタサイズなら回転数が早いほうが早いです
メーカーによって多少の差はありますが
ATA33でもまだぎりぎり平気くらいじゃないかな
ATA66つけても実力発揮できないようなHDまだあるし
書込番号:16740
0点


2000/06/17 03:27(1年以上前)
同じ5400rpmでもメーカーによってスピードが違います。
IBMはQUANTUMよりも低速です。その分壊れにくいとも言われています(体感できるほどではありません)。5400rpmと7200rpmで体感できるほど違いを私は感じません。またU−ATA66と33でも体感できません。
SCSIにすれば、体感できるほど、速度が違います。
相性等は最近はほとんどないですが、
Fujitsu製DISKはアキバ等でもあまりうられていませんが、価格、スピード・発熱等まったく問題がありません。
書込番号:16792
0点


2000/06/17 12:44(1年以上前)
DTLA買っとけ
書込番号:16851
0点



2000/06/18 00:28(1年以上前)
とらさん、DFさん、ksyさん、めっさ2さん、
すばやいレスありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
では、具体的に価格、スピード、発熱、音の静かさ等
どこのメーカーが一番いいのでしょうか?
めっさ2さんのいうようにIBMがいいんでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:17048
0点







2000/06/17 04:22(1年以上前)
持ってないのでDPTAの20Gの場合での感想です。
購入時、現在のDTLAと同じく2千円ぐらいの差額
でしたが、7200の方が速い、うるさい、熱い
と思った事は無いです。最終的にはいい物を買っ
た(自己満足?)というぐらいでしょうか。
書込番号:16803
0点



2000/06/20 21:34(1年以上前)
かずとしさん、Bambooさん、アドバイスありがとうございます。
4000円の差額に負けて、305020を買いました。DTTA350840を使っていたので、大変早く感じます。音は静かですが、かなり熱いですね。でも、読み取りにストレスを感じないので満足です。
どうもありがとうございました。
書込番号:17758
0点





HDDをIDE−RAIDで組んだ場合、パーティーションを切ることはできるのでしょうか?その場合、Win98とWin2000でマルチブートをしたいのですができるのでしようか?どなたか教えてください。お願いいたします。
0点


2000/06/15 02:55(1年以上前)
出来ます
書込番号:16248
0点


2000/06/15 20:34(1年以上前)
さらにつけくわえると...
べつにパーティションを切らなくてもデュアルブートできます。
書込番号:16405
0点







2000/06/13 18:59(1年以上前)
いまはATA66+というあいまいな表現をしているんですね。
書込番号:15833
0点


2000/06/13 20:33(1年以上前)
製品を発表&出荷したときにはATA-100の仕様が
きちんと決まっていなかったから、暫定措置では?
書込番号:15855
0点







2000/06/13 10:52(1年以上前)
format.comのはいった起動フロッピーから
format x: 改行
x:は、OSのはいっているドライブ
書込番号:15717
0点


2000/06/13 11:07(1年以上前)
ちょいと…、初心者的発想でなんですが、
Win98が入っているHDDフォーマットすると、
Win98消えちゃうんですが…、いいんですか?
書込番号:15725
0点



2000/06/13 11:30(1年以上前)
format.comのFDがありません…。
どうやって手に入れたらいいんでしょうか?
書込番号:15733
0点


2000/06/13 11:47(1年以上前)
Windows98の起動ディスクが無いのでしょうか。
書込番号:15734
0点



2000/06/13 12:17(1年以上前)
>ハタ坊さん
起動ディスクはあるんですが、format.comが入っていないんです…。
書込番号:15738
0点


2000/06/13 13:12(1年以上前)
Windows98の起動ディスクについては、2枚あると思いますが、起動後、1枚目に差替えて入っていませんか。
Windows98がまだ起動できる状態なら、終了時にMS-DOSモードで再起動を選択し、DOSプロンプトでフォーマットコマンドが使用できると思います。
それと、フォーマット後のセットアップ(OSの再インストール)の心配は、大丈夫でしょうか。
書込番号:15748
0点


2000/06/13 14:26(1年以上前)
フォーマット後に何をしたいのかわからないんですが、
Win98のクリーンインストールなら、
フォーマットせずとも、Win98のセットアップ過程で、
「フォーマット後にインストール」を選択すればいいわけで…。
起動ディスクでCD−ROMドライブを認識させた後、
Setup.exeをたたけばOKだと思います。
あと、まだWin98が入った状態が残っているなら、
起動ディスクの2枚目にFormat.comをコピーする、
という手もありますが。
C:¥WINDOWS¥COMMAND
の中にFormat.comがあるはずですから、
それを起動ディスクの2枚目にコピーして、然る後、
起動ディスクで再起動、2枚目のディスクを入れた状態で、
がうさんの仰っているコマンドを打てば
フォーマットできるはず…です。
でも、フォーマットコマンドって、
起動ディスクの1枚目でできなかったっけ?
書込番号:15772
0点


2000/06/13 17:16(1年以上前)
>Win98が入っているHDDフォーマットすると、Win98消えちゃうんですが…、いいんですか?
消えますけどPCを買ったときに付属したものでWin98を復元するリカバリーCDというのがあると思います
或いはメーカーによってはWin98のCD自体が付属されているかもしれません
書込番号:15805
0点


2000/06/13 17:33(1年以上前)
>リカバリーCDというのがあると思います
ええ、その辺の知識は私(NC)にはあるんですが、
たかださんがなぜシステム入りHDDをフォーマットしたいのか、
ちょっと聞いてみたかったんですよ…。
シカトされちゃったみたいだけど(T-T)。
書込番号:15808
0点



2000/06/13 20:20(1年以上前)
>Yuuさん
自作機なので、リカバリーCDとかないんです…
>NCさん
シカトなんてしてませんよ(^^;;
ウインドウズがインストールしてあるHDDをフォーマットする必要があったのは、そのHDDを別の自作PCに取付ようと思ったからです。
書込番号:15853
0点



2000/06/13 20:24(1年以上前)
みなさんのおかげで何とかフォーマットすることができそうです(^-^
アドバイス、御指導ありがとうございました。
書込番号:15854
0点



今回初めて自作に挑戦したんですが、大きな壁にブチ当たりました。
仕様は・・・
M/B
GIGABYTE GA-6VX7-4X
CPU
P-III 667
HDD
SEAGATE ST320423A (20G)
です。
OSにNTをインストールしてるのですが、再起動してHDDからの起動がいきません。
一応配線やHDDの設定を確認したのですが、
Searching for Boot Record from IDE-0..OK
で止まってしまいます。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点

いろいろやってみたけど、変わりないなぁ・・・。
ハード的な問題なんだろうか・・・。
う〜。
書込番号:15622
0点


2000/06/13 01:28(1年以上前)
win98のインストールは試せませんか?
NTのインストールの経験はどれくらいありますか?
パーテーション割等はうまくいきましたか?
BIOS上でのHDDの認識には問題ありませんか?
HDDケーブルは66? 33? どちらですか?
書込番号:15639
0点

はじめまして、ksyさん。
NTのインストールは何度かあります。
NTを入れる前にLinuxを入れたのですが、HDDへの読み書きはうまくいってました。
けど、HDDから起動しないのでFDで立ち上げてました。
とりあえず
Searching for Boot Record from ...
から先に行けば問題なく動きました。
それからパーテーションを割付なおしてNTを入れたのですが
結果は最初に書いた通りです。(;_;)
インストール中はHDDへのアクセスは問題なく行ってる見たいなんですけど・・・。
どうしてでしょうか??
書込番号:15654
0点


2000/06/13 04:24(1年以上前)
う〜ん
「from IDE-0..OK」で止まるなんて。。。
わかりません。ごめんなさい(笑)
http://www.hiug.ne.jp/~info/pc_faq/wwwboard.html
で質問して見て下さい。
書込番号:15679
0点

いろいろと調べ、アドバイスを頂いた結果見事起動しました!!
結果から言いますとMBRがおかしかったみたいです。
FDISK /MBR
を実行することで、上手くいきました。
やった〜!!
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:15866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





