ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

■IBMブランドHDDの製造先についての質問?
・IBMブランドで発売されているHDDの中には、IBMの自社製造では
無く、IBM以外の外部メーカーが製造したものをIBMがIBMブランド
で発売しているものもあると聞いたことがあるのですが本当なので
しょうか? (OEM製品)
・本当だとしたら、どこのメーカーで製造されたものなのでしょう
か? (数社あるらしいのですが??)
・IBMの自社製造品と外部メーカー品を見分ける方法はあるのでしょ
うか?

書込番号:15558

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/12 23:21(1年以上前)

>どこのメーカーで製造されたものなのでしょう
NECのものは聞いたことがあります。バルクで売っていました。

見分け方はわかりません。でもものは一応一緒では!?(いいかげんですいません)

書込番号:15560

ナイスクチコミ!0


Mac党さん

2000/06/13 00:09(1年以上前)

IBMはほとんど自社製造ではないでしょうか?
WesternDigitalはプラッタのみIBM製だそうです。
あとPanasonicがQuantumのを作っているというのを聞いたことがあります。
それほど、神経質にならなくてもよいのでは?
適当ですいません。

書込番号:15579

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/13 00:12(1年以上前)

DTLAのNECものが結構出回ってますね。
見分け方は簡単。どこかにNECと書いてあります。
秋葉原の場合、NEC製とポップに書いてある場合が多いです。

Quantumのドライブは松下寿が作っています。

書込番号:15584

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/13 00:14(1年以上前)

すいません、上のレスだと誤解を招きますね。
IBMのOEMドライブをNECブランドで売っていてそれをIBMのHDDとして売っている店があったということです(これでもややこしいな)

書込番号:15586

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/06/13 00:28(1年以上前)

昔、NECはHDDドライブメーカーの1つだったと思いますが、まだ作って(組み立てて)たっけ?
ウエスタンデジタルやNECがOEMでIBMで製造したHDDをラベルだけ貼って自社ブランドで出して
いると思ってましたが。(でも、WDは自社で組み立ててるかもね。)

書込番号:15596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2000/06/12 18:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE

スレ主 おおむらさん

東芝 infinia に搭載可能なHDDの要領上限は何GBでしょうか?
できれば10G以上搭載したいのですが、8.4Gの壁があるのかどうかが解
りません。
どなたかご存知でしたらご享受願います。

書込番号:15488

ナイスクチコミ!0


返信する
seiji1さん

2000/06/12 18:50(1年以上前)

標準CPUは何でしょうか。その他のスペックは。?...
http://www.iodata.co.jp/
チエックプログラムが有りますが、。ただしFDからドスで
立ち上げてください。


書込番号:15491

ナイスクチコミ!0


かめくんさん

2000/06/13 11:09(1年以上前)

会社の同期がinfinia(MMX-166)を使用しており、私が10GBのHDD
IBM-DTTA351010(ATA-33 5400rpm 10.1GB)を購入したとき同じ
物を購入して増設したところ8.4GBまでしか認識されない!と話し
ていました。PCIスロットがあればATA-66ボードを取り付けると
解決できるかも知れません。ボードは秋葉原で5,000円しません。

友人に人柱になって貰って試してみようかな?(爆)

書込番号:15726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Barracuda ATAUの発熱について

2000/06/11 17:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE

スレ主 Dimension大介さん

Barracuda ATAUは発熱が大きいそうですが、実際はどうでしょうか?
そのまま使っても問題ないのか、クーラーを付ける必要があるのか、その辺の情報をお願いします。

旧製品のBarracuda ATAを使うのが得策ですか?

書込番号:15193

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでくんやまもとさん

2000/06/20 13:40(1年以上前)

えっと、自宅のサーバー(VineLinux)用にBarracuda ATA 2(15G)を購入して、只今24H連続運転の検証中です。二日経過しましたがじぇんじぇん平気の模様です。

私はこれと言って発熱対策は行っていませんが、今の所問題は起きてません。

例えば3.5インチベイに既存のHDDと密接させて設置してるか、がらがらの5インチベイに単独で設置しているか等の状況で変化するので一概に言えないとは思いますが、3.5インチベイでも単独で配置している限り通風性の高いケースならば問題無く運用できると思います。
#24H連続ならば何かした方が良いかもしれません

しかしながら、SeagateのHDDは昔から熱い事では有名でした(苦笑) ので、旧製品を探
さなくても現行のATA 2で良いのではないでしょうか?

書込番号:17685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IED RAIDでのWin2kインストール

2000/06/11 09:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ためしてガッテンさん

教えてください!!!!!

どなたか、FastTrack&FastTrack66でのWin2kのインストールの方法をご教授ください。
FT-440BXでは、何度やってもダメでした。
BIOS&ドライバは、最新&Win2k用の物を使用しました。
将来的に、FastTrack66を使用したいとも思っております。
どなたか、お力をお貸しください。

書込番号:15085

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/11 10:05(1年以上前)

どこでつまっておられるのでしょうか!?
私は出来ましたが。(MSIのBXマザーで)

書込番号:15088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ためしてガッテンさん

2000/06/11 10:25(1年以上前)

omiさん お世話になります。
HDDに、書き込んでHDDからブートする前にSCSIかRAIDの場合に
F6ボタンを押してドライバまでは、読んでるようなのですが
(詳しい記述は、忘れましたが)エラーメッセージに
メモリアドレスのような記述とかのメッセージが表示されて止まります。
上記のは、オンボードのRAID(FastTrack)の場合です。
この程度の情報では、少なすぎますか?
参考までに質問ですが、omiさんはFastTrack66でしょうか?

書込番号:15092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ためしてガッテンさん

2000/06/11 12:58(1年以上前)

Bambooさん ありがとうございます。
早速本屋さんに行ってみます。
まだ、売っているのかなぁ?

書込番号:15123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ためしてガッテンさん

2000/06/11 13:32(1年以上前)

Bambooさん またまたありがとうございます。
ちょっと、覗いてみます。

書込番号:15137

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/06/11 15:17(1年以上前)

私はここを見ながらインストールしました。
http://www.synnex.co.jp/htdocs/ws2000.html

書込番号:15163

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/11 16:05(1年以上前)

少しあけている間に...(笑) これだけ詳しい解説があれば大丈夫でしょうか。成功報告をお待ちしています!

書込番号:15175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATA66カードを使用したい...

2000/06/10 01:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 うし太さん

IBM-DPTA-371360をP2Bに搭載しました。
ATA66(RAID?)カードなるものをを購入し、HDDの性能をより引き出したいと
考えています。この場合、HDDは再フォーマットする必要はありますか?
どなたか教えて下さい。よろしくおねがいします。

書込番号:14726

ナイスクチコミ!0


返信する
ひこのすけさん

2000/06/10 01:23(1年以上前)

フォーマットの必要はなし。接続ケーブルに気をつけるのみ(80芯ケーブルね)

書込番号:14728

ナイスクチコミ!0


スレ主 うし太さん

2000/06/10 01:33(1年以上前)

ひこのすけさん、早速の返事、ありがとうございました。

カードは、雑誌で見たI willの製品にしようかと思いますが、
相性が悪いとのコメントをこのコーナーで読みました。
実際のところは、相性の問題というのは
けっこうあるんでしょうか。また質問になってしまいました。

書込番号:14729

ナイスクチコミ!0


つちのこさん

2000/06/10 08:16(1年以上前)

RAID0ならフォーマット必要ですね。

書込番号:14782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2000/06/09 21:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

初自作機にIBMのDTLA-307030を付けて、起動ディスクを入れ、パー
ティション領域を決めて、HDDのフォーマットをしようとDOSでなんども
「format c:」と入力しても、「コマンドとファイル名が違います」となっ
てしまいます。
マザーボードは GIGABYTEのGA-6VX7-4XでBIOSを見てもHDDはちゃん
と認識されています。どうしてもわかりません。どなたかおしえてくださ
い。

書込番号:14655

ナイスクチコミ!0


返信する
めっさ2さん

2000/06/09 21:13(1年以上前)

C:と打ち込んだあとにdirと打ち込み、ちゃんとCドライブにHDDが割り当てられているか試しましょう。そのあとに仮想ドライブに移動、そこでformat c:とやればいいのでないでしょうか?
fdiskをしっかりやってないという可能性もあるのでは?

書込番号:14657

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/09 22:22(1年以上前)

念のため...
単純にformat.exeがFDDに入っていないと言うことはないですよね!?

書込番号:14673

ナイスクチコミ!0


enoさん

2000/06/09 22:24(1年以上前)

何をやってもフォーマットはできないでしょう
なぜなら、ぼつさんの起動ディスクにはフォーマット
コマンドが入っていないからで、フォーマットする
ときは、CDドライブの「Win98」ディレクトリに
移動してから「format c:」と入力しましょう

書込番号:14674

ナイスクチコミ!0


enoさん

2000/06/09 22:32(1年以上前)

あっ、omi さんにかぶってしまいました
確かに最近のOEM版の起動ディスクの
中にはFormat.comが入っていません
その代わり起動ディスクで立ち上げたとき
3つの選択肢で1を選べばファイルのインストールに
先立ち自動でフォーマットをはじめます

書込番号:14680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽつさん

2000/06/10 02:55(1年以上前)

遅くなってすいません
皆さんありがとうございました。

書込番号:14749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング