ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今の旬

2000/05/02 01:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

 PCにあまり詳しくないタコウジと申します。
 さて流行に敏感な方々と見込んで質問させていただきますが、今現在ID
E−RAID用として使うHDで皆さん推薦のコストパフォーマンス(速度重
視)に優れた製品とはどれなのでしょうか?
 一応RAID系のHPにあるベンチマークは見たのですが良くわからんので
す。
(ベンチマークの数値の見方自体良くわからんね(笑))
ちなみにPC環境は
MB・AX63Pro
CPU・PV500MHzカトマイコア(PV667MHzに買い替え予定)
メモリ・PC133CL3−128MB×2
ビデオ・ALL−IN−WONDER−128(16MB)
使用目的はWin2000or98でビデオキャプチャ(MPEG1/2)で
す。
希望容量は合計で約30GB以上
予算は約四万円で、FAST TRAK 66はすでに持ってます。(ただしA
MIの「Hyper Disk」やlwillの「SIDE RAID66」を
推奨の場合は別途用意しようと思う。)
ってなところです。
無知な私にぜひ皆さんの有力な情報を教えて下さい。

書込番号:5517

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/05/02 02:25(1年以上前)

こんにちは
FastTrack66であれば、IBM製ドライブが定番
では無いでしょうか?
物によっては(メーカー)ベンチで数値が上がらない物も
あるそうです
私の場合、DPTA‐351500で、組んでますが(一個約1万3千円?)
なかなか良い結果が出てます37だと
もっと行けるのかもしれませんね
ただ、下の環境だと、
電源投入一回目のたちあがりが悪いです
(相性悪いとは聞いた事あるけど)
HDBENCH Ver 3.22
Read Write Copy Drive
37440 26255 1677 C:\20MB
環境は
マザー :AX6BC TYPE-R
ATACARD:FASTTRACK66(改)
CPU :PIII-667(現在500で使用)
HDD買うだけで、よさそうですね

##必ずうまく行くとは限りませんので、がんばってね##

書込番号:5524

ナイスクチコミ!0


諏訪氏さん

2000/05/02 15:11(1年以上前)

こんにちわ♪すみません質問に対する返答としてはまことに失礼だと思うんですけが..タコウジさん
PV500MHzから667に買い替え予定の時期はいつ頃なのでしょうか?また僕も買い替
え予定してるんですが.譲ってくれるような気があるのでしたらメール送っていただます
でしょうか?その場合どれぐらいを目安としているかもありましたらかいといてもらえます
でしょうか。
たら話合いの上お互い納得行く値段で買いたいと
おもっています。

書込番号:5599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

だれか助けてください

2000/05/01 23:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 シーズー健太さん

今大変困っています。
ウィンドウズが終了できない状態です。
ハードディスクをフォーマットしたいのですが
MS-DOSの画面でなんと入力するのか教えてください

書込番号:5475

ナイスクチコミ!0


返信する
詳細さん

2000/05/01 23:38(1年以上前)

 もう少し詳しくお書きになりませんと、皆さん返答に困ると思いますよ。 

書込番号:5481

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/02 01:28(1年以上前)

FORMATなら起動ディスクで立ち上げて
A:\FORMAT C: で宜しいかと思います。

書込番号:5511

ナイスクチコミ!0


蛸氏さん

2000/05/02 01:42(1年以上前)

1・ウィンドウズの起動ディスク一枚目(FD)を入れたまま電源を入れます。
2・選択肢が3つ出てきたら1を選んで、その後画面の指示に従います。
3・ウインドウズの起動ディスクの一枚目(二枚有る場合)に入れ替える。
4・フォーマットのコマンドとそのドライブを指定します。
例 format c:
(formatとcはスペースキーで区切る。例はcドライブをフォーマットしようとしている。)
5・問題が無ければyを押す。

書込番号:5514

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーズー健太さん

2000/05/02 06:50(1年以上前)

WINDOWSを起動すると必要なDLLファイルが見つかりません。
ってでてしまって。
再起動もできなくて画面が固まってしまいます。

もちろんMS−DOSで再起動もできないです
英語が出てきて意味がわからないです。
その後に不正な処理をしたので強制終了します。
プログラムの製造元に連絡してくださいと画面に出てきます。

みなさんアドバイスありがとうございます。

書込番号:5543

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーズー健太さん

2000/05/02 07:03(1年以上前)

こうなった原因がたぶん
サウンドブラスターライブデジタルオゥディオをインストールして
おかしくなりました。
まずウィンドウズの終了ができなくなりました。
マイクロソフトから修正プログラムをダウンロードして
終了できるようになったのですが
クリエィテブの3D BLASTER Ge Force PRO
をインストールしてから、またまた
終了、再起動などができなくなってしまいました。
修正プログラムは、インストールしてから
再起動しないといけないので、役に立たない状態です。


それから

詳細をクリックしてみると
こんな文字が出てきます。
Navapw32のスタックエラーです。
モジュール KERNEL32.DLL アドレス : 017f:bff724c1
さらにたくさん、文字が出てきます。

ものすごいピンチです

書込番号:5545

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/02 08:22(1年以上前)

原因がサウンドブラスターということで、貴殿のCPUが最新の
Pen3(カッパーマイン)ならクリエイティブのサイトで修正
モジュールをダウンロードすればOKです。

書込番号:5555

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーズー健太さん

2000/05/03 09:55(1年以上前)

最新のペンティアムではないです。
修正プログラムをダウンロードしても
再起動できないので大変です。

書込番号:5738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クラッシュ!

2000/04/30 23:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

IBMのDPTA−372730(27.2GB・7200rpm)
 このHDがBIOSで認識しなくなってしまいました。
 原因はおそらくケースに取り付けようとしていたところ、手を滑らせ床に落
とした事だと思うのですが、HDを修理をしてくれる所ってあるのでしょう 
か?
 ちなみに電源投入時のディスクが回転する音がおかしいです(CDが音飛び
する時みたいな感じ)。やっぱり故障?

書込番号:5335

ナイスクチコミ!0


返信する
ringさん

2000/05/01 00:38(1年以上前)

故障というか・・・壊した事になりますね。
修理に出しても、多分新品買った方が安いと思います。

その状態で使うことで、電源とか他にダメージがあるといけないので
あきらめて新しいのを買いましょう。

書込番号:5347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5400回転と7200回転の違いって?

2000/04/30 22:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

スレ主 エミューさん

あのーパソコン初心者なんですけど、HDDの回転数で5400回転の物と7200
回転の物ってありますよね?値段にも差が出てるみたいなんですけど、こ
れってやっぱり7200回転の方が早いのかな?知識のある先輩方の解答お待
ちしてます。よろしくお願いしま

書込番号:5302

ナイスクチコミ!0


返信する
alkdfjlajdf;aさん

2000/04/30 22:37(1年以上前)

 同世代のHDDなら7200回転の方が速いですよ。
 古い世代の7200と新しい5400との比較ならケースバイ
ケースです。
 単に回転数だけを見てもだめですよ。

書込番号:5303

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/04/30 23:26(1年以上前)

一概にはいえませんが
7200うるさい速い
5400は7200に比べれば静か
シークタイム8.6nsとかが
書いてある数字が一応の目安になります
少なければ速くなります

書込番号:5315

ナイスクチコミ!0


alkdfjlajdf;aさん

2000/04/30 23:41(1年以上前)

>シークタイム8.6ns
 メモリじゃないんだから(^^;
 単位はmsです。

 追加ですが、HDDの速度を表す数値には、TransferRateと
シークタイム(アクセスタイム)とおおまかに言って2つ
あります。
#シークタイムとアクセスタイムの使い分けはあるにはある
#のですが、けっこう曖昧に使われています。
 TransferRateは20MB/sとかそういうよくベンチマークに
比較対照になる値のことです。これはディスクの記録密度
とも関わりがありますので、5400rpmでもディスクの記録
密度が高いHDDなら高速に、逆に7200rpmでも記録密度が
低いなら低速になります。
 一方シークタイムは7200rpmがほぼ例外なく(・・でも
ないですが)高速です。これは、読み書きしたいデータが
ある位置に、ヘッド(HDDの読み書き部分)が移動する時間
を示しています。
 まあ古いタイプの7200HDDは、性能の割に価格が高かった
りしますので、注意しましょうってことですね。

書込番号:5330

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/01 02:15(1年以上前)

おっといけない
0三つも抜いてしまった(^^;
でもそのうちこーいうのでてくるのかな・・・。
いいなぁ高速なHDD
うちにある8.4Gのむかーしのおそーいやつがあるんで
しかも最近調子が悪いんで
30Gの2万円以下程度のHDDに交換しようかなーって
おもってます。当てはまるの一種類しかないかも(笑)

書込番号:5368

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/02 01:30(1年以上前)

1プラッタ辺りの容量もねん。

書込番号:5513

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミューさん

2000/05/02 03:13(1年以上前)

なんとなく違いが分ったような気がします(笑)。両方とも、いいとこはあるんですね。じゃ、安くて静かな5400回転のほうを買いまーす。かなり参考になりました。本当にありがとね♪

書込番号:5530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集時の20GBと30GB

2000/04/30 01:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 たかねさん

はじめまして。今度購入するPCのHD容量で悩んでいます。5000円足せ
ば20GBを30GBに出来るらしいのです。予算オーバーなのですが(^^;
実際にMPEG1、2の動画編集に使うとき10GBのメリットはどのくらい
あるでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:5186

ナイスクチコミ!0


返信する
turbo16さん

2000/04/30 03:36(1年以上前)

はじめまして。たかねさん。
動画の編集ですか?
私も動画(ペグ1ペグ2)やっております。
動画編集って容量と速さが必要ですよネ。
でしたら今ハヤリのRAIDにしてみればいかがでしょうか?
S社のバラクーダ2個で、とても快適な環境を手にいれました。
50MB/s以上の転送速度ですヨ。
検索エンジンで「ft66」としてみるとオイシイ情報見つかるはずです。
応援しています♪GoodLuck!!

書込番号:5199

ナイスクチコミ!0


えびさん

2000/04/30 05:36(1年以上前)

予算が許すなら、OSや基本的アプリ用に1個のほかに、データ専用に別途高速のドライブが欲しいところですねっ(^^)

書込番号:5214

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかねさん

2000/04/30 06:07(1年以上前)

レスをありがとうございます。
えっと、専門用語はよくわかりませんが(^_^;容量が多く速いドライブはあったほうが良いと思いまして、一応ウルトラATA/66の7200rpmというものを選びました。うーん、20GBか30GBか悩みます。

書込番号:5216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MAXTOR 94098U8 (40.9G U66 5400)

2000/04/26 12:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 94098U8 (40.9G U66 5400)

スレ主 PSYENCEさん

上記HDについて質問があります。一応自分で調べてはみたのですが、満足のい

結果にならなかったのでここに質問させていただきます。

私のマシンはGateway G6-300という機種で、Pentium II 300MHzが発売され

直後の機種です。マザーボードはIntel純正のLXのもので、本来は8.4GB以上の
HDは使えないのですが、先日BIOSをUpdateしたところ大容量HDを認識するよう

なりました。

それで、喜び勇んで大容量HDを買いに行き、「WESTERN DIGITAL 136AAF
(13.6G U66 5400)」を購入したのですが、買って3日間の間は正常に動作し
ていた
ように思えたのですが、3日目に突然そのHDにアクセスできず、Windowsも起

しなくなってしまったのです。初期不良かと思い購入店で検査を依頼したので
すが
異常はないということでした。少し自分で調べてみたところ、このWDのHDは
「LX以前のマザーでは動作不良を起こす場合がある」ということがわかりまし
た。

結局このWDのHDは返品して別のHDを購入することとし、このMaxtor
94098U8を
買おうと思っているのですが、その際上記WDのHDのような不具合が起きる
可能性はありますでしょうか?面倒な質問ですが、ほかに頼れるところがない
のです。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_)m

#特に、PentiumII300発売当初のLXマザーの方がいらっしゃるとありがたいの
ですが・・・

書込番号:4611

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PSYENCEさん

2000/04/26 12:41(1年以上前)

なんか読みづらくてすいません、
改行位置は絶対保守されるんですね(^^;

書込番号:4612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング