ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスマネージャーでSCSIと表示されます

2021/06/04 23:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:19件

SATA接続 なのにデバイスマネージャーで
SCSI disk と表示されるのですが皆さんはどう表示されていますか?
ちなみにOSはウィンドウズ7で、
フォーマットは外付けのHDDケース(eSATA接続)から行い、
あとからPC内部にSATAで接続しました。

それとこのHDDのせいかわかりませんが
購入した日からブルースクリーンが頻発しています。
BlueScreenViewで調べると「mv91xx.sys」「ntoskrnl.exe」が原因みたいなことが書いてありました。
このHDDが原因なのでしょうか?

書込番号:24172510

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2021/06/05 04:43(1年以上前)

回答ではなく・・・

 私のPCのデバマネでも
・ eSATA接続のHDDがSCSIと出てます。
・ WD Blue 1TBとPLEXTOR 128GBがどちらもCrucial CT250MX200SSD1
と表示されます。技術的な解説は他の高スキルな方に。(SCSIコマンドでデータやりとりしているのでしょうか)

 「mv91xx.sys」でブルースクリーンは、私の場合SATA拡張ボードがMarvell製チップ搭載でSONYのPC TV Plusというソフトとの組み合わせでよく出ましたので、Asmediaチップのものに交換して今は出ません。
 「ntoskrnl.exe」の方は、デバイスドライバが古くないですか?

書込番号:24172652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2021/06/05 07:12(1年以上前)

デバイス名の表記についてはあまり気にしなくてもよいです。
マザーボード(接続しているチップ)とかドライバによってSCSIだったりATAだったりの表記が異なることがあるようです。


>購入した日からブルースクリーンが頻発しています。
>BlueScreenViewで調べると「mv91xx.sys」「ntoskrnl.exe」が原因みたいなことが書いてありました。

「mv91xx.sys」はEaseUS関連のファイルのようでバックアップツールなどインストールされたのであれば、そのあたりの影響があるのかもしれません。
「ntoskrnl.exe」については下記のリンクを参考にしてもらってファイルの入れ替えが必要のようです。

参考
ntoskrnl.exe - 問題の修復とダウンロード
https://www.winpcware.com/ja/extension/exe/ntoskrnl-exe

書込番号:24172726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2021/06/05 12:18(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>uechan1さん

回答いただきありがとうございます。
SCSI表示の件は気にしなくてもいいみたいですね!スッキリしました!
ブルースクリーンの件もHDD交換前にEaseUSのソフトをインストールしたので、
おそらくそれかと思います。
アンインストールして様子を見てみますね
本当にありがとうございました。

書込番号:24173240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WD Purple vs Red Plus 動画録画はどちらが良い?

2021/06/02 01:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

PCで動画録画用にCMRのHDD4TBを探しているのですが、WDのHDDはPurpleとRed PlusがCMRらしいです。

値段は、Purpleのほうが安いんですけど、Purple買っちゃって大丈夫ですかね?用途的に不都合があるとか、そもそもWindowsじゃ使えないとか、実はCMRじゃないとか、保証の方法が一般人向けじゃないとか。
https://kakaku.com/item/K0000966644/

https://kakaku.com/item/K0001331961/

ちなみに、ランダムアクセスは2番組同時録画くらいで、NASに複数人が同時アクセスみたいな使い方はしないです。(ランダムアクセスしないなら、SMRで良いじゃんとか言わないで^^;気持ちの問題なので)

書込番号:24167700

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/06/02 04:07(1年以上前)

2番組同時録画程度ならどちらでも差が出るほどのことはないです。
BlueモデルでもSMRの製品でも問題は無いと思います。
動画録画向けのカテゴリはPurpleなので、気になるならPurpleにしておけば良いと思いますよ。

書込番号:24167721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/02 04:48(1年以上前)

>saikidowsさん

Purpleで十分と思いますよ。気にすべきは録画時中、再生中の稼働音ではないでしょうか?
用途に対してREDは過剰です。

書込番号:24167735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2021/06/04 09:30(1年以上前)

Purple買うことにしました。返信、ありがとうございました。

書込番号:24171236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

新しくHDDを取り付けます

2021/05/31 12:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD321KJ (320GB SATA 7200)

新しく中古で8400円だったかな?ハードオフで買いましたがスマート?情報が読み込まれずクリスタルディスクでも読み込みされません。他の質問者様と同じくスマートには非対応なのですか?あとさ温度が平気48-52なんだけど平常かな?

書込番号:24164700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2021/05/31 12:46(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん

seatools(Seagate社が提供するツール)を使うと見えるらしいけどね。
https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/

書込番号:24164765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/05/31 13:28(1年以上前)

まだ未分解ですが個体ごとにメーカー変わりますか?>あさとちんさん

書込番号:24164815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/31 14:49(1年以上前)

2014年のこの製品のレビューでもCrystalDiskInfoではSMART情報は見えないようです。
CrystalDiskInfoが対応していないだけでしょう。

48〜52度がきちんとした測定値だとしても、古い製品ですので温度は現行の製品より元々結構高いと思います。
一応冷却はしっかりしておきましょう、って感じです。
そうでなくてもサムソンのHDDは壊れやすいし。

書込番号:24164899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/05/31 14:51(1年以上前)

なるほど…古いので対応してないのですね…新しくHDDを貰いそれを入れても基盤?が外付けHDDの変換基盤非対応だから見れませんか?

書込番号:24164902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/31 15:08(1年以上前)

>新しくHDDを貰いそれを入れても基盤?が外付けHDDの変換基盤非対応だから見れませんか?

HDDケースに入れて、ということですか?
中身のHDD自体がCrystalDiskInfoに対応していないので、HDDケースに入れても変化はないでしょう。
HDDケース自体が古い場合SMART情報を取り出せないHDDケースも過去にはありましたが、この製品の場合それも関係なくCrystalDiskInfoではSMART情報を取り出せないようです。

あさとちんさんも書かれていますが、ほかにもSMART情報を取り出せるソフトはあるので、そちらで確認するのも一つの手ではあります。
ただ、メーカーに特化していると難しいので、汎用向けに作られているソフトを探された方がよいでしょう。
HDD診断ツールに機能が含まれている場合も確かあったと思います。

書込番号:24164926

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2021/05/31 15:15(1年以上前)

何かお話が見えにくい・・・・外付けHDDに内蔵されていたものの話 ?

書込番号:24164935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/05/31 15:15(1年以上前)

クリスタルでも見れないスマートもあるのですか…

書込番号:24164936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/05/31 15:16(1年以上前)

>沼さんさん
はい!外付けHDDの中身を捨てて新しいHDDを入れます

書込番号:24164938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/31 15:31(1年以上前)

CrystalDiskInfoに対応していないストレージというのはそれなりにあります。
新しい製品だったり、CrystalDiskInfoを作っているところが対応する気がなかったり・・・
SSDでもいつまでも完全に対応してくれないのは結構あります。
そういう場合は諦めてしまいますけど。

特にサムスンはもうないメーカーですので改めて対応することはないですし、元々評判もよくないメーカーでしたからCrystalDiskInfoを作っているところも対応する気がなかったのかもしれませんね。

書込番号:24164957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/05/31 15:42(1年以上前)

なぜクリスタルは対応ディスクが少ないのでしょうかね…

書込番号:24164973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/31 17:36(1年以上前)

>なぜクリスタルは対応ディスクが少ないのでしょうかね…

対応していないHDDの方が少ないでよ。
WD、Seagate、東芝は対応していまし、今はこの3社で市場は占めてますから。

書込番号:24165121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/05/31 19:08(1年以上前)

よくわからないメーカーが付いていればSMAT認識しないと思えばいいですか?

書込番号:24165267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/05/31 19:12(1年以上前)

HDDは寡占状態なんで「よくわからない」ってことはないと思いますが。

書込番号:24165280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

輸入元の違い

2021/05/20 10:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:211件

ドスパラ→ケミック
アプライド、NTT-X→テックウインド


輸入元代理店が違うんですがなんで?

書込番号:24145617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2021/05/20 10:29(1年以上前)

複数の代理店があるって言うことでしょう。代理店も仕入れ先は、同じかもしれませんね。

書込番号:24145639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2021/05/20 10:40(1年以上前)

何社かWDとつながっている代理店があって、どこを選ぶかは販売店次第。
代理店でも価格とか仕入れられる台数とかに違いがあって、販売店もそれぞれ選んでいるのだと思いますよ。

書込番号:24145651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/05/20 15:32(1年以上前)

相性じゃないですか。

書込番号:24146033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/05/20 16:10(1年以上前)

小売り向けの代理店が一社独占ではなく複数あるということです
一般の消費者は正規代理店か正規販売店か気にすれば良いと思います

正規代理店
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/distributors

書込番号:24146092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 7SYさん
クチコミ投稿数:128件

画像添付しました

書込番号:24142499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2021/05/18 18:43(1年以上前)

ディスクの管理のスクリーンショットを貼ってください。

書込番号:24142525

ナイスクチコミ!0


スレ主 7SYさん
クチコミ投稿数:128件

2021/05/18 19:08(1年以上前)

画像添付します

書込番号:24142573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/18 19:11(1年以上前)

どのような素性のものなのでしょう?
必要なファイルがあるのであればそれを移動後、Diskpartのcleanで初期化してパーティションを完全に削除し、再度1つのドライブとしてフォーマットすればよいかと思います。

書込番号:24142580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/18 19:15(1年以上前)

追記
diskpart によるディスク全体の消去
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e

書込番号:24142586

ナイスクチコミ!1


スレ主 7SYさん
クチコミ投稿数:128件

2021/05/18 19:34(1年以上前)

中古pc購入し入っていたSSHDが遅いのでSSDに玄人志向のクローン作製機にてクローン作製していたものです。SSHDはバックアップ用として保管していました。久しぶりに見たらなんで500GB??のSSHDがローカルディスク2つに分割されてるんだろ?って思いまして。それを1つにできないものかと。あまり詳しくないので。実はこのほかにもまだまだお聞きしたいことが・・・

書込番号:24142614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2021/05/18 20:25(1年以上前)

OSは、Windows 7 ですね。
で、ディスク0は、MBRディスク。
ディスク1は、Windows 8以降のOSがインストールされたGPTディスクですね。
パソコンのメーカー・型番は何ですか?

ディスク1を外した状態でWindows 7は起動できますか?
起動できないと問題が生じる可能性があります。

先ずは準備作業として、FドライブとGドライブの中身すべてを
外付けHDDにバックアップしてください。

書込番号:24142685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2021/05/18 21:19(1年以上前)

パソコンは、dynabook T451 か T551 辺りで、ディスク1は外付けですか?

書込番号:24142778

ナイスクチコミ!0


スレ主 7SYさん
クチコミ投稿数:128件

2021/05/18 22:33(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お詳しいですね!今の状況はメイン使用のdynabookです。でSSHDの状況を見ていただきたくSATAケーブル?で(USBで問題のSSHDをつないでいる状態です)

このSSHDが入っていたのは富士通sh54のwin8?でした。(リカバリディスクが作成できないためそのままクローンで保持)という状況なのです。

書込番号:24142938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2021/05/19 01:28(1年以上前)

SSHD(ディスク1)のFドライブとGドライブを一つのドライブにまとめ、
他のパーティションは削除してしまって良いのですね。

方法は、
1.SSHDを初期化して一つのパーティションを作成し、バックアップから戻す方法。
 これはWindowsの標準機能でできます。
 1)SSHDをdiskpartでcleanする。
 2)ディスクの管理でパーティションを作成する。
 3)作成したパーティションにバックアップを戻す。

2.パーティション操作ソフトを使用する方法。
 1)Fドライブにデータが存在する場合は、Gドライブにコピーする。
 2)パーティション操作ソフトをインストールする。
  ・AOMEI Partition Assistant Standard
  https://freesoft-100.com/review/aomei-partition-assistant.html
 3)SSHDのGドライブ以外をすべて削除する。
 4)Gドライブをパーティションをリサイズ/移動機能で、最大容量にリサイズする。
 5)適用を実行する。
の二通りあります。

理解し易い方法で行うと良いでしょう。
FドライブとGドライブのバックアップは必ず事前に行ってくださいね。

書込番号:24143142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/19 06:18(1年以上前)

>中古pc購入し入っていたSSHDが遅いのでSSDに玄人志向のクローン作製機にてクローン作製していたものです。SSHDはバックアップ用として保管していました。

中古PCのシステムドライブでクローン元のSSHDですか。
それなら作ったクローンのSSDと同じ状態になってなければいけないはずですが全然変わっていますね。
中を見れない各パーティションの容量も全然違うのでクローン元ではないようにしか見えません。
勝手にこのようになることはないはずですが。

猫猫にゃーごさんの書かれているようにすれば1つのパーテーションのドライブにできます。
diskpartの方で初期化する場合はしっかり確認しながら実行しないと、「現在のシステムドライブを初期化してしまった」となることもあるので要注意です。

書込番号:24143238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/19 06:32(1年以上前)

訂正
全然別のPCに入っていたSSHDだったのですね。
見落としてました。
それならおかしくはないのでしょう。
1つのSSHDを2ドライブに分けている製品も珍しくはないので、忘れていればおかしく思うこともあるでしょう。

書込番号:24143251

ナイスクチコミ!0


スレ主 7SYさん
クチコミ投稿数:128件

2021/05/19 10:08(1年以上前)

理解し易い方法で行うと良いでしょう。
FドライブとGドライブのバックアップは必ず事前に行ってくださいね。
>>
microsdにバックアップとっても大丈夫でしょうか?

書込番号:24143539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/19 10:22(1年以上前)

>microsdにバックアップとっても大丈夫でしょうか?

空き容量が十分にあればmicroSDでもUSBメモリでも大丈夫です。

Dドライブにバックアップしてもよいと思いますよ。
その方がバックアップする量が多ければ速くコピーできるでしょうし。

書込番号:24143561

ナイスクチコミ!0


スレ主 7SYさん
クチコミ投稿数:128件

2021/05/19 11:30(1年以上前)

成功ですかね?

書込番号:24143669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2021/05/19 11:58(1年以上前)

>成功ですかね?

おめでとうございます。成功です。

書込番号:24143709

ナイスクチコミ!0


スレ主 7SYさん
クチコミ投稿数:128件

2021/05/19 12:22(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん

まだ質問があるのですがよろしいでしょうか?

書込番号:24143755

ナイスクチコミ!0


スレ主 7SYさん
クチコミ投稿数:128件

2021/05/19 12:33(1年以上前)

その中古pcのSSHDをSSD(512GB)にクローンしたものを入れたのですが表示が200数十GBしかない状態なんです。画像参照

書込番号:24143775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/19 13:19(1年以上前)

ディスク0のところのCドライブについてですよね。
ディスクの管理のところを見ると、ディスク0に未割り当てのパーティション 218GBがあります。
そのため表示が221GBしかありません。

未割り当てをCドライブに組み込みたいところですが、間に別のパーティションがあるため単純に「ボリュームの拡張」では組み込むことができません。
SSHDのように別ドライブとして使用するか、未割り当て部分をフォーマットする際にCドライブにある空らのフォルダにマウントしてフォルダとして使用するか、のどちらかになります。

・別ドライブとして使用するならそのままフォーマットしてください。

・Cドライブのフォルダとしてマウントするのであれば・・・
Cドライブにフォルダを作り、未割り当て部分をフォーマットする際[次の空のNTFSフォルダーにマウントする]を選択し作成したフォルダを指定してください。
フォーマット後は作成したフォルダ内にファイルを作ると、未割り当てだった218GBの部分に保存されます。
参考
ハードディスクをフォルダとして利用する方法
https://win2012r2.com/2018/05/12/post-180/

書込番号:24143861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2021/05/19 13:30(1年以上前)

クローンソフトが元のFドライブが未使用状態だったので、勝手に容量を減らしたのかも知れません。

|@ (D:) 3.05GB|A 未割り当て 218.89GB|B 回復 20.00GB|C 未割り当て 31.18GB|
のパーティションを、AOMEI Partition Assistant Standard で以下のように編集しましょう。
1.Bを右端まで移動する。→ CがAに加算される。
2.@をAを含めた容量まで拡張する。
3.適用を実行する。
※1.2.は、パーティションをリサイズ/移動機能で行う。

これで未割り当て領域すべてがDドライブに結合されます。

書込番号:24143880

ナイスクチコミ!0


スレ主 7SYさん
クチコミ投稿数:128件

2021/05/19 14:02(1年以上前)

やってみました。画像添付
これでOKでしょうか?

Dドライブ容量でかいですね! 

Cドライブ400GB、Dドライブ40GBとかにサイズ変更は無理でしょうか?

書込番号:24143942

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けだと認識しない

2021/05/13 14:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:15件

内臓だと認識して正常に動作するのですが、外付けのUSB変換ケーブルだとなぜか認識せず、カチ、カチという音がなり、1回大きめに震えるのですが壊れているのでしょうか?
HDDによっては内臓限定とか外付けはできないとかあるのでしょうか?

同容量の東芝のHDDは同じ外付けUSB変換ケーブルでも問題なく動作するのですが・・・。
内臓にしてCrystalDiskInfoで情報を見ると特段エラーも出ていないようなのです。

対処方法等ありませんでしょうか?

書込番号:24133316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/13 14:07(1年以上前)

外付けUSB変換ケーブルは何を使用されているのでしょう?
東芝のHDDの製品というのも型番は何でしょう?

内蔵で使えて外付けUSB変換ケーブルで正常に起動しない場合、電力不足が考えられます。
たまたま消費電力の差で起動するしないが出ているのかもしれません。

書込番号:24133325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2021/05/13 14:08(1年以上前)

変換ケーブルのみでは電力不足??何てこともあるのですが !
「内臓」「内蔵」

書込番号:24133327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/13 14:14(1年以上前)

内蔵で動いて外付けにすると動かない、というのであれば、インターフェース(USB変換ケーブル)を疑うべき。

ちなみに私は動作チェックなんかに玄人志向なんかのHDDスタンドを使っていますが、内蔵で認識されたものをこれに挿して使って認識しなかったことはありません。

書込番号:24133337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 14:18(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん、沼さんさん

東芝:TOSHIBA DT01ACA100
変換:GREEN HOUSE GH-USHD-IDESA

でした。
一応電力はACアダプタから取っているのですが・・・。
もらいもので古いものとは言われました。

内蔵ですね^^;

書込番号:24133340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 14:20(1年以上前)

>モモくっきいさん
やっぱりそうなんですかね
スタンド便利そうですし買い替え考えた方がいいのかな・・・。

書込番号:24133345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/13 14:44(1年以上前)

WD10EALXのピーク時の消費電流が2.5Aだそうです。
TOSHIBA DT01ACA100の方はピーク時の消費電流がスペックにないのでどのくらい消費するのかわかりませんが。

GREEN HOUSE GH-USHD-IDESAのACアダプタの出力電流が2.5A以上(余裕を見ても3A)ないと起動しないように思います。
ACアダプタの出力電流を確認してみてください。

書込番号:24133371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 14:50(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
わっ!わっ!それかもしれないです!!

OUTPUT:DC5V 2A
       DC12V 2A

って書いてありました!!

書込番号:24133380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/13 14:53(1年以上前)

追記
GREEN HOUSE GH-USHD-IDESAの電源仕様
>電源仕様 入力:AC100V 出力:DC 5V/2.0A 12V/2.0A
となってました。
WD10EALXの起動時の消費電流としては足りないかと思います。

ちなみにスタンドも販売時期によってACアダプタの出力電流値が違うので注意が必要そうです。
いつ購入したか覚えていない古いセンチュリー 裸族のお立ち台 CROSU2が2.5A。
最近購入したロジテック LGB-1BSTUCが2A。
せっかく高速なので購入したLGB-1BSTUCだと古いHDDが起動しないのかな?

書込番号:24133383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 16:00(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
アウトじゃなくてインの方見ないとダメなんですね^^;
アダプタに

INPUT:AC100-240A 50/60Hz 1.0A

と書いてありました。全然足りないですね^^;

買い替えも考えようかとちょろっと見てみたんですけど
結構2Aっていう表記のもの多いんですね・・・。
説明書の方まで見ないとそもそも書いてないメーカーHPもあるし・・・。

気を付けて新しいの買います。

相談乗って下さったみなさんありがとうございました。
解決済み押させていただきます。

書込番号:24133475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 16:01(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>モモくっきいさん
>沼さんさん

ありがとうございました。

書込番号:24133476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/13 16:10(1年以上前)

>アウトじゃなくてインの方見ないとダメなんですね^^;

いいえ、ACアダプタのアウトの方を見なければいけません。
アウト側がHDDに供給される電力なので。

ACアダプタのイン側は100Vなので電流値は少なくなってます。

書込番号:24133489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 16:49(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど
古いやつじゃなければだいたい大丈夫なんですかね・・・。
ありがとうございます

書込番号:24133533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング