ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データーの書き込み(コピーして)

2016/11/22 19:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]

スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:179件

CドライブはSSDです。D.E(一つのhddです)ドライブに入っているデータを移したいと考えています。
非AFTのHDDですが、パーティションは4096の正倍数で始まっています。
そのままコピーして問題ないでしょうか?
非AFTからAFTにコピーした場合は不具合が?と見たことがあったものですから不安です。
OSと違って問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:20417740

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:179件

2016/11/22 20:04(1年以上前)

このドライブに替えようかなと思っています。 現状ドライブが非AFTです。

書込番号:20417755

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/22 20:05(1年以上前)

非AFTからAFTへのコピーで問題があるのはクローンとかの話なので、今回のようなただ単にデータのコピーでしたら問題ありません。

書込番号:20417756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/22 20:06(1年以上前)

何から何へコピーするのかを明確に。
ファイル単位でコピーする場合HDDのセクタサイズは無関係。
ファイルコピーではなくクローンだとセクタサイズの違いがトラブルを招くこともある。

書込番号:20417763

ナイスクチコミ!1


スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:179件

2016/11/22 21:18(1年以上前)

各位
書き込みありがとうございます。
D、Eドライブ(現状HDD)にある画像やドキュメントなどのデータを新規購入する予定のHDDに入れ替える為です。
PCのOSはWin10で、システムはSSD(C)にあります。現HDDは500GBでDとEに分けデータが有ります。
1、旧HDDを丸々新HDDにコピーするか、(アクロニス等のソフト使用)
2、PC内部に新HDDを追加し、ファイル毎に移動させるのがいいのか迷っています。

ソフト使用が楽だと思うのですが、不具合が有ると困るなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:20417997

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/22 21:22(1年以上前)

中のデータの共有とかアクセス権とか特に何もないのなら、ソフト無しで旧HDDのフォルダとファイルをすべて選択して「コピペ」で新HDDにコピーしても構いません。
500GBのデータならコピーは1時間半くらい(細切れのデータが多ければもうちょっとかかります)で終わります。

書込番号:20418008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:179件

2016/11/23 17:52(1年以上前)

HDDの購入で迷っていましたが、追加で購入し現状HDDもバックアップ用に残すことにしました。
ありがとうございます。

書込番号:20420626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:3件

WD Redシリーズをご利用されてる方への質問です。


外付けHDD or NAS でご利用されている方がいらっしゃいましたらお教え頂けますでしょうか。

NASで使用されている場合、NASの『メーカー』、『型番』

外付けHDDで使用されている場合、HDDケースのNASの『メーカー』、『型番』

をお教え頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:20097907

ナイスクチコミ!2


返信する
神戸犬さん
クチコミ投稿数:37件

2016/09/06 23:53(1年以上前)

NETGEAR ReadyNAS104で今まで使用していた、HGST 4TB 7200rpmから変更しました。DLNAで動きが悪かったので、更にSeagateのST10000VN0004 (10TB 720rpm)に変更しましたが、WD Redと大差ありませんでした。
どちらもReadyNAS104で動作確認済みです。

書込番号:20177691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/09/08 16:12(1年以上前)

ご連絡有難う御座います。

ReadyNAS104 のNASの設定は、NAS初めての者でも出来ますか?

ディーガに番組録画保存しているものを「ReadyNAS104」にどのようにして、移動したらよろしいでしょうか?

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:20182014

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/11/23 14:17(1年以上前)

>家電さん!!さん
>>ReadyNAS104 のNASの設定は、NAS初めての者でも出来ますか?


答えはYESでもあり、NOでもあります。
とりあえず動かすという事なら、HDDを2個から4個入れればDefaultで動きます。
4個入れれば、自動的にXRAID2というRAID5に構成されます。
初期化には4日ほどかかりそう(4TBx4個で2日かかった)。

この場合にはSecurityは無しです。誰でもアクセスできるようになります。
パスワードを付けたり、アクセス制限をするには、少しネットワークの知識がいります。
私も最初は見様見真似でしたが、価格.COMで教えてもらいながら構成できました。2台目のバックアップ機までも作りました。
やる気があれば、大丈夫です。
教えていただいた、バックアップ機の作り方はここを参照:
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/Page=18/SortRule=2/ResView=all/#17899546

書込番号:20420035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

箱はない?

2016/11/17 15:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EURX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:453件

EC-JOY(テックウインド)さんでこの
WesternDigital WD20EURX #(WDC-WD20EURX-R) を購入したのですが
末尾Rはリテール品で、箱に入ってくるものと思ってましたが届いたものは袋のみでなんだかバルク品のような…
何かの間違い?勘違い?それともこれはこんなもの?

書込番号:20401928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/17 15:38(1年以上前)

EC-JOYのサイトではリテールは箱の画像で、バルクはHDDむき出し画像になっていたと思うけど。

書込番号:20401981

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2016/11/17 15:39(1年以上前)

ロジテックサイトのHDD(Western Digital 3.5インチ内蔵HDD WD AV-GP 2TB バルクハードディスク【WD20EURX)をふと見ましたが、
>バルクハードディスク(WD AV-GP)2TB
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gWD20EURX/

テックランドのタイトル
>【2TB】[3.5インチ型]WD AV-GPシリーズ
http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_12131.php

WD AV-GPシリーズはバルクのHDDと意味でしょう。

書込番号:20401983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2016/11/17 15:58(1年以上前)


上記書き込み無視して下さい。
「WD AV-GPシリーズはバルクのHDDと意味でしょう。」は無かったことにして下さい。

Amazonのカスタマー質問より。
>この商品は、バルク品ですか? それとも正規サポート、保証付きのリテール品ですか?
https://www.amazon.co.jp/forum/-/Tx3QG0MA16BW8QU/ref=ask_dp_dpmw_al_hza?asin=B00DXFEQGI

書込番号:20402016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/11/17 16:07(1年以上前)

代理店保証も何もないテックウィンド品じゃないのが来たなら文句

ただしテクウィンドが箱ありなんてどこにも書いてない

ということでは

書込番号:20402036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件

2016/11/17 16:28(1年以上前)

皆さんありがとう…

ええ!?てことは末尾−Rとあってもリテール品じゃない?!

書込番号:20402075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件

2016/11/17 21:58(1年以上前)

ともかく、この商品の場合は末尾「R」とついていてもリテール版という意味ではないようです。
どんなに検索しても箱の写真はない。流通してるのは全てバルク品のようです。

じゃRって何よ?という疑問は残るけど…

最初EC-JOYさんが間違ったのでは?とも疑いましたが
逆にEC-JOYさんが末尾R表記をしてなければ
楽天市場で一万円から一万五千円で売ってあるR付きのをリテール版だから高いのだと思って買ってしまうとこでした。
逆に助かってた。

他の素人の人も気をつけてね。

書込番号:20402998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件

2016/11/17 22:08(1年以上前)

>キハ65さん
そんな所まで見つけて下さりありがとう!3TBには箱入りがあるのですね…

>Hippo-cratesさん
うーん、現在はそうでもないようです。

>こるでりあさん
素人なので安心のリテール版が欲しかった…

皆さん付き合ってくれてありがとう。

書込番号:20403059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/11/17 22:29(1年以上前)

代理店保証がついてればいいじゃん
RMA使ったことないけどめんどうそうだし…w

書込番号:20403137

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 WD20EURX [2TB SATA600]の満足度5

2016/11/17 22:37(1年以上前)

手元に残っているEURXの箱。

WD20EURXを箱から出したところ

>末尾Rはリテール品で、箱に入ってくるものと思ってましたが届いたものは袋のみでなんだかバルク品のような…
何かの間違い?勘違い?それともこれはこんなもの?

 WD20EURXは、都内いろんな店舗で10台ほど購入していますがすべて箱入りでしたが。
 たぶん箱だと輸送時に箱内でHDDが多少暴れるので、通販では箱から出してエアキャップ梱包にしているのでは。

書込番号:20403172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件

2016/11/18 07:44(1年以上前)

あれ!?箱がある…EC-JOYさんの末尾-Rとは一体…
もう開封するのは諦めて一度お店に聞いてみます。皆さんにお手間取らせました。
撮る造さん、写真まで撮ってくれてありがとう!

書込番号:20403994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件

2016/11/22 22:58(1年以上前)

あれから開封するのを諦めてEC-JOYさんに質問したところ週明け月曜にお返事いただきました。
WDC-WD20EURX-R はバルク品だそうです。

末尾Rはリテール品という意味ではなかった…
バルク品は避けようと思っていたのでショックですが
楽天市場で高い末尾Rをリテール品だと思って買わなくてすんだので良かったとも言える。

書込番号:20418424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]

スレ主 nori7333さん
クチコミ投稿数:59件

お世話になります。
以前データ保存用に使用していた、B社の外付けHDDが認識されたり認識されなかったりがあったので(またこれによる、ファイル保存時のPCの一時的なフリーズ。USB接続ですので、ポートの変更やケーブル交換を試しましたが改善せず、サポートに相談したところ要修理見込みとのこと。)、本機を代替用として購入、準備をしております。

故障の可能性による代替機の購入だったので、
こちらのクチコミ等を参考にエラーチェックをしっかり行うと思い、
WDのData Lifeguard Diagnostic で行っています。
Quick Test 終了後(相当状態が悪ければ、これで発見できるだろうと思いまして。)、
Extended Test を行っています。
容量が4TBなので10時間程度かと思っていたところ、
実施後に確認したところ、40時間弱かかる予定のようです(^_^;)
(USB2.0経由だったことも影響するのでしょうか?)

発熱による暴走(最悪の場合、出火?(^_^;))が心配なので、
S.M.A.R.T.で温度には注意し冷却していますが、
現在PC本体、外付け本機とも20度前後です。
PCは、通常のノートPCで、OSはWin7 64bit SP1 です。

そこで質問なのですが、次の点です。
1)PCの連続稼働時間の限界は、部品の寿命を別にすれば、
温度のみを注意しておけば、よろしいのでしょうか?
2)HDDのエラーチェックは、PCや当該機の性能によっては、
こんなにかかるのはやむを得ないのでしょうか?
仕事があるので、外出時は、家人に出火だけは注意してもらっていますが。

お手数をおかけしますが、御教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:20377543

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]の満足度4

2016/11/09 21:07(1年以上前)

>1)PCの連続稼働時間の限界は、部品の寿命を別にすれば、
>温度のみを注意しておけば、よろしいのでしょうか?

ノートPCといっても正常動作してれば発火するほどの発熱はないです。
問題があるとすればACアダプタについて、同製品で発火したようなことがなかったかですけど。
過去にそう言う問題があった製品の場合は、注意が必要もしれません(メーカーHPで要確認)。

HDDのエラーチェック程度であればCPUもHDDもそれほど発熱しません。
今まで特別に異常で発熱していなければ40時間程度特に問題なく動作すると思いますけど。
ショートするなどで焼損でもしない限り発火はまずないと思います。


>2)HDDのエラーチェックは、PCや当該機の性能によっては、
>こんなにかかるのはやむを得ないのでしょうか?

昔は1TBのローレベルフォーマットが6,7時間位かかってたりしましたので、40時間位は普通ではないかと思います。
全てのセクタなどをチェックするとなるととんでもなく膨大な数になるので、仕方のないことです。

書込番号:20377657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]の満足度5

2016/11/09 21:13(1年以上前)

当方のケースでは、本HDDのWriteチェック(物理フォーマット)に、Windows7(@3.5GHz)、USB3.0接続で、「約9時間15分」掛かりました。
さらに、Readチェックを含めると、その倍の「約18時間30分」掛かります。

Writeチェックは“HDD Low Level Format Tool”で、Readチェックは“FromHDDtoSSD_64”で行っていますので、Read/Writeチェックとしては最短時間になるものと思います。

“Data Lifeguard Diagnostic”がどのようなチェックを行っているのか分かりませんので何とも言えませんが、ノートPCでの診断処理では「30時間〜40時間」掛かっても不思議ではないと思います。

HDDの温度に関しては「45℃」を越えなければ問題ないと思います。

ご参考まで。

書込番号:20377672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]の満足度5

2016/11/09 21:32(1年以上前)

補足です。

“Data Lifeguard Diagnostic”がどのようなチェックを行っているのか分かりませんので何とも言えませんが、ノートPC(それほど高性能ではない)での診断処理ということと、USB2.0接続であることを考えると、「30時間〜40時間」掛かってもまったく不思議ではないと思います。

書込番号:20377776

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori7333さん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/09 21:47(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

早速の御教示ありがとうございました。
むしろ、アダプター類に注意を払っておけばよいのですね。
PC類の通風孔については埃も除去してあります。

ありがとうございました。

書込番号:20377843

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori7333さん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/09 22:01(1年以上前)

>鬼の爪さん

早速の御教示ありがとうございます。
鬼の爪さんの各所のクチコミ参考にさせていただいておりました。
ご使用になったソフトもダウンロードして準備してあったのですが、
鬼の爪さんさんの環境での所要時間から、
自分の環境ではとんでもない時間になると思い、
本機のメーカーのソフトを使用したのですが、
http://support.wdc.com/downloads.aspx?DL

その所要時間に驚いて質問させていただいた次第です(^_^;)
やむを得ないだけで、問題ないようでしたら、
あきらめて最後まで終わらせます(^_^;)

ありがとうございました。

書込番号:20377911

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/09 22:44(1年以上前)

1)PCの連続稼働時間の限界は、部品の寿命を別にすれば、
温度のみを注意しておけば、よろしいのでしょうか?

うちのWDのBlue(Green)のHDDの連続稼働は1万時間くらいですが問題ないですよ(累計4万時間くらい稼働してる)。

2)HDDのエラーチェックは、PCや当該機の性能によっては、
こんなにかかるのはやむを得ないのでしょうか?
仕事があるので、外出時は、家人に出火だけは注意してもらっていますが。

4TBとなると時間がかかるのはやむを得ないです。
WDをHDDを10時間フルの速度で書き込み続けると50度近くに達しますが、熱暴走で出火する温度までには達しません。
実際に8時間ぶっ続け書き込みを何度もした事がありますが、冷却ファンがあるタイプなら45度くらい、無いタイプですと夏で50〜55度くらいですね。
この温度でも壊れる事は滅多にないと思います。

書込番号:20378102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nori7333さん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/10 20:11(1年以上前)

>kokonoe_hさん

お世話になっています。
早速の御教示ありがとうございます。
皆さんに御教示いただき、安心して、作業を継続できます。

kokonoe_hさんのHDDの稼働時間拝見しました。
驚きです。
もっと早く寿命がくるものだとばかり思っていましたが、
あらためて検索してみると、
HDDの寿命を延ばす方法が種々あるのですね。
HDDの温度も20℃代がいいと思っていたのですが、
故障率が低いのは摂氏30〜40度あたり(最大熱勾配は20℃/時間)とのこと
温度管理については考えをあらためた方がよさそうです。
kokonoe_hさんを目標にがんばってみたいと思います。

書込番号:20380501

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/11/11 09:41(1年以上前)

USB2.0なら精々30MB/s程度、30MB/s=108GB/hですから、4TBのリードテストなら約40時間というのは妥当な数字でしょう。

書込番号:20382067

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori7333さん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/15 00:29(1年以上前)

>uPD70116さん

お世話になっています。
御教示ありがとうございます。安心しました。

書込番号:20394598

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori7333さん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/15 00:32(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>鬼の爪さん
>kokonoe_hさん
>uPD70116さん

皆さん、ありがとうございました。
御教示により安心して経過観察していましたが、
最終的に39時間程度で、無事エラーチェックが終わり、
初期不良はなさそうです。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:20394602

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori7333さん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/15 00:34(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>鬼の爪さん
>kokonoe_hさん
>uPD70116さん

御教示いただいた皆さん、
Good アンサーは3名までらしいので、
時系列で選ばせていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:20394609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

旧バージョン

現時点での最新バージョン

先程届いたHDDをフォーマット中にCrystal Disk Info(最新版に更新するも変化無し)で診断したところ,新品なのにいきなり異常報告が来て不審に思っています。

HDDケース自体はロジテック製の欠陥品ですが,増設ファンと扇風機を併用して,強制空冷を強化しており,以後熱暴走は1度もありません(前例は全て強制空冷強化前で,40℃以上)。

フォーマット中の診断は始めてなので,フォーマット中故の誤認と言う可能性も疑い,検索で調べていますが,未だ該当する事例の発見には至っておりません。

フォーマット完了後に再確認予定ですが,果たして……?

書込番号:20376194

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/11/09 13:27(1年以上前)

フォーマット中に、こんなのしてる人が不審です。

書込番号:20376534

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2016/11/09 13:44(1年以上前)

生値で判断しましょう。

書込番号:20376576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2016/11/09 18:55(1年以上前)

フォーマット完了後も矢張り異常表示のままなので,交換すべく明日発送予定ですが,Western Digital側は以前と比べて連絡が取り辛く(日本語表記に切り替えても,すぐに英語表記に戻ってしまう),Amazon経由で手筈を整えました。

続きは交換品のテスト後になるでしょうが,何時の間にかBlue系はこのモデル以外5700rpmになっていますね。

このモデルの新品が手に入らなくなったら,Black系か他社の同等品か迷いますね……。

書込番号:20377207

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2016/11/10 10:32(1年以上前)

CrystalDiskInfoは、SMART値を読み込んで「独自に解釈している」だけです。生値が0なのに、非公式ソフトが異常と表示しているだけのことを根拠に不良とするのには無理があります。
WDのHDDなのですから、WDの公式ツールであるData LifeGuard Diagnosticで診断してからサポートに連絡しましょう。


書込番号:20379106

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2016/11/11 16:24(1年以上前)

KAZU0002さん。御丁寧に有難う御座います!

早速Data LifeGuard Diagnosticを用意して再診断準備中ですが,リソースがギリギリ(メモリ8GB)な上,eSATA変換ケーブルの初期不良(Cyberplugs製・片方だけ接続しても認識されない)で時間が掛かっています。

Crystal Disk Info側の掲示板も確認中ですが,未だ該当項目無し。

掲示板内検索は「LHR-DS04EU3」が該当無し。「ED10EZEX」は別ロットらしき1件(WDC WD10EZEX-00BN5A0)のみな上,関連性の有無は微妙です。

現在正常と確認済のロットは「00BN5A0」「00RKKA0」のみです(今回のロットは「00WN4A0」)。

書込番号:20382970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2016/11/11 18:35(1年以上前)

再診断可能になるのをを待ちつつ,低速充電(熱対策)目的で繋いでいたスマホを他へ移し(この分のリソースを開放),Windows10Proを更新・再起動しただけでアッサリ正常化しました(現在バージョン1607・OSビルド14393.447。更新前の再起動では変化無し。)。

雨による足止めとKAZU0002さんの御蔭で余計な手間暇を掛けずに済んだ様です(ストレステストを兼ねて,大規模コピー中)。

有難う御座いました。

書込番号:20383280

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2016/11/11 19:33(1年以上前)

閾値というのは、これを下回れば即交換というサインを出すというハードル値であって。閾値は固定ですので、そもそも変化するものでは無いです。
この閾値が変な画面キャプチャが多いですが。最後のキャプチャも、閾値が変わるというのは変ですね。

そもそもこの閾値は、HDDから送られてくるものと思っていましたが。ケースのI/Fがなにかしているのかもしれません。PC内のI/Fに直結すれば、この辺正しく検出されるかもしれませんが。

再度書きますが。生値で判断してください。

書込番号:20383434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2016/11/12 09:04(1年以上前)

KAZU0002さん。

今回は直結しましたが,如何ですか?

Crystal Disk Infoの更新が,一役買っているのでしょうか……?

書込番号:20385056

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2016/11/14 16:39(1年以上前)

今度は、うちのWDのHDDと同じ閾値となっていますので。正常に認識されていると思います。

ちなみに。「Alt」+「PrintScreen」で、特定のソフトの窓だけキャプチャできます。

書込番号:20392915

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]

スレ主 yuuuyuuuさん
クチコミ投稿数:5件

自分のマシンにOSがXPのものがあり、そちらに倉庫用としてesataでHDDを接続しているのですが、
容量がいっぱいになった為にHDDを新調しようと思いこちらを買おうかと思うのですが。
いかんせん現状のHDDはどれもAFT仕様ということで、機能するのか不安に思い質問させていただきました。
あくまでデータ保存ようとしてのみ機能しくれれば問題ないのですが。

書込番号:20365471

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]の満足度5

2016/11/06 01:20(1年以上前)

WindowsXPでは2TB超のHDDは使用できません。
また、AFT仕様のHDDはWindowsXPでフォーマットして使用すると本来の性能が出ません。

ただし、AFT仕様のHDDをWindowsVista以降のOSでフォーマットすれば性能の劣化は生じません。

また、“MimicXPS”というツールを使用すれば、WindowsXPでも2TB超のHDDをフォーマとすることが可能になり、“MimicXLS”というツールを使用すれば、WindowsXPでも2TB超のHDDを使用することができるようになります。

詳細は次のサイトを参照ください。

≪よっしゅの館≫
<いまどきのHDDをWindows XPで使用する>
http://yosh.s602.xrea.com/sp/xp/

ご参考まで。

書込番号:20365506

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuuyuuuさん
クチコミ投稿数:5件

2016/11/06 01:47(1年以上前)

なるほど先のサイトで色々見てみました。手順を踏めば自分でも使用できそうです。

またvista以降ということはwin8のPCでのフォーマットでも問題ないのでしょうか?
一応win8ももっているのでこちらでフォーマットかけるだけで使用できるのなら、
正攻法っぽいと思ったもので。

書込番号:20365545

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]の満足度5

2016/11/06 01:55(1年以上前)

Windows8でも大丈夫ですよ。

書込番号:20365558

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]の満足度5

2016/11/06 02:01(1年以上前)

説明不足だったかもしれませんので補足します。

「2TBの壁」と「AFT対応」は別の問題です。

WindowsXPでは、この2つの問題をクリアする必要があります。

「AFT対応」の問題は、Windows8でフォーマットすることで対応できますが、「2TBの壁」の問題は上に紹介したツールを使わなければ解消できません。

また、このツールで、「2TBの壁」を解消できたとしても、データ用HDDとして使用できるだけで、OSインストール(OS起動)用HDDとしては使用できません。

この辺、ちょっと注意が必要です。

書込番号:20365566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]の満足度4

2016/11/06 07:03(1年以上前)

eSATAということですが、現在使用している外付けHDDケースを使用して、件のHDDを組み込むということでしょうか?
その場合、その外付けHDDケースが4TB対応しているか確認した方がいいでしょう。
対応していない場合、別のPCでフォーマットしたとしても認識しない可能性があり、新しいケースを購入する必要があります。

XPのPCのeSATAポートについてですが、マザーボードかインターフェイスボードかわかりませんが古い製品の場合、こちらも4TBに対応していない場合があります。
マザーボード等の買い替えを考えていないのであれば、今使っているのと同じ容量のHDDを購入したほうが無難です。

書込番号:20365787

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/06 11:03(1年以上前)

古いPCのeSATAですと4TBのHDDはおそらく正しく認識しないでしょう。
USB2.0(またはUSB3.0)の外付けHDDケースに入れて使う場合は4TBのHDDでも使用出来ます。

書込番号:20366378

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuyuuuさん
クチコミ投稿数:5件

2016/11/06 11:58(1年以上前)

>「AFT対応」の問題は、Windows8でフォーマットすることで対応できますが、「2TBの壁」の問題は上に紹介したツールを使わなければ解消できません。

認識を誤っていました。ありがとうございます。

>また、このツールで、「2TBの壁」を解消できたとしても、データ用HDDとして使用できるだけで、OSインストール(OS起動)用HDDとしては使用できません。

今回はデータ保存用のみの使用になります。

HDDケースは4TBに対応していました。
なおesataでつなげていますがusbでもつなげるタイプのHDDケースなので最悪はusbでつなげます。
マザーが対応しているか調べても出てこなかったものでなんとも。
一応使用してるマザーは

ECS G33T-M2
Intel P35/G33/G31 Chipset

こんな型番です。

書込番号:20366542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]の満足度4

2016/11/06 13:10(1年以上前)

>HDDケースは4TBに対応していました。
>なおesataでつなげていますがusbでもつなげるタイプのHDDケースなので最悪はusbでつなげます。

ECS G33T-M2は発売当初1TBのHDDすら発売されていない時代のマザーボードなので、4TBの対応はやっぱり微妙ですね。
大丈夫といえる自身はないです。
同時期に発売されたGIGABYTE GA-G33M-S2Hが当初1TBに対応していなかったりしましたから。
試すなら最低限最終版のBIOSにアップデートはしておいた方がいいでしょう。

USBの方が転送速度が遅いですが使用可能だと思います。

書込番号:20366717

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/07 01:08(1年以上前)

G33T-M2だと4TBは難しそうですね・・・

どうしてもeSATAを使いたいのなら下記のような新しいeSATAのボードを挿すと良いかと思います。

玄人志向
SATA3-PCIE-E2 [eSATA] \3,178
http://kakaku.com/item/K0000616589/

書込番号:20368973

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuyuuuさん
クチコミ投稿数:5件

2016/11/07 22:11(1年以上前)

言葉足らずですいませんesataはPCIEのマルチプライヤ対応ボードから、
4ベイのHDDケース(ガチャベイ)に接続予定です。
決してオンボードのesataではありません。
いずれにしろ色々かましているのでやってみないことにはどこで引っかかるか分からないかもしれません。
先にも書いたとうり無理そうならusbで接続します。
みなさま色々ご教授ありがとうございます。

書込番号:20371636

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/07 22:21(1年以上前)

eSATAボードの型番がわかりませんが、eSATAボードの中のチップ(新しいのは)によっては4TBのHDDも使用出来るのもあります。
その場合は、今のXPの環境でもそのまま4TBや8TBのHDDでも使用出来ます。

書込番号:20371687

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/11/07 23:45(1年以上前)

Windows Vista以降のPCに接続し、ネットワーク共有すれば容量の壁はなくなります。
ネットワーク共有なら相手側が認識出来るのなら100TBだろうと問題ありません。

書込番号:20372128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]の満足度4

2016/11/08 07:18(1年以上前)

PCIEのマルチプライヤ対応ボードもSATA2くらいの古い物であれば対応しているか微妙ですね。
かと言って買い換えるにしても新しい製品もあまり多くなく、PCIeもx1ではないものが多いです。

LHR-4BNHEU3を使っていますが、G33T-M2のUSBに接続しても認識しない可能性もあります。
うちで使ってるチップセットH77のマザーボードで、USB3.0ポートに接続しても認識しませんでした。
去年の今頃くらいまでは使っているUSB3.0のチップについてまで指定があったはずなので、外付けHDDケース自体が全てのUSBポートには対応していない可能性があります。

uPD70116さんの提案しているNASは私も最初に考えましたが、PCと1対1でつなぐ分にはセキュリティー的にも問題が少ないし、4TBのHDDについても問題が出にくいです。
ただし、4台組み込む製品となると結構高額になるのが難点。

書込番号:20372707

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuyuuuさん
クチコミ投稿数:5件

2016/11/10 00:57(1年以上前)

一応結果報告します。
HDDケースロジテック(LHR-4BNHEU3)を使用してこのWD4TBのHDDを増設しました。

作業手順としては

@win8のノートpcに初め上記HDDケースに入れたHDDをクイックフォーマット。

AUSBでXPマシンに@のHDDをとりつけ。

BXPマシンに"MimicXLS"をインストールして(インストール時チェック欄を上二つをチェックいれました。)

Cインストールが終わると再起動がかかるので再起動(おそらくこれがアプリインストール時の再起動)。

Dインストール後さらに再起動がかかりました(おそらくここで4TBのHDDの操作が行われた模様)。

一応こんな形でXPで4GBを使用することが可能になりました。
Bの"自動設定を有効にする"にインストール時チェックをいれたことで
多分連続再起動してHDDの処理が終わったと思われます。
※esata接続は試みようと思ったのですが、よく見たらボードのポートが1ポートしかなかったのでUSBにしました。

書込番号:20378471

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング