ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD交換について教えてください。

2016/10/12 02:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:7件

同一の質問がたくさんありますが、
初めてHDDの交換を考えていまして
正常に稼動するのか不安なので
回答お願いいたします。

現在富士通の一体型PCを使用しています。
品名:ESPRIMO FH56/HD
型番:FMVF56HDRYです。
元々のHDDは、WesternDigitalの
WD20EZRX 2TBが付いていました。
回転数とTBは同一で、
SATAも300から600になる上で
下位互換になるが使用可能というところは
了承済みです。
しかし、元のHDDがAFTなのか、
非AFTなのかが分かりません。
分かる方いらっしゃいましたら、
こちらの商品で問題ないのかと、
元々AFTなのかを教えていただければ
幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:20288217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/12 03:08(1年以上前)

左EZRZ、右EZRX シール色がシリーズを表している

EZRXの後継機がEZRZ-RTで両方ともAFTだから問題なし(中身はまったく同じだ…という話もある)。
WDのデスクトップ向けは元はGreenシリーズだったが(EZRXもGreen)、GreenをBlueシリーズに吸収統合するためEZRXが終了し代わりにBlueのEZRZ-RTが出た。

書込番号:20288227

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/12 08:04(1年以上前)

どちらもAFTなのでこのHDDで問題ないですよ。
元のWD20EZRXもこのWD20EZRZ-RTも同じシリーズですので性能的には同じくらいです。

少し性能アップしたいのなら↓のようなハイブリッドHDDもあります。

SEAGATE
ST2000DX001 [2TB SATA600] \8,629
http://kakaku.com/item/K0000566681/

書込番号:20288475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/10/12 09:11(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
お二人とも回答ありがとうございます!
こちらの商品で大丈夫と言って頂けたので
購入を決めました。ありがとうございました。
ここで聞くことではないと思うのですが、
お時間ありましたら
回答よろしくお願いします。
AFTが出てきたことにより
HDD交換が難しくなったと聞きました。
これは非AFT→AFTが難しいだけで
AFT→AFTならば昔と難易度は
変わらないものなのでしょうか?

書込番号:20288627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/10/12 09:39(1年以上前)

使えるか使えないかだけで、難易度は何も変わりません。

買い換えるのに同じスペックですか?
私ならkokonoe_hさんも言われてるような、ハイブリッドかSSDに変えて速度UPを楽しみたいですけどね

書込番号:20288688

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/12 09:41(1年以上前)

AFTからAFTは同じことなので何も問題ありません。

書込番号:20288691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/10/19 18:56(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました!
お礼遅くなってしまってすみません。
とっても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:20312084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:20件

次のような内容で、ご質問させていただきます。

数年前にこちらを購入、1台をWindowsXPに使おうと決意。
XPだと2TB以上を認識したないため、Webで調べたところ、
Seagate DiscWizardをダウンロードし、その中のSeagate拡張容量マネージャ
をインストールすると、認識されなかった1TB分を認識できるようになりました。

今回、3TBに統合して使用したいと思い、
Windows7に外付けHDDケース(3TB認識可の商品)に接続。
接続した際は、2TBと1TBが別ディスクとして認識されたので、
ディスクの管理で、それぞれフォーマット(GPTディスクとして)実施しました。
あとはボリュームの拡張で統合しようと思いましたが、「オブジェクトにより
サポートされません」とメッセージがでて統合できません。

これは、あきらめて2TBのHDDとして利用するしかないのでしょうか。
オブジェクトによりサポートされませんというのは、どうすれば回避できるのでしょうか。

既出であるかもしれませんが、うまく見つけられませんでした。
どうか対処方法がお分かりの方、ご教示ください。

書込番号:20303251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/10/17 01:04(1年以上前)

Seagate拡張容量マネージャというのは、MBRのまま拡張するもの。

データは残ってないなら、削除してまっさらにして全体をGPTで作成、フォーマットすればいいと思います。
データが残ってるなら、2Tのほうにデータを集中させて、1Tを削除。2Tのほうを3Tまでひろげるソフトがありますので、その方法で。

書込番号:20303303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/17 01:08(1年以上前)

EaseUS Partition Master - 窓の杜ライブラリ
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

↑パーティションをソフトで簡単に弄れるのがあります。
このようなソフトを使うと3TBに統合したりする作業が楽です。

書込番号:20303313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/17 01:14(1年以上前)

中身が消える前提で、
[ディスクの管理]で領域をすべて削除し全領域をGPTフォーマット、その後NTFSでフォーマット。

書込番号:20303323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/18 17:51(1年以上前)

環境とか使い方が書かれていないので - -
GPTにアクセスできないXP(32bit?)で3TBを使用したいわけですよね。
XPマシンにGPT用のドライバーを組み込みアクセスできるようにするのが一番かと。
日立のHDDには無償でダウンロードできたみたいだが、今は有償ダウンロードしかないようですね。
無償のうちにダウンロードしていたら使ってみたい気もするが今更20$も出して試してみたいとは思わないです。
Seagateのツールで2TB+1TBで認識できている訳ですよね。
ルートディレクトリにすべてのファイルを保存するわけではないでしょう。
1パテーションに統合する必要は感じませんが、何か理由があるのでしょうか?
個人的には頻繁に書き換えする作業領域と、書き換えない保存専用領域に分け、ドライブレターを増やしたくないときはディレクトリにマウントしてサブディレクトリとして使用しています。
特定のマシンに繋ぎっぱなしならとりあえず動けばいいが、繋ぎ替える場合は仕組みがわかっていないと少し怖いですね。

書込番号:20308291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/10/18 21:03(1年以上前)

http://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/798/ 500円の有料ソフトを使うか
バッファローのUSBHDDを使うか。

書込番号:20308960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/10/18 22:22(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。
結果としては、そもそも使用期間が長かったせいか、
故障というか、USBに接続しても認識すらしなくなってしまいました。
元も子もなかったです。
XPで2TBと1TBに分割して使っていたものを、3TBに戻して、
NAS(NETGEAR社の)に使おうと思っていました。
NASの方がフォーマットしていないと正しく認識してくれないらしく、
強引にNASに組み込んで初期化をしてみたんですが、うまくいきませんでした。
結局、記憶域の管理や、ご説明いただいたEaseUSのソフトも、ドライブ自体を
認識しなくなってしまいました。
仕方ないので、新規で1台購入します。(お金が入ったらですけど。)
皆様にお手間をかける結果となり、申し訳ありません。
グッドアンサーはご返事いただいた早い方順にさせていただきました。

書込番号:20309395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZRZ-RT [1TB SATA600 5400]

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

至急と申しますのは保証期間ギリギリまたは、もうダメかもしれない状態です。

チェックディスクで大量の不良クラスターが検出されました。
ただ、直前にHDD-SCANver2.0というソフトで不良セクタはありませんでした。それで安心していました。ところが、チェックディスクをすると、異常がありました。
HDD-SCANver2.0 ⇒ http://hdd-data.jp/support/downloads+175.html

検査はWindows7 UltimateがインストールされたPCで、問題のWD10EZRZをつないで行いました。

HDDがこわれているのでしょうか?そういえばもしかすると(分からないですが)電源プラグが緩んだまま使用したかもしれません。

検査は再度やってみます。が、WD10EZRZは保証期間ギリギリで(もうダメかもしれない。)初期不良だとすると、悔しい限りになってしまいます。急いで質問してみました。

WD10EZRZは別なHDDの保証で代替品として交換してもらったもので、数ヶ月の保証つきでした。

データのバックアップはあると思います。まだ、確認していません。

私事ですが、普段PCは3台用意しているのですが、なぜか、他の2台が不調で作業がうまくいかない状態です。


チェックディスクの結果は以下です。

これらの問題により影響を受けたファイルは、デバイスまたはディスク上の"検出" フォルダーに移動されました。デバイスまたはディスクを使用する準備はできています。

すべてのファイルが書き込まれる前にデバイスまたはディスクが削除された場合、いくつかのファイルの部分が失われた状態になる可能性があります。その場合、元ファイルの場所に戻ってデバイスまたはディスクに再度ファイルをコピーしてください。

以下は詳細の部分でログからコピーしました。

ログの名前: Application
ソース: Chkdsk
日付: 2016/10/16 9:24:05
イベント ID: 26214
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: PC
説明:
Chkdsk は読み取り/書き込みモードで実行されました。

I: のファイル システムをチェックしています
ボリューム ラベルは ボリューム です。

CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/5)...
52224 個のファイル レコードが処理されました。
ファイルの検査を完了しました。
3117 個の大きなファイル レコードが処理されました。
0 個の問題のあるファイル レコードが処理されました。
0 個の EA レコードが処理されました。
0 個の再解析レコードが処理されました。

CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/5)...
58906 個のインデックス エントリが処理されました。
インデックスの検査を完了しました。

CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/5)...
52224 個のファイル SD/SID が処理されました。
ファイル 0x9 のインデックス $SII から使用されていない 7 インデックス エントリを消去しています。
ファイル 0x9 のインデックス $SDH から使用されていない 7 インデックス エントリを消去しています。
7 未使用のセキュリティ記述子を消去しています。
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
3342 個のデータ ファイルが処理されました。
CHKDSK は Usn ジャーナルを確認しています...
20820496 バイトの USN が 処理されました。
Usn ジャーナルの確認を完了しました。

CHKDSK はファイル データを検査しています (ステージ 4/5)...
名前「ファイルパスとファイル名」のファイル 18926 の不良
クラスターを置き換えました。
名前「ファイルパスとファイル名」のファイル 18929 の不良
クラスターを置き換えました。
名前「ファイルパスとファイル名」のファイル 18932 の不良
クラスターを置き換えました。

途中省略
同文の「不良クラスターを置き換えました。」という表示多数。

</Data>
<Binary>00CC0000F3BB0000EFBB000000000000B2000000000000000000000000000000</Binary>
</EventData>
</Event>







書込番号:20302798

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2016/10/16 22:22(1年以上前)

定番のソフト CrystalDiskInfo は実行されましたか。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:20302811

ナイスクチコミ!1


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2016/10/16 22:23(1年以上前)

文字数がオーバーしてしまいまいた。Crystal Disk Infoの情報

Model : WDC WD10EZRZ-00HTKB0
Firmware : 01.01A01
Serial Number :
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2/1000.2)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 5400 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ACS-3 Revision 3b
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
Power On Hours : 213 時間
Power On Count : 85 回
Temperature : 27 C (80 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : ----
Drive Letter : G: H: I: J:

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 132 132 _21 00000000110E スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000056 スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 200 200 __0 000000000000 シークエラーレート
09 100 100 __0 0000000000D5 使用時間
0A 100 253 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 253 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 000000000055 電源投入回数
C0 200 200 __0 00000000001D 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 200 200 __0 0000000009E3 ロード/アンロードサイクル回数
C2 116 106 __0 00000000001B 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000001 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート

書込番号:20302816

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/16 22:48(1年以上前)

それは、ハードディスクの障害ではなく、ファィルシステムのソフト的な問題。
PCが異常終了したり、稼働中に電源オフしたりすると、管理情報が壊れてスレ主のようになる。

ドライブの修復で形式的には修復されるが、データは一部失われる可能性がある。
ドライブをフォーマット出来るなら、スレ主のトラブルなら確実に直るだろう。

なお、多発するようだとその理由があるはずで、結果、ディスクのハードウェア故障に繋がる場合が多い。
コンセントは確実にさす。

書込番号:20302901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/16 22:56(1年以上前)

>>名前「ファイルパスとファイル名」のファイル 18926 の不良クラスターを置き換えました。
>>05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
>>C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
>>C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
>>C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数

HDDそのものは壊れていないようですが、何かデータを書き込んでいる時とかにPCの電源を突然切りましたか?
壊れてはいないようなのでそのままお使いください(気になるようなら時間がかかりますが完全フォーマットすると良いカモ)。

書込番号:20302942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2016/10/16 23:55(1年以上前)

>kokonoe_hさん

>LaMusiqueさん

ありがとうございました。HDDが壊れたかとビックリしてしまっていました。

今思えば電源プラグが緩んでいたかもしれず、また、WD10EZRZにはWindows10がインストールされていまして、A7GM-SというW10に未対応のマザーでドライバーも当てずに、短期間ですが、使ったせいか分かりませんが、起動させると突然電源が切れることが二三度。起動しませんでした。

>PCが異常終了したり、稼働中に電源オフしたりすると、管理情報が壊れてスレ主のようになる。
>何かデータを書き込んでいる時とかにPCの電源を突然切りましたか?

私の状況に正確に符号するようです。

>スレ主のトラブルなら確実に直るだろう。
>壊れてはいないようなのでそのままお使いください

安心しました。時間があれば、自分でもPCについて勉強できればいいのですが。

書込番号:20303139

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/17 08:16(1年以上前)

僕的には、回復不可能セクタ数が1以上になった時、または、代替済セクタ数が増え続ける時が、HDDの寿命の終わりと考えてる。

今まで一番早いのは、回復不可能セクタが一月使用で、出たことがある。
これは、どのメーカーでも起こり得る。

バックアップ採取が重要な理由。

書込番号:20303702

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80PUZX [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:4件

DIGA DMR-BZT710への換装を計画し、この製品とMy価格さんのレビューにたどり着きました。
DIGA機に8TB HDDの換装成功の実績をお持ちの様ですが、「パナ機には5W縛りがある」との情報もあり、WD80PUZXやWD80EFZXはリード/ライト時6.4Wなので問題がないのか気になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461793/SortID=18183770/

このことについて何かご存知の方は教えてください。

書込番号:20286868

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/11 20:31(1年以上前)

検索するとHGSTの0S03191(アイドル時5.2W、7200rpm)にした人がいましたが、ぶっ続けで録画するとかなり熱を持って危険だそうです(HDDが壊れそう)。

※ WD80PUZXはアイドル時5.7W

DIGA HDD 換装 データ処理の際の値(2016年7月版) 500G〜8TBまで網羅
http://readymade-net.com/440/diga-hdd-%e6%8f%9b%e8%a3%85-%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e5%87%a6%e7%90%86%e3%81%ae%e9%9a%9b%e3%81%ae%e5%80%a42016%e5%b9%b47%e6%9c%88%e7%89%88/

書込番号:20287171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/10/12 03:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
熱対策で初めはHGSTのcoolspinを考えていましたが、
電力の問題からWDのRED4TBに変更しました。
しかし大容量への誘惑から6TBや8TBに目移りし、
その結果、また電力問題が気掛かりとなりました。

リンクして頂いた換装データのサイトも見ていましたが、
変更箇所が8箇所から現在は16箇所が主流になっているとの記述が気になっていました。
昔の情報では8箇所で稼働していたので。
それとも「現在の機種」ということなのでしょうか?
こういう別の話題はここではしてはいけないのかも知れませんね。

書込番号:20288225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Deskstar NASシリーズですが

2016/10/02 08:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03663 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:6件

NAS用ということでしょうか?
メーカーホームページが表示されなくて確認できませんでした

書込番号:20257131

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2016/10/02 08:27(1年以上前)

http://www.hgst.com/products/hard-drives/nas-desktop-drive-kit
ここら辺りが参考になるかも〜

書込番号:20257169

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 10:07(1年以上前)

NAS環境に最適化された設計 HGST Deskstar NASシリーズ の特徴
http://shop.tsukumo.co.jp/special/150528h/

0S03663 [3TB SATA600 7200]はNAS向けのHDDになります。

他のメーカーでWestern DigitalだとWD RedシリーズもNAS向けです。
WD Redシリーズは回転数が少ない5400rpmなので動作音は0S03663よりも静かです。

書込番号:20257420

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/10/03 20:56(1年以上前)

NASに適したHDDというだけで、他に使えないということはありません。

書込番号:20262213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/08 18:36(1年以上前)

皆さん御回答有り難うございます。
おかげさまで心おきなく
Synology NASに3TB4台入れました。
バックアップがはかどります。

書込番号:20277276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初期化ができません

2016/10/05 22:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:9件

自作PCのHDD増設用に新品を購入したのですが、ディスクの管理から初期化しようとしたところ
「ファンクションが間違っています。」
と出て先に進めません。
接続が悪いのかとケーブルの抜き差しやポートを変えてみたりしたのですが進展が見られません。
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

参考までに
OS: WIN7
M/B:H170-PRO

また、PC起動時に読み込んでいる音かわかりませんが一分ほど大きめの音が鳴ります。文字にすると
「ヴィンウィンウィンウィンビーービッ」
という感じで繰り返し鳴り続けるのですがこれは普通ですか?

書込番号:20268796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/05 22:38(1年以上前)

異音がするということは初期不良の可能性が高いのではないでしょうか?
私はこの製品を2台裸で外付け(クロダチで)してますが、回転音は気にならないレベルで静かです。

購入したお店かメーカーに連絡してみるのが良いと思いますよ。

書込番号:20268868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/10/07 15:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
販売元に問い合わせたところ初期不良とのことだったので交換手続きをしてもらいました。

今まで何回もPCパーツを購入しましたが、初期不良品に出くわすのは初めてだったのでいろいろ焦ってしまいました。本当にあるものなんですねw

書込番号:20273536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/08 11:38(1年以上前)

解決できそうで良かったですね^^

書込番号:20276094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/08 12:12(1年以上前)

先ほど交換品が届いたので早速取り付けたところ、異音もなく初期化もすんなりできました。
あの苦労はなんだったのかとw
いい勉強になりました。

書込番号:20276191

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング