ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の中身は、サムスンではないか?

2016/10/06 08:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:60件

この製品の中身は他のメーカーのOEMではないですか?
例えばサムスンとかでは?

東芝の温水便座とかはサムスンのOEMみたいだし。
たしか、東芝のDVDドライブもサムスン製では?
(昔、サムスンのHDDで酷い目に会いサムスンだけは避けたいので)

書込番号:20269653

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/10/06 09:29(1年以上前)

SamsungのHDD事業は、2011年、Seagateに売却されており、とっくに撤退済みです。
他方、東芝の3.5インチHDD事業は、2012年頃、HGSTからWestern Digitalに売却されたHDD製造設備を取得してはじまったものです。
このモデルは、当時はWDと同じものでしたが、現在もまったく同じかどうかはわかりません。
http://ascii.jp/elem/000/000/698/698441/

現在、東芝はHDD事業から撤退方向で、いずれWDに戻るんじゃないですかね。そうなると、残るのはSeagateかWDだけです。
いずれにしても、WDだろうがSeagateだろうが東芝だろうがSamsungだろうが、過去、いずれかの時点で何らかのトラブルを出しています。
たまたまそのときにあたったからといって、そのメーカーを永遠に避けたら、もう、買えるメーカーはないですよ。

東芝とSamsungの光ドライブ事業は、韓国のOptis製でしたが、事実上、破たんし、ほぼ関係は切れています。

書込番号:20269732

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/06 09:37(1年以上前)

現在のHDDメーカーは

東芝(日立GSTから生産設備を取得)
Seagate(サムスン電子のHDD事業を買収)
Western Digital
HGST(Western Digitalの完全子会社)

になります。

SeagateのHDDにはサムスンのロゴがあるのもあります。
東芝のHDDは東芝製です。以前はHGSTがOEMで東芝に供給してた(買収直後の2012年の話)。
このHDDは4年前の買収当時のHGSTのHDDだったので東芝が開発したものではないかと思います(改良はされてるかもしれないけど)。

書込番号:20269749

Goodアンサーナイスクチコミ!4


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA100 [1TB SATA600 7200]の満足度3

2016/10/06 12:08(1年以上前)

>東芝の温水便座とかはサムスンのOEMみたいだし。
>たしか、東芝のDVDドライブもサムスン製では?

 視界と見識を広くしてください。
東芝SSDの一部機種はOCZからのOEM機種もあるはずだし。
私の古いPanasonicのDVD・HDDレコーダーが寿命で壊れ時、空けてみたらHDDはサムスンだったので思わず草でした。
ちなHDDに不具合は出ませんでした(解体後CrystalDiskInfoで確認)。むしろ基盤の方が先に逝きました。

あらゆる業界でOEMはあります。HDDに限らず。
あなたの愛用のドライヤーの中身はサムスンかも。愛車のパーツにもK国製品にも使われたいるかも。


複雑な製品になればなるほど、メーカーが「100%自社製品・国産」で品物もを組み上げることは事実上不可能です。
盲目になってもいけませんが、気にしすぎないことです。
価格comのレビューを読んでください。サムソン製品でも評判の良い製品もあります。

書込番号:20270047

Goodアンサーナイスクチコミ!8


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/10/07 18:00(1年以上前)

確かMD系の3.5インチHDDは富士通のものがベースだった筈です。

書込番号:20273904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良の判断

2016/10/01 23:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:66件

先日、NTT-xより購入しました。
早速繋げてフォーマットしようとしましたが出来ません。

試したこと
ディスクの管理>ディスクの初期化>GPT>指定されたディスクは、GPTディスクの最小要件未満のため変換できません。

コマンドプロンプトからDisk Part>list disk>当製品を選択>clean>convert gpt>DiskPartにエラーが発生しました
ファンクションが間違っています。

別の電源ケーブル、SATAケーブル、外付けケースに入れても試しました。

OSはwin10 Proです。

書込番号:20256240

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2016/10/01 23:23(1年以上前)

商品の到着日から起算して1週間以内にNTT-Xへ連絡した方が良いのではないでしょうか。
保証規定
https://nttxstore.jp/help/warranty.asp

書込番号:20256323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/10/01 23:31(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
やはり初期不良の可能性がありますかね。
早速連絡してみます。

書込番号:20256352

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/10/05 03:11(1年以上前)

そういうときは不良を疑い購入店に連絡しておくといいです。
特に交換期間の短い店なら、メーカーや代理店との遣り取りの間に期間が終わってしまうこともありそうです。

第一報を入れておけば、多少時間が遅れても融通が利く場合もあります。

書込番号:20266377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/10/07 00:05(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
キハ65さんのレス後、直ちにメールで不具合報告をいれました。

その後、自動返信があり、翌日午後に担当の方からのメールが来ました。
丁度、日曜だったこともありメーカーからの回答が月曜になりますとのこと。
月曜昼前には交換対応のメールが来ました。

交換品は問題なく使用できております。
このたびはありがとうございました。

書込番号:20272057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

Dropbox Business を使っています。
使い始めの設定時にできたDropbox のフォルダーにデータを入れていき
HDD自体が満杯になってしまいました。
どんな解決方法があるのでしょうか?
HDDを増やしそちらに作ったフォルダーをDropbox のフォルダーとして指定してやると
オンライン上のデータが空にならないんですか?
Dropbox のフォルダーの新指定の方法もよくわかりません。

C:Windows8.1
D:Dropbox のフォルダー

書込番号:20270287

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/10/06 14:02(1年以上前)

Dropboxの容量を追加して増やすか、Dropboxフォルダ内のファイルをPCのHDDに移動して整理するか、しかないのでは?

書込番号:20270317

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/10/06 22:49(1年以上前)

同期するフォルダを個別に指定してください。同期を外したフォルダはHDDから削除されますから、HDDの空きが増えます。Dropbox上のファイルは消滅しません。
HDD上のファイルも消したくなければ、あらかじめ別のHDDにコピーしておいてください。このとき、ファイルを移動してしまうと、Dropbox上のファイルもリンクして消えますから、注意してください。
https://www.dropbox.com/help/166?os=win
https://www.dropbox.com/help/175

Dropboxの保存場所を変更することもできます。古い場所のファイルは自動的に新しい場所に移動します。

書込番号:20271776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GPT形式にする方法を教えてください

2016/09/23 15:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFRX [4TB SATA600 5400]

返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/23 15:38(1年以上前)

HDDの型番以外なにも情報が無いから、
「OSでフォーマットする時にGPTを選ぶ」としか答えようがない。

これ以上の回答が必要ならPCのメーカー/型番(自作ならMB型番)とOS名、それとOSインストール済みPCか、これからインストールするのか…を明記。

書込番号:20230143

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2016/09/23 15:48(1年以上前)

ディスクの管理で、HDDを初期化するときにこの画面が出ますから、GPTを選択してください。
http://livedoor.blogimg.jp/momomhf/imgs/7/b/7b4ee437.jpg

書込番号:20230164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/09/23 15:49(1年以上前)

他のPCに接続してディスクの管理から、このHDDを選んで「GPTディスクに変換」を実行するのが妥当ではないかと思います。
一度パーテーションとかは削除してからですが。

書込番号:20230172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2016/09/23 16:02(1年以上前)

インストールしたいOSは Windows8.1 64bit版
マザーボードは X99 Extreme4 です。

HDDが4TBありますから、GPT形式でないと2TBまでしか認識してくれませんから
PCを組み立てた後
起動時にUEFI で起動順位を UEFI:光学ドライブ を選び
コマンドプロンプトでDISKPARTの処理をした後
Windows8.1 64bit版をインストールしました。
使い始めましたが、エクスプローラーで見てもC:ドライブの容量が2048GBしかありません。
ディスクの管理で見てもそうでした。残り1678GBは未割り当てになっていました。
管理ツール>システム情報 を見たら レガシーと書いてありました。
MBR形式になってしまったので、
http://support.wdc.com/downloads.aspx?DL
に行き、WD red を選んで
Data Lifeguard Diagnostic for Windows
を入手し、これを使って HDDにライトゼロズをしたところです。16時間かかりましたが。
同じミスをしたくないのでアドバイスをお願いします。

書込番号:20230196

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2016/09/23 16:06(1年以上前)

>これを使って HDDにライトゼロズをしたところです。16時間かかりましたが。
あとの祭りではありますが。フォーマットの情報を消したいだけなら、HDDの先頭部分だけWriteZerosすればいいので。WriteZeros開始後にすぐ終了させれば十分です。

ただ。HDDの初期不良をはじく意味で、WriteZerosの後にExtended Testをかけておくのは、むしろ推奨しておきます。16時間は無駄では無いかと。

書込番号:20230207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/23 16:17(1年以上前)

>architectonikhosさん、こんにちは!

お困りの事、お役に立てれば嬉しいです。GPT形式にするため、UEFI モードで起動してください。UEFI モードで起動するため、以下のリンクを参照ください。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh825112.aspx
UEFI モードで起動すると、GPT形式に変換することが出来ると思います。それはUEFI モードで、DiskPart を使って、ドライブをクリーンアップし、GPTGPT形式に変換することが出来ます。以下のリンクを参照ください。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dn336946.aspx

ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:20230235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2016/09/23 16:48(1年以上前)

まずはディスクの管理でGPTに変換したいと思います。

>KAZU0002さん
>ディスクの管理で、HDDを初期化するときにこの画面が出ますから、GPTを選択してください。
はい実行しました。その後画面が変わりませんでした。

http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/windows_mbr_gpt.html
を見ると
「GPTディスクに変換」という項目があるようですが
私のには出てきませんでした。
ライトゼロズをするとまた別扱いなのでしょうか?

この後どうしたらいいかが分かりません。

書込番号:20230302

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2016/09/23 17:01(1年以上前)

>その後画面が変わりませんでした。

どう画面が変わらないのでしょうか?フリーズでもしましたか?
貼られた画像の状態になったということでしたら(貼った画像の説明はしてください)、あとはパーティションを切ってフォーマットしてください。

>「GPTディスクに変換」という項目があるようですが
既にMBR形式で初期化されていれば、この項目が出るとは思いますが。WriteZerosをすればまっさらになりますので、そもそも変換のしようがありません。

書込番号:20230344

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/23 17:18(1年以上前)

画像からは,すでにGPTになっているようですが・・・

書込番号:20230382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2016/09/23 17:27(1年以上前)

OKをクリックしたら
画像1から画像2のようになりました。
その間なにかが始まるようなこともなく
ダイアログボックスが消えただけで特段の変化もありませんでした。


後はフォーマットすればいいだけのような気がしますが
その方法がわかりそうでわかりません。
申し訳ありませんが、どなたか教えてもらえませんでしょうか。
その際にでももし表示が出ればGPT形式を選びたいと思います。

書込番号:20230399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2016/09/23 17:31(1年以上前)

>沼さんさん
それで「MBRに変換」しか出ないのですね。
分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20230410

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2016/09/23 17:46(1年以上前)

https://www.system-talks.co.jp/support/item/cmn0014.htm
このページの「5.新しいHDDは「未割り当て」として表示されています。ここを右クリックして「新しいパーティション」を選びます。」からを参照してください。
ちと古いOSの説明ですが、やり方は今も変わりません。

書込番号:20230441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/24 16:14(1年以上前)

ディスク0(ゼロ)1を右クリックしてプロパティー、ボリウム、と辿ればGPTになってるはずです。
その4TBのHDDを全部をCドライブにされたのですか?
ディスク1が未割り当てになってますが。

書込番号:20233539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2016/09/24 18:51(1年以上前)

>ワン・チャウチャウさん
ディスクの管理に行きディスクnを右クリックし
プロパティーをクリック
ボリュームタブのパーティションのスタイルを見て確認するんですね。
ありがとうございました。

C:ドライブはWindows8.1 をインストールするためにそのまま使います。
パーティションを切って作る予定はありません。

書込番号:20234015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2016/09/24 20:26(1年以上前)

なんとかできました。みなさんありがとうございました。

書込番号:20234320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

認識しない

2016/07/18 12:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]

外部USBからの接続では認識するんですが
内臓としてSATAで接続しようとすると、windows7自体立ち上がらなくなってしまいます
BOOT順もケーブルもボートのSATA部も 他のHDDでためしたところ問題ありません
販売店で交換してもらいましたが改善せず
このHDDのみです
相性とかってあるんですか?
(システムとしてでは、もちろんありません)

書込番号:20047525

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2016/07/18 13:14(1年以上前)

Boot順位の調整。
「内臓」「内蔵」

書込番号:20047588

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/07/18 15:16(1年以上前)

外付けで認識し、現在のHDDと置き換えると立ち上がらない、ということは、Win7をクリーンインストールされたのでなく、現在のHDDのクローンを作成し、置き換えたら起動できない、ということですね?クリーンインストールなら、まずHDDを置き換えてからやりますからね。

情報が足りないと思います。上の理解で正しいとして、現在のHDDは何か、HDDはMBRかGPTか、パソコンは何か、クローンソフトは何を使われたか、を書いて下さい。

クローンは上手く行かないことはよくあります。まだ、相性の問題か悩む段階ではないと思います。

書込番号:20047843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/18 15:43(1年以上前)

>クローンは上手く行かないことはよくあります。
>
です。

書込番号:20047888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/07/18 15:52(1年以上前)

すいません
システムとしてではなく
普通に保存用として使います
なのでクローンとかではないです
GPTです

今まで何10個と交換してきたので手順は間違ってないと思います

書込番号:20047916

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/07/18 16:12(1年以上前)

外付けでフォーマットして、SATAポートに入れると、Win7の起動を邪魔してしまうわけですね。あまりそういう現象は聞いたことがないですが、外付けで、MBRをクリアして、SATAポートに付けてみたらどうでしょうか?その状態だと、Win7の起動の邪魔にはならないはずです。Win7の起動が出来たら、改めてフォーマットすれば良いでしょう。MBRをクリアしてもWin7の起動が出来ないようだと、確かに相性の問題に見えてきますね。

MBRのクリアの方法はご存じですか?色々方法がありますが、「HDD Walker」というソフトで出来ます。Ubuntuのブータブルメディアがあればコマンドでも出来ます。

書込番号:20047959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/18 16:12(1年以上前)

主さん

すいませんでした、

残るは
相性問題では?

書込番号:20047960

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/07/21 20:39(1年以上前)

HDDの優先順位は確認しましたか?
ブートデバイスの優先順位は、全体の優先順位の他にデバイスの種類毎の優先順位があります。

後はUSBで接続して、一度ドライブレターを削除、SATA接続にして起動させてからドライブレターを割り当て直すというのも効果があるかも知れません。

書込番号:20055653

ナイスクチコミ!0


gobuoさん
クチコミ投稿数:1件

2016/09/22 01:07(1年以上前)

参考ですが、当方の所有しているUEFIのMBではBOOT可能なGPTパーティションを見つけると、BOOTデバイス(HDD)の設定順位に関係なくGPTパーティションのHDDからBOOTするように動作しているように見えます(これがUEFIの仕様かバージョンなのかどうかは不明ですが・・・)。

従って、今回のようにGPTパーティションでフォーマットしただけのHDDにはシステムが居ないため、結果的に起動していない事ではないでしょうか?(USB接続ではUSBデバイスからのBOOTを設定していないので、GPTパーティションのHDDがあってもBOOTしてないと思われます)。

当方が見つけた回避策(Windows限定)としては、USB接続で当該HDDをダイナミックディスクに変換すれば、ダイナミックディスクがBOOTできない仕様のため、当該HDDをSATAポートに接続しても設定したMBRのHDDから起動します。

書込番号:20225103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:104件

3.5インチHDDに限らずストレージ全般でのレビュー投稿でシリアルナンバーを伏せて投稿される事例を見かけますが、どういう目的なんでしょうか?
シリアルを悪用するような輩でもいるのでしょうか?

書込番号:20223302

ナイスクチコミ!8


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/09/21 16:35(1年以上前)

シリアル番号は不良品交換の時に使われます。HDDメーカーは製造したHDDのシリアル番号の記録がありますから、交換要求のHDDが製造したものかどうか、確認できます。世の中には考えられないような悪いことをする人たちがいます。HDDメーカーをだますために、でたらめに組み立てたHDDもどきをHDDメーカーに送って返金をせしめるようなことも試みます。そういう人たちは正しいシリアル番号を喉から手が出るくらい欲しがります。もし、自分のシリアル番号が悪用されていると、故障したときにRMA処理が拒否されます。これは極端な例ですが、安全のためシリアル番号は出さないことが良いのです。

書込番号:20223471

Goodアンサーナイスクチコミ!11


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/21 18:22(1年以上前)

マウスとか安いものは消すのが面倒なのでそのままシリアルナンバーを載せて投稿する事が多いですね(どうせ安いから壊れたら買い変えるし)。
HDDは保証が1〜3年あるため、mook_mookさんの言われるように悪用されないようにシリアルナンバーを消して画像を投稿しています(HDD本体のシール部分をソフトで消してます)。
保証が切れた古いHDDはそのまま投稿する事が多いですが・・・

書込番号:20223671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/21 18:32(1年以上前)

保証期間内のは消す

古いのはそのまま消さない

保証期間内のは悪用されないようにだいたい消してます。
古いのはもうそのうちゴミになるのでそのまま消さない場合が多いです。

書込番号:20223707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/09/21 20:38(1年以上前)

>kokonoe_hさん
消すならバーコードも消さないと意味ないですよ…

書込番号:20224096

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/21 20:43(1年以上前)

そうですね。すっかり忘れてました。
今、スマホのバーコードリーダでやってみたら解像度が低いせいか大丈夫でした。
もっと高解像度か接写するとヤバイかもしれないです。

書込番号:20224115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/09/21 20:49(1年以上前)

>kokonoe_hさん
何気にスマホで試したら読めちゃいましたよ。(^^;
ご心配でしたら削除依頼をした方がよろしいかと。

書込番号:20224134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2016/09/22 00:14(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
やはりそういう不埒な輩がいるのですね・・・

無くなったメーカーや保障期間過ぎてるのはとりあえず大丈夫でしょうが、
今後長期保障を謳う製品は気をつけてレビューした方が良さそうですね。

書込番号:20224971

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/22 00:19(1年以上前)

販売店保証の半年が過ぎてるからもういいですよ(^^
Western DigitalにRMAでEMS使うと送料が15ドルもかかるから面倒です。

書込番号:20224986

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング