
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年6月5日 20:33 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2016年6月5日 20:21 |
![]() |
2 | 4 | 2016年6月4日 23:53 |
![]() |
2 | 4 | 2016年6月2日 09:02 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年5月31日 22:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2016年5月21日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用していた4TBのHDDのボリューム削除をしたら容量が半分以下になってしまいました。
解決の糸口を探しています。
HGST 0S03361 4TB HDD
データ倉庫として使用していました。
「Windows image backup」をこのHDDに保存して以降、追加データの保存ができないトラブルがあったので
HDDフォーマットをするために実行しました。
***削除前***
USB外付けケースで接続。
全容量を1パーテーションで運用。
全容量3.63TB中、空き領域1.67TBの状態で削除実行。(画像1、2)
***削除後***
ディスクの管理画面で未割り当て領域が1677.90GB(画像3)
この「1677.90GB」が空き領域1.67TBの状態で削除実行したからなのか
MBR?GPT?とかいう「2TBの壁」関連が原因なのか(今現在はGPTのようです)
何卒、よろしくお願いします。
0点

>USB外付けケースで接続。
GPTで初期化してあることは前提ですが。そのUSBケースは、2.2TB以上のHDDに対応していますか?
古いケースだと、対応していない物が結構ありますので。まずはケースについての調査を。
書込番号:19932186
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございました。まさにビンゴです。
外付けケースを別のものに変えたらフルで認識しました。
NG:センチュリーの型式不明
OK:玄人志向のCLONE/U3
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:19932246
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
ファイル破損
フォルダ内の動画ファイル(MP4)が少しずつ破損していきます。
ファイル自体は「XperiaZ1にて撮影→SDカードに保存→ファイルリネーム→PCへバックアップ」
の順に保存したファイルです。
保存先はDドライブ(HDD)
動画ファイル整理中に、フォルダを開くとサムネが表示されると思いますが、そのサムネ表示が出来ないファイルが幾つかあり、そのファイルは再生出来ません。
サムネ表示中にもどんどん表示できないファイルが増えていきます(現状その現象は止まっています。)
この現象が発生中に元データから上書きし、正常データに更新してもどんどん破損していきました。
破損するファイルはMP4のみで今のところ他のファイルに破損はなさそうです。
ファイルのプロパティを見ると、元のファイルより少しデータサイズが増えています(200バイト程)
ディスク上のサイズには変化はありません。
いろんなMP4ファイルを別フォルダにコピーして現象を再現した所、
「ファイル名」を変更すると「更新日時」「所有者」が変わり、ファイルが壊れる。
と言うパターンが再現出来ましたが、対策方法が分かりません。
こうなってしまう原因は何でしょう??
行った対策
@他動画プレイヤーで再生
WMP→「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました」のエラーが出る
mpc-be64→ブラックスクリーンのまま再生されず
VLC→ブラックスクリーンのまま再生されるが、映像音声共に流れずシークバーのみ動く。
再生時間は正常。
AHandbrakeにてファイル変換
そもそもファイル自体読み込まない
BHDD故障を疑い「CrystalDiskInfo6_8_2」を実行
正常表示、不良セクタや代替セクタ無し
Cチェックディスク
Dデフラグ
システムの状況
OS WIN7PRO SP1 64
マザー 970A SLI KRAIT EDITION
CPU AMDPhenomUX4 965 3.40GHz
メモリ PSD316G1600KH [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚
SSD Cドライブ PLEXTOR PX-128M5P
HDD Dドライブ WDC WD10EZEX-00RKKA0
グラフィック GF8800GTS
自分的にはHDDが一番あやしいと思い、こちらに質問させていただきました。
2点

基本的にファイル名を変えただけでファイルが壊れるということはまずないです。
ファイル名を変えたとしても「更新日時」や「所有者」を変えられません。
これはHDDに不具合があったとしてもです。
ファイル名変更直後に何かプログラムが動いていませんか?
ウイルス系のソフトとか?
タスクマネージャーやリソースモニタを確認してみた方がいいでしょう。
あと、PCのウイルスチェックなども一度行った方がいいかもしれません。
書込番号:19908257
0点

チェックディスクの結果、問題が発見されました?
問題が発見されたとして、修復できましたか?
データを他にコピーした方が良いです。
デフラグを、破損が疑われているディスクに実施するのはまずいです。
書込番号:19908489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>ファイル名変更直後に何かプログラムが動いていませんか?
dllhost.exeというプロセスが起動していました。
C:\Windows\System32\dllhost.exeに有り、ユーザー名は自分のユーザー名です。
>あと、PCのウイルスチェックなども一度行った方がいいかもしれません。
ウィルスソフトはフリーのAvastを入れており、フルスキャンも試しましたが、引っかからずでした。
>papic0さん
>チェックディスクの結果、問題が発見されました?
問題は発見されませんでした。
>データを他にコピーした方が良いです。
今バックアップ用のHDDが無いので出来ない状態です。
書込番号:19908849
0点

どう考えてもWindowsの挙動がおかしいのですが・・・
多分あまり変わらないと思うのですが、ファイル名変更ソフトで変更した場合はどうなるのでしょう?
エクスプローラー上ではなく別のソフトで変更して問題がなければ、エクスプローラーに問題ありということになるんだろうけど。
他に同じような例も検索できず、いろいろと試して現象を見極めていくしかないかもしれません。
最悪は一度クリーンインストールでもしないと改善しないかもしれない感じです。
書込番号:19909095
0点

>EPO_SPRIGGANさん
AppendTS2FNというソフトを使いました所、同じ現象がおきました。
一つ言い忘れていたのですが、SATAはAHCIモードでつないでいます、クリーンインストール時からです。
Cドライブ上にファイルを動かし、ファイル名を変更しても今のところその現象はおきませんでした
起きる時の規則性は今の所分からないです。
書込番号:19909205
0点

>dllhost.exeというプロセスが起動していました。
ということですが、こんなブログがありました。
http://ameblo.jp/takupa23/entry-11827165841.html
参考になれば幸いです。
書込番号:19909411
0点

とりあえず簡単に試せることは・・・
WD10EZEX-00RKKA0を接続しているSATAポートの変更とかケーブルの交換。
BIOSが最新(P.3)でなければアップデート。
でもこれで改善される気がしないんだけど…
MP4が破損しやすいような記事は検索で結構出てきたけど、MP4だけおかしくなる理由が分からない・・・
書込番号:19909468
1点

>rimolteさん
dllhost.exe自体は暴走せずに通常動作しておりました。
また、ファイルが削除出来ないと言う事もありませんでした。
>EPO_SPRIGGANさん
BIOSは最新のP3に更新済みです(この現象が起こってから)
SATAポートが2つ余っているので、場所入れ替えや別HDDで検証してみます。
また、DドライブHDD上でMP4ファイルを「切り取り→貼り付け」や「コピー&ペースト」してもコピー先のファイルが同じ現象になりました。
フォルダは色々なフォルダで試しました。
MP4が入ったフォルダごと「切り取り→貼り付け」や「コピー&ペースト」したら現象は起きずです。
出来る限りのことは全て試します。
書込番号:19915554
0点

>EPO_SPRIGGANさん
場所入れ替えや別HDDで検証しましたが、「WD10EZEX」上でのみで起こりました。
また、ファイルを別HDDに一旦移し、再度戻した後はそのファイルに限り現象は起きませんでした。(今の所)
原因がHDDならばHDD交換は視野に入れていますが、原因不明がとても気持ち悪いです。
ドライバやファームウェアは関係無いでしょうか?
書込番号:19915692
0点

>原因がHDDならばHDD交換は視野に入れていますが、原因不明がとても気持ち悪いです。
>ドライバやファームウェアは関係無いでしょうか?
何なんでしょうね?
特定の拡張子のファイルだけ現象が起きるなどということが、普通にHDDが原因となることはないのですが。
ファームウェアで特定のファイルだけ何かしらの別処理を行うというような特殊なことをすれば、汎用性が損なわれるし安定性に疑問が出て敬遠されそうです。
ビデオボードはMP4等一部の動画ファイルは支援機能が動作するようになっていたりしますが、これは直接ビデオボードが判断して行っているわけではないですからね。
ドライバにしてもHDDは標準化されているので、別途導入することもないですし。
ほんとに気持ちの悪い現象です。
私は、使っているHDDがほぼWDですが今までそのような現象が起きたことはないです。
過去に使用した他メーカーのも同様です。
ウイルスなどによる影響というのが一番しっくりきそうなのですが、チェックにも引っかからないし特にほかでも起きていて話題になったりもしないし・・・
まだ初期不良で対応してくれるお店なら、一度現象が起きるか確認してもらってもいいかもしれません。
書込番号:19916369
0点

>EPO_SPRIGGANさん
少し進展がありましたので報告します。
バックアップに使っていたWD1Tグリーンが空いたので検証しました。
@フォーマット後、「EaseUS Todo Backup Free 9.1」にて「WD10EZEX」の中身をクローン
Aドライブレーターを「D」にして同環境を作成(WD10EZEXは取り外し)
BMP4ファイルのリネーム
結果、同じ現象が起こりました。
と言うことでこちらのHDDが原因ではない事は判明しました。すみません!
>ビデオボードはMP4等一部の動画ファイルは支援機能が動作するようになっていたりしますが、これは直接ビデオボードが判断して行っているわけではないですからね。
ずっとグラボを入れ替えたかったので、GF8800GTSからR260に載せ替えましたが、変わらずでした。
>ファームウェアで特定のファイルだけ何かしらの別処理を行うというような特殊なことをすれば、汎用性が損なわれるし安定性に疑問が出て敬遠されそうです。
ファームウェアに載るウイルスがあると聞き、少し不安になりました。
>ウイルスなどによる影響というのが一番しっくりきそうなのですが、チェックにも引っかからないし特にほかでも起きていて話題になったりもしないし・・・
「Avast!」自体も怪しかったのでアンインストール後、「SUPERAntiSpyware」にて検索をした所バックドアファイル?が3つ程見つかりました。
そのファイルは既に削除済みですが、変わらずです。
もうやけくそでWIN10にアプデしてみようかなと思う次第です。
書込番号:19928944
1点

>もうやけくそでWIN10にアプデしてみようかなと思う次第です。
無料アップグレードの期限もありますから試してみてもいいとは思いますけど、前にクリーンインストールして変わらなかったということでしたので変わらない可能性が高いと思います。
パターンとしては、
・Win7からアップグレード … ウイルス等の影響だった場合、そのまま継続する可能性あり
・Win10のクリーンインストール … 前のクリーンインストールの時と変わらない可能性あり
>「Avast!」自体も怪しかったのでアンインストール後、「SUPERAntiSpyware」にて検索をした所バックドアファイル?が3つ程見つかりました。
私のPCもずいぶん前からAvast!を使用していますが、怪しい挙動はしていません。
バックドアらしいのもまっとうなファイルでも判断される場合はあります。
結構OSなどと同じようにメーカーに情報を流している場合があり、それがバックドアと判断されたりします。
バックドアだけならファイルを直接破損させるわけではないので、何か送り込まれていればウイルススキャンで引っかかるように思うのですが。
>ファームウェアに載るウイルスがあると聞き、少し不安になりました。
http://gigazine.net/news/20150218-hdd-firmware-malware/
の記事にあるの話ですかね。
これの場合にしても、特定の拡張子のみ、今回のMP4をターゲットとし破損するだけというのであればコスパに合わないし、セキュリティー会社に検知され対策されたらこの方法が無意味になってしますので、やるなら重要な部分にのみ送り込むと思うのですけど。
何にしても考えすぎだとは思います。
否定する回答ばかりしか思い浮かばない・・・
SDを間に入れず、USBケーブルでダイレクトにPCにコピーした場合はどうなるのでしょうか?
メディアデバイスもしくはUSBストレージとして接続させれば、コピーできますが。
書込番号:19929471
0点

ファイルの名前を変えないでそのままにしたら、ファイルの破損は起こらないのでしょうか?
Dドライブでなく、Cドライブに全部はコピーできないにしろ、一部でもコピーして同じことが起こるか試されたらどうでしょうか?
書込番号:19932216
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA50D [5TB SATA600 7200]

もともとここに掲載されていた販売店が3社だった上に、安かった販売店から売り切っての価格上昇なので急に値上がりしたように見えるだけです。
売り切った販売店も5月5日までの10日間くらいしか販売していないので、発売開始のセール価格の可能性もあります。
ツクモにしても記念セールのようですし。
今後は現状の価格から徐々に下がっていくようになりますが、同じメーカーの6TBの方が安いのでだいぶ早く価格が下がるかと思います。
購入するなら今のうちにツクモで、というところですね。
書込番号:19927790
0点

そうなのですね。有難う御座います。今月既にCPU、MB、メモリで3万以上使ったので厳しいですね。HDDも足りないので早く欲しいのですが・・・。早く買わないと駄目ですね。
書込番号:19930047
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
HDDが劣化してきたようなので、
初めてHDDのクローンを作成、交換しようと思っています。
現在使用しているHDDが
SeagateのST3500413AS 500GB
なのですが、
こちらのHDDへ交換することは問題ないでしょうか?
SATA/300 SATA/600
ATA-8-ACS ATA-8-ACS Version4
S.M.A.R.T NCQとあります。
3.5インチ 非AFT ハードディスクだと思うのですが、
HDD入れ替えがはじめてのため、
どこをポイントとしてみれば良いのかわからずにいます。
ご教授いただけましたらありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

コピー元のHDD(すなわち非AFT HDD)には、チップセットがインテルの場合は予めインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー (インテル RST)をインストールして下さい。
下記サイト参照
>非AFTハードディスクから AFTハードディスクへの交換 (換装) その1 ...
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm
最近のクローンソフトのお勧めは、AOMEI Backupper。
クローンはディスククローン(ディスク丸ごと)で行って下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:19909172
1点

WESTERN DIGITAL
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000164534/
\6,979
一番簡単なのは、上記の非AFTのHDDに交換するのが一番楽でしょう。
書込番号:19909959
0点

わたしみたいでしたので。私も元がSeagateでした。
(非ATFということは結構古いPCなのでは?)
その際は、キハさん、kokonoe_hさんにご助言頂きまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164534/SortID=17369672/#tab
一番安心なのは非ATFでの換装かと思います。
初換装だった私でもできましたので。
あれから2年、不良セクタもでず、快適に動いております。
書込番号:19910214
1点

>あーすけさんさん
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
皆様色々ありがとうございました。
個別のお返事ではなくすみません。
非AFTのHDDのクローンということで、
最終的には
同じ非AFTの WD1001FAES 1TB SATA を購入し、
クローンを作成をしました。
フォーマットに時間がかかったりして少しドキドキしましたが
無事に作成も済みまして、動作も順調です。
Windows Updateも問題なくできました。
ありがとうございました。
書込番号:19923122
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
編集機能に優れたVARDIA RD-X9を愛用していますがハードディスクの動きが覚束なくなってきたため、交換を
考えています。
この製品は使用できますでしょうか?また他にお薦めいただける現行ハードディスクがございましたら併せてご紹介ください。
よろしくお願いいたします
0点

やったことはありませんが・・・
下記のブログでWDのHDDに交換したケースが紹介されています。
大丈夫かと思います。
HDD自体、それぞれのメーカーやモデルで特別な機能があるわけではないので問題はないと思いますけど。
http://blog.query1000.com/archives/24966785.html
書込番号:19919019
0点

録画に特化したHDDというのがあり、メーカー製レコーダーでは使われています。
RD-X9でもEVDSというAV-GP系HDDが搭載されています。
AVコマンドに最適化され静音、低発熱ですし出来ればそちらのほうが。(現行のWDのAV用HDDはEURX)
なお東芝でもABAという型番が、シーゲートだとVMという型番がAV用ですが、定評のあるのがEURX。(シーゲートのAV用は故障報告が多いし、東芝は自社製以外の使用例が少ない)
(AV向けHDD!?動画信頼度抜群のウエスタンデジタルHDD『AV-GP』のヒミツ)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/286/286852/
(WD20EURX)
http://kakaku.com/item/K0000649032/
(東芝AV用HDD)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail_aba-v.html
http://kakaku.com/item/K0000406695/
(ST2000VM003 )
http://www.seagate.com/jp/ja/products/media-video-storage/surveillance-drives/video-3-5-hdd/?sku=ST2000VM003
http://kakaku.com/item/K0000665228/
RD-X9のHDD交換はこれまで2回ほどやっていますが、基本的にはHDDは選ばないはずです。一応この型番でも動きますが。
(作業手順)
1.左右、後部のビスを外し後部から持ち上げるように取り外す。(天板が下部に巻き込んでいるので抜き難い)
2. HDDに貼り付けているフラットケーブルをはがす。(決して切ったりしないで、DVDドライブ用ケーブルなので)
3.HDDマウンタ金具を外す。HDDをマウンタから取り出す。(ゴムワッシャーをなくさないで)
4.HDDを交換して元に戻し、初めての設定からHDDのフォーマットを。
書込番号:19919051
0点

Epo SPRIGGAN さん>
ブログの紹介ありがとうございます。
とても良い参考になります。
撮る造さん>
詳細なアドバイスと貴重な情報ありがとうございます。
お薦めのWD20EURX を早速購入したいと思います。
ハードディスクの交換は、私よりパソコンに詳しい息子にやってもらう予定ですが、
AV機器のハードディスク交換は経験がないとのことですので、注意点等のご指摘は
とても助かります。
実際の交換作業でもし行き詰まった場合には、またご質問させていただくことが
あるかもしれませんが、その時もご教示とアドバイスをお願いできたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19919938
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA200 [2TB SATA600 7200]

それだけデータを詰め込めば、遅くなるのは仕方ありません。
この製品に限らず全てのHDDで起きる現象なので正常です。
>対処法とかあれば教えて欲しいです。
データを減らしましょう。
書込番号:19889694
0点

返信ありがとうございます。
不要なファイルを削除して容量を空けてみます。
故障かと思ってびっくりしました
どうもありがとうございました。
書込番号:19889725
0点

画像のようにHDDは外周ほど高速で内周ほど低速になります。
HDDの中が空っぽなら外周から読み書きするので高速な結果が得られます。
今回はHDDの中身(外周)がほとんど埋まっているので内周に近い方で読み書きが行われているのでベンチマーク結果の値が低くなります。
書込番号:19890228
1点

画像付きで詳しく教えていただきありがとうございます。
不要なデータを削除してみます。
書込番号:19894738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





