ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

商品は全く問題なのですが

2016/04/05 14:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400]

スレ主 ava201508さん
クチコミ投稿数:2件

ここで質問すべき内容ではない質問と思いますが
初めての経験だったのでこちらから質問させて下さい。
詳しい方、ご回答の方、お願いします。

先月にアプ〇イドネットからこのHDDを購入。
バルク品購入ではなく正規品を購入しましたが、外箱なしの状態で届きました。
これはバルク品ではないのかとショップに問い合わせたところ
このような返信だったのですが↓


「バルク品:WESTERN DIGITAL等のメーカーに直接修理を出すのみしか対応できないHDD
 →WESTERN DIGITAL等メーカー保証がある場合は、直接海外での修理対応をお客様にて
   行って頂く必要がございます。

という認識ですが
この度注文頂いた商品を含め、弊社の商品は

■代理店保証付き:上記バルク保証のほかに国内代理店保証が
  添付されたHDDとなり、弊社窓口経由で国内修理対応が行える商品となります。
  ※ただし商品の状態としては、箱パッケージングはされておりません。



という返信でした。大手のネットショップでこの対応には驚いています。

このようなことは普通にあるものなのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。

書込番号:19760907

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/05 14:39(1年以上前)

TSUKUMOでWD紫のテックウィンド保証あり品(なのでたぶん正規品)
買ったときは外箱ついてました

が無地の段ボールに簡易なラベルシールが貼ってるだけで
別にどうということはなかったです
(もしショップがパッケージングしたとしても驚きはないw)

紙類特にテックウィンドの保証書はついてたんでしょうか?

書込番号:19760925

ナイスクチコミ!2


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2016/04/05 19:10(1年以上前)

東芝製ですが、代理店保証付でも箱あり、箱なし、ありました。
箱なしでも1年の保証書はありました。
流通によって変わる場合もあるんじゃないでしょうか。

本当のバルクは店舗の保証のみの場合かと思います。

ただ、WD製は正規品で箱無しは今のところ経験ありませんが…。

書込番号:19761544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/05 20:18(1年以上前)

ちなみに以前ワンズで買ったWD緑は箱なかったですね

ワンズのはなんかワンズが販売代理店で10か月保証ってことになってたけど

書込番号:19761729

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/05 21:36(1年以上前)

こんにちは

>このようなことは普通にあるものなのでしょうか?

「購入した時のサイトの商品説明」 がどうだったか?にもよると思います。

現在はこの製品は販売していないようですね。
下記のように限定的な販売でしたなら、※代理店保証付 とありますので商法的には問題なさそうですが、
普通かどうかは関係なくその店の販売方針によると思います。
http://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000172798/

AMAZONなんかでは同様(バルク品)の販売をよくみますが、簡易パッケージに同胞との記載もよくみます。

書込番号:19762042

ナイスクチコミ!3


スレ主 ava201508さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/06 12:23(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
店側が悪い、的な書き方になってしまいましたが、こういうことは一般的には
結構ある事なんですね。。驚きました。

>テックウィンド保証書

2年間の保障が有るようです。

>商品説明欄に記載

買う前に細かく見ましたが、特に何も書いてなかったので正規品だと思い、購入しました。

返品をしようと思ってましたが、ここで一度質問をしておいて
よかったです。

ただ、この店すべての商品が「外箱なし」というのは、商品説明欄に何か書くべきではないかと
思うのですが。。

皆様、返信の方、ありがとうございました。

書込番号:19763697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/06 13:39(1年以上前)

化粧箱入り内蔵HDDってのは私は見たことないから
(あるのかもしれないけど)
箱に入ってるとしても多分代理店かショップが箱詰めしてるだけじゃないかと思います
WDからはそういう状態で出荷されてないんじゃないかと思うので
それほど気にするところじゃないと思います

例えば内蔵ドライブとかでも箱なしエアシートのみ梱包でもソフト・代理店保証付きだと
bulk扱いじゃないのあるですからね
それと似たようなものじゃないですか
(まあ化粧箱入りのドライブもあるけど)

書込番号:19763878

ナイスクチコミ!1


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2016/04/10 13:35(1年以上前)

内蔵用HDDの販売方法は一般的な商品とは少し違っています。
WDとSeagateの内蔵用HDDの正規品には2種類あります。

一つは「リテールキット」。
ネジ等とともに綺麗な化粧箱に詰めた状態でメーカーから出荷されます。
日本では滅多に出回りません。

もう一つは「コンポーネントドライブ(旧称バルクドライブ)」「ベアドライブ」。
メーカーが帯電防止袋にHDDを入れた状態でHDDを出荷します。
簡易包装ですが、一般消費者向けの正規品でメーカー保証対象です。
代理店、卸売り、ショップなどでシールを張ったりプチプチや箱で梱包され販売されます。
これが日本で販売される内蔵用HDDの主流です。

むかしは、2つ目の方はプチプチなどに包んだだけで販売されるのが通常でした。
しかし、それでは非正規ルート経由の真正バルク(メーカー保証対象外)と見た目で区別が付きません。
そこで消費者から不満が生まれて、対策として代理店シールが用意されるようになったり、
近年のWDでは代理店で化粧箱を用意するといった対策が進められてきました。
もっともシールや箱がなく正規品が販売されていることもあります。
また2つ目は、正規品ですがメーカーからは簡易包装で出荷されているためバルク表示で販売されることもあります。

メーカー保証対象で代理店保証もあるなら、
パーツショップが正規品とだけ表示して売るのも自然かなと思います。
ただ長年のHDD販売慣行や販売形態の変化の流れを知らないと、
箱入りが売られている店もあるのに箱がないのに正規品なんておかしい、
と感じる消費者がでてくるのも無理もないのかなと思います。

書込番号:19775606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/04/20 11:17(1年以上前)

WDのHDDは、尼損やノジ○、ソフ○ップ、ツ○モといろんなとこで買ってきましたけど
化粧箱無しで届いたことなんか一度もないですよ。
保障についてはわかりませんけど、モノはたぶん正規ルート外のバッタものでしょう。

書込番号:19803582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

sil3512で使用できるでしょうか?

2016/04/17 02:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:179件

RATOCのREX-PCI15Sに接続して使いたいと思うのですがsil3512のホストに接続して問題なく使えるでしょうか?
他メーカーのとあるHDDだと認識させられなかったので、今度はこちらの物にしようかと考えてます。
OSなど環境が違っていてもいいのでsil3512に繋いでみた方おりましたらお知らせくださいませ。

OS:Windows7(x64)
ホストボード:REX-PCI15S
マザーボード:形式不明

書込番号:19794689

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

HDDフロントアクセス用には使えない?

2016/04/11 08:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:63件

形状の違い

こちらの製品をガチャポンとかのHDDフロントアクセス製品に差し込んでも読み込んでくれません。手持ちのSEAGATEとかと比較するとやや形状が違うようですがインターフェース: SATA規格に違いはあるのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:19777965

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/11 08:15(1年以上前)

違いはありませんが・・・

HDDを挿入後にPCを起動しても認識されませんか?

書込番号:19777981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2016/04/11 09:22(1年以上前)

早速の返信に感謝
HDDを挿入後にPCを起動しても認識してくれません!こちらのHDDはWindowsでも Macでも関係ありませんよね?

書込番号:19778095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/11 09:43(1年以上前)

学園の杜さん おはようございます。

電源ケーブル & SATAケーブルの接続のし直しをすると改善するかもしれません。

ダメ元でお試しあれ。

書込番号:19778124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2016/04/11 10:03(1年以上前)

お節介爺さん おはようございます。
電源ケーブル & SATAケーブルの接続のし直しをしてもダメでした。
このようなトラブルを回避したく新品を購入し昨夜届いた品物なんですが。
私のOSはWindows10ですが、パッケージにMac対応との記載がありますが、これはMacでも使用できますよとの意味ですよね?

書込番号:19778156

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/11 10:16(1年以上前)

>こちらのHDDはWindowsでも Macでも関係ありませんよね?
WIn MAC 対応です。
ひょっとして,Windows上で認識されない ???,フォーマットは ?
ディスクの管理でも出てきませんか?

書込番号:19778185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2016/04/11 10:26(1年以上前)

沼さんさん お世話になります。

HDDを挿入しては認識してませんが、外すとドライブとしては認識している状態です。

書込番号:19778200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/11 10:40(1年以上前)

>HDDを挿入しては認識してませんが、外すとドライブとしては認識している状態です。

えっ、MacはHDD&SSDの入っていないリムーバブルケースをドライブとして認識するんですか?。
WindowsはHDD&SSDが入って初めて、HDD&SSDをドライブとして認識しま〜す。

書込番号:19778228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2016/04/11 11:11(1年以上前)

お節介爺さん
お世話になります。

2台のPCで確認しましたが、
@osWindows10PCは入れないときには、ドライブを認識してますが、HDDを入れるとドライブを認識しません。
AosWindows7PCはHDDを入れても入れなくとも認識しません。
どちらも、HDDは認識しない状態です。

書込番号:19778285

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2016/04/11 11:31(1年以上前)

 認識していないのはどのレベルですか?

1.先ず(ファンクションキーやDeleteキーなど、マニュアルを見て)BIOSに入って、そこでHDDが確認されているか見てください。(ここでないならHDD本体の故障や接触不良)

2.(基礎なので、失礼ですが)。コンピュータ(Windows10だとPC)で認識されていないのでしたら、(スタート)を右クリックでコンピュータの管理(ディスクの管理)を起動してそこでフォーマットすればよいのでは。

3.特殊なHDDで、すでにMac型式でフォーマットされているのでしたら、(ディスクの管理)でフォーマットを。

4.よほど古いマザーボードでもない限り、S-ATA接続のHDDを認識しないことはないはずです。
 ごく初期のVIAチップセットではS-TATA(150)しか認識しませんでしたが。
(Biosでも認識せず)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067562/SortID=14700674/#tab

 先ずはパソコンの型番やスペックを、自作なら構成を書いてみてはいかがですか。何かヒントになるものがあるかもしれません。
 使っているHDDケースやラックの型番も。

書込番号:19778346

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/04/11 11:33(1年以上前)

ガチャポンタイプのHDDスロットは、あくまでHDDの設置が簡単にできるだけなので。HDDが無い状態でドライブとして認識されることはありません。

初期化していますか?とかフォーマットしていますか?という質問はスルーされていますが。
「認識されている」という状態を、具体的にどう確認したのかあたりの説明を具体的にお願いします。正直なところ、会話がかみ合っていません。

書込番号:19778350

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/11 11:34(1年以上前)

ガチャポンとかのHDDフロントアクセス製品 の型番は?
何となく,正常作動していないように感じますが・・・

HDDをPCに直接接続なら認識されるかと・・・

書込番号:19778352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2016/04/11 12:22(1年以上前)

沼さんさん、お節介爺さん、撮る造さん、KAZU0002さん

回答を頂きました皆様有り難うございました。
こちらの未熟な知識故に皆さまに御迷惑をおかけしました。
KAZU0002さんのコメントに「初期化していますか?とかフォーマットしていますか?という質問はスルーされていますが。」。。。ということでディスク管理からフォーマットをしたところ認識しました。
皆さま お世話になりました。

書込番号:19778459

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/11 12:31(1年以上前)

取り敢えず 認識・・・良かった〜

書込番号:19778494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2016/04/11 13:21(1年以上前)

沼さんさん

SEAGATEの時は、なんら操作をしなくても使用できたので、今回ディスク管理での操作が必要とは考えてもいませんでした。
メーカーにより、取り扱いに相違が有ることを初めて知ったしだいです。

短い間でしたが、お世話になりました。
有り難うございました。

書込番号:19778635

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/04/11 13:31(1年以上前)

Seagateだから、フォーマットしてある…ということは、無いと思いますが。それは本当に新品の話ですか?

書込番号:19778657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2016/04/11 13:37(1年以上前)

はい、全く何もしないで購入時からHDDを使えていました。
私としては、何か操作をしなければいけないなんて考えてもいませんでした。

書込番号:19778672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

不良にて起動せず困っています

2016/04/01 18:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:491件

購入して、起動ドライブに設定しましたが、1週間程度で代替セクターが大量に発生しました。
ついに、起動の際、ポスト画面で異常に重くなり、立ち上げ後のバックグラウンドでアプリが立ち上がっている途中で電源が落ちるようになりました。
BIOSやセーフモードは立ち上がります。起動するのに必要なものが壊れているのではないかと推測しますが、どうにか立ちあげる方法はありますか?
データ自体は違うPCに繋いでサルベージ可能ですが、仕事で使っているソフトの起動に必要な「ソフト電池」というアプリが、ほかのパソコンにライセンス移行する際は、旧のライセンスを開放してオンライン認証しないとダメなようで起動が必要です。
ライセンスの再発行には数万円かかるとのことで、どうにか旧の環境で起動させたいのですが何か良い方法はありませんか?

Win7-64です。
試したことはOSディスクからの復元、チェックディスク、メモリ(メモテスト異常なし)、CPUの交換、SSDにクローンを作り起動してみましたが、立ち上がりすぐに電源が落ちる状態でお手上げです。

書込番号:19749114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/01 18:34(1年以上前)

クローンのSSDを接続して、それをOSディスクで修正のトライ
をしてみたらどうでしょうか?

書込番号:19749172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/06 21:35(1年以上前)

壊れて、クローン作れない状況ですか。

壊れやすい、シーゲートは 有名ですので、他社製品のハードデイスクにOSを再インスツールして、
 
 ライセンス登録時に、 8桁の8個が出るので、後は 電話での やり取りに、 マイクロソフトの」オジい様かお姉さまが、電話で 案内してくれますので、駄目もとで、 再インスツールを他社製品のハードデイスクにOS 入れててください。なるべく評判の良い製品。

 アッツ、俺のも、壊れてるんだった!シーゲートの SATAの付け根黒部分。

書込番号:19764835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/09 17:27(1年以上前)

今日はパソコン工房にて、この商品を7,440円で購入しました。(^-^)/
このHDDをMac Proで使ってみたいと思いますので、良いアドバイスが有れば幸いです。(;^_^A

書込番号:19772856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2016/04/09 18:11(1年以上前)

「電源が落ちて」いるなら何かハードウェアに不良があるのでしょう。
STOPエラーが発生した際に自動で再起動するのを「電源が落ちる」と表現する人がいますが、そういうのは電源が落ちるのとは違います。
単に強制再起動されているだけです。

どの道OSが壊れてしまっているのでしょうから、クローンで起動させようというのが無謀です。
事前にバックアップを取っていなかったことがそもそもの失敗ですので、高い授業料を払うしかないと思います。

初期不良のチェックも十分にせずに無茶苦茶な認証を行うソフトを入れたのも悪いです。
本当に信頼性が必要なものなら一日一回ずつ一週間でいいと思いますが全領域の書き込み、読み出しを行って問題が出ないことを確認してから使った方がいいです。

書込番号:19773005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:121件

買い換えるのにこちらへの書き込みも適切ではないかもしれませんが・・・

現在、このHDDをOS(WinXP SP3)及び主に音楽制作ソフト(Sonar)で使用しています。
交換の目的は、速度アップです。体感的に早くなったと感じられることが見込めそうであれば、交換したいと思っています。

SSDは未経験なので、期待しています。
現状は、音楽制作ソフトがどうしても重いので早くなればという希望がありますが、SSDにすることで不安定になったり落ちやすくなったりするのであれば、また話が変わってきますのでそのあたりのアドバイスもいただけると幸いです。

容量的にjはこちらと同じ2TBまでは必要なく、とりあえず500GBあれば大丈夫です。
もちろん、多ければ多い方がいいですが。予算との兼ね合いもあります。できれば2万円くらいまで。

SSDを検索する際、厚さ9.5ミリ、3.5インチ、SATA接続で素直に探すとあまり引っかからないので、それ以外の形式だと適合するかどうかわからず、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

スペック
CPU Athlon 64 X2 6000+
メモリ 3G
(先にお伝えしておきますが、ネットにはつないでいません)

書込番号:19754992

ナイスクチコミ!0


返信する
antmothさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 17:30(1年以上前)

基本的にSSDのサイズは2.5インチのみです。
SATAは3.5と2.5のコネクタは共通です。


個人的には、SSD の種類には、SLCとMLCとTLCがあります。

価格.com - 『SLC>MLC>TLC?』 SSDのクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19427094/

書込番号:19755214

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2016/04/03 17:53(1年以上前)

数年前ならIntel製がお勧めでしたが、今は他社でも安定して使えるし、コスパがよいですね。
人気売れ筋ランキングからいうと、シリコンパワー、サンディスク、サムスンですかね。
私は、CrucialとIntelを使っています。

売れ筋人気ランキング
http://s.kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/
シリコンパワー
http://s.kakaku.com/item/K0000641388/
サンディスク
http://s.kakaku.com/item/K0000680969/
サムスン
http://s.kakaku.com/item/K0000725580/

容量も求めるなら、SSHDという手もあります。
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150623_707596.html

書込番号:19755284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2016/04/03 18:00(1年以上前)

SSDは2.5インチが基本です。
3.5インチベイに取り付ける際は、変換マウンタを使います。
SSDに付属しているものもあるし、なければ、パソコンショップやアマゾンなどで購入できます。
http://www.pc-master.jp/jisaku/ssd-k.html

書込番号:19755301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EURX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:93件

WD20EURXのインターフェイス(転送速度)について なのですが、WDのホームページや、この価格.comでもインターフェイスはSATA3の6Gb/sになっているのですが、当方のASUSのマザーボードのH97-PROのSATA3(6Gb/s)のポートにつないでも、HWINFO64やCystalDeskInfoで表示されるのは、SATA1.5Gb/sと1/4になっています。マザーボード、シリアルケーブルともにSATA3の6Gb/sにしています。どうしたら、本来の6Gb/s(SATA3)になるのでしょうか?どなたかご存知の方、お知恵をお貸しねがえませんでしょうか?

書込番号:19255093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/10/24 14:26(1年以上前)

・他のSSDやHDDは接続の規格はどうなってますか?
・そのHDD(WD20EURX)は、このPCにてフォーマットしてからお使いですか?

書込番号:19255395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2015/10/24 17:33(1年以上前)

こんにちは。あずたろうさん。他のSSD、HDD全てSATA3の6Gb/sで接続認識されています。WD20EURXは新規購入のため、当PCでフォーマットしました。ただし、2日前にPC構成を変更してからは、このHDD(WD20EURX)は再フォーマットしていません。これは、やり直して再フォーマットした方がいいのでしょうか?すみません、わからずじまいで。どうかお知恵をお願いします。

書込番号:19255787

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 WD20EURX [2TB SATA600]の満足度5

2015/10/24 17:44(1年以上前)

丁度手元にEURXがあったので。

 CryastalDisk Infoで、HDD自体の対応転送モード調べるのに繋ぐポートは関係ないでしょう。(HDDの回路から情報得ているだけで、実測しているわけではないので)
 写真はブルーレイレコーダーのUSB記録用に使っているEURXをUSB2.0で繋いだものですが、S-ATA300/600となっていますが。

 新しいバージョンのソフトのバグか、HDD回路(コントローラー)に問題があるのかも。(そういえばCryastalDisk Info、古いままだった)

書込番号:19255817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/10/24 17:57(1年以上前)

こんにちは。>撮る造さん。お返事ありがとうございます。CryastalDisk Infoは古いバージョンと、最新のバージョンでもやっても、転送モードがSATA/150のままなんです。型番なのですが、WD20EURX-14T0FY0 なんですが、ちょっとヤフオクで他の方の同じ型番のをみると、転送モードが同じSATA/150の人なのを見つけました。たまたまなのか、それともこの型番のHDD回路が悪いのか?どうしたらいいのか?わかりません。どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:19255850

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 WD20EURX [2TB SATA600]の満足度5

2015/10/24 18:49(1年以上前)

ななせ2008さん こんばんは
 現在、HDDの転送モードをツールなどで変更することは出来ないはずです。(以前はジャンパーやツールで変更も可能でしたが)

 EURXは本来レコーダー内部搭載用に使うもので、あとはDIGA用の外付けHDDに使われていますが、特殊用途なので一般の自作PCショップでは売られていないはず。
 ヨドバシカメラやビックカメラの店頭で売られているくらいのはずです、どちらでお買いになりましたか。

 もしかしたらAV機器メーカー向けにカスタマイズされていたものが放出されたのも知れませんが。
 あるいは個人販売なら、古いレコーダーから外したものかも。(近年はシーゲート搭載が多いので)ちなみにシーゲートは故障が多くまやWDに戻しているメーカーもあるようです。

 WDのAV用はAV-GPというシリーズなのですが、旧世代ではEVDSやEVVSという型番のはずなので、EURXならS-ATA150のわけが無いと思います。

 いずれにしろ購入先に問い合わせてみるのが、一番早いとは思いますが。

 ただ転送速度に限って言えば、おそらく3.5インチ現行品では一番遅い部類なので実使用にはあまり影響がなさそうです。
 一般使用に使った場合、過酷な熱環境でも作動することと静音以外にメリットの無いHDDです。
 レコーダーの内部HDD交換や外付けHDDようとしては、これ以上ない安定感もたらしてくれますが
 
(WD -AV)
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-800015.pdf#search='EURX++%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A6'

(3TBのCrystal disk Markが載っていましたが、転送速度は遅いですね。S-ATAモード気にする必要は無いのでは)
http://review.kakaku.com/review/K0000684294/#tab
 

書込番号:19256008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/10/24 21:26(1年以上前)

>撮る造さん
こんばんは。このEURXは、ヤフオクで、今年の5月に新品未使用ということで、購入したために、店舗での対応とかはできないんです。転送速度もCrystalDiskMarkで測ってみたんですが、やはり、SATA600との差はベンチマークではでますね。やはりSATA150でしかないんですね。確かに、発熱などは他のHDDより抑えてますが。うーん、ゲーム用のHDDとして使用しようとしてたので、どうしたもんですかね。交換してもらうこともできないし、これは外付けHDD用に回すしかないのかもしれませんね。困ったもんです。

書込番号:19256517

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 WD20EURX [2TB SATA600]の満足度5

2015/10/24 21:32(1年以上前)

AVCSのHDD表面に書かれた説明

5−6にジャンパーピン挿したところ

 どうもWD20EURX-14T0FY0 というのはパナソニックDIGA(ブルーレイレコーダー)用のHDDのようです。
 パナソニックレコーダーに搭載されていた旧型AV-GP(WD5000AVCS)にはジャンパーピン表示があり、5番6番ピン間をショートさせると1.5G(S-ATA150)になるようです。

 背面にジャンパーピンが挿してあるということはありませんか?

 

書込番号:19256536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/10/24 21:41(1年以上前)

>撮る造さん
こんばんは。そうなんですか。パナソニックDIGA(ブルーレイ)のHDDでしたか。。。これでは、安定仕様に設定されてますね。今すぐには、確認できないんですが、確認してジャンパピン5番6番に差さってないか確認したいと思います。ということは、もしジャンパピンを外せば、S-ATA600になるということですかね。そうなればいいんですが。。。とりあえず、ジャンパピンを確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:19256569

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2015/10/25 12:47(1年以上前)

完全に自己責任になりますが、
wdsspdとDOS起動のフロッピーやUSBメモリを用意してDOSで
wdsspd -r
と入力して速度設定が正常に表示されそれが1.5Gbps固定モードになっているなら
wdsspd -a
とすれば転送モードが自動選択になって6Gbpsで動作するかもしれません。

書込番号:19258217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/10/25 13:09(1年以上前)

>撮る造さん
こんにちは。先ほど、ジャンパピンを確認しましたが、ジャンパピンは設定されていませんでした。何もジャンパピンのところにはなかったです。残念です。
>ARMT3Wさん
こんにちは。DOS起動ですか。。少し勇気のいる作業ですね。そこまでしてみる価値があるのかとも思ってしまっています。でも、USBでDOS起動ってどうすればいいんでしょうか?その場合は、他のHDDとかは接続していて問題ないでしょうか?すみません、質問ばかりで。でもお返事ありがとうございます。

書込番号:19258265

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2015/10/25 14:13(1年以上前)

USBでDOS起動するには、DOS起動用のUSBメモリを作成し、
マザーボードのBIOSでブート順位を変更してUSBメモリからブートするように設定します。
DOS起動用のUSBメモリはHP USB Disk Storage Format Toolを使用すると4GB制限もなく簡単に作成できます。
wdsspdは転載されているのでそれを利用します。
WD製HDDの設定を一律にオートネゴシエーションにするだけなので害はないと思いますが、
設定を変更するHDD以外は外した方が無難かもしれません。

書込番号:19258422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 WD20EURX [2TB SATA600]の満足度5

2015/10/25 16:25(1年以上前)

 実際のところS-ATA150では実効150MB/sまでですが、EURX3TBレビューの値見てもERUXのシーケンシャルでもその程度ですから、転送モードが変わってもほとんど影響は無いはず。
 ファームウエアではなくこのHDDの限界ですから、S-ATA300にしたところで、どうやってもHDDの読み出し書き込みとも速くはなりません。もともと回転数も遅いし用途が違っています。

 OS用だと起動など遅いかも知れませんが、データ用に使えばよいと思いますが。
 

書込番号:19258734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2015/10/25 19:55(1年以上前)

>ARMT3Wさん
こんばんは。ご親切に教えてくださり、ありがとうございます。大変勉強になりました。
>撮る造さん
そうですね。EURXの他の方のベンチデータでも測定値はあまり期待しない方がいいみたいですね。
あきらめて、データ用にしていきたいと思います。親切に教えて下さりありがとうございました。

書込番号:19259379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/11/03 22:18(1年以上前)

みなさま、ご親切かつ丁寧に教えて下さり、大変助かりました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:19285733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/04/02 19:47(1年以上前)

既に解決済みですが、情報共有のため、書き込みませていただきます。

私も容量違いの WD30EURX-14T0FY0 を10か月前にヤフオクで購入し、転送モードが低いのを不思議に思っていました。
買った当時情報収集しましたが結局判らず、最近、このスレを見つけました。
パナソニックDIGA用とは・・・・

ここに書き込んだのは、ARMT3Wさんの案の wdsspd コマンドを試してみたからです。
残念ながら、結果は、
wdsspd -r

wdsspd -a
このハードディスクはサポートされていない、と表示されるだけでした。

以上、報告まで。

書込番号:19752273

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング