
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2016年4月2日 05:54 |
![]() |
3 | 5 | 2016年3月31日 19:49 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2016年3月31日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2016年3月30日 12:00 |
![]() |
1 | 3 | 2016年3月28日 17:43 |
![]() |
1 | 3 | 2016年3月26日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]

製造時に1回くらい電気を入れているのですべて0という訳ではないでしょう。
WESTERN DIGITALの他のHDDでもすべて0ではありません。
一度くらい製造のチェック過程で電気を投入されているのでしょう。
書込番号:19725343
0点

>kokonoe_hさん
電源投入回数が1回なんです。
製造チェックで入れているならここが1回というのは解せないんです。。。
うーん。。。
書込番号:19727824
0点

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8027370.html
http://nbbs.jp/blog/2014/02/archives/3781
抜き打ちテスト(1回〜複数回)されずにそのまま出荷されたものかもしれません(出荷するすべてのテストはしてないと思うので)。
上記URLは価格コムでの質問ではないですが、1回(購入してPCの電源投入時の1回)というのもあります。
書込番号:19728528
1点

最新のHDDですので、せめて最新のCrystalDiskInfoやドライバを入れてからチェックしてみては
書込番号:19728566
0点

>kokonoe_hさん
テストしていないものだと、購入して初めて電源Onのものは0回なんですか?
今回電源Onしているので1回目と表示されるのだと解釈しました。
書込番号:19750475
0点

>motarouさん
CrystalDiskInfoは最新のものにしても同じでした。
ドライバはM/Bのほうですか?
書込番号:19750478
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
コスパの良い外付けUSBケースを探しているのですがお薦めはありますか?
手持ちの古い玄人思考のUSBケースは128GBの壁はクリアしているので問題無いと思い4TBのHDDを付けると、データが壊れてしまいました。意外とシビアなようで実際問題無く使えている方にアドバイス頂ければと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

2.2TBに壁がありますので。3TB対応など書かれているケースを使いましょう。
>玄人志向 GW3.5AA-SUP3/MB
http://kakaku.com/item/K0000260418/
書込番号:19742768
1点

8TB対応と謳われているなら、オウルテック「黒角 OWL-ESL35U3S2 シリーズ」。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0539/id=49282/
http://kakaku.com/item/K0000795199/
http://kakaku.com/item/K0000795200/
書込番号:19742822
1点

紹介したケース、出たばかりのころには箱に3TB対応と書いてあったのですが。最近は書いていないようですね。
昔の箱はこちら。
http://asugi23.jp/diyf/ssdhdd/hddcase4.jpg
書込番号:19745456
0点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
ご返信頂きありがとうございます。
また、具体的に教えて下さりありがとうございます。
動作確認が取れている物となると意外と少ないのですね。
また、玄人志向についてはネットで調べると動かないという話と、3TB以上対応なので動くという話、色々あり真偽が分からない感じでした。個人的には動きさえすれば何年もノートラブルで使えていますし結構良いメーカーだとは思うのですけどね。また、表示が無くなったと言うことは不具合があったのでしょうかね・・・
書込番号:19746086
0点

>表示が無くなったと言うことは不具合があったのでしょうかね・・・
不具合あったら、普通はちゃんと告知しているか改修しています。黙っているメリットがありません。
このケースが出たばかりの頃は、3TBのHDDがでたばかりで、2TBで使えていたケースで使えないという事例が多発していた頃でした。HDDの最大容量が3TBだったので、リンクした写真の「当時は」3TB対応と書かれていただけで。4TBでもそれ以上でも問題はありません。
現在については。単に、対応して当たり前だから、記載していないだけの話です。HPの解説も、そういう趣旨の文章になっています。
逆に、未対応のケースに「2.2TBまで」と書かれているわけでも無いので、古いケースには注意が必要ですが。
実は、私はこのケースを8個ほど買っていますが。「3TB対応」は、印刷では無くシールでした。
買ったケースも全部、3TB/4TBのHDDを入れて、問題なく動作しています。
心配でしょうが無いのなら、HDD容量の壁とかなんぞや?あたりから自分で勉強して納得するか。最初から8TBの外付けHDDを買うかしてください。
書込番号:19746437
1点



タイトル通りです。
今度、raidを組める外付けケースを用いて3TBの3.5インチHDD二つでraid1を組ませるつもりなのですが、経済事情から東芝のDTシリーズとWDRedでの混成を検討しています。これでもraidは組めるものでしょうか。もしくは控えておくべきことになるのでしょうか。ご意見のほどよろしくお願い致します。
書込番号:19726137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も異なるメーカーでRAID0やRAID1を組んでおりますが特に問題はないです。
3.5インチHDDと2.5インチHDDのRAID0やRAID1も可能です。
また、HDDとSSDの異種でのRAID0やRAID1も可能です。
特記事項としては、遅い方に速度が引きずられます。
書込番号:19726168
3点

以前もお話ししたかと・・・バックアップは怠りなく!
書込番号:19726382
1点

遅い方に引っ張られる(この場合はWDRed)のは承知です。異なるメーカーの製品の組み合わせにすると同時クラッシュのリスクが減ることもあるんでしょうか。
書込番号:19726639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、同じWDのRedでも同じお店から2個買うと偶然ハズレロットかもしれません。
東芝とWDのHDDでRAIDを組めば、偶然ハズレロットで2個同時にクラッシュする恐れは低くなるでしょう。
書込番号:19726957
4点

減りますが、結局は同じ筐体内に同じ電源で動いているので両方同時に壊れる可能性は否定出来ません。
また振動の多いドライブと組み合わせると、他のドライブに影響を及ぼす可能性もあります。
書込番号:19732222
3点

これ以上の返信がなさそうなのでここらで打ち切らさせていただきます。異なるメーカーにすることでリスクは減るかも知れないけれど、振動や電源での同時クラッシュのリスクはあるというわけですね。大変参考になりました。
やはり振動のリスクを考えて、もう少しお金を貯めてWDRed二台を買うことも検討することにします。ありがとうございました。
書込番号:19744870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DX001 [2TB SATA600]
初心者です、宜しくお願いします。
購入したのですが、画像のように他の方と比べて断然遅いです。
何故でしょうか?
スペックは
Windows10 64bit
i7 2700K
12GB
電源550Wです。
これは初期不良でしょうか?それとも何か設定が必要なんでしょうか?
0点




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
ひかりTVショッピングで購入したテックウィンド扱いの化粧箱入りですが
写真の通り、WDidle3で確認したところ『Timer is Disabled』になってます。
4台購入して4台ともDisabledになっているということは
このロットではIntelliPark無効化して出荷しているということでしょうか?
シリアルNoはWCC4M****が2台WCC4N****が2台で計4台購入です。
1点

こんにちは、
まずは、CrystalDiskInfoなどでSMART情報を確認してみてください。
C1 ロード/アンロードサイクル回数の生の値がカウントされていませんか?
推測ですがカウントされている場合は、
IntelliParkの機能設定は実際は有効になっていて、
WDidle3が新しい製品(WD20EZRZ-RT)に対応していないだけだと思います。
書込番号:19732938
0点

多分お使いのPCがwdidle3に対応してないのかも 。 私も1ヶ月前に購入しましたが、ノートpcでwdidle3を実行したところ最初からdisable表示だったのでおかしいと思い、デスクトップpcにつなぎ換え実行したところ8sec(つまり有効設定されている。)となっていました。
書込番号:19736396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1002F9YZ [1TB SATA600 7200]
調べてみるとどちらのモデルも、価格以外の性能や耐久性に一長一短があるようですが、SeとRedProとでは、結局どちらが上位モデルなのでしょうか?
書込番号:18233436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REやSEかな。ホントの上位モデルはミッドラインとSAS-RAIDカードの組み合わせ。
書込番号:18233536
1点

個人的には、ハードディスクの用途で違っていると考えていますので、用途を考えと
場合には、どっちも一番かな。全然、的外れでしたら申し訳ないです。
SE
RAID構成も謳っているエンタープライズ向け。ただ、エンタープライズ向けの
なかでは、普通のドライブ。
Red Pro
NASやサーバーのデータ用の上位版
と、考えてますけど・・・。
twin-driveさんが書かれているような、SAS-RAIDとの組み合わせを、SEしりーでも
いいので、サーバー用に使ってみたいです。
書込番号:18261059
0点

WD Seがエンタープライズモデルで普通ってありえないでしょ?
個人的には
Re :RAID etdition NASやサーバー等の通常モデル
Se :Reをよりデータセンター寄り(高ファイルアクセス用)に特化したものだが、結局はReの手抜きモデル
Red :旧RE4-GPの手抜きモデル
Red Pro:現REの手抜きモデル
結局はエンタープライズ普通モデルのReをベースに、如何に手抜きしたかによる物でしょ?
コストダウンじゃないよ?品質が落ちてるんだから。
根拠としてMTBFと補償期間(WDデータシートより)
5年
Xe/Re 200万時間
旧RE4 120万時間
Se 100万時間(NAS時120万時間) ※1TBモデルのみ80万/NAS100万時間
Red Pro 100万時間
3年
Red 100万時間
参考
旧Green 30万時間
特にRedなんか家庭用に特化したとか言えば聞こえはいいけど、
単に手抜き品種増やしただけ、
こんなの作るなら、Reの生産量増やしてコストダウンしてほしい。
品質は変わってないからコストダウンになるし。
書込番号:19731344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





