ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA6というと

2016/03/24 17:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

スピードがSATA6のようですが、
素人な質問ですが Asrockの B75m の古いMBとWindows7 64 などで 使用することは問題あるのでしょうか?

書込番号:19724593

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/03/24 17:30(1年以上前)

HDDの速度は、せいぜい200MB/sですので。SATA3(600MB/s)でなくても、SATA2(300MB/s)でも十分です。

マザーボードとOSについても、特に問題ないと思います。

書込番号:19724612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2016/03/26 08:31(1年以上前)

最近使用中のビックドライブのマウントに時間がかかるので
気になっていたんです。
原因は別なんでしょうね。ありがとうございました。

書込番号:19729542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

マウントが遅いのは

2016/03/25 15:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

Asrock B75m Windows7 pro64 です。

データ保存用に2枚使っていますが
マウントの時間が掛かりすぎる時があります。
マウントまでの時間にムラがあるんです。
長いと40秒くらいかかります。
もちろん沢山のデータが入ってますけど。
そして時々起動時にCheckdiskが自動で
始まってしまうときもあります。
これは大容量の宿命でしょうか?
それとも本体に問題があるのでしょうか
ちなみに0.5TBのHDD2枚追加だと
マウント時間を気にすることなく使用できます。

書込番号:19727618

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/03/25 18:22(1年以上前)

CrystalDiskInfoなどでHDDの状態を確認した方がいいでしょう。
一度Checkdiskで不良セクタの有無の確認や修復もしてみては?
不具合があると起動が遅くなりますので。
発売時期も古いですし、劣化やトラブルが蓄積されているのでしょう。
容量の大小で起動時間が変わることはないです。

書込番号:19727980

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/03/25 18:55(1年以上前)

ぽこぽこと、放置スレッドを作らないように。

いい加減古いPCのようですので。
・大掃除の意味で、OSをクリーンインストールして見る。
・電源の劣化を疑う。
この辺から。

書込番号:19728061

ナイスクチコミ!2


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2016/03/26 00:37(1年以上前)

SATAケーブルを質の良いのに交換するというのはありですか?

書込番号:19729076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/03/26 06:45(1年以上前)

いい加減古いSATAケーブルだったりするなら改善するかもしれませんね。
絶対ではありませんが。
単価も安いので交換して試すのもいいかと思います。

書込番号:19729381

ナイスクチコミ!0


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2016/03/26 08:23(1年以上前)

コード検討します。
CrystalDiskInfは実施しています。
今のところ正常と表示されています。
空き容量とかですが、
プロパティーでは80%くらい
書き込まれている状況でした。
また過去に全消去して再使用
しています。
今から思えば
フォーマットしたほうがよかったかも
です。

書込番号:19729526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

半年しか使ってないのに…

2016/02/09 08:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

クチコミ投稿数:4件

購入して半年たつのですが、急にwin7がフリーズしたので、再起動をかけました、OSがブルースクリーンで立ち上がらなくなりました。BSODのエラーは0x0000007B その後一つ一つデバイスやらをチェックすると「ST8000AS0002」に接続している時だけOSが立ち上がらないと判明しました。ポートの変更も試したのですが、ポートに異常は無し。SATAモードをAHCIからIDEに変更でも駄目。一応UEFIのアドバンスには表示されているんだけど…これって物理的に故障したって事ですか?

書込番号:19571289

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/09 09:23(1年以上前)

>「ST8000AS0002」に接続している時だけOSが立ち上がらないと判明しました。

HDDの不良かも!
ショップに相談です。

書込番号:19571352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/02/09 09:28(1年以上前)

増設したHDDが故障するとOSが起動しなくなることはあり得ます。

外すとOSが起動するが当該HDDを接続すると正常に起動しない、ということでしたらそのHDDが故障ですね。
保証期間内でしょうから、交換してもらいましょう。

書込番号:19571365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/09 09:45(1年以上前)

CrystalDiskInfoで S.M.A.R.T. 情報をチェックしましょう。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

販売店・SEAGATEにRMA保証を行うのはその後でも構いません。

書込番号:19571405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/02/09 09:45(1年以上前)

やっぱそうかぁ〜 バックアップファイルとっておけばよかった(´;ω;`)
seagateはやはり怖いですね

書込番号:19571406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/02/09 09:53(1年以上前)

OSが起動してくれなきゃ、CrystalDiskInfoも使えないでしょ。

書込番号:19571432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/02/09 09:57(1年以上前)

>あずたろうさん
このツールが使えたらよいのですが、接続している時はOSが起動しないのと、bios画面でしか認識しないのでソフトを立ち上げれないんですよね…システムの回復オプションやOS再インストールの画面でも認識してないです

書込番号:19571443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/02/09 10:02(1年以上前)

まだ半年しか経過していないのだから、CrystalDiskInfoで観察してそのあとなんて悠長なことせずに、異常があるのだから早めに保証を効かせたほうがいいですよ。

書込番号:19571460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/02/09 10:04(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
そうですね…素直にそうします。

書込番号:19571471

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/09 10:58(1年以上前)

とりあえず。USB接続のHDDケースに入れて見る…かなと。
CrystalDiskInfoでSMARTが見られるケースにしましょう。
>玄人志向 GW3.5AA-SUP3
http://kakaku.com/item/K0000260418/

書込番号:19571595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/02/09 11:17(1年以上前)

>tasogarenokai2007さん
>seagateはやはり怖いですね

Seagateが怖いというよりHDDの宿命ですからあきらめるしかなし、いつ壊れるかは分からない。
それに8TBはSeagate以外HGSTしかなく、価格も倍ほど違うので値段なりの性能と思うしかないですね。

書込番号:19571649

ナイスクチコミ!3


mmkgs1viさん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/10 01:59(1年以上前)

先ずWin7とは問題を切り分ける必要があるのでは?
プロプライエタリなOSはコピーガードが悪さをして起動させないようにする場合もあるので、
先ずはSeaTools、次に1DVDリナックスでdmesgを見るとかしてチェックするのをおすすめします。
それでOKならUSB経由で繋ぐとかですかね。
もしディスクが電気的におかしくなっている場合、いきなり他の環境に移すと、そっちも壊す場合があります。

それから、このHDDは今までの物よりプラッタを多く積んでいる関係で底面の基板が若干張っているんで、
質の悪いケースやベイに入れると底面の基板面が短絡する可能性があるので気をつけましょう。
インテルの5275あたりやチェンブロのシャーシだと規格通り考えてあるものが多いので
あまり心配は無いと思いますけど、心配ならカプトンテープを。

しかしEFIで認識しているということはinfosectorは読めているわけですから、
データトラック0が不良という可能性もあるのかな。その場合経験的にWindowsが固まる事も多かったような。
95とか98の頃はDOS画面に「トラック0が不良です」って出たけどNT系はそういうの出ないからね〜
シーク音を聞いてみてブルスク前に異音がしているかどうか探ると早いけど、その前に正しい状態の音を
普段から聞いていないとわからないものなので。。。


値段なりと言われても、ここまでぶっ壊れまくるHDDはもうMaxtor以上ですね。
こちらはだいぶ落ち着いてきたとはいえ、あれから3台飛んでます。
それからrsyncの受け側で細かいファイル(2KB程度のjpegが多い)を沢山書き込むと
稀に幾つかのファイルが破損するという謎の個体が1つあります。
SATAケーブル交換とかベイを移動させたりRAIDカードからM/B直等は当然試したが改善せず。
故障率60%超えるので自分はもうこの製品から手を引こうかなと。

4000時間超えても速度低下せずド安定のやつが8台あるけど、メルカリとかにプレミアム価格で出しても
投資回収できるくらい高くはもう売れんだろうな〜 これ書いちゃったし。

書込番号:19574338

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/14 23:49(1年以上前)

OS起動後にSATAケーブルを接続してみれば良いんじゃないでしょうか。
取り外しは電源切ってからじゃないとダメですが。

書込番号:19693671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/15 00:40(1年以上前)

それだと認識しませんよ。
Hot Swapを有効にしておかないと。
でも止めたほうがいい。

書込番号:19693826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/15 00:41(1年以上前)

上のはmakt7さんに対するレスです。

書込番号:19693827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

SATAケーブルのロック

2016/03/13 23:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD4003FZEX [4TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:77件

あれ?
4台買ったうちの2台がSATAケーブルがロックされません...

ロック機構が変わったのかな?

4台とも同じケーブルを使用しています。

PCの中身を触ったりするときに不意に抜けて困ってます。

書込番号:19690255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/13 23:37(1年以上前)

ま、考え方は二通り。
指先を引っ掛けたりした時、抜けてくれたほうがコネクターが破損しないです。

>PCの中身を触ったりするときに不意に抜けて困ってます
内部を触るときはシャットダウンしてますよね?
私は意図的にロック無しケーブルを使ってきましたし、今後もロック付きは使いませんねえー(笑)

書込番号:19690357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/03/14 00:38(1年以上前)

ロックできたケーブルで、ロックできなかったHDDとの組み合わせではどうですか?
それで出来るなら、奥行きが微妙な個体差レベルかと。

書込番号:19690515

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/14 01:08(1年以上前)

手持ちのSATAケーブルのうち数本にロックの部分が甘いのがありました。
爪の部分をピンセットなので少し持ち上げて強制するとカチッとハマりやすくなるかもしれません。

書込番号:19690577

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/14 07:47(1年以上前)

気にしないことです,つまり,一寸触っただけで抜けやすい・・・
抜けやすいと言えば,UEB3.0コネクター(20P)何とかして〜

書込番号:19690935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/14 12:21(1年以上前)

>抜けやすいと言えば,UEB3.0コネクター(20P)何とかして〜
ウチのは逆だ。
ASUSのマザーで2台とも抜きにくい刺しにくい、固〜い。
何とかして〜。
USB2.0の9ピンは特に固いです、同社の製品はピンが若干太目めなんだろうか。

書込番号:19691542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/03/14 21:16(1年以上前)

ケーブルも何種類か試しましたが
4台中2台はSATAケーブルがロックされません。

PCの中身を触ったときに意図せず抜けていて
RAIDでエラーが出てしまいましたが
ケーブルを奥まで差し込んでリビルドしました

ケーブルはHDD、SSD6台分を束ねることで
抜けにくくなったのでこれで良しとします。

まぁ、こんなもんと割り切って使うしかなさそうです。

書込番号:19692975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

静かなHDDを教えて下さい

2016/03/09 19:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ma-cadenさん
クチコミ投稿数:46件

今使っているフルタワーのデスクトップが5年以上経ち、
新たにMini-ITXのケースでメインPCを自作したくて静かなHDDを探しています。

希望条件といたしましては、
SSDは高いのでHDD
2TB以上
静かな物
一万円以下の条件で考えています。

あと、外付け用HDDも探していまして、
これは2TB以上、一万円以下ならいくら五月蠅くても大丈夫です。

これらの条件に当てはまる物を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:19675293

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/03/09 19:44(1年以上前)

今時のHDDなら、5400回転なら静かさは似たような物です。
>WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT
http://kakaku.com/item/K0000816700/

外付けの場合、静かさというよりは、発熱の面で5400回転のほうが向いていますので。同じHDDをHDDケースに入れてはいかがでしょうか?
>玄人志向 GW3.5AA-SUP3
http://kakaku.com/item/K0000260418/
組み立てには、そう苦労するものでは無いですし。問題が出たとき、ケースが悪いのかHDDが悪いのか、問題の切り分けも楽になります。

書込番号:19675368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/03/09 19:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000313506/
SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

静かで発熱も少ない 壊れやすいという評判もあるが、私は4台使っていて1台も壊れていない。(HGST、東芝、Westernも使っている)
SEAGATEは好き嫌いがあるので嫌でなければどうぞ。

書込番号:19675370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-cadenさん
クチコミ投稿数:46件

2016/03/09 23:11(1年以上前)

>KAZU0002さん

>5400回転なら静かさは似たような物です。
やはり、そうでしたか。
最近のだと東芝以外なら五月蝿いモデルも少なそうですしね。

2TBの物をご紹介頂きましたが、3TBが安かったのでついついこちらをポチりました。
http://kakaku.com/item/K0000820181/#tab

外付けもやはり温度がキモなのですね。
勉強になりました。

>PS0さん
海門は以前は壊れるとよく噂になっていましたが、やはり当たり外れ次第ですね。

せっかく教えて頂いたのに申し訳ありませんが、
今まで使い慣れたWD3TBをポチリました。

お二方、アドバイス頂きましてありがとうございました。

書込番号:19676359

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/03/09 23:26(1年以上前)

紹介したHDDケースなら問題ないですが。古めのHDDケースには、2TBまでしか認識しないものがありますので。2TB超のHDDをケースに入れる場合には、確認したうえでの購入を。

書込番号:19676435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-cadenさん
クチコミ投稿数:46件

2016/03/10 00:02(1年以上前)

>KAZU0002さん
詳しくありがとうございます。
またよろしくお願いします。

書込番号:19676593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

crystaldiskinfo

2016/03/03 19:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 brownerさん
クチコミ投稿数:3件

まだ買って間もないのですが、crystaldiskinfoにて
注意になってしまいました。
2台購入し、1台は通常です。
多分保証で交換も無理だとは思いますが、
皆さんなら使い続けますか?交換しますか?

書込番号:19653563

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/03 19:35(1年以上前)

買って間もないなら交換依頼です。

ただ・・
このHDDのレビューをよくご覧ください。 この機種は謂れがあるようです。

書込番号:19653630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/06 21:46(1年以上前)

保証が付いてても交換してくれるかは微妙な感じですね。
店で断られたらRMA処理してみるといいと思いますよ。

書込番号:19665521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング