ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

ASRockロゴから進まなくなる(フリーズ)

2016/03/04 04:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]

スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13156555523
↑(質問内容)を参照していただきますようお願いします。

上の質問文と違う補足をしますと,win8.1 pro 64bitです
交換していただいたと書きましたが,そこから一つ思いだした事がありどちらも(交換前,交換後)"最初"はちゃんと認識されていました。
ディスクフォーマットGPTをどちらにも行い,どちらも一度シャットダウンした後にASRock画面でフリーズしてるんです。
2.2TBの壁の問題上そうせざるをえなかったこともありMBRではしていません。

やはりマザボかSATAケーブルが怪しい気がします。
他の原因要素またはどう対処すればいいなど教えていただけると幸いです(-_-)

書込番号:19654868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/04 04:34(1年以上前)

BiosでBootから外してしまう。
起動時の読み込みをUEFI Onlyにすればどうなります?
初期状態ではBiosの起動時に各ストレージを読みに行ってる状態になっていると思うので、SSDだけを読みに行って他を無視するわけです。
HDD側からBootしようとしてる、それは考えられませんか?

書込番号:19654871

ナイスクチコミ!0


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/04 04:50(1年以上前)

早いご返信ありがとうございます。
UEFI -Onlyですが,先ほどBIOS画面にて確認したところそのような項目は見られませんでした(-_-;)
起動順序,BBS...(忘れましたすいません)の項目はあり,一応SSD以外を無効にしています。
方法があっているのか分からずまだ検証はしていないです。

書込番号:19654875

ナイスクチコミ!1


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/04 05:08(1年以上前)

f11から起動順序をSSDを1に変え,2を無効,保存して起動するのですが2にHDDが入ったままです...
しかし,起動順序的にもSSDが先に読み込まれているみたいなので,HDDが先に読み込まれているといったことはなさそうです。

書込番号:19654884

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/04 05:34(1年以上前)

UEFI/BIOS の [Boot]で,

[Boot Option #1] を「SSD」に設定する,

[Hard Drive BBS Priorities]
[Boot Option #1] を 「SSD」
[Boot Option #2] を 「HDD」 にする。

書込番号:19654895

ナイスクチコミ!0


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/04 05:52(1年以上前)

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
方法ありがとうございます。
試してみましたが同様にフリーズしました

書込番号:19654905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/04 06:02(1年以上前)

メーカーロゴを表示しているとエラーメッセージがあっても読めないからロゴを消す。

書込番号:19654914

ナイスクチコミ!0


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/04 06:09(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
メーカーロゴはどの画面か説明で分かりやすいようにそう言っているだけで,実際は表示していません。
誤解を生む書き方で申し訳ないです....

その画面でのエラー内容ですが.....Press 〈CTRL + P〉 to Enter MEBX setup menu A2(A3)
と出るだけです。
通常であればその下にデバイス等表示されると思いますがそれが出ず,上記内容で止まりフリーズします。

書込番号:19654920

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/04 06:13(1年以上前)

>修復コマンドやリフレッシュ,リセットすらできない状態になったのでSSDを購入し新規にインストールをしました。
>本当の原因は3Tのようです。一昨日購入し当現象に見舞われ昨日交換していただいたのですが(ーー゛)

M/Bは大丈夫でしょうか?
CMOSクリアーはお試しでしょうか?

書込番号:19654925

ナイスクチコミ!0


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/04 06:24(1年以上前)

>沼さんさん
M/Bは今現在も普通に使えている,UEFIも開け,設定もできるということから恐らく大丈夫だと思われます。
CMOSクリアーはしようと試みたのですが電池を外す→ランドってどこなんだろう??となり試していません。

書込番号:19654933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/04 06:53(1年以上前)

PCIEx16下にある銀色円盤がボタン電池。

・電源ケーブルを抜く
・ジャマ物があれば外してボタン電池を外す
・電源スイッチを2〜3回押す
・ボタン電池をはめ、外したジャマ物を元に戻し、電源コードを差して起動させる

書込番号:19654979

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/04 07:06(1年以上前)

これかな 〜

書込番号:19655002

ナイスクチコミ!0


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/04 08:19(1年以上前)

>沼さんさん
>Hippo-cratesさん
CMOSクリアしてみましたが現状維持です....

書込番号:19655167

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/04 08:31(1年以上前)

ASRock H87 Pro4 不良 の疑いが ・・・

書込番号:19655191

ナイスクチコミ!0


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/04 08:44(1年以上前)

>沼さんさん
稼働させてまだ2年11ヶ月なのに....
本当に不良なのか確認のしようがないのが辛いです。

ほぼの部分が正常に動いているのでどうなのかな?とは思います。

書込番号:19655220

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/03/04 09:45(1年以上前)

HDD無しなら起動するなら、HDDの怪しい故障の可能性もあるでしょう
まずは片方ずつ付けて起動するかのテストでは?

書込番号:19655363

ナイスクチコミ!0


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/04 09:56(1年以上前)

>Musa47さん
返信ありがとうございます。
明記していませんでしたがその確認はすでにしておりまして,SSD=起動,SSD+HDD1T=起動,SSD+HDD3T=フリーズ,SSD+HDD1+HDD3=フリーズです。
HDD単体起動では3Tがフリーズ,1TはBIOSで確認できました。
2台が同じタイミング、しかも交換後もなのでマザーが怪しいかと思ってます。
データを退避させてこうなってしまったので保証でまた交換ともいかないんです....(-_-;)

書込番号:19655388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]の満足度4 私のモノサシ 

2016/03/04 10:36(1年以上前)

>q-pさん

個人的には3TBのHDDが原因でほぼ確定だと思いますが、
HDDの初期起動がうまくいかず、PCの起動自体を邪魔するのだと思います。

Windows起動後、該当のHDDをUSBケースなどを使用してUSB接続してみれば原因がはっきりすると思います。
(たぶん認識してくれないとかの症状が出るかと思います。)

書込番号:19655479

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/04 10:46(1年以上前)

>その画面でのエラー内容ですが.....Press 〈CTRL + P〉 to Enter MEBX setup menu A2(A3)

この指示に従った操作ではどうなりますか ?

>データを退避させてこうなってしまったので保証でまた交換ともいかないんです....(-_-;)

データーの退避 データーだけでしょうか ? OSにインストールはしていませんよね!
やはり,この HDDも怪しい ???

書込番号:19655512

ナイスクチコミ!1


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/04 11:23(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>沼さんさん
>その画面でのエラー内容ですが.
ctrl+pを押すと待ってくださいと英語で出ますが何も起きていないのでフリーズしているのではないかと思います。

データのみを移しました。OSは入ってないです。
USBで確認を取るためにAmazonでケーブル買って届き待ちです。

書込番号:19655588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/04 11:58(1年以上前)

経過を拝読しました。
やっぱり3TBのHDDが壊れてる、もしくは壊れかけでしょう。
Boot Optionの“Hard Drive BBS Priorities”
でSSDを選択、他はDisabled(無視)にしてください。
ケーブルが原因も考えられはしますが、可能性は少ないように思えます。
壊れたHDDをBootから外しても物理的に繋がっている限り、Windowsも正常に起動はしないですけどね。

書込番号:19655678

ナイスクチコミ!0


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/04 20:41(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
交換していただいた直後なのにまた壊れた可能性が高いと。
USB認識での試験をするまではどうしようもないことですけど、もし認識しなかった場合また交換していただきたいのですが中に大量のデータが...(´;ω;`)
最悪データは犠牲にしてもいいのですが...交換にだしてデータが見られるなんてことになると困ります。
交換に出したHDDはどのように処理されているのか気になります(´・ω・`)

書込番号:19657161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/04 23:14(1年以上前)

>交換していただいた直後なのにまた壊れた可能性が高いと。
検証するには他のPCのSATAに繋いでみるか、あるいはHDDケースに収納してUSBで接続する。
マザーボードに異常があるかもしれませんし。
それで確証は得られはしますが、面倒ですね。

>交換に出したHDDはどのように処理されているのか気になります(´・ω・`)
私の場合も半年足らずで壊れたHDDがありました。
保証期間内でしたけど交換、つまり壊れたHDDを手渡すのが嫌で叩き壊してしまいました。
当然ながら、代品は新品購入ですからHDDの代金支払いが発生。
余計な心配するよりも数千円の出費を選びました。
その時のスレッド(これ以外にも1度同じ経験)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404033/SortID=16518856/

書込番号:19657895

ナイスクチコミ!0


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/05 19:05(1年以上前)

皆様解答ありがとうございました。
先ほど外付けケースが届いたため接続してみますと,すんなり認識してくれました!
結局相性が悪かったのでしょうか。
マザーが壊れかけではないのか少し心配ですが今は認識して本当に嬉しいです!

書込番号:19660786

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/05 19:45(1年以上前)

取り敢えずは,よかった ???

USB 接続のHDD を「ディスクの管理」覗いてみて,
データー用パーティション以外の パーティションはありませんか?

「解答」→「回答」

書込番号:19660942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/05 21:05(1年以上前)

HDDケースに収納したら使えて、SATA接続なら異常が出る。
初めて聞いたな・・・。
マザーのSATAコネクターに問題あるのかな?

書込番号:19661232

ナイスクチコミ!0


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2016/03/05 21:13(1年以上前)

>沼さんさん
パーティションは全て同じなので問題なしでした。
....誤字に気付いてませんでした(^_^;)
>ピンクモンキーさん
もしこのような状態になった人がいたら教えてあげてくださいね。

書込番号:19661259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格急落の原因は?

2016/02/28 11:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:1件

価格コムの最安値が急落しましたが何か特別な理由があるのでしょうか?

書込番号:19639180

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/02/28 11:42(1年以上前)

人生楽しみさん、

価格を下げて来たのは、パソコンSHOPアークのショップですね。
さて、なんでしようか? 決算に向けて在庫をキャッシュにしたいとか。

事情はいろいろあるにせよ、ほしい商品の値動きをみてGETするのは
消費者側の見方として良いのではないでしょうか。

書込番号:19639261

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のオーナーST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/28 14:12(1年以上前)

ST2000DM001の故障率は高いですね。
うちでも4台買って4台とも壊れました。
性能は良いですが残念なHDDです。

HDD故障率トップ10
1:Seagate「ST2000DM001」(3.5インチ)
2:Samsung「HN-M101MBB」(2.5インチ)
3:Seagate「ST31000528AS」(3.5インチ)
4:Seagate「ST3000DM001」(3.5インチ)
5:Seagate「ST1000DM003」(3.5インチ)
6:WesternDigital「WD20EARS」(3.5インチ)
7:WesternDigital「WD5000AAKS」(3.5インチ)
8:Seagate「ST2000DL001」(3.5インチ)
9:Seagate「ST9500325AS」(2.5インチ)
10:Seagate「ST31000524AS」(3.5インチ)
http://gigazine.net/news/20160105-digitaldata-solution-delivery-investigation/

書込番号:19639720

ナイスクチコミ!9


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2016/02/29 13:38(1年以上前)

3月締めで決算を出すところが多いので、その前に少しでも利益を出しておきたいというのもあります。
HDDだけ買う人もいますが、その他のものも纏めて買う人もいるので、そういった安値のもので吊って客を呼ぶ働きもあります。

書込番号:19643033

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を保存

2016/02/16 07:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EURX [3TB SATA600]

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

動画保存が中心です。
WesternDigitalはレッドとパープルを使用しています。
こちらはAVに最適らしいのですが・・動画中心ならこちらのHDDのが良いのですか?

書込番号:19595037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/16 09:04(1年以上前)

メーカー 推奨ですから悪くはないでしょう。
大事なデーター,バックアップも怠りなく ・・・

爺のお節介でした !

書込番号:19595175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2016/02/16 09:10(1年以上前)

この場合のAVに最適というのはエッチなビデオを保存するのにいい、とかいうことではありませんが、動画を撮り続ける監視カメラ用だとか、テレビ放送を片っ端から録画しまくるような用途に向けたチューニングをしてあるということになるので、気に入った動画の倉庫用ということとはちょっと意味合いが違うと。

書込番号:19595185

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/02/16 15:25(1年以上前)

>沼さんさん
>クールシルバーメタリックさん
回答、ありがとうございます。

動画保存はレッドでもパープルでも問題ないですか?

書込番号:19596050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/16 15:33(1年以上前)

録画をするのならパープル。データとして保管するのならレッド。…という趣旨ではありますが。
一日中TVの録画をし続けるのでも無ければ、レッドでもかまいません。

ただ。どのみち壊れないHDDは存在しませんので。バックアップは怠らずに。


パーフルを使うと、映像のエッジがくっきりして、色ノイズが少なくなり、解像度感が増す…なんて記事が、どっかにありそうで。

書込番号:19596069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/02/16 18:23(1年以上前)

>KAZU0002さん

回答、ありがとうございます。
デジカメで撮影した4K動画を保存したいです。

書込番号:19596476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/28 19:07(1年以上前)

Purple(PURX)はAV(EURX)の上位機種ですよ!
既にPurpleをご使用なら必要ないのでは。

ちなみにウチもそうですが、デジカメの動画保存という用途的にはRedが一番適任だと思います。
ウチはHDD故障に備えてRed4台でRaid5(ハードウェアRaid)運用しています。4台中どの1台が故障してもデータはセーフです。

以前、Redになる前の500GB X4 Raid5でHDDが故障した際、データ損失を免れました。
容量増加の為、Red 2TB X4に買い替え、今に至ります。平日24時間稼働で、1年半程経過しましたがノートラブルです。

また、通常オフラインのバックアップ用Red 3TBを併用しています。
ビデオカメラで撮影したFHDムービーの1年以上前の物やデジカメ写真の倉庫にしています。

書込番号:19640638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

まとめてバックアップするには

2016/02/27 20:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:31件

win7 64bit SSD 256GB HDD 1TBで使用しているのですが、この製品でOSも丸ごと1つにまとめる事は出来るのでしょうか?

万一、今のSSD、HDDが壊れてもこの製品でまとめてバックアップとっておけば壊れても入れ替えればすぐ使用できるかな?という浅はかな考えなのですが、そういう事は可能でしょうか?

書込番号:19636852

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/02/27 20:30(1年以上前)

〉〉win7 64bit SSD 256GB HDD 1TBで使用しているのですが、この製品でOSも丸ごと1つにまとめる事は出来るのでしょうか?

バックアップソフトでシステムバックアップすれば良いだけです。

書込番号:19636939

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/02/27 20:44(1年以上前)


スルーして下さい。

書込番号:19636985

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/27 20:52(1年以上前)

無料HDDコピー/バックアップソフト
http://freesoft-100.com/pasokon/hdd-backup.html

HDD(SSD)のバックアップソフトと言うのがあります。

方法としては・・・
OSが入っているSSDごとWD20EZRZ-RTにクローンを作っておけば挿しかえるだけで使用出来ます。
OSが入っているSSDごとイメージファイルとしてWD20EZRZ-RTにバックアップデータとして残しておけば、WD20EZRZ-RTからSSDに書き戻せば使用出来るようになります(既存のSSDが壊れた場合新しいSSDに書き戻す)。

1TBのHDDの方はBunBackupなどのソフトを使い、常に差分をバックアップしておけばHDDが死んだ時でも他のHDDにバックアップされてありますので困る事はありません。

SSDと1TBのHDDを同時にバックアップとなると、そのWD20EZRZ-RTをパーティションで2つ(疑似SSDとHDD用)に切っておいて行う事になるかと思います。

書込番号:19637012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/02/27 20:56(1年以上前)

AOMEI Backupperでは、ディスクバックアップでした。
Western DigitalのHDDで利用できるAcronis True Image WD Editionもディスクをまとめて出来る機能はあるでしょう。
現にAcronis True Image HDでノートPCの500GB SSDと1.5TB HDを一括バックアップしています。

書込番号:19637025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/02/27 21:46(1年以上前)

キハ65さん、kokonoe_hさんどうもありがとうございます。
早速ポチってきました。

届いたらやってみようと思います。

書込番号:19637268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

生産

2016/02/26 08:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

このHDDはまだ生産しているのですか?
生産完了しているのですか?

書込番号:19631045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/26 08:33(1年以上前)

メーカーサイトにも載っているしサイト自身がHDD利用メーカー向けのカタログでもあるので、
生産終了したものはすぐにカタログ落ちするはず。

書込番号:19631083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/02/26 08:42(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
回答、ありがとうございます。

書込番号:19631108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:37件

smart情報

質問させてください。
ratocのケースRS-EC32-U3Rに入れて使ってるのですが、ratoc raid監視マネージャーという付属ソフトでふと見ると危険なシャットダウン回数というのがスタート・ストップ回数というのと同じ回数になっていました。
調べると、危険なシャットダウン回数というのはcrystal disk infoでは電源断によるシャットダウン回数となっているようです。
このC0の回数が毎回増えるのは問題があるのでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:19625785

ナイスクチコミ!1


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/02/24 20:19(1年以上前)

全く問題ありません。東芝のこのHDDは元はHGSTのもので、HGST時代には仕様書が公開されていました。東芝では仕様書を公開していないようです(見つけた方は教えてください)。そこで、HGSTの2.5インチのHDDの公開されている仕様書を見てみると、SMART情報の解釈の記述はありません。CrystalDiskInfoの作者に社内秘のSMART情報の解釈が載っている仕様書が渡っているとは思えないので、SMART情報が正しく解釈されているかは分かりません。私の2.5インチのHDDのC0の値はC1よりもずっと多いです。全く問題なしと考えて良いと思います。

書込番号:19625962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2016/02/24 20:53(1年以上前)

>>mook_mookさんへ

下のMKxxxシリーズならw
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/technical-support/product-archive.html

書込番号:19626103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/02/24 20:55(1年以上前)

>mook_mookさん

SMART情報の内容って仕様によって違ったりするものなんですか

素早い回答をありがとうございました。


書込番号:19626112

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/02/24 21:14(1年以上前)

平さんからリンクを教えてもらって見てみましたが、出ているのはデータシートで仕様書ではありません。

業界団体のATA仕様のSMARTで規定されているのは、CrystalDiskInfoが出しているSMART情報ではありません。CrystalDiskInfoが出しているSMART情報は古い定義に基づいたものです。大手ユーザーには古い定義に基づいたSMART情報の詳細情報も公開されているでしょうが、一般公開はされていません。説明が分かりづらくてすみませんが、CrystalDiskInfoが出しているSMART情報の解釈が正しいという保証はありませんので、悩まない方が良いかと思います。

書込番号:19626202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2016/02/24 22:06(1年以上前)

04 Start/Stop Count ハードディスクのスピンドルモーターが回転/停止した回数。
C0 Power-off Retract Count ハードディスクの電源が切れ、磁気ヘッドが磁気ディスク表面から退避場所に退避した回数の合計。
C1 Load/Unload Cycle Count ロード/アンロード機構によって磁気ヘッドが磁気ディスク表面から退避場所に退避し、その後再び磁気ディスク表面に戻った回数の合計。一般的な2.5型HDDのメーカー保証値は、2005年以降に登場したモデルでは大抵60万回程度。2004年以前のモデルでは30万回程度。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

いずれにしても電源ON、OFFで増えていくので、気にしなくて良いでしょう。

書込番号:19626437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/02/25 05:39(1年以上前)

>あさとちんさん
リンク先拝見しました。
私は、いつのまにやら、SMART情報っていうのはきっちり決まっているものだと思い込んでました。
ありがとうございます。

書込番号:19627334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング