
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年2月5日 10:41 |
![]() |
23 | 10 | 2016年2月4日 19:17 |
![]() |
46 | 17 | 2016年2月3日 13:11 |
![]() |
12 | 10 | 2016年2月1日 15:52 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年1月30日 11:36 |
![]() |
2 | 3 | 2016年1月29日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
ものすごく初心者です。
この度iMacのtimemachine用に外付けケースとこちらのHDDを購入しようと思ったのですが、Amazonにて、WD30EZRZ-RTとWD30EZRZ/AFPの2タイプあり、AFPのが安価となっています。
これらに違いはあるのでしょうか?AFPと書いてある安い方を購入して大丈夫でしょうか?
書込番号:19557288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFPはアマゾン限定品という意味でしょう。ケースがアマゾン販売向けになっているのだと思います。
どちらも旧グリーンタイプのHDDをシリーズ統合でブルータイプに置き換えただけの商品の様です。どちらを選んでも大差ないでしょう。
なお、現在はRTが9700円代でした。
書込番号:19557375
2点

>Amazon.co.jp がフラストレーション・フリー・パッケージで販売、発送します。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91WD-%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-WD30EZRZ-AFP-SATA3-0/dp/B015FGGWKU
上記のAmazonフラストレーション・フリー・パッケージの頭文字でしょう。
書込番号:19557402
2点

書込番号:19557439
0点

なるほど、Amazon限定品てことで、中身は同じなのですね!安心しました。
お早いご返答、ありがとうございます。
現在価格を添えてくれたありりん00615さんをベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:19558399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
個人的な話ですが・・・
この4年間でST2000DM001を5個購入して3個壊れました。
4TBの方はあまり壊れたという話は聞かないので、1〜3TBのモデルにいろいろ問題があるのだと思います。
書込番号:19484234
3点

HDDのクラッシュは神様しか判りません。
私的にはシーゲートは◎◎、WDは◎、日立は××でした。
書込番号:19484242
2点

>kokonoe_hさん
4年間でST2000DM001を5個購入して3個壊れたとのことですが、使用目的はNAS用とかですか?
それとも、パソコン本体のCドライブ用ですか?
私は、パソコン本体のCドライブ用に検討しておりますが、やめた方がいいですかね。
書込番号:19484247
1点

用途はデータ用の家サーバです。
RAID1で使ってましたが2台とも壊れました。
ホット・スタンバイでもう1台繋いであったのでデータは大丈夫でしたが・・・
Seagateでも大丈夫なシリーズもあります(2TBで3万時間以上稼働しているうちのHDDもあります)。
2015第2四半期、最も故障率が低かったハードディスクは?
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150730/Cobs_250402.html
書込番号:19484261
2点

>kokonoe_hさん、YS-2さん 有難うございます<m(__)m>
価格が安いので、非常に魅力的なのですがパソコンのCドライブとして使うには
少々不安がありますね。
書込番号:19484342
2点

今日日SSDの価格も(容量当たりのコスパのいいものを選ぶ分には)十分に安いので、CドライブならSSDを是非。
ストレージの耐久性とは関係なく、バックアップは重要です。
壊れにくさ(24/7稼働での信頼性)を保証するHDDはHDDメーカー各社から出ているので、必要が有ればそれも是非。
例えばWD Redシリーズ等のNAS向け。
例えばWD ReシリーズやSeagate Constellationシリーズ等ニアライン向け。
Re4(1TB)なら持ってますがデスクトップ用と同じような使い方をしているので、使い勝手はフツーのHDDですね。
書込番号:19484781
6点

twin-driveさん、有難うございます。
SSDのインターフェイスは、Serial ATA600でも接続できるのですか?
書込番号:19484926
1点

一口にSSDと言っても何種類かあり形状で分けると、2.5インチSATA , mSATA , M.2形状 , PCIeカード, U.2(とその他) の順に入手しやすく、扱いやすいです。
>SSDのインターフェイスは、Serial ATA600でも接続できるのですか?
問題無く。
2.5インチSATA仕様のSSDは近年のノート用HDDと同一の規格です。そのためノート用2.5インチやデスクトップ用3.5インチ のHDD全般を置き換えるのに向いてます。ここ数年の環境なら互換性の問題もありません。
また、最近のWindowsはデフォルトでSSDに最適化されているので昔のような「SSDの寿命を延ばすための特別な設定」というものも必要ではありません。
デスクトップPCでの固定方法は、2.5インチHDD/SSD用のマウンタが無い場合は、テープで留める程度で問題無いです。
最高:安いのでいいから3.5インチマウンタを購入してガッチリ固定する。
最悪:ケースを揺らさないなら ケースファン等の可動部品や手で触れないレベルの発熱源にぶつからない場所にブラブラさせても直ちに問題はないでしょう。
例えば自身が最近購入したものだとこのあたり。
SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
蛇足。HDDの耐久性を考えるにあたって「温度と寿命の関係」、「メーカーの指定した用途外の使い方と寿命」「統計上の問題」はよく議論されますが、
稼働中のHDDに及ぼす振動と寿命の関係については情報もコミュニティでの議論も少ないです。
デスクトップ用や倉庫用HDDと異なり、NAS用のHDDや商用のHDDには「振動検知センサー」と「補正機能」が搭載されています。
RAIDでなくともHDDをPCケース内に 複数台(具体的に何台〜かははっきりしない) 載せる場合はそれらのHDDが向いているという話もあります。
普通のHDDに比べて高価なので試したことはありませんが、僕にとっては興味深い話題です。
書込番号:19485017
2点

2.5インチHDDも
2.5インチSSDも
3.5インチHDDも、
同じSATA600(SATA300でもSATA150でも可)で接続できます。
SATAケーブルもSATA電源も一緒です。
画像の一番下が今回の壊れてる ST2000DM001 です。
書込番号:19485413
1点

トラック間隔>書き込みヘッド幅>読み出しヘッド幅となっており、位置ずれに対するマージンが設けられている。
HDDは自己発熱による熱膨張でヘッドの位置ずれていくため動作中に位置あわせのためのキャリブレーションがおこなわれる。
それに加え振動などによるヘッドブレが加わりマージンを超えているときアクセスするとエラーになり切断される。
防振対策が不十分なケースだと東芝の1T品でも機械的な磨耗などによる劣化し8000Hくらいで全滅する。
ST2000DM001の方は更にアクセス中にキャリブレーションが発生すると失敗するようで、2012年頃のST2000DM001だと殆ど全滅状態でした。
十数台中1台だけ切断されないものがあったのでSSD起動、HDDは1データ専用台のみで様子を見た結果7000Hでシステムファイル$MFTの領域で100%エラーを起こすようになった。
位置あわせに失敗しているのに切断されないとずれた状態で書き込みが行われ、ヘッドが正常な位置に来たとき読み取りエラーが起こりやすくなるようですね。
ヘッドの位置がずれていないときを見計らってゼロフィルしてやれば一見問題なくしようできそうだが代替えセクタ0なのに読み書きともに転送レートが常に半分しかでないブロックが出来ていました。
当然ながら診断テストでは不具合なしの良好な品物と判断されます。
2013年以降の製造品も3台も有しているがこちらも同様でキャリブレーション対策ファームウェアが出るまでは常用する気にならず現在は日立を4台、東芝4台で計4組をRAID0で運用している。(内臓13000Hで不具合なし)
HDDのテストには全領域転送レートチェックするソフトが必要と感じ自作しました。
書込番号:19556316
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
ポイントがあるのでヤマダ電機で買いたいと思ったのですが、この会社のハードディスクはないでしょうか?
秋葉原のパーツ館とかないでしょうか?
書込番号:19459890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダは普通の家電屋なので無いです。
ケーズデンキとかはHDDもビデオカードもマザーボードも売ってる店舗があります。
ヤマダ電機の子会社のツクモ (株式会社ヤマダ電機 100%出資)ならあります。
書込番号:19459992
4点

http://www.yamada-denkiweb.com/category/103/004/006/
これならポイント共通化すれば買えるけど
ほかの店で普通に現金出して買ったほうがいいですよ
書込番号:19460129
1点

近くのLABI仙台で、内蔵のHDD(3.5インチ)の在庫を聞いた時、バッファローとIO DATAしかありませんでした。
価格.comの出ているような、HDDメーカーのバルク品の倍以上の価格でした。
ヤマダでは、買わない方がいいでしょう。
書込番号:19461211
3点

ありがとうございます。
kokonoeさん。
ツクモ電気ならヤマダ電機のポイントで買えますか?
書込番号:19461787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツクモとヤマダのポイントは違うものですので
ヤマダのポイントをツクモで使う方法はありません
以前は共通利用できましたが今は共通化できません
書込番号:19461837
2点

残念ながら「ツクモeX.ポイントカード」と「YAMADAポイントカード」のポイント相互利用は2009年7月25日で終了しています。
書込番号:19461845
1点

外付けHDDを購入してバラシちゃえば?
書込番号:19461995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えないのですか(泣)
そうなるとヤマダ電機のポイントカードってあまり使い道ないですね…
ニジマスさん。
分解できるんですか?!
書込番号:19462263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>分解
例えばこういうことになります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582323/SortID=17224257/
他社の場合WESTERN DIGITALが絶対入ってるとは限りませんね
http://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_ma=84
の中身は多分WESTERN DIGITALでしょうけどね
書込番号:19462346
1点

拝見しました
時間少しかかるんだけど
ヤマダ電機のポイントを他社ポイントへ移動する場合
ぽいたんでhttp://column.poitan.net/column-sp.php
検索して頂ければ
買いたい場所へのポイントへ移行は可能
それでは
書込番号:19463315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ単にPC内蔵HDDが欲しいけどヤマダ電機には売ってない、でもヤマダ電機のポイントで買いたい、ということなら外付けHDDをバラスという方法もあるということです。が、保証も何も無くなりますのであまりおすすめは・・・・・
こるでりあさんがおっしゃるように中身はどこのHDDかわかりませんし、ちなみにウチにあった数年前の外付けHDDをバラシた時はWDのHDDでした。SEAGATEが多いという話もチラホラと・・・・・
書込番号:19463374
0点

凄い
こんな交換できるサイトあるんですね。
でもヤマダ電機10万ポイントが14000円になるなんて…
1万だけでは無理でした…
やっぱりヤマダ電機で1万のHDDを買って分解するのがいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:19463966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の量販店でもバルク品を売っている店舗とそうでない店舗もあるから、この辺はなんともしがたいといえなくもないですね。
バッファローやアイオーのものは、割高に感じます。
書込番号:19466887
1点

山田は主に家電中心に販売なんでねぇ..
うちの近くの山田は 前までは売ってたけど
普通にamazonとかTSUKUMOで買った方がいいよ
同じ製品でも倍近く値段違うから
書込番号:19474344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポイントは現金化して、他で買うのがいいんじゃないの。
ヤマダポイント(40000)→ANAマイル(10000)→Edy(10000)
これだと25%になってしまう。
ANAマイル→Edyに1万ポイント必要なので、ヤマダポイントだけで交換するとなると4万P必要。
ヤマダポイントで何か商品を買って、ヤフオクなどで転売するのが最も効率いいかな。
もし、ポイントでiTunesギフトコードが買えるなら、これが一番簡単かもしれません。
自分はヤマダ電機では買い物する気にはならないですね。
店員の態度は悪いし、他店より安くすると言いながらこの商品は対象品では無いとか言って安くならなかったり、店員によって値引き額が違い客によって対応が違うのは誠実では無いから。
潰れる前にポイントは使っておいた方が良いと思う。
書込番号:19474466
5点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160202_741954.html
なんか突然復活したようです
もう遅いですかね
書込番号:19552194
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]
個人事業で使用しているNASのバックアップ用の外付けUSB-HDDの容量が一杯になってしまいましたので更に大容量な物に買い替えを検討しています。
USB-外付けHDDで6TB以上の既製品を買うより、中身のHDDが分かっている方が良いかと考え、このMD04ACA600 6TBを以下のHDDケースに入れて使って見ようと思っていますが、普通に使えますでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000094179/
自作したことがないため初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご助言いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

多分ではありますが。書かれたのケースは、2.2TB以上に対応していないと思います。
玄人志向あたらなら、こちらのケースを使いましょう。
>玄人志向 GW3.5AA-SUP3
http://kakaku.com/item/K0000260418/
書込番号:19471910
2点

あまり古いと6TBに対応していない可能性があります。
なるべく新しく製品化されたものを選んだ方がいいかもしれません。
下記の製品などいかがでしょう?
GW3.5TV-SU3/BK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000631058/
書込番号:19471987
2点

3年前の情報だけれど「玄人志向 4TB/3TBハードディスク(HDD)対応製品一覧」
http://archive.kuroutoshikou.com/important/101112_3tb/
によるとGW3.5AA-SUP/MB は4TBのHDDまでは公式対応してる。肝心の6TBが使えるかは不明。
確実を期すなら最近のモデルで、6TBや8TBを公式サポートしているものがお勧め。
書込番号:19472017
1点

オウルテック
黒角 OWL-ESL35U3S2-BK [ブラック]
オウルテック、最大8TB対応の3.5インチ外付けHDDケース「黒角」
http://kakaku.com/item/K0000795199/
\3,480
↑のように正式に8TBまで対応をうたっている製品の方がトラブルもないですよ。
書込番号:19472246
2点


ケースの方は真っ当な製品なら3TBのHDDに対応していれば大丈夫です。
ただ安心が欲しいなら動作確認済みのものを入手した方がいいでしょう。
書込番号:19477011
1点

私があげたケースが6TBに対応していないことや対応する具体的な商品のご紹介など、大変、大変ありがとうございました。
バックアップ元がTS-HTGL/R5という古いテラステーションのため、認識しないリスクなど相性の問題なども気になるため、やはり市販のUSBハードディスクを購入するか再検討したいと思います。
結果については、後日また報告させていただきます。
重ねて皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19484988
0点

古いですね。
中のHDDでなくてUSBのHDDなら大丈夫だとは思いますが、最大容量にはある程度制限がある可能性はあります。
どの様なファイルシステムが使えるかが判れば最大容量も判るでしょう。
16TiBくらいで限界があるかも知れません。
書込番号:19487377
2点

marshallのMAL351U3でいまのところ6TBこのドライブは問題無く使えてます。4TB対応書かれた古いものでも動いてます。
書込番号:19519730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューの方にも書きましたが
側面ネジ穴を使って取り付けるタイプは古くても大丈夫です。
底面ネジ穴を使って取り付けるタイプの従来型のケースでは、4つの内、2つしかネジ固定出来ません。ネジの無い部分を耐熱絶縁テープで固定するのがお勧めです。
このホームページの写真がわかりやすいです。
「底面のネジ取り付け位置が一般的なハードディスクと異なります(画像参照)」
http://www.akibakan.com/BCAK0081231/
書込番号:19545497
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EFRX [6TB SATA600 5400]
HDDをフォーマットしようしたのですが、パーティションが初期設定で2048Gと3541.03Gに
分割されています。
2048Gのパーティションは、フォーマットできたのですが、3541.03Gのパーティションは、未割り当て
のままでフォーマットができません。
2048Gと3541.03Gのパーティションを統合して、フォーマットする方法を教えてもらえないでしょうか?
0点

初期化の時、MBRではなくGPTで行ってください。
書込番号:19538317
5点


2048GBピッタリで区切られているから「2TBの壁」にぶち当たったと思われる。
6TBをデータディスクとして使う場合、
・OSがWinXP(32bit)だったら基本1パーティション2TB以上には対応できないから、2TB以下の複数領域に分けるしかない
・それ以外のWindowsだったら一度領域を開放し、GPT方式を適用してからフォーマットすれば1ドライブ6TBでも使用可能
起動ディスクにする場合は、64bit版WindowsとUEFIのマザーボードが必要。
書込番号:19538388
3点

回答ありがとうございました。
GPT方式に変更することで解決しました。
書込番号:19538404
1点



OSをこのHDDに入れても大丈夫か?またそれをHD BACK UPで出来るか?この450Mの回復ドライブがそのままあっても問題ないか?
なかなか消せないので困っています。
このままOSのインストールに進んで良いか考え中です。
なお問題であれば簡単な削除方法はないのでしょうか?
0点

せめて、環境をきちんと書きましょう。 OSも書いてないのはあんまりです。
もし、Windows OSなら、普通は、diskpart clean で消せます。
詳細はGoogle検索してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html
書込番号:19536366
2点

大変失礼しました、。
OSは7でCPU I-7 2600K メモリ4×2の8G マザーはP8P67DELUXEです。
この450Gが消すのが大変で特にあっても支障がないなら、このまま使おうかと?
これがあってもBAcck upに支障はないのでしょうか?
書込番号:19536568
0点

お忙しい中、ありがとうございました。
さっそく昼間にでも作業してみようと思います。
書込番号:19536689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





