ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ランダムアクセス遅い原因

2013/02/10 09:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:541件

東芝DT01ACA050なんですが、ランダムアクセス・4K 4K QD32が遅いです。使用OSはWindows8なんですが、アライメント調整ツール使っても調整必要ありませんて出ます。他原因は何でしょうか〜クローンコピー原因かと思いPCリフレッシュしましたが変わりませんでした。

書込番号:15742432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/10 09:52(1年以上前)

画像と同じになってますか?

書込番号:15742539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2013/02/10 10:13(1年以上前)

デバイスではこうなってます。

書込番号:15742624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/10 10:27(1年以上前)

OKですね
電源の管理はどうなってますか?

書込番号:15742687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2013/02/10 10:47(1年以上前)

電源管理ですか?どの設定でしょうかー

書込番号:15742783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2013/02/10 13:49(1年以上前)

あれからリカバリー・再インストールしてみましたが変わりませんでした。
他のサイト口コミではランダムアクセス1000以上出てるのにハードディスクの不具合でしょうかー

書込番号:15743557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2013/02/10 14:43(1年以上前)

シークタイムパフォーマンスが生の値が22になってますがこれが関係してるのでしょうか未だ3日目なので返品交換したほうがいいでしょうか?

書込番号:15743759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2013/02/14 21:29(1年以上前)

アローケーション ユニットサイズ4096でフォーマットしなおしたらランダムアクセス上がりました。
フォーマットの仕方悪かったのですね、有難うございます。

書込番号:15765093

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2013/02/16 10:24(1年以上前)

元々のアロケーションサイズはどうなっていたのですか?

書込番号:15771733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2013/02/16 10:41(1年以上前)

最初はNTFS既定値でフォーマットしてました。それを4096でフォーマットしたら少し速度上がった訳です。
何処かのサイトでAFTのHDDはNTFS 4096でフォーマットしたら良いて書いてたので。

書込番号:15771795

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2013/02/16 20:35(1年以上前)

謎ですね。
標準は4KiBになっています。
http://support.microsoft.com/kb/140365/ja
また4KiB以下にならなければ、大きくても問題ない筈です。
そうなると4KiB以下だったとしか考えられません。

直って良かったというのはありますが、疑問が残る結果ではあります。

書込番号:15774212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/01 23:52(1年以上前)

インターフェースの速度の上限です。パソコンを変えて別の接続方法に変えないとこれ以上でないと思います。

書込番号:18831302

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WD20EARSからの交換

2015/03/06 12:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFRX [2TB SATA600 5400]

スレ主 mr.kusushiさん
クチコミ投稿数:10件

現在使用してるPC:FMV ESPRIMO FH77/GD (FMVF77GDB)からときどき異音がするようになってしまいました。
CrystalDiskInfoで確認したところ今のところは正常ですが音(ウィーンウィン鳴ってます)からしてHDDが原因だと思います。
そこで現在のHDD:WD20EARSからこのWD20EFRXに交換してリカバリーディスクからOSや付属のソフトを入れて使用しようと思っているのですが、この製品はメインのHDDとして使用できるのでしょうか?
WD20EZRXと迷ったのですが、こちらの方が耐久性が良いと書いてあったのでこの製品を考えています。

書込番号:18548606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/06 14:10(1年以上前)

現在使用しているPCに入っているHDDの大きさ(インチ数と厚さ)が一致している製品を選ぶ必要がありますが、
この製品の詳細がちょっとわからなかったので、空けて確認したほうが良いかと思います。
一体型なので小さいHDDが使われている可能性が高い気がします。

それと元々のHDDにはリカバリー領域があります。(領域についての説明が必要でしたらお訪ねください)
なのでリカバリー機能を使用したいのであれば、購入後にHDDの引越しツール等を使ってデータ移行する必要があります。

書込番号:18548805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/03/06 14:33(1年以上前)

システム的にHDDの型番が欺瞞されてなければ3.5インチでいいはずです。
まぁコストの問題で一体型に3.5インチが乗っけられているのだと思いますが。
筐体も大きいみたいですし。

ただ、私も一度開けて確認することをお勧めします。
解体できるかどうかが気になります。
HDDの交換自体、保証の対象外ですから延長保証もどうなるか分かりません。
簡単に解体できないのであれば、メーカー修理をお勧めします、たぶん高額になるけど。

書込番号:18548854

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/06 14:33(1年以上前)

FMV ESPRIMO FH77で検索したら、分解写真が見つかりました。
http://wind.ap.teacup.com/shadowmt/1282.html


 ファンが異音出している可能性もあるので、まずは内部の清掃してみては。
>この製品はメインのHDDとして使用できるのでしょうか?
 規格があっていれば問題ありません。当然この機種でも問題ないはず。
 

 リカバリディスクが作成してあれば、インストール出来ますが。一般的にはクローンHDD作ったほうが簡単です(元のHDDに異常が無い場合)。
 フリーソフトかHDDスタンドでクローンHDD作ってやれば起動できます。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
(クローンスタンドとはこんなの)PCレスでクローンも
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-4535SBKU3.html

 ノートンなどセキュリテイソフトは前もって削除すれば、新HDDに残りの期間保って再インストール出来るものもあります。クローンの場合は一応アンインストールしてからやったほうが。

書込番号:18548855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/03/06 14:44(1年以上前)

WD20EARS と WD20EFRX なら規格もサイズも一緒なので、入れ替え可能です。

まったく心配はありませんよ。

WDで2TBで信頼性重視なら「WD20PURX」も有りだと思いますよ。

書込番号:18548878

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 WD20EFRX [2TB SATA600 5400]のオーナーWD20EFRX [2TB SATA600 5400]の満足度5

2015/03/07 06:32(1年以上前)

>mr.kusushiさん

お使いのPCは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330734/#tab
の画面一体型ではなく、セパレート型で本体がスリムケースのタイプですか?

異音については、HDDからであるかを確かめた方が良いと思います。
その上でHDDからの異音で心配ということでれば、RED(WD20EFRX)に入れ替えでも問題無いとは思いますが、状況が許せば、SSDとHDDにしたほうがいいです。
WDのHDDデータ用として私も重用していますが、システム用としては多重アクセスに弱くお勧めではありません。

もし一体型でしたら、ちょっと難しくなりますが、2.5インチHDDを2台接続する手もあります。
SSHD+HDDをマウンタを使用して接続する格好です。
私もPC2台ほど、ミドルタワーのPCにSSD+2.5インチHDDで運用しています。

とりあえずは、冷却ファンなどのホコリを確かめる為にも分解した方が良いと思います。
その上で、その写真をアップすれば、色々アドバイスも貰えると思います。

実行される前に、システム及びデータのバックアップ、保証の有無を確かめて下さい。
分解=保証無しになることも理解の上作業し下さい。

書込番号:18550927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/09 13:09(1年以上前)

mr.kusushiさん、こんにちは!WD20EARS(WD Caviar Green)からWD20EFRX(WD Red)への交換はできますが、OSやソフト用のドライブなら、WD Redではなく7200rpmのHDDを選択することを推奨します。WD RedやWD Greenなどの回転数はIntelliPowerとあって、それは回転数を落として、自動制御のデータ用です。データ保存用(セカンダードライブ)のであれば、WD RedよりWD Greenの方が適していると思います。何故なら、WD RedはNASシステムやRAID搭載のPCに向けて設計されているので、そういう使用用途でするの方がWD Red特徴が発揮されます。因みに7200rpmのHDDを検討するなら、パフォーマンス性能を重視したWD Blackがあります。それに、コンシューマ向け日常コンピューティングの使用に向けのWD Blueもありますが、最大容量は1TBしかありません。上記のHDDについて詳細な情報は、WDのページへご確認ください。ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18559998

ナイスクチコミ!1


スレ主 mr.kusushiさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/10 12:37(1年以上前)

返信かなり遅れてしまって申し訳ありません。
皆様ご回答ありがとうございます。
特に撮る造さん、分解サイトからノートンのアンインストールまで詳細に教えて頂きとても参考になります。

>流浪のテスターさん
残念ながら一体型です。SSDとHDDとても憧れてますが今のところ出来そうにありません。一応WD black2というSSD+HDDの製品も見つけたのですが、私のレベルではリスクが多そうで断念しました。
あと保証期間は見事に切れておりました。

>peggieL WDさん
7200rpmの方が壊れやすいという私の勝手なイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか?
IntelliPowerは私も気になっていました。ソフトでどうにかしてるってどこかで読みましたがそれが良いのかどうかわかりません。
出来れば同じ2TBでオススメの型番教えて頂けないでしょうか?


とりあえず、これからバックアップ用の外付けHDDとエアダスターを買いに行き、実際に分解してクリーニングしてみようと考えています。
そこで更に質問なのですが、外付けHDDにクローンを作成しても意味無いのでしょうか?(外付けにクローンを作成しておいてPCのHDD交換後、外付けからPCのHDDにクローンし直すという意味です)
それ以外にもクローンを作成しておいた方が便利なことってありますか?
なければ必要なデータだけバックアップして、HDD付け替え後、リカバリーディスクから再セットアップしようと思います。

長々と長文、質問ばかりですみませんが、皆様どうかよろしくお願いします。

書込番号:18563459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/10 14:49(1年以上前)

>外付けHDDにクローンを作成しても意味無いのでしょうか?(外付けにクローンを作成しておいてPCのHDD交換後、外付けからPCのHDDにクローンし直すという意味です)
 まず外付けHDDに作るのがクローンHDDイメージなら、それだけでは起動できません。
 USBケースに入れてクローンHDDを作って、それを現在のHDDに入れ替えれば起動できますが(PCのHDD交換後?とは)。

 PCのHDD交換後の意味が「OSの入っていないHDDを入れる」というなら(USB-HDDからWindows起動できないと)イメージから書き出せませんし、リカバリしてWindowsの入っているHDD自体へのバックアップイメージからのクローン復元も無理です。

 クローンイメージをUSB-HDDから書き出して起動できるHDDにするためには、別のPCと起動用HDDが必要。

 USB−HDDケースなどで繋ぎ、あらかじめ予備のクローンHDDをもう1台作っておくというのなら多少意味はありますが、WindowsUPDATEでWindowsパッチなども随時入るので、クローンつくるなら時間が経ってからでしょうか。
 必要なデータ、メール関係など個人情報、自分で造ったファイル、写真だけバックアップしておけばよいかと。
 そのうちWindows10が出たら新規インストールするのも良いですし、作らなくても。

 ある程度使っていろんなソフト入れていると、レジストリのゴミが溜まったり常駐ソフトや一時ファイルなど遅くなる要因が出てくるので、リカバリのほうが快適なのも確か。(気付かないまま入っているスパイウェア、アドウエアなどもなくなるし)
 ただしかなり時間が必要ですので、暇とパソコンが開いている時間帯がないと。(特にWindowsUPDATEは煩雑で何時間もかかります)

書込番号:18563781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/10 15:42(1年以上前)

>7200rpmの方が壊れやすいという私の勝手なイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか?
それは本当かもしれませんが、使用用途によりどんなドライブを選択することも大事だと思います。もしパフォーマンスをあまり重視しない場合は、省エネのIntelliPowerにすることが考えられます。

>出来れば同じ2TBでオススメの型番教えて頂けないでしょうか?
ありますよ。前のWD20EARSのインタフェースは3Gb/sですが、新バージョンのWD Greenは6Gb/sのインタフェースで、その他のスペックは殆ど変わらないです。2TBなら、スレ主さんが最初に記述したWD20EZRXとなります。

>外付けHDDにクローンを作成しても意味無いのでしょうか?(外付けにクローンを作成しておいてPCのHDD交換後、外付けからPCのHDDにクローンし直すという意味です)
いいと思います。ご参考までに、下記のURLは英語で書いてありますが(英語しか見付からなくて、すみません)、手動でのAcronis True Image WD Editionソフトウェアを使用してディスクのクローンを作成する方法について記載されていますので、ご参照ください。
http://products.wdc.com/support/kb.ashx?id=7Vwk5W

よろしくお願いします。

書込番号:18563902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 WD20EFRX [2TB SATA600 5400]のオーナーWD20EFRX [2TB SATA600 5400]の満足度5

2015/03/10 21:00(1年以上前)

>mr.kusushiさん

意図を察するに、動作速度の向上より以前の動作状態の復元がご希望と思いました。
初心者マーク付きと言うことから、なるべくリスクの無い方法をという意味でアドバイスしてみます。

現状のHDD区分け(ドライブの割り当て)が不明なので何とも言えませんが、メーカー設定のままだとC:ドライブのみでD:が、おまけ程度に切られている状態でしょうか?

■交換のHDDは、赤(WD20EFRX)で良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000401035/ReviewCD=650716/
丁度レビューで赤と緑(WD20ERZX)を比較してます。
正直の所、順読み書きでは赤の方が早く、安定性も上です。
NAS用という謳い文句だけで判断しない方が良いと思います。(検証データで判断して下さい)

また、PCの冷却機構も5400rpmの低発熱HDDを搭載した場合を想定して設計しているはずですから、発熱の多い高速HDDは避けた方が良いと思います。
※そう言う意味でもSSD+2.5インチHDDは利にかなっていると思った訳です。

■Windowsシステムの入れ替え
□クローン
この場合、現状のHDDをそのまま複製することになります。
現状のHDDにエラーがあった場合、失敗したり不具合を持ち越す事もあり得ます。
ですが、上手くいけば手軽で良いと思います。
クレードル形式のHDDケースがあると楽です。

□Windows標準のシステムイメージ作成&復元
方法についてはWeb上にいくらでも手順が掲載されているので割愛します。
システムイメージ作成用の外付けHDD(市販品でOK)と入れ替えHDDが必要です。
※起動DVDを作成する必要があります。

☆私的にはWindows標準の方が紹介サイトも沢山あり、自身も何度も行っているのでお勧めです。

また、老婆心ですがWindwosのアップグレード(8以上)は行わない方が無難です。
面倒なことが多く、またTVチューナーソフトなどが動作しなくなったり、録画データが再生出来なくなる事などリスクが多いです。

■システムクローンとデータバックアップ
1番いいのは、再セットアップ(リカバリディスクから)です。
全ての設定が終わった時点で、Widnows標準システムイメージと、データバックアップを行っておけば有事の際に復元出来ますし、クローンと違ってこれから変更追加していくデータも随時退避することが出来ます。

この機会に、D:ドライブを大きめにしてデータをD:ドライブに保存するようにするとシステムイメージ作成が短時間で小さく作成出来ます。

後はご自身の努力と判断ですネ。

書込番号:18564842

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/10 22:33(1年以上前)

>出来れば同じ2TBでオススメの型番教えて頂けないでしょうか?
 この機種デジタル放送の録画が出来るのですから、ブルーレイレコーダーに搭載されているAV系のHDDがお勧めですね。
 AVストリーミングコマンドに最適化されていますし、超低発熱なので長時間録画でも安心です。
 レコーダーに使用されているWDとSeagateは値段が割高なのが難点。

 たぶん大型FANも、狭い空間で発熱が心配なせだと思いますので7200回転はやめたほうが無難かも。
 もう買われたのであれば、無視してください。

(シーゲート ST2000VM003)
http://kakaku.com/item/K0000665228/
(商品説明)
http://www.seagate.com/jp/ja/products/media-video-storage/surveillance-drives/video-3-5-hdd/

(ウエスタンデジタル EURX)AV-GP系 EURSも同様
http://kakaku.com/item/K0000649032/
(説明)
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=170

(東芝 DT01ABA200V)
http://kakaku.com/item/K0000406695/
(商品説明)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail_aba-v.html

書込番号:18565319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件 WD20EFRX [2TB SATA600 5400]の満足度4

2015/03/11 00:15(1年以上前)

裸族のインナーを使いシステムドライブをSSDに変えて、USB3.0のポート活用しRAIDやsingle設定可能なHDDケースを加え、充実した使い勝手を模索した方が良いと思う。
※裸族のインナーの動画はYoutubeにて公開中です。


懸念されるところとして、Ivy世代の家電メーカー既製PCでUSB3.0のポート接続時、450MB/sくらいの速度が出るのか保証できない為、UASP接続のHDDケースも検討した方が良いでしょう。

書込番号:18565787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/11 12:04(1年以上前)

分解清掃されている方のブログの情報を
▼「FMV ESPRIMO FH77 掃除」
http://wind.ap.teacup.com/shadowmt/1282.html

▼FMV ESPRIMO FH77/DD 修理作業
http://blog.livedoor.jp/alfabaka1/archives/51939925.html


WDのグリーンラベルのようなので、同じものであれば
▼WD20EZRX [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000404033/

書込番号:18566844

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr.kusushiさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/12 02:27(1年以上前)

昨日、買ってきた外付けHDDにバックアップをとり実際に分解し掃除してみました。かなり手こずりましたが、どうにか掃除後、起動確認して確認出来ました。
現在行った作業は下記になります。
リカバリーディスクの作成(BR)
システム修復ディスクの作成(DVD)
システムイメージの作成(外付けHDD)
バックアップの作成(外付けHDD)

この製品の購入はほぼ決定なのですが、WD Blueの1TB製品であるWD10EZEXのレビューの評判がかなりよかったのでちょと気になっています。
そこで最後の質問と確認をしたいのですが、もし現在の2TBのHDDから1TBのHDDに交換した場合、下記はどうなるのでしょうか?
・旧HDDから新HDDへのクローンは使用領域が1TB以下なら問題なく出来る。
・リカバリーディスクの使用はHDDサイズが変わるので出来ない。(クローンで作成されたリカバリー領域からの復元も出来なくなるのでしょうか?)
・システムイメージからの復元は元のHDDサイズより小さくなるので出来ない。(Acronis True Imageでの同様のようなイメージを作成してそれで復元なら出来たりしないのでしょうか?)
スレッドタイトルと関係ないことになってきたので、この認識が正しいのかどうか?とカッコ内の質問がわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

>撮る造さん
一応外付けHDDにクローンを作成してそこから起動する方法もあったのですが、レジストリ値の変更やコマンドプロンプト(?)での操作が必要なので私には敷居が高く断念しました。

>peggieL WDさん
今さらながらブルーにちょと興味が出てきました。

>流浪のテスターさん
意図はまさしくその通りです。クレードルタイプのHDDケース買って見ようと思います。

>ガリ狩り君さん
UASP接続は私のPCの発売時期からしてポートの方が対応していない気がします。

書込番号:18569207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 WD20EFRX [2TB SATA600 5400]のオーナーWD20EFRX [2TB SATA600 5400]の満足度5

2015/03/12 07:44(1年以上前)

>昨日、買ってきた外付けHDDにバックアップをとり実際に分解し掃除してみました。かなり手こずりましたが、どうにか掃除後、起動確認して確認出来ました。

っで、異音は収まらなかったということですか?
何となく内蔵の冷却ファンの音だった気がしてるんですが。

>リカバリーディスクの作成(BR)
BD-Rの意ですよね?

>WD10EZEXのレビューの評判がかなりよかったのでちょと気になっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000385373/#tab
私もレビューしてますが、HDDなら高速であるという事で、SSDの様な劇的な違いは期待できません。
人によっては違いが分からないかも…
発熱の事もあるので、おとなしく2TBにしたほうが良いです。
HDDを使用する時点で高速化はあきらめた方がいいです。

>もし現在の2TBのHDDから1TBのHDDに交換した場合、下記はどうなるのでしょうか?
>・旧HDDから新HDDへのクローンは使用領域が1TB以下なら問題なく出来る。

私の示したクローンはKURO-DACHI/CLONE/U3のような製品で本体ボタン操作だけで出来る簡単な物です。
http://review.kakaku.com/review/K0000357665/ReviewCD=599414/
これは受け側が同じ又は大きくないと無理のはずです。
その他のソフトでは出来る様ですが、人によっては難しく感じるかもしれません。

・リカバリーディスクの使用はHDDサイズが変わるので出来ない。(クローンで作成されたリカバリー領域からの復元も出来なくなるのでしょうか?)

※先ずはマニュアルを熟読しましょう。
たぶん、問題無くリカバリーディスクから可能だと思います。
クローンが成功していれば、そちらからも可能なはずです。

・システムイメージからの復元は元のHDDサイズより小さくなるので出来ない。
この製品を調べたところ、リカバリー領域20GB残りをC:、D:で50%づつにしていると言うことなので、ギリ復元出来ると思います。
※取り付けるHDDの大きさでは無くて、C:ドライブの大きさが問題になります。

☆現在録画している番組が無ければ、リカバリーディスクからクリーンインストールする事をお勧めします。
一番問題が少なく時間はかかりますがスキルに見合った方法です。
色々設定や方法はありますが確実に出来ることで復旧して、いつでも元に戻せる環境を構築することが先決です。

書込番号:18569432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 WD20EFRX [2TB SATA600 5400]のオーナーWD20EFRX [2TB SATA600 5400]の満足度5

2015/03/12 08:09(1年以上前)

追記:
速度と容量をと言うことなら、「ガリ狩り君さん」の意見が最も現実的だと思いますヨ。
色々FMVのサイトをみましたがUSB3.0のチップが不明なのでどの位の速度が出るか解りませんが、それでもHDDレベルなら現状のHDD最高速度は充分利用できると思います。

書込番号:18569471

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr.kusushiさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/12 12:53(1年以上前)

>流浪のテスターさん
PC内掃除後はまだ1時間位しか起動していないので今のところ異音は確認出来ていません。最後に確認できたのは掃除前のシステムイメージ作成中に鳴り出し、半分位終わった時に鳴りやむというものでした。

BR→BD-Rです。すみません。

クローン作成はソフトを使っての作成をイメージしてました。ちなみに流浪のテスターさんの紹介してたクレードルタイプのケースでもソフトを使ってのクローン作成は出来ますよね?

実際は2TBのHDD以外は買うつもりはほぼなく後学の為の質問だったのですが、私の認識ほぼ間違いの様ですね。念のため質問しておいて正解でした。ありがとうございます。

録画してる番組があるので初めはクローン作成を試み(時間かなりかかりますよね?)、うまくいかなかったらリカバリーディスクからのクリーンインストールをと考えています。

書込番号:18570152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 WD20EFRX [2TB SATA600 5400]のオーナーWD20EFRX [2TB SATA600 5400]の満足度5

2015/03/12 13:12(1年以上前)

>PC内掃除後はまだ1時間位しか起動していないので今のところ異音は確認出来ていません。最後に確認できたのは掃除前のシステムイメージ作成中に鳴り出し、半分位終わった時に鳴りやむというものでした。

よくあるのは、ベアリングにゴミがかんだりしてグリスが廻っていないと異音がして暖まると収まるというのがあります。
もしそうだと、冷えた状態では再発する可能性がありますね。
あのシロッコファンは取り替えが効くのだろうか…
※富士通で買ったら工賃込みで3万円位とられそうだ(T_T)


>クローン作成はソフトを使っての作成をイメージしてました。
ソフトが使用出来るスキルがあれば色々出来そうですね。
初心者と言っても幅が広いので回答も苦慮します(^^ゞ
※SSDの導入を検討した方がいいですよ。+外付けHDDで何とかなるでしょ。

>ちなみに流浪のテスターさんの紹介してたクレードルタイプのケースでもソフトを使ってのクローン作成は出来ますよね?

通常のHDDケースと何も変わりません。
単にクローンを作成するときに放っておけば良いので楽だと思ったのです。
終了したら差し替えるだけで何も設定がいらないので、初心者向きとの判断でした。

>実際は2TBのHDD以外は買うつもりはほぼなく後学の為の質問だったのですが、私の認識ほぼ間違いの様ですね。念のため質問しておいて正解でした。ありがとうございます。

それなら良かったです。
7200rpmが早いと言ってもSSDを使用された方なら鼻で笑ってしまうような違いしか感じませんから…。

>録画してる番組があるので初めはクローン作成を試み(時間かなりかかりますよね?)、うまくいかなかったらリカバリーディスクからのクリーンインストールをと考えています。

2TBのクローンって何十時間単位なのかもしれません。
私はWindows標準イメージ作成で20分以下でSSDに退避、復元も30分位でしょうか。
TVをちょっと見ていれば終わってしまう感じです。

録画データですが、もしかするとクローンでも再生出来ない可能性があります。
大事な動画だったら、MOVEでBDに焼いてしまった方が良いと思います。(機能があればですが)

また、作成したリカバリーディスクが正常使用できるかどうかこの機会に試した方が良いと思います。
※最低2枚作っておくと安心ですよ。私は100年保証のDVDに2セット作成してあります。

書込番号:18570213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件 WD20EFRX [2TB SATA600 5400]の満足度4

2015/03/12 20:46(1年以上前)

おっと!
スレ主さんの使用機種のCPU見間違えていたw
Sandy世代機なのでExpress card使用できない場合、USB3.0のポートを使用するUASPに期待は出来ないですね。
残るはSlimline SATAを使用している光学ドライブを外し、光学ドライブベイを利用してSATA2(3GB/s)の範囲で楽しむことくらいかな?


富士通から部品取り寄せ交換される際は以下のサイトから

('A`)っhttp://www.fujitsu.com/jp/support/bussiness/repaircenter/pc/

自分で電話して交渉してください



この様な一体型PCの修理は、ノートPCよりも取り回しが難しいので嫌ですね。

書込番号:18571368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/05/30 18:31(1年以上前)

私も5月28日に使用していたFMV ESPRIMO FH77/DDのHDDが壊れました。
リカバリディスクを富士通サイトから取り寄せ(5400円)
リカバリしたところ、下記のようなディスク構成になりました。

・リカバリエリアが20GB
・残りを半分ずつ、C/Dドライブとして構築

ちなみに使用した家にあまっていたHDDは500GBです。
 ※元々は、2TBのHDD
遅くなりましたが、ご参考まで。

書込番号:18824200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

Cドライブで使用はどうでしょうか

2014/05/22 13:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10PURX [1TB SATA600]

クチコミ投稿数:84件

Cドライブでの使用を考えております。
「監視カメラ画像保存に最適」とのことですが、ブラックと比べてどれだけ違いがあるのでしょうか?
パープルの方が、耐久性が高そうなイメージなので・・・。

書込番号:17543764

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/22 13:44(1年以上前)

システムドライブ兼データドライブですか、
スレタイだけ読めばC:(システムドライブ)だけって読めるんですが>>>>それならSSDにした方がいいと思ったんですけど。

まあ、1TBもあればデータまで入れないともったいないですけど。

書込番号:17543796

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2014/05/22 13:52(1年以上前)

>パープルの方が、耐久性が高そうなイメージなので・・・。

パープルは24時間365日稼働させるなら向いていると思います。

書込番号:17543819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/05/22 14:09(1年以上前)

紫は、常時稼働で動作に大きなブレがない使い方が向いてるにではないかと。
黒は、速度が上がったり下がったりの急な動きでも俊敏に、しかも速くと。

書込番号:17543864

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/22 15:32(1年以上前)

この紫の4TBモデルを所有しています(まだレビュー書いてないけど)。

紫にWindows7を入れてみましたが、おそらく言われてみないと黒と区別がつかないでしょう。
Cドライブのシステム用にするのなら黒よりもSSDの方が100倍向いています。

24時間365日フル稼働のテレビ録画機でも作るのなら、この紫でも良いかな。

書込番号:17544018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/22 19:45(1年以上前)

>パープルの方が、耐久性が高そうなイメージなので・・・。

耐久性が問題なら、システムをssdにして書き込みを極力減らすチューニングした方が何倍も丈夫だと思う。データはこっちに書いてね。
保守もやり易い。

書込番号:17544786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 WD10PURX [1TB SATA600]の満足度5

2014/05/23 00:59(1年以上前)

私もクアドトリチケールさんの意見に賛同します。

黒と紫で速度を言うなら、黒ですが‥
耐久性をというなら、やはりSSDだと思います。
ストレージが3.5インチベイ1つしかないというなら、3.5>2.5インチ変換マウンタ(2段式)で、
SSDと2.5インチHDDというのも良いかもしれません。
※耐久性もSSDにもよりますけど。

書込番号:17546187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/05/25 17:47(1年以上前)

みなさん貴重な情報有難うございます。やはりSSDですか?そうしようかな〜〜?

ただパソコンショップとかで聞いてみると、SSDは特別耐久性があるわけではないようなことを聞きました。

そして、HDDと違ってなんの予兆もなく突然壊れるようなことも言われたのですが、いかがなものでしょう?

書込番号:17555659

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/05/25 19:07(1年以上前)

SSDにも予兆があることもありますし、HDDも予兆がなく壊れることはあります。
SSDの耐久性もそれなりに確保されていますし、信頼性では大差ないと思います。
どの道バックアップが必要なのは変わりません。

書込番号:17555958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/05/27 14:19(1年以上前)

uPD70116さん、有難うございます。SSDの方がメリットが大きそうですね。SSDを買います。みなさん有難うございました。

書込番号:17562544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/08 06:06(1年以上前)

いっそこの製品とSSD買って、インテル® スマート・レスポンス・テクノロジーで擬似的にSSHDにしたらどうでしょう?

書込番号:18659801

ナイスクチコミ!0


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/28 01:48(1年以上前)

HDDと信頼性が変わらないというのは間違いです。
SSDは半導体=CPUやメモリーと同じだからです。
つまり、冷却不足やNANDの寿命以外で突然壊れるようなSSDは欠陥品です。
SSDの寿命はフリーソフトで確認できるので、定期的に確認すればバックアップいらずです。(安物や古品は例外)

書込番号:18816516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/28 10:29(1年以上前)

加茂の水さん、こんにちは!多分今の状況だと、SSDを選択しそうですが、ご参考までにWD BlackとWD Purpleについて少し意見をあげたいと思います。予算が厳しいなら、そしてワンドライブ(One Drive)の構成でパフォーマンス(速度など)または容量を要求するのであれば、WD Blackを検討することをお勧めします。Vibration Control Technology (VCT)という技術が搭載されてマウンティング問題または振動状態を改善するので、性能向上になるだけではなく、耐久性も増加されます。しかし、WD Purpleはおっしゃった通りに監視カメラ画像保存に最適で、24時間365日稼働させるなら向いています。Cドライブ(OS用ドライブ)にするならあまり推奨しません。HDDがそれぞれ特別な特徴で設計されているので、使用用途を基づいて正確なHDDを選択しましょう。ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18817102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの回転数について

2014/08/21 21:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:73件

本機と、WD40EZRXで、どちらにしようか迷っています。

回転数の低い方が寿命が長そうですが、本機の回転数をご存じの方、おられますでしょうか?

書込番号:17856767

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/08/21 21:36(1年以上前)

マルチポストはマナー違反です。

回転数くらいは、製品名+「回転数」で検索してみましょう。
https://www.google.co.jp/search?q=ST4000DM000%E3%80%80%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%95%B0&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a

書込番号:17856811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/21 21:42(1年以上前)

5900rpm
かな(*^_^*)
遅いデスNe。

書込番号:17856837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/21 21:43(1年以上前)

あらら、既に済でした。

書込番号:17856849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2014/08/21 21:44(1年以上前)

KAZU0002さん、ご指摘ありがとうございます。

それぞれの掲示板で、それぞれの回転数をお聞きしているので、マルチポストには
あたらないと判断した次第です。

また、リンクを張って頂き、ありがとうございました。

書込番号:17856855

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/21 21:46(1年以上前)

一応は5900rpmくらいで回ってるようです。
回転数が低い=高寿命という分けではありません。

>>本機と、WD40EZRXで、どちらにしようか迷っています。

高寿命を期待するのなら、緑色シリーズではなく、赤色や紫色シリーズを購入された方が良いです。
赤色や紫色シリーズの方が高耐久性モデルです。
赤色は高いです。紫色の方がリーズナブルです。

WD40PURX [4TB SATA600] 紫色
http://kakaku.com/item/K0000634628/
\16,169

書込番号:17856862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2014/08/21 21:48(1年以上前)

本機は、5900rpmのようですね。

リンクを張って頂いた方、直接書いて頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:17856870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/08/21 21:50(1年以上前)

>紫色

ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:17856878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/08/21 21:54(1年以上前)

まさか、こんなに早く解決するとは思ってもみませんでした。(^^

高寿命のお話も伺えて、本当に感謝しております。

書込番号:17856899

ナイスクチコミ!1


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件 ST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度3

2015/05/23 21:04(1年以上前)

ST4000DM000 の読み書き速度

アクセス状況により回転数を変化させるIntelliPower(インテリパワー)機能がある限り、
私はシーゲートを選びます。
2007年に買った320GBのドライブは、延べ7年くらい、回し続けて問題なしでした。

シーゲートはファームの不具合で一時期、壊れ続けましたが、もう治ってると思う。
だから ST4000DM000 を買ってみたら、電源投入時にチャリチャリって鳴ってる。

書込番号:18803496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

間違いないですか?

2015/05/21 11:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:4件

昨日この商品が届き さっそく使おうと思ったのですがなにか気になり「HD Tune 2.55」に健康状態をみてみたところとても健康だったのですが このHDDの認識がウェスタンデジタルでなく「HGST HMS5C4040AE640」とでます。2台購入したのでどちらも見てみましたがどちらもその表示でした。 これって普通なんでしょうか? ちなみに購入先は初めて利用したコムロードです。

書込番号:18796254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 WD20EZRX [2TB SATA600]の満足度5 私のモノサシ 

2015/05/21 11:34(1年以上前)

HMS5C4040ALE640だとしたらメーカーも容量も違うのでHDD自体のラベルを見ればすぐに気が付くと思いますが

HMS5C4040ALE640をWD20EZRXの価格で出したら店が損する気が…
http://kakaku.com/item/K0000323557/

本当に違うHDDだとしたら販売店に確認した方が良いと思いますよ。

書込番号:18796276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/05/21 11:43(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。 ただのソフト上の表記の問題ならいいのです。 HDD本体のシールはWD20EZRXで間違いないのです。 もしかして中身は違うのかな?と不安に思ったものですから聞いてみました。 ありがとうございました。

書込番号:18796291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/21 11:55(1年以上前)

では、容量は如何でしたか?

書込番号:18796310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 WD20EZRX [2TB SATA600]の満足度5 私のモノサシ 

2015/05/21 11:59(1年以上前)

じぶんのWD20EZRXでは正しく表示されます。

違うドライブを見ていないでしょうかね?
HDTuneでは赤で囲った三角を押すとドライブ切り替えが出来ます。

もしくは分かりやすいCrystalDiskInfo使ってみてはいかがでしょうか?

http://crystalmark.info/

書込番号:18796320

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/05/21 12:05(1年以上前)

HGSTはWDの子会社なので、そういうのもありかな、とも思いますが、HMS5C4040AE640をHGST Model Number Guideで見ると、不思議な製品番号です。二番目の「M」はMicrodriveだと言っています。「4040」は4TBのHDDだと言っています。容量は2TBですか?4TBですか?

書込番号:18796331

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/21 12:38(1年以上前)

WD20EZRX

HMS5C4040ALE640

HMS5C4040ALE640はHGST製の4TBのHDDです。
コムロードがWD20EZRXとHMS5C4040ALE640を間違えて発送したりしていませんか?

画像のようにHDDのデザイン自体がまず違います。

書込番号:18796403

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/05/21 12:43(1年以上前)

本当にHGSTだったら、ラッキーですね。

書込番号:18796419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/05/21 14:29(1年以上前)

たくさんの返事ありがとうございます。情報が少なくてごめんなさい。CrystalDiskInfoで見たら正しいHDDの表示がでてきました。 理由はわかりませんが、お騒がせしました。これからはこちらのソフトを使って様子をみます

書込番号:18796631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/05/21 16:59(1年以上前)

>理由はわかりませんが
理由は分かるだろう:
Program       Version     Date
HD Tune       2.55   12 February 2008


使うならこっち:
Program     Version      Date           Filename         Filesize
HD Tune Pro   5.60    7 May 2015    hdtunepro_560_trial.exe   2187 KB

書込番号:18796911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/05/23 07:40(1年以上前)

東芝のHDDを買ったら物は日立って事ありましたよ^^

書込番号:18801496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの換装をしたいのですが

2015/05/09 22:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

NECのPC−770CS TV付きを使っています、OSはWIN7です HDDはBarracuda7200.12 STX7200.(B)の表示がありますが型番なのかどうか分かりません、SERIALATAのロゴマークが付いています。
4年余り使用していますが(ハードディスクに異常を検知しました)と表示が出るようになったので交換しようと思っていますが、このST1000DM003で合いますでしょうか?何卒宜しくご教授ください。

書込番号:18760969

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2015/05/09 22:44(1年以上前)

規格は有っているから問題ない

書込番号:18761143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/05/09 22:45(1年以上前)

大丈夫です、同じSATA規格ですので問題ありませんよ。

書込番号:18761147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/10 16:14(1年以上前)

ツキサムanパンさん様、
早速のご教授を有難うございます、安心して取り掛かる事ができます、心から感謝しています。
こんなにも早くご返信頂けるとは思いませんでした有難うございます。

書込番号:18763245

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/10 16:30(1年以上前)

ツキサムanパンさん
早速のご教授有難うございます。安心して取りかかれます、こんなにも早くなるお教え頂けるとは思いませんでした
心から感謝しています。上手く出来たらご報告いたします。有難うございました。

書込番号:18763288

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/10 16:55(1年以上前)

(*”)bさん
早速のご教授有難うございます、安心して取り掛かれます、翌日には疑問が解決するとは思いもよりませんでした。
換装出来たらご報告いたします、まずはお礼まで。
 高齢者でPCのキーの操作を熟知していませんので、どうしても貴方様のニックネームが打てませんご容赦ください。

書込番号:18763368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/05/11 15:17(1年以上前)

範囲を指定すると感に感じです

kiysanさん こんにちわ。

>高齢者でPCのキーの操作を熟知していませんので、どうしても貴方様のニックネームが打てませんご容赦ください。

キーボードから打ち込まなくともいいんですよ。
1.左クリックしながらドラッグして範囲を選択
2.右クリックメニューから[コピー(C)]を選択
3.貼り付けたい場所へカーソルを置いて、Ctrl+Vキーを押す

たったこれだけの操作でコピペが出来ます。お試しあれ。

(*'-')bさん

小生も後期高齢者ですがボケ防止と暇つぶしにPCに戯れております。

書込番号:18766084

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/15 12:26(1年以上前)

お節介爺さん様、
こんにちは、ご親切に有難うございます、何度か試してようやく出来ました一つ利口になりました。

書込番号:18778084

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/15 12:32(1年以上前)

お節介爺さん様

クチコミ投稿数:1169件
こんにちわ、ご親切に有難うございます、何度か試してどうにか出来ました、感謝しています。

書込番号:18778100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング