ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ReadyNAS 102 RN10200-100AJS

2015/04/09 09:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:97件

このハードディスクでRN10200でミラーリングをされている方はいますでしょうか?対応表に載っていなかったもので・・・
 信頼性はどんなもんでしょうか?

書込番号:18663278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/04/09 10:19(1年以上前)

メーカーサイトに下記のように書いてあるのにわざわざ選択するのはなぜですか?

デスクトップ用ドライブのRAID環境でのご使用は推奨いたしません。デスクトップRAID環境にはWD Redハードディスクドライブ、ラックマウントや大規模RAID構成にはWDデータセンター用ハードディスクドライブのご使用をお勧めします。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=780

WD IntelliParkなどで検索するといろいろ記述があります。
無効化して使う工夫もあるようですが、素直にWD Redを選択すればいい気がします。

WD30EFRX [3TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000401036/

書込番号:18663375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/04/09 13:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。了解しました。ただ単に価格差と安全性の問題だけです。

書込番号:18663817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/04/09 21:20(1年以上前)

WD緑でRAIDを組んで「RAIDが直ぐに壊れた」と言う人と「フツーに使えてる」と言う人の両方がいるので試しに買ってみるのはいかがです?
ユーザにとって価値の高いデータならストレージには相応の投資が必要かと。

安全性?いくら用心しても壊れるときはあっさりといっちゃうので。

書込番号:18665250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のHDDの寿命が短いように感じる。

2015/03/31 20:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:95件

3年前まで買っていたHDDは今だ潰れたりトラぶったことがないのですが、ここ最近3年以内に買ったHDDがトラブル続出なのはなんでだろ??半年目で調子が悪くなったのでファイルを異動後物理フォーマットを延々数時間時間を取られ何とか復活も結局また半年後に不調が出てファイルの移動すら危うい状況が続出wwww

やっぱり大殺界が影響なのか??今までが運良かっただけなのか??メーカーが保障修理の確立と儲けの分岐点を計算し製品作りをしているせいなのか??

ウエスタンもシーゲイとも東芝もどないやねんて感じで悪くなっているように感じますが私だけでしょうか???

悪くなりすぎだから少し値がはったHDDの方が潰れにくいのかな??など考えますが、やっぱり高い方が潰れにくいのでしょうか??

書込番号:18635180

ナイスクチコミ!2


返信する
MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/31 20:40(1年以上前)

同感です。

〜1TBまでの昔に買ったモデルの方が壊れにくい。
ここ7〜8年で40〜50台使った感覚です。

書込番号:18635310

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/31 21:00(1年以上前)

WD30EZRX

2.5インチHDD

私は逆に昔買ったWESTERN DIGITALのサーバ向けHDDが過去に壊れまくりました。
最近買ったHDDはあまり壊れない・・・(2年前にWESTERN DIGITALのHDDが1台壊れました)

同じWD30EZRXですが17000時間超えても元気です。
2.5インチHDDは稼働時間が30000時間超えました。

監視用ハードディスクドライブのWD Purpleでもいかがですか?
24時間365日書き込み続ける用のHDDです。

WESTERN DIGITAL
WD30PURX [3TB SATA600] \12,350
http://kakaku.com/item/K0000634627/

書込番号:18635388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/31 21:20(1年以上前)

緑のEZRXはEARSの子孫だから壊れやすさも引き継いだのかも。

書込番号:18635481

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/03/31 23:46(1年以上前)

そこにHGSTを愛用する私が颯爽と登場

書込番号:18636138

ナイスクチコミ!4


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2015/04/01 18:21(1年以上前)

HGSTはいいですね、24H稼動で5年持ちました。
しかも突然死しない。
徐々にバッドセクタが増えて行くのでわかりやすい。

一番突然死するのはSeagate、WDは代替保留中のセクタがよく出るが、普通に使える(^_^;

書込番号:18638057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/08 11:46(1年以上前)

HGST自慢口コミになりつつありますが自分もUPしときます。
4万時間越えでも未だに現役で頑張ってもらってます、雫ちゃんも問題ありませんって言ってくれてます(笑)。

日立は最高なんですけど、WDに吸収されてしまいましたからねぇ。

答えになってなくて申し訳ないです。




書込番号:18660401

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

保証

2015/04/04 17:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURX [2TB SATA600]

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

購入しました。
パープルの箱で3年保証付かなと思ったらCDFの箱で1年保証でした。
こちらはバルク商品になるのですか?
RAM申請すると保証が伸びるのですか?
店舗により箱が変わるのですか?

書込番号:18647856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/04/06 21:50(1年以上前)

 CFD販売扱いの場合、1年以内は販売店保証でそれ以降はWDの保証になるようですが。
(CFDサポート)
http://www.cfd.co.jp/support/contact/

(WD保証サービス)
http://support.wdc.com/warranty/policy.asp?wdc_lang=jp

書込番号:18655675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/04/06 22:56(1年以上前)

撮る造さん

詳しい回答、ありがとうございます。

書込番号:18656004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MacProへの取り付けについて

2015/04/02 01:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

こちらを見てMacPro用に購入しました。
http://www.akibakan.com/BCAK0080924/

ネジ2本で付けると、ブラケットに装着した状態で写真のように手前側が自重で下がってしまいます。
MacProに装着すると2本のネジと本体側のSATAコネクタに支えられている状態になりますが、
手前側の自重がSATAコネクタをこじっている筈なので、
MacPro本体のSATAコネクタが接触不良になるのではないかと心配です。
取り付けネジのゴムダンパーを外せばもう少し平らになると思いますが、それはそれで心配です。
MacProでお使いの方がいらっしゃいましたら取り付けをどのようにされたか教えてください。

書込番号:18639642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/04/02 10:07(1年以上前)

こんにちは。

early 2009を使ってます。

ネジ2個だと不安定なのでこのマウンタはどうですか。

http://www.akibakan.com/BCAK0045926/


あとは3.5インチベイに装着するのも可能です。

装着作業はそれ程難しくないですよ。

http://blog.monyplaza.net/2010/07/39903066.html

書込番号:18640264

ナイスクチコミ!1


スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

2015/04/04 16:14(1年以上前)

早速のご回答をありがとうございます。リンク先のマウンタはとても良さそうです。

書込番号:18647629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:72件

再生するDT01ACA050から異音

その他
DT01ACA050から異音

購入したばかりのこのHDDですが、不定期(大体30分〜1時間の間隔)で
「ガツン」という鈍い音が鳴ります。
皆さんも同じように音が鳴っている状態でしょうか。

動画をアップしましたのでご確認いただければ幸いです。

これが正常なものであればこのまま使い続けたいと思います。

書込番号:18636038

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/01 08:56(1年以上前)

聞いた感じではガツンとまではしていないよう。ヘッドの退避の音でないでしょうか。CrystalDiskInfoを音の前後調べて、ロード/アンロード回数が増えていれば、確認出来ます。

書込番号:18636889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/04/01 09:31(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/parts/326722.jpg
写真を見れば分かるとおり、未使用時にはヘッドはディスクの外まで移動します。
電源を切ったときもですが。アクセスが無い状態が続くと、ヘッドを退避させてディスクの回転を止める省電力動作をしますので。30分とか1時間なら、Windowsの電源設定で「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」が30分とか60分に設定されていなかの確認を。

あと。CrystalDiskInfoの様なSMART値を監視するソフトで、パラメーターに異常が無いかは、定期的に確認しておきましょう。スタートアップに登録しておいて、起動時だけでもチェックするようにしておけば良いかと。
SMARTに異常が無いのなら、電源設定の方もそのままでOKです。

書込番号:18636957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/04/01 12:09(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

このディスク以外ではこのような音はならないことが検証で確認できていたので不安だったのですが(それに拍車をかけるように、昨日深夜から今日に限っては10分毎にこの音が鳴るので)、安心しました。

おっしゃるとおり、CrystalDiskInfoの「電源断による磁気ヘッド退避回数」「ロード/アンロードサイクル回数」が音が鳴るたびに増加(000000000013→000000000014というように)することが確認できました。

ただ一点気になるのが、Windowsの電源設定の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」もそうですが、LPM関係を全て切っているはずなのに、音が鳴るということです。

http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106859
ここらへんの設定はやってますし、インテルのラピッド・ストレージ・テクノロジーのリンク電源管理も無効にしてます。

できれば電源断はさせず音が鳴らないようにしたいと思っているのですが、何か方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18637285

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/01 12:38(1年以上前)

HDDのAutomatic Power Managementは設定でオフに出来ますが、HDDの電源オフで設定がリセットされます。私はDONTSLEEPというソフトで10秒毎のアクセスするように、DONTSLEEPをスタートアップに入れています。私の場合は2.5インチですので、アンロードまで短いですが、3.5インチの場合はもう少し長いのでしょう。適当に試行錯誤すれば、不要なアンロードは無くなると思います。

書込番号:18637362

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/01 18:26(1年以上前)

先ほどは急いでいたので、説明が不十分でした。HDDはAutomatic Power Managementという機能を持っており、自分の判断で適当な省電力機能を実行します。その一つがヘッドのアンロードです。APMとLPMは別物です。APMはホストのコマンドでDisabledにすることが出来ますが、スレ主さんのPCでいろいろ電源設定されても、APMをDisabledにするコマンドまでは出していないようです。従って、HDDは適当に判断してヘッドをアンロードしているわけです。

スレ主さんの場合、音を気にされていますが、それ以外に悪さはしないので、そのままでも良いかと思います。私の場合は2.5インチで直ぐにアンロードし、Firefoxが1分おきにキャッシュにアクセスするのでロードすることになり、使用時間当たりのロード/アンロード回数が100回程度にもなり、60万回の仕様も簡単に超えそうなので対応しましたが、スレ主さんの場合はロード/アンロード回数は大したことがないようです。なお、HDDの音は個体差が大きいですので、同じ機種でも音がしないものがあるでしょう。(というか、スレ主さんのものが特に音が大きくて、音がしないものの方が多いでしょう。)

どうしても、アンロードしないようにしたい場合は、hdparmというプログラムでAPMをDisabledにすることが出来ます。しかし、PCをスリープに入れると、HDDの電源がオフになりますから、スリープからの回復(HDDにとって電源オン)の際には元に戻ってしまいます。従って、この方法は実際には現実的ではありません。

もう一つの方法は、何秒か、何分かおきにHDDにアクセルすることです。それをしてくれるのが、DONTSLEEPというソフトです。下にコピーしたのは、DONTSLEEPのiniファイルの内容で、EドライブとFドライブに10秒毎にアクセスを行います。実際のアクセスはダミーのディレクトリを作成して、削除することをしています。スレ主さんの場合は数分程度を設定すれば良いと思います。

DONTSLEEP.iniの内容:
[アクセス間隔(秒)]
10

[対象ドライブ]
E
F

書込番号:18638074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/02 08:52(1年以上前)

訂正:APMはAdvanced Power Managementの略。

書込番号:18640110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/04/02 17:15(1年以上前)

mook_mookさん、色々とアドバイスありがとうございます。
いただいたDONTSLEEPを入れて、半日ほど検証してますが、
音がしなくなりました。
まさにおっしゃるとおり、APMによるヘッドのアンロード
音でした。

APMによるヘッドのアンロードが必要であれば元に戻そう
かとは思いますが、問題ないように読み取れますので、
このままDONTSLEEPで運用してみたいと思います。

本当にありがとうございました。
夜に戻ったらこのスレッドはしめたいと思います。

書込番号:18641196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID 0できますか?

2015/02/20 03:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:52件

HDDには詳しくないので質問させて頂きます。
3TB(本命)か2TBのHDDを購入しようと考えています(即急に)。
最初はWD Greenだったのですが、RAID非推奨との事でRedを検討しましたが、
intellipowerが5400rpmらしく、7200rpm固定が欲しかったので
Red proを検討しましたが、Blackと値段が変わらないので候補から外しました。

このHDDはレビューを拝見させて頂いてread 200MBとWD Blackと変わらない速度なのに1万近くに安いので、これにしようと思っているのですが、
私の用途的にどれがおすすめでしょうか?
メーカーは問いません。

用途はAdobe Premiere pro、After Effects、ゲーム(SSDに入らない分)です。
2TBか3TBのRAID 0を検討中です。
バックアップは外付けHDDに。

ただ、このHDDは不具合が多いので困っております。

長文失礼しました。

書込番号:18496936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/20 04:08(1年以上前)

RAID0 が HDDによって構成できない・・・と言うことはありません。
寧ろ他の要因(M/Bの仕様等・・・)が大きいでしょう。
RAIDの特質をよ〜くご理解に上,一度体験されるのが宜しいです。
期待?した成果は殆ど,感じられないかも!

書込番号:18496952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/02/20 06:47(1年以上前)

HDDでRAID0にしたところでたいして速度の向上はしないですよ?
SSDのほうがよほど速いと思います。
OS用などとは別にSSDを増設したほうがいいと思いますよ。


私は購入していませんが、SEAGATEはほんとに故障しやすいみたいです。
他メーカーより使用し始めて数ヶ月は故障率が桁違いに高いとのレポートが有りました。

書込番号:18497081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/20 07:29(1年以上前)

ヘルベチカ.comさん,こんにちは。
WD GreenがRAID非推奨というのは,たしかというかおそらくIntelliPowerの関係上回転数が一定ではないとか,そういった仕様からの特性?で通常のHDDよりもRAIDに向かないといったことだったように思います。

そのため,RAID0に何を期待されているかによるかもしれませんが,速度だけならSSDのほうが相当安いものでも速いのではないでしょうか?(ただ,SSDで容量の大きなものは高いと思いますが…)
また,3TBが本命でRAID0となると約6TBとなるわけですが,動画編集もされるということで容量を考慮するとHDDになると思いますが,その場合には評判などを見て選ばれるしかないかもしれません。
実際に試されている方のレビューなどから,RAID向きのモデルを選択された場合でも劇的な高速化までは難しいと思いますし,SSDと比べれば当然期待するほどの高速化ではないと思われます。

そう考えると,動画データ用には比較的高速なモデルのHDDを用意(あるいは編集が済んだ保存用動画は外付けHDDに退避するなど)し,ゲーム用には安価でも容量とそれなりに耐久性など評判の良いSSDを追加されるという選択もあるかもしれません。

書込番号:18497154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/02/20 08:00(1年以上前)

速さは
http://s.kakaku.com/review/K0000313507/ReviewCD=473615/
こちらのレビューを参考にさせて頂きました。
RAID 0で400MBとシングルより2倍の性能になっているので、RAID 0はいいと思ったんですが...
私としてSSDの速さ程ではないけどSSDに入ってないデータもある程度速く使いたいのでRAIDを構想しました。
RAIDをしないとなると、WD BlackかこれかハイブリッドHDDになりますが、
ハイブリッドHDDも結局8GBのストレージに入らない分(ゲームなど)は5400rpmなので
一体私はどのHDDを選べばよろしいのでしょうか?
無知ですみません。HDDはWD Green2台しか買ったことがないので。

おすすめのHDDを教えてくだされば幸いです。

書込番号:18497211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/20 08:18(1年以上前)

blackの4テラ使ってますけど、そんなに速くないですよ。
初代ラプター並みにうるさいし。

書込番号:18497244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/20 08:35(1年以上前)

> ヘルベチカ.comさん
> RAID 0で400MBとシングルより2倍の性能になっているので、RAID 0はいいと思ったんですが...

ご覧いただいているレビューのCrystal Disk MarkのSequential Read/Writeというのは,ずーっと整然と並んだデータをそのまま読み書きする状況の速度,というようなことです。そのため,たとえば動画データを頭から順に読み取る(フラグメンテーション等を考慮しない)場合などはその値に近い,いわばピーク性能が発揮されると思いますが,そうではない,たとえばゲームの小さなデータをランダムにアクセスして読み取る場合にはRandom Read/Writeのような値となってしまいます。

したがって,ご提示の用途で言えば動画編集用データなどはHDDのRAID0であってもある程度期待したような効果が得られるものと思われますが,ゲーム用には期待したほどの効果が得られない(シングルHDDと同等,あるいはより低い)と思われます。
特に,今までSSDに収まっていたものと比較してしまうと差は顕著なのではないか,と思います。(ただ,同じゲームをインストールし直すわけでなければ直接比較できないので,明確に遅いとはわからないかもしれませんが…。)

ちなみに,私はST3000DM001をシングルでデータ倉庫として利用中ですが,CrystalDiskInfoから確認できる範囲では4218時間使用中で特に異常は出ていません。
メーカーによって故障率に違いがあるといっても,必ずしも購入されたHDDがすぐ故障するわけではないでしょうし,当たり前ですがどのメーカー製であっても初期不良や故障しやすい個体がないわけではないと思います。
実際のデータ(らしいもの)に基づく故障率や評判を参考にされつつ,価格等なども考えて購入モデルを選ばれるしかないかと思います。

結局あまりご参考にならない話で済みませんが,個人的には予算の範囲内で高速なHDDを動画データ用に,SSDをゲーム用に追加されてはいかがかな?と思います。
(RAID0の場合,構成された一方のHDDが故障してもRAIDアレイ上のデータに問題が生じる可能性があると思いますので,その点も考慮して個人的にはあまりお勧めできないと思います。)

書込番号:18497282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/20 08:47(1年以上前)

私の用途的にどれがおすすめでしょうか?

>用途はAdobe Premiere pro、After Effects、ゲーム(SSDに入らない分)です。

WD Greenを普通に使う。

>2TBか3TBのRAID 0を検討中です。

お勧めしません。
理由: RAID 0をする必要がない、または、効果がほぼないので。

細かいファイルの検索 (サムネイルプレビュー等) を高速化したいならHDDでは無理だし、HDDで遅いゲームをRAID0で高速化するのも無理。なぜならそういうプログラムは、そもそもまとめて読みだせば済むものをそういう機能を省略して実装してるから遅いので。
つまり、データはファイルに断片化されてるのでHDDでは歯が立たない。

大容量ファイルのコピーをしょっちゅうやるなら効果あるかな?

>バックアップは外付けHDDに。

そうすると、RAID0が力を発揮するファイルコピーの時には外付けの方がネックになるよ?

現実的なHDDの容量単位でデータを管理して、ガチャポンするのが一番安くつくけど。

バックアップ側をRAID0するのは恐怖だし、そうすると例えば6TBでデータ管理するとバックアップ用に6TBのHDD買ってこなきゃいけなくなって、そっちの方が高いとか本末転倒なことが起きる。

書込番号:18497310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/02/20 16:52(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

RAIDはやめることにしました。
SSDの方をRAID 0にするのですが、
WD Greenとこちらの製品ではどちらがいいでしょう?
Greenはintellipowerの為可変ですが、できればこちらの7200rpm固定がいいです。
こちらの製品の方が少し速いらしいので。
しかし、耐久性を考えるとREDになります。

どれを選べばよろしいでしょうか?

書込番号:18498510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/20 17:21(1年以上前)

>RAIDはやめることにしました。
>SSDの方をRAID 0にするのですが、

HDDのRAIDはやめて SSDでRAID0を・・・と言うことでしょうか?
SSD 2個でRAIDを組むなら,SSD単体で二個分の
容量のSSDにされた方が宜しいかと・・・

書込番号:18498589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/02/20 17:31(1年以上前)

沼さんさん

SSDのRAIDはまだ先の予定です。
とりあえず256GBを1台購入しようと思っています。(Crucial BX100)

書込番号:18498616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/20 17:45(1年以上前)

了解です。

書込番号:18498659

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/02/21 23:52(1年以上前)

SSDもRAID0をする必要はないです。
片方が壊れたらお仕舞いですし、大きなファイルを読む以外の高速化がないのもHDDと変わりません。

書込番号:18503770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/23 11:17(1年以上前)

ヘルベチカ.comさん、こんにちは!HDDの購入を検討していることが分かります。RAID構成をするなら、絶対WD Redを考慮してください。

>WD GreenがRAID非推奨というのは,たしかというかおそらくIntelliPowerの関係上回転数が一定ではないとか,そういった仕様
>からの特性?で通常のHDDよりもRAIDに向かないといったことだったように思います。

IntelliPowerの原因でWD GreenがRAID非推奨だと思いません。何故なら、WD Redの回転数はIntelliPowerとなっていますので。WD Greenは良好な電源管理と大きな容量(6TBまで)を持っているので、セカンダリーストレージ用に良く応用されています。WD Redの方は、NASシステムやRAID搭載のPCに向けて設計されています。なので、RAID構成をするなら、WD製の内蔵HDDの中でWD Redは一番ふさわしいです。

因みに、スピード感または容量を要求するなら、WD Blackを選択することを推奨します。このドライブはゲーミングや動画編集などのような高性能ワークステーションに向けて構築されています。お値段はWD Red、WD Greenよりやや高いですが(SSDより安いけど)、コスパがあると思います。

ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18509371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/02/23 15:21(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
peggieL_WDさんには申し訳ないのですが、
土曜日にPCショップを回って見たのですが、
PC工房でWD Greenの3TBが税込み9990円でセールでしたので、
思わず衝動買いしてしまいました...
RAIDはやっぱりした方がいいのですか?
しても効果が無いとのことですが...

書込番号:18509891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/23 15:43(1年以上前)

>RAIDはやっぱりした方がいいのですか?

皆さんが押し並べて消極的のように感じましたが・・・
環境があるのなら,一度お試しになっては如何でしょう。

書込番号:18509935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/23 17:18(1年以上前)


大丈夫だと思います。任意のHDDはRAIDで使用することができます。
WD RedはNAS環境での使用を最適化しますので、組み込み機能の最良の選択です。例えば、NASwareや防振の特徴などがあります。
WD Greenを使用することもできますが、省電力などの機能は十分に活用されないと思います。
まあ、前回答者が言ってた通り、環境があるのなら,一度お試しになっては如何でしょう。

書込番号:18510147

ナイスクチコミ!1


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/02 00:50(1年以上前)

WD5000AAKXを2台使ったRAID0のアクセス速度

使えるHDDがあるのにSSDに交換しても、期待は少ない。
現時点のHDDの1台の速度はシーケンシャルアクセスで120MB/sくらい。
RAID0にすれば2倍の240MB/sくらい出ます。
しかし、OSインストールしてから時間が経つと2割くらいの速度低下します。

SSDが速いといってもRAID0の2倍の速度なので、
私は3Dゲームはしませんが、
速度に不満が出てきたら64ビットOSに変更し、
メモリは16GB以上に増やすことが一番期待が出来ると思います。

RAID0の話:
1TBと320GBドライブの組み合わせでも、RAID0は可能。

書込番号:18639591

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/02 00:58(1年以上前)

>バックアップは外付けHDD

ファンで冷やしてないようなケースに入れて、eSATA接続で使っていたけど壊れた。
ファンで風を当て続けられる内蔵が良い。
バックアップの方法は、
普段はデバイスマネージャで無効もしくは削除しておきます。
それでもHDDのデータは残ってる。
バックアップするときだけPC再起動やHDDを有効にしたらいい。

書込番号:18639607

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/02 01:02(1年以上前)

2015/04/02 00:50 [18639591]の訂正。
>SSDが速いといってもRAID0の2倍の速度なので、

SSDが速いといっても、HDDのRAID0の2倍の速度なので、

書込番号:18639629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング