
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年3月25日 19:22 |
![]() |
4 | 12 | 2015年3月20日 18:25 |
![]() |
7 | 3 | 2015年3月16日 22:11 |
![]() |
10 | 6 | 2015年3月16日 17:19 |
![]() |
2 | 8 | 2015年3月10日 10:18 |
![]() |
6 | 3 | 2015年3月10日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Seagate ST31000520AS 1TBが認識しなくなりました、
異音や熱は特にありません、内蔵SATA、外付USB、いずれに接続しても認識しません、
修理するか廃棄するかどちらにするか迷っています、
アドバイスお願いします。
0点

選択は無いでしょう
廃棄する1択のみ
修理してくれる所って無いでしょう
有ってもバカ高い金額
SeagateならRMA保証が有るけど多分切れている
と思う
書込番号:18614815
0点

(*'-')b さん、レス有難うございます、
お陰様ですっきり廃棄出来ます、有難うございました。
書込番号:18614889
0点


HDDは安いので、買い換えて、今のは、廃棄しましょう。
書込番号:18614956
0点

あさとちんさん、MiEVさん、
修理するのは自分では無理なので廃棄しようと思っています、
ご親切にアドバイス有難うございます。
書込番号:18615146
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30PURX [3TB SATA600]
24時間体制で多数の監視カメラとセットで使うのに向いてるのが紫。
家庭でのビデオストリーミングに最適なのがAV。
頑丈そうなのが好きなら商用向けのReやSeをどぞ。
書込番号:18587886
0点

twin-driveさん
詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:18587912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違いはあるけど普通のデスクトップPCに使っても問題ないですよ。
・WD Purple WD30PURX
監視用ハードディスクドライブ
自宅や企業の監視システム用に設計・製造されたドライブ
24時間365日の信頼性を実現する設計とエンジニアリング
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=1210
・WD AV WD30EURX
AV用ハードディスクドライブ
高温の環境にも耐えうる設計。PVR、DVR、IPTVなど、常時稼働のデジタルオーディオ/ビデオ環境でのストリーミングに対応
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=170
書込番号:18587931
2点

kokonoe_hさん
回答、ありがとうございます。
AVCHDで動画撮影したデータを保存したいのですが、どちらでも良いのですか?
書込番号:18588012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は録画した動画ファイルを4TBのWD Purpleに保存しています。
特に問題は無いです。
消費電力も静かさもどちらの製品も似たり寄ったりです。
WD Purpleの方が管理カメラ用なので耐久性は高いかもしれません。
書込番号:18588049
1点

kokonoe_hさん
詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:18588093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、越乃さん!その2つドライブの違いは皆さんが説明した通りですね。しかし、AVCHDで動画撮影したデータを保存したいなら、WD AV(WD30EURX)の方がお勧めします。こちらはそもそもオーディオ/ビデオストレージに向けのハードドライブですし。WD Purple(WD30PURX)の場合は、監視セキュリティシステム向けの特殊設計で、All Frameのテクノロジーが搭載されてビデオフレーム消失を防ぐなどの特徴があります。スレ主さんの使用用途により、WD Purpleが持っている機能はあまり応用できませんがね。私の意見ですが、用途に基づいて正確なドライブを選択した方いいと思います。ご参考までに、データ保存用ならWD Greenも検討することができます。以下のURLをご確認ください。
http://products.wdc.com/support/kb.ashx?id=zOZaKK
ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:18594171
0点

peggieL_WDさん
詳しい回答、ありがとうございます。
Green は保証期間が2年なので、、、
3TBと2TBの価格差が3000円なら3TBのが良いですか?
書込番号:18594642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにWD GreenはWD PurpleとWD AVより一年保証少ないですね。
因みに、3000円だけの違いなら3TBのを買った方が良いんじゃないですかね。
よろしくお願いします。
書込番号:18597096
0点

peggieL_WDさん
回答、ありがとうございます。
書込番号:18597687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大量のHDDを所有している個人的な意見ですが・・・
東芝のHDDは他よりも少し五月蠅く発熱も多いですが、今まで1台も壊れた事がありません。
いろいろな調査結果でもHGST(WDの子会社)や東芝(HGSTの一部を買収)は壊れにくいようです。
東芝
MD04ACA300 [3TB SATA600 7200] \10,887
http://kakaku.com/item/K0000700771/
書込番号:18597776
0点

kokonoe_hさん
詳しい回答、ありがとうございます。
TOSHIBAも検討したのですが、こちらはバルクで保証期間が短いようでBOXを検討した事があります。
最近、購入したノートパソコンの内蔵HDDはWesternDigitalではくTOSHIBAでした。
書込番号:18598248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
現在デル プレシジョンT3400を使っております。
HDDの調子が悪くなってきたので、13年11月にここで色々質問したところ、SSDが良いよと教えてもらい、うまくいきました。
で、それまで使っていたHDDはドライブFになりました。
(なぜFになったのかは不明ですが、使えているのでOKです)
このFドライブはバックアップ用にすれば良いと思って何も考えずにバックアップを定期的に取るような設定にしておいたのですが、ふと見ると領域のところが赤くなっていて、232GBで空きが20.9となっています。
Cドライブは119GBで空きが43.2となっています。
そこで、Fの中をのぞいてみると
WindowsImageBackup 66.5GBよりも大きい
マイ ドキュメント 1.91GB
マイ ピクチャ 340MB
あと、バックアップ用の空のフォルダが一つです。
なんで232GBで空きが20.9になるのかがサッパリ解りません。
きっと WindowsImageBackup ←ここに画像がてんこ盛りになっているだろうと思うのですが、中を見ても普通に画像が並んでいるような状況ではありませんので、適当に削除する事もできません。
容量の大きなHDDに買い替えたら良いのか?とも思いましたが、どうやら、どんどんたまっていきそうですし、どうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

Windows image backupはWindowsのイメージバックアップ機能の保存先です。
古いものはいらないと思いますので下記説明ページのように削除してみて下さい。
ディスク領域を最大限に活用するためのバックアップ設定
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/What-backup-settings-should-I-use-to-maximize-my-disk-space
66.5GBのようですが、見えないファイルがその中にいろいろあるのでしょう。
書込番号:18585767
3点

こんにちは
大きく容量を食ってるのが画像ですね、それとドキュメントも。
そこで提案ですが、USBでつなげる外部HDDを付けて、それにその二つをマウスで移動することです。
外付けHDDは500GBクラスで5000円もしませんから。
書込番号:18585802
1点

kokonoe_hさん
ありがとうございました。
教えて頂いたページの4を実行したところ、76.7に減りました。
「システム イメージのバックアップで使用されるディスク容量を変更するには、[システム イメージ] で [設定の変更] をクリックします。
ここでは、古いシステム イメージ バックアップも保持するか、最新のシステム イメージ バックアップのみ保持するかを選択できます。」
今後はきっと新しいもののみバックアップすると思うので、もう大丈夫なような気がします。
もし、またたまってきた際には古いものから削除します。
ここに見に来ればいつでも大丈夫ですから助かりました。
ありがとうございました。
里いもさん
なるほど、外付けのHDDの方が安いですね。
私も一つ持っています。
他にもたまっている画像など捨てないで移してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18586176
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
未割り当てっていうのがあるのですが、
パーティション分割はしたくありません。
もう一度言います。
HDDの中は1ドライブにしたいです。
ですが、最初から、システムアクティブプライマリパーティションが設定されています。
これは正常なのですか?
そうなら、1ドライブとして使いたい場合、未割り当てをDドライブにすればいいんですか?
書込番号:18583588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC環境が不明だが、350MBを領域解放してみる。解放できれば全体を領域確保してフォーマット。
解放できなければドライブレターを外して未割り当て領域をフォーマット。
書込番号:18583604
0点

推測ですが,HDDを接続したままSSDにOSをインストールしませんでしたか?
SSDのみ接続し,Windows Updateやドライバーのセットアップ後に,HDDを接続・・・
勘違いなら,スルー願います !
書込番号:18583621
2点

沼さん!
それやりましたwww
まずかったでしょうか?
てかもうそれ取り返しつかないですよね?
書込番号:18584570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少々面倒ですが,SSDのみでクリーンインストールされては如何でしょう。
書込番号:18584594
0点

何か嘘回答している人いますね。
沼さんが正解。
OSをインストールする時、ブート領域といってOSの起動に必要な領域が必ず350MB割り当てられます。
この領域を消すとOSそのものが起動しなくなる場合があります。
ドライブ0をパーティション分割したくないのであれば、ドライブ0を外してクリーンインストールした後、OSが起動した事を確認してドライブ0を接続。
その時、ドライブ1側に350MBの割り当てが行われています。
検索で「Windows 350mb」で検索すれば、どういう意味かヒットしますよ。
書込番号:18584763
4点

これは一つの教訓ですね。ポートの若い方にシステム領域が取られてしまうということですね。困った状態であることは確かなので、インストールし直す必要がありそうです。そうでないと、いつもHDDとSSDをペアで使い続ける必要があり、HDDの方を換装できません。沼さんが言われるように、SSDのみでやり直せば良いでしょう。ポートを逆にしても良いと思いますが、保証はありません。しかし、人柱になっていただいて試して頂けると、今後助かる人が出てくると思われます。
書込番号:18585005
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
G41チップセット+ICH7にこのHDDをSATA変換アダプタでUSB接続したところ、746GBでしか認識されません。
この掲示板の過去ログを見て、chipset、グラフィックドライバーなど、intelサイトから落とせるドライバーはすべて最新にしたのですが、変化がありません。
また、IRSTのドライバを最新にすると読めるようになるという記事も読んだのですが、このシステムが非対応なのか、要件を満たしていない、というアラートが出てインストールすらできませんでした。
chipset:G41+ich7
CPU:Core 2 duo E7500
OS:Windows 7 Premium 64bit
何とぞお知恵をお貸しください・・・
0点

初期化する時に「GPT」を選択しましたか?
「MBR」を選択すると2TBのHDDまでしか正常に使えません。
例えば、下記のようなソフトを使えば「MBR」から「GPT」に変換できます。
MiniTool Partition Wizard Free
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492191.html
書込番号:18561770
1点

回答ありがとうございます。
すいません!解決しました!!
SATA-USB変換していたアダプタが古かったらしく、M/BからSATAケーブル直接つないだら認識されました。
ところで、現在メーカー製パソコンを使用しているのですが、G41+ICH7はUEFIには対応しているのでしょうか?
元々内蔵HDDが古くなっていたため、これの置き換えとしてこのHDDを購入したのですが、UEFIに対応していないと3TBのHDDは起動ディクスとして使用できないとの記事を読みました。。。
書込番号:18562040
0点

こんばんわ
世代的にG41マザーはUEFI未対応の可能性が高いです
マザーボードの型番を書いていただくと判ると思います
以上です
書込番号:18562073
0点

回答ありがとうございます!
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/spec_list.aspx?pc=0300760000003
ONKYO製S505A6Bという機種を使用しているのですが、M/Bの型番はどのように調べたらいいのでしょうか・・・
ちなみにBIOSではUEFIの設定らしき項目はありませんでした。
書込番号:18562150
0点

こんばんわ
該当機種のBIOSガイドを読んでみましたけど AHCIモード がありませんので
UEFIでのインストールはできないですね
3TB以上のHDDはデータドライブとしてお使いください
ライザーカードを使うタイプのマザーボードですので別のマザーへの交換も現実的ではないと思います
以上です
書込番号:18562243
1点

G41+ICH7はUEFIには対応していないです。古すぎるマザーボードです。
UEFIはここ最近のマザーボードでないと対応していません。
書込番号:18562347
0点

ありがとうございました!やはり無理なようですね・・・
スリムタイプの筐体なのでHDDをもう一台積むにはカードリーダーを外す必要があり、更にSATAケーブルと電源供給ケーブルが2本ずつしかなく、ODD、HDDで現在使用してしまっているので、ODDかHDDどちらかを外付けにするか悩み中・・・
書込番号:18562351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの方がケースは多いですし、安いので外付けするならHDDでしょう。
3.5インチのUSB3.0対応のものでも3,000円も出せば買えてしまいます。
光学ドライブの方はスリムドライブなら安いですが、そうでないとかなり数も少なく値段も高いです。
書込番号:18563133
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
皆さんのお知恵をお借りできれば思い、書き込みをさせて頂きます。
5年ほど前にドスパラで購入したPCを使っており、この度内蔵HDDを買おうと思っております。
マザーボード MSI H55M-P33
http://www.msi-computer.co.jp/MB/H55M-P33/
色々と見ていくと、SATAの転送速度が私のマザーボードは3Gbpsなのに、このHDDは6Gbpsとなっており、ここの速度が違っていたらダメなのかとか色々見ましたが、調べ切れませんでした。
2TBの壁とか、接続できた後の対応は皆さんの書き込みを見てなんとかなると思ってますが、そもそもハードウェアが非対応であればお手上げなので、質問させていただきます。
0点

こんばんは
〉SATAの転送速度が私のマザーボードは3Gbpsなのに、このHDDは6Gbpsとなっており、
下位互換で3Gbpsで動作可能になります。
書込番号:18561569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おお、早速ありがとうございます。
なるほど、低いほうに併せて動作してくれるのですね。
ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:18561603
1点

そもそもHDDの速度なんて200MB/s出るかどうかなので、3.0Gbpsでも6.0Gbpsでも同じです。
書込番号:18563126
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





