ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

色は何ですか

2015/02/22 22:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:85件

写真や説明文を見た感じだと確認できないのですが、このHDDの色は何ですか?(Green,Blueなど)

書込番号:18508128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2015/02/22 23:00(1年以上前)

「メーカー製品情報ページ」をクリック!!!

書込番号:18508137

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/22 23:17(1年以上前)

WD Blue
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=770

です。

書込番号:18508244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/24 12:20(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは!上記のドライブはWD Blueです。WD10EZEXのスペックシート(PDF)は以下のURLになります。ご参照ください。
http://products.wdc.com/support/kb.ashx?id=FyBsT8
因みに、他の色で同様の1TBなら、
WD Green→WD10EZRX (省エネ)
WD Black→WD1003FZEX(高性能)
WD Red→WD10EFRX  (NASシステム用)
WD Purple→WD10PURX  (監視データ用)
となります。

ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18512924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/03/04 03:20(1年以上前)

質問スレで放置はよろしくないですな。
スレ主さんが、レッド(カード)と思われます。

書込番号:18541209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2015/03/07 23:41(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:18554349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/03/09 16:53(1年以上前)

解決済みですが、グッド・アンサーをお忘れです。
レッドは撤回しますが、イエローだと思います。

書込番号:18560486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイ洪水前価格

2014/08/17 04:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

スレ主 WILCOMさん
クチコミ投稿数:68件

2011年にタイで洪水が起こる前までは、2TBの3.5インチHDDの価格って最安で4,980円
ぐらいだったような気がするんですが・・・

2014年現在で6,980円って、40%ぐらい値上がりしてません?

書込番号:17842622

ナイスクチコミ!0


返信する
GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2014/08/17 05:05(1年以上前)

まあ、1$=77円でしたからね。消費税も上がったし。
そして、実際洪水あったわけですし。デモやクーデターも続いてますしね。

行き過ぎた価格競争の結果、メーカーが潰れちゃって、
メモリみたいに3倍なるのはごめんです。
http://kakaku.com/item/K0000320521/pricehistory/

書込番号:17842642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/17 07:57(1年以上前)

ええ、4980円でDVD-RやBD-Rのように使ってました。

あの頃は異常でしたね。
日立GST・サムスン電子は売却されてさらにメーカーが減りました。
今の価格は円相場などからすると当時の4980円相当ではないでしょうか?
(3年で技術革新が進んで少し値下がりするハズなので、6500円くらいが当時の価格相当かな)

4980円の時は作れば作るほど赤字でしたよ。

・・・今・・・
Seagate Technology
Western Digital
HGST(Western Digitalの子会社)
東芝ストレージデバイス

・・・当時・・・
Seagate Technology
Western Digital
日立GST(HGST) →Western Digitalに売却
東芝ストレージデバイス
サムスン電子 →Seagate Technology

書込番号:17842843

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/17 08:02(1年以上前)

2012年12月24日  4GBのDDR3メモリ 1351円
2014年08月17日  4GBのDDR3メモリ 3990円

2012年09月24日  8GBのDDR3メモリ 2890円
2014年08月17日  8GBのDDR3メモリ 7680円

↑DDR3メモリは生産調整で価格を引き上げてます。

書込番号:17842856

ナイスクチコミ!0


スレ主 WILCOMさん
クチコミ投稿数:68件

2014/08/17 18:16(1年以上前)

メモリの値上がり方はエグいですね。

HDD、メモリ、CPU、みんな寡占が進んで値上がり傾向なんですね。

時間が経過するほどにPCパーツは値下がりするもの、
という常識が崩れたことに、いまだに馴染めません。。。

書込番号:17844590

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/08/17 20:10(1年以上前)

メモリーの方は微細化が難しくなったこと、HDDも高密度化が難しくなったことが最大の理由でしょう。
DRAMが目的別に細分化され、ボリュームディスカウントが難しくなったのも原因です。

書込番号:17844942

ナイスクチコミ!0


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 00:25(1年以上前)

2月中旬に『どーーーーん』と最低価格が500円アップしましたが、
何が原因ですかね。

まとめて4台必要だったんですが、買う気なくしちゃいました。

書込番号:18547563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 個人経営にあたっての導入検討

2015/01/27 00:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:8件

設計事務所にNAS導入を検討しています。

パソコン知識はそこそこしかありませんので、
安易に価格.COMさんの売れ筋であったりを参考に商品を探しています。

現在、ケースは下記が人気でした。
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

しかし、ハードディスク2.5か3.5のどちらを選んでいいのかわかりませんし、
違いがわかりません。

どういった点で違いや互換性などを確認したら良いでしょうか?
又、オススメの組み合わせ等ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:18410740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/27 00:50(1年以上前)

>>パソコン知識はそこそこしかありません。
>>ハードディスク2.5か3.5のどちらを選んでいいのかわかりませんし、違いがわかりません。
正直、2.5インチか3.5インチかの違いも判らない人が社内でこれを使うのは無謀な気がします。
仮に問題が発生した場合、最悪ぽぽこむさんの責任が問われると思います。

メーカーサイトにも下記の記述があります。

法人・団体のお客様へ
弊社のReadyNAS シリーズストレージ製品は、お客様ご自身でHDD をご用意いただく
ディスクレス(ベアボーン)モデルと、HDD 内蔵モデルの2種類をご提供しております。
法人・団体のお客様へは、以下の理由により運用コストの効果的な削減が可能な
「HDD内蔵型のビジネス用ReadyNAS シリーズ」をお勧めいたします。
・企業向けの高品質HDDを内蔵
・HDDを含めた5年の長期保証
 等々

もう一度製品、価格、保守等を検討したほうがいいでしょう。
企業、団体向け2ベイの商品
http://kakaku.com/item/K0000602026/

書込番号:18410837

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/27 00:54(1年以上前)

2.5インチHDDでも3.5インチHDDでもどちらでも使用可能です。

このHDDは3.5インチのモデルで、WD Greenというシリーズです。
WD Greenは一般向けですので、社内のNASに使うには、信頼の高いNAS向けのWD RedシリーズWD20EFRX(3.5インチ)を買われた方が良いです。

WD Red
WESTERN DIGITAL
WD20EFRX [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000401035/
\10,333

書込番号:18410845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/27 00:59(1年以上前)

ReadyNAS 104
http://www.netgear.jp/products/details/RN10400.html
有償サポートサービスパック
http://www.netgear.jp/supportInfo/FbsTop/


3.5インチ WD RedやRed PROあたりはいかがですか?
http://www.wdc.com/jp/products/internal/nas/
http://www.readynas.com/ja/?page_id=82

書込番号:18410855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/27 01:19(1年以上前)

管理に自信がなければ、ビジネス向けクラウドストレージなども検討されてみては
https://onedrive.live.com/about/ja-jp/business/
https://www.dropbox.com/business

書込番号:18410882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2015/01/27 02:10(1年以上前)

susumus555さん
>正直、2.5インチか3.5インチかの違いも判らない人が社内でこれを使うのは無謀な気がします。
>仮に問題が発生した場合、最悪ぽぽこむさんの責任が問われると思います。

2.5インチと3.5インチの違いと、信頼性の問題になんの関係が?

>管理に自信がなければ、ビジネス向けクラウドストレージなども検討されてみては

クラウドは場合によっては秘密保持契約違反になるので要注意。
セキュリティポリシーが対応してなければ、クラウドに格納した瞬間に情報漏えいです。
2.5インチと3.5インチの違いよりそっちの方が余程危ないです。

書込番号:18410951

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/27 06:00(1年以上前)

彼方此方に投稿!
マナー ???

書込番号:18411082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2015/01/27 07:28(1年以上前)

>しかし、ハードディスク2.5か3.5のどちらを選んでいいのかわかりませんし、
違いがわかりません。

えーと、大きさが違います。業務用なら、普通3.5を使うことが多いかなって気がします。
こまかい理由は割愛します。検索すれば、いくらでも出てきますし・・・

それより、DATA保持の為、RAIDで運用するのが基本かと思いますが・・・。

そのあたりの知識がないのであれば、勉強代と思って、最初は業者に依頼した方がいいかと思います。

書込番号:18411218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/27 09:18(1年以上前)

>>2.5インチと3.5インチの違いと、信頼性の問題になんの関係が?
機械的な信頼性ではないです。人的にということです。

>>クラウドは場合によっては秘密保持契約違反になるので要注意。
>>セキュリティポリシーが対応してなければ、クラウドに格納した瞬間に情報漏えいです。
>>2.5インチと3.5インチの違いよりそっちの方が余程危ないです。
確かにその辺りは会社によってまちまちなので事前確認の注意が必要ですね。
注意喚起が不足していたと思います。

書込番号:18411458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/27 10:44(1年以上前)

ぽぽこむさん、こんにちは!SATA/SSD 2.5”か3.5”のドライブタイプをサポートするとReadyNASのページに書いてあるので、心配しないでください。そして、内蔵HDDの方ですが、是非WD Redを検討してみてください。選択したNASケースは4ベイを持っているので、1-8ベイNASをサポートできるWD Redが十分だと思います。WD Red Proの場合は、16ベイまでの設計なので、大きなビジネス用の方が適しています。それと、2.5”にこだわっているなら、WD Red Proは3.5”のドライブしか持っていません。

ご参考になればい幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18411633

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/01/27 11:05(1年以上前)

データの保存と安全性については、どういったNASやらHDDを使うかを考えたところで、最悪の状態は似たり寄ったりですので。ともかくバックアップを考えましょう。

ReadyNAS 104のような製品をデータサーバーにするよりは。安い(というより、高性能は必要では無い)PCを1台用意して、そこでデータの管理、かつ複数の外付けHDDを使用してのバックアップが、バックアップのやりやすさ(ソフトの選択や操作性)や速度を考えると、よろしいかと思います。

よくある勘違いですが。RAID5などは、ハード的耐刃性はありますが。ソフト的障害/攻撃やヒューマンエラーには無防備です。1台だけでこの辺を保全できるハードは存在しません。
データの保全を第一に考えるのなら、多重/定時/差分/履歴 これらを把握した上でのバックアップ環境を、まず最初に勉強しましょう。

クラウドサーバーですが。クラウドという言葉は流行っているから多用されているだけで、従来のネットワーク接続サーバーと大差があるわけではありませんが。
クラウドという言葉を好意的に解釈するのなら、同じ会社系列の複数の拠点からデータを共有する…という用途には、回線管理を任せられる分便利ではありますが。1の社屋内の会社が使うような形態では、クラウドの意味はありません。単なる外部サーバー会社です。
もちろん、専門家が運営している以上、素人が会社でサーバーを管理するよりは安全とは言えますが。こういったクラウドサーバー会社でも、たびたび問題が発生していますし。バックアップがまったく不必要という訳ではありません。
>ファーストサーバで障害発生・・・ユーザーの阿鼻叫喚まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134032665292996301
サーバー会社の免責事項を読んで、そういった会社の責任の無さは、最初に確認を。

どういう形態にするにしろ、さてはなにおきバックアップです。バックアップがスムーズに出来、もしもの時に復旧が出来る(問題が起きたときにどうやって戻したら良いのか分からないなんて事の無いように)体制が、第一です。

書込番号:18411676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2015/01/29 16:57(1年以上前)

クラウドって言ってるのはDropboxみたいな話でしょう。

ツールを導入して自動同期するので、しっかりした運用が出来ない人には良いツール。

ただし、機密情報のコピーを増やすとそれだけ危険も増すし、パスワードひとつで全部のデータが世界中の誰にでも見れるってなことになるので、預かり物の業務データ入れるのは非常識に近いですが。

書込番号:18418658

ナイスクチコミ!0


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 00:17(1年以上前)

最近は、3.5よりも2.5の方が壊れにくいって話があるらしい(真偽は不明)

書込番号:18547536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Discの外周より内周の方が速度が下がる?

2015/03/01 16:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

Discの外周より内周の方が速度が下がる、という書き込みを拝見して思ったのですが、このディスクにパーテーションを切って使う場合に、「速い方」「遅い方」というパーテーションの使い分けができるのでしょうか?
可能なら古い目のアーカイブを「遅い方」のパーテンションに、書き換え可能性のある新しめのバックアップを「速い方」のパーテーションに使い分けたいと思い、質問させて頂きました。

書込番号:18531576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/03/01 16:48(1年以上前)

実感できる差はないであろうと思うものの、従来のHDDと同様ならばある程度の差があるはずです。
4〜8程度のパーティションに分割してからCrystalDiskMark等でベンチをとって頂ければ。

>古い目のアーカイブを「遅い方」のパーテンションに、書き換え可能性のある新しめのバックアップを「速い方」のパーテーションに使い分けたいと思い、質問させて頂きました。

今のところアーカイブに特化したHDDは耐久性の面から普通のHDDとは分けて使われる方がよろしいかと。

書込番号:18531736

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/03/01 16:49(1年以上前)

先に作ったパーティションが、外周となりますので。スレ主が考えられている使い方でOKです。

HD Tuneというソフトで、速度が測定できますので。どれくらいまでか一番美味しいか、調べてみて下さい。
参考として、
http://www.hdtune.com/images/screenshot.png

書込番号:18531737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 16:59(1年以上前)

線速度と角速度かな?

ディスクが等速度で回転(角速度一定)している時に、磁気ベッドと盤面の相対的速度は、内側は遅く、外側は速くなります。


ところで、データを何処に書き込むか、明示的に指定出来るのか…

出来るでしょうか?

また、意味があるのでしょうか?

書込番号:18531773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 17:21(1年以上前)

おりゃ!失礼!

書込番号:18531842

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/01 17:37(1年以上前)

ええ、最も外周は最も内周よりも2倍くらい速度差があるのでパーティションを切ればある程度期待できます。

DとEに切れば、Dに新しいデータ、Eに古いあまりアクセスしないデータを置いても良いでしょう。

書込番号:18531923

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/03/01 17:50(1年以上前)

SMR以前のHDDでは外周より内周の方が遅い、HD Tuneでグラフを出すと「ぎざぎざ」はあるものの内周の方に段々下がっていくのが分かります。

SMR以前のHDDではデータを何処に書き込むか明示的に指定できます。LBAはディスク上の位置と対応しています。もちろん、リアサインが起これば、元の位置とは変わってきます。MBRはLBA=0ですから、最初は一番外の先頭の位置にあります。リアサインが起こればLBA=0は変わらないけれど、もはや先頭位置ではなくなります。

SMRでLBAと書き込む場所の対応がどうなるのか、はっきりしません。また、各社で違うと思われます。買ったばかりで余り書き込んでいないうちは一般のHDDと同じような傾向になるかも知れませんが、全体に何回も書き込んだあとでどうなるか、興味がありますね。そういう意味でパーティションを切るということが外周、内周に設定する意味を持つか分かりません。それは、SSDでパーティションを切っても、内部でどのようになっているか分からないのと同じでしょう。

書込番号:18531980

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/01 21:54(1年以上前)

数年前 1Tドライブを4つに等分割して実験した事がある。
内と外ではベンチマークでも体感でも明確に差があった。

ただ、SSDに比較したらその程度の差を気にするのも馬鹿らしく思えた。

書込番号:18532991

ナイスクチコミ!0


スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

2015/03/01 22:23(1年以上前)

皆様多くのご回答を有難うございます。
このドライブをMacProに使おうと考えておりまして、4TBは今まで使っていたHDD(2TB+1TB+1TB)の中身のアーカイブに、残り4TBはTimeMachineバックアップ用に使おうと思っています。
最初に今まで使っていたHDDの中身をST8000AS0002にアーカイブし、残りをTimeMachineバックアップ用に使うと、アーカイブの方が高速な外周付近に記録されてしまい、書き換え可能性のあるTimeMachineバックアップが内周に置かれることになりそうで、気になっておりました。
もし大差無いのなら、パーテーションを切らない方が使い勝手が良いので、気にせず素直にアーカイブを先に作ってしまうのですが…。

特にこのドライブは瓦記録(SMR)なので、通常のディスクとは様子が違いそうなことと、
他のスレッドで速度がだんだん下がって行ったという趣旨のレポートがあったことが気になりました。
内周・外周の違いはともかくとしても、パーテーションは分けた方が良い、ということもあるでしょうか?
アクセス速度の測定ツールは持っていないので、Mac用を調べてみようと思います。

書込番号:18533147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

スレ主 Bleue merさん
クチコミ投稿数:52件

ご教授お願い致します。
表題のベアボーンを使っており、サポート切れに伴い、
win7の64bitにOSを乗せ変えました。

また、最近Cドライブの2TのHDDが嫌な音を出し始めていることと、
デジカメとビデオで容量が逼迫しているので乗せ買えたいと思っています。

そこで、4TのHDDって乗りますか?
使用想定としてはパーティション切って、Cドライブに100Gと残りを2分割程度にして、使いたいと思っています。

申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

書込番号:18529382

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/01 00:11(1年以上前)

そのような(100GBをC、残り3900GBをD)という利用方法は出来ません。
Intel G33 + ICH9DHのマザーボードですので2TBまでのHDDなら今まで通り使えます。


3TB HDDにWindowsをインストールするには64bit OS+UEFIが必要
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/index-2.html

書込番号:18529421

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/01 00:42(1年以上前)

120〜128GBのSSD + データ用の4TB の組み合わせだとかなり快適ですよ。

書込番号:18529514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/03/01 06:42(1年以上前)

http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/sg33g5.htm

システムが古い


最近の安い物を買った方が良さそう

書込番号:18529864

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bleue merさん
クチコミ投稿数:52件

2015/03/01 19:05(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

BIOSという言葉も時代遅れってことでしょうか。
非常に衝撃的ではありますが、結果的に内蔵が4T不可能とのことですので、
今内蔵に用いている2Tとこれまでバックアップに用いていた2Tを使い、
それらを新規に購入する外付け4TのHDDでバックアップすることにします。

ありがとうございました。

・・・PC購入したいのですが、きりがないので、
だましだまし使っています。。

書込番号:18532278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WD20EARXの代わりに

2015/02/26 18:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:2件

使用していたPC(NECバリュースターVW770GS6R)のメインHDD(WD20EARX)が壊れたので、このWD20EZRXに付けかえてメーカーから取り寄せた再セットアップ用データ(OSや附属のソフトなど)を入れて使用しようと思ってるのですが、これはメインのHDDとして使用できるものなのでしょうか?
PCの使い方は、ネットの閲覧と動画や音楽の再生、デジタルのイラストや漫画制作です。
あくまでもデータ用で、メインとしては使えないものなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:18520843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2015/02/26 18:20(1年以上前)

>これはメインのHDDとして使用できるものなのでしょうか?

システムのHDDとして問題なく使用出来ます。

書込番号:18520894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/02/26 18:29(1年以上前)

EZRXはEARXの後継(同じGreenシリーズ)なので問題ない。

書込番号:18520932

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/26 18:29(1年以上前)

はい、WD20EARXの代わりに使用出来ます。
同じWESTERN DIGITALのGreenシリーズなので性能はさほど変わりません。
低発熱で静音動作のHDDです。

保証付きで少し性能アップを期待するのなら下記のようなHDDもあります。

東芝
DT01ACA200BOX [2TB SATA 7200] (3年間の保証付き) \9,337
http://kakaku.com/item/K0000438644/

書込番号:18520933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/02/28 23:19(1年以上前)

回答してくださった方々、ありがとうございました!
本日こちらのHDDに交換し、無事にPCが使えるようになりました!!
本当に助かりました。
ご丁寧に他のメーカーの物まで紹介してくださった方をGOODアンサーに選ばせてもらいました。
本当にありがとうございました!

書込番号:18529214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング