ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PCに詳しい方に質問です

2015/01/01 02:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG03ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:2件

HDDが故障したためこの製品とHDD交換しようと思うのですが
「Acer Aspire X5812 ASX5812-A52」にこの製品は使用できますでしょうか?

書込番号:18325385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/01 02:50(1年以上前)

少し前の機種だし自分が初心者だと思うなら起動ドライブは2TBまでのHDDにした方がいい。

書込番号:18325407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/01/01 03:36(1年以上前)

マザーボードに『 UEFI-BIOS 』と呼ばれるモノが使われているか確認してみてください。

あと、『 2TBの壁 』とかもWeb検索した方が良いでしょう。
さらに、『 3TBのHDDが746GBと認識される 』場合もあるとか。

Aspire X5812 ASX5812-A52
http://kakaku.com/item/K0000065889/spec/
というのがCore 2 Duo E7600世代で Intel G43 というチップセット世代という事なのかな。

UEFI-BIOSには対応していないのだろうからOSをインストールは2TB以下のHDDになるのだろうから、
データドライブとして3TB使うには746GBと認識される可能性は有るだろう。

SATA関係のドライバのアップデートで何TBまでのHDDが使える様になるのか判らないが・・・。

32bit版OSだろうか? 64bit版OSだとうか? 少し気に成るけどね。
Core i7 2600世代以降ならUEFI-BIOSなのだろうけどね。

書込番号:18325427

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/01/01 04:25(1年以上前)

増設なら可能ですが、交換は無理です。
私も素直に2TBにしておいた方がいいと思います。
もしくは起動ディスクをSSDにして、外付けのUSB HDDで3TBとした方がいいでしょう。

因みにUSB接続でもUSB->SATA変換が2TiB超に対応していないと3TBのHDDは認識出来ません。
最初から完成した製品として売られている場合はいいですが、古い外付けHDDのケースにHDDを入れ換えたり、市販のHDDケースで2TiB超に対応していないものを使うと正常に認識されません。

それからHDDを取り付けただけでは動かないのは承知していますか?
リカバリーディスクの類いが用意されていないのなら、交換しても動かすことは出来ません。

書込番号:18325442

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/01 08:27(1年以上前)

2009年発売のPCですので制限にかからない2TBのHDDにした方が良いでしょう。
3TBのHDDは増設は出来ますが交換する事は出来ません。

東芝
MD04ACA200 [2TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000700772/
\7,960

書込番号:18325627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

エラーについて

2014/12/27 01:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:598件

代替処理済のセクタ数:しきい値36 生の値A720
代替処理保留中のセクタ数:しきい値0 生の値48
回復不可能セクタ数:しきい値0 生の値48

CDIでエラーが出てますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:18308668

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2014/12/27 02:14(1年以上前)

大丈夫じゃないと思います。
電源を切らずに、今すぐ、データを退避されることを強くお勧めします。
対処はそれからです。

たぶん廃棄だと思いますが…。

書込番号:18308695

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/27 05:48(1年以上前)

イエロー エラー でしょうか!
早急にデーターバックアップです。

書込番号:18308821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2014/12/27 06:42(1年以上前)

3台のHDDで黄色の注意が出てます。

HDD2
代替処理済のセクタ数:  しきい値140 生の値32
代替処理保留中のセクタ数:しきい値0  生の値1BA
回復不可能セクタ数:   しきい値0  生の値C

HDD3
代替処理保留中のセクタ数:しきい値0  生の値5

これって保証で交換はできるんでしょうか?
HDD1はバルク品ですが、HDD2・3 はWD(メーカー)で保証期間内です。

書込番号:18308859

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/27 06:59(1年以上前)

製品購入時の保証期間は1年程度ですので,??? が,
メーカー保証(RMA)なら保証期間は最長で出荷日より3〜5年程度は
あるかと思いますので,照会してみては如何でしょう。

書込番号:18308874

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/27 08:14(1年以上前)

>>回復不可能セクタ数:しきい値0 生の値48
>>3台のHDDで黄色の注意が出てます。

黄色の表示が出ているので、今後近いうちに読み取り不能になる事も想定されます。
そのHDDのデータを他に移してください。

>>これって保証で交換はできるんでしょうか?

いつ購入しましたか?
もし販売店保証が6か月とか付いているのなら、販売店に故障で問い合わせた方が修理・交換は楽です。
1年など長く使われているのならメーカー保証となります。

書込番号:18308964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2014/12/27 08:19(1年以上前)

バルクの保証は購入店によりますね。
WDのリテールはやはり購入店に問い合わせをして交換手続きすれば、通常はOKだと思います。
どちらにしろ、購入店が良ければ迅速に対応してくれるはずです。
まぁ年末なので、直ぐに交換してもらえるかは解りませんが。

後、老婆心ですが、3台もエラーが出るのなら、PCその物に問題がある可能性が高いと思います。
安い電源で経年劣化しているとか、その辺を疑ってみないと、HDDを交換してもまた故障するかもです。

書込番号:18308970

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2014/12/28 20:46(1年以上前)

スレ全部、放置なんですね。

書込番号:18314235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリーできません(><)

2014/12/27 01:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]

スレ主 fujimasa98さん
クチコミ投稿数:1件

識者の方ご教示下さい。
2010頃購入したSONY VPCJ117FJ/WIのHDDが壊れた為に自分で交換をして事前に作成したリカバリーディスクでリカバリーを行いましたが、「インストールを完了できませんでした。このコンピューターにWindowsをインストールするには、インストールを再実行してください。」とポップアップが出て上手くできません。
もともとのHDDはSeagate ST3500418AS 500GB
新規に取り付けたのは 東芝 DT01ACA100 1.0TB です。
リカバリーディスクはPC購入当初に作成したものです。
何が問題なのでしょうか?
あまりPCに詳しくないので分かりやすくご回答頂けますと幸いです。

書込番号:18308653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2014/12/27 02:21(1年以上前)

こちらに解説があります。
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

書込番号:18308704

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/27 06:28(1年以上前)

非AFTハードディスクから AFTハードディスクへの交換で躓いているのか,
リカバリーディスクの生成に問題があったのか・・・

書込番号:18308840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/27 12:28(1年以上前)

上記のお二方が言われている通り、

ハードディスクの問題かと思われます。

リカバリする「Windows7」がサービスパック(SP1)適用前であり、

今まで使っていたハードディスクが「非AFT」のハードディスクですので、

AFTのハードディスクでは、リカバリ出来ません。

※AFTと非AFTについては、あさとちんさんのリンクを参照して下さい。

書込番号:18309565

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/12/27 12:45(1年以上前)

2010年秋モデル以前のWindows 7のリカバリーメディアからのリカバリーは出来ません。リカバリーメディアにバグがあり、どうしようもありません。あさとちんさんの解説のサイトの説明で分かりましたでしょうか。

解決策は下のいずれか:

1.非AFTのHDDを購入して、それでリカバリーする。これは成功するはず。それに、SP1をインストールしておきます。DT01ACA100を使うためには、その非AFTのHDDからクローンをすれば、使えるようになりますが、多分、Windows Updateで更新の確認が出来ないという問題が出ますが、解決策はあります。

2.BIOSの設定でSATAのモードを「AHCIモード」でない「IDEモード」(とか「Compatibility」とか、会社によって呼び方が違う)に変更する。そうすると、リカバリーはうまく行きますし、使用上問題ありません。多少、パフォーマンスが悪いはずですが、体感速度に差が出るほどではないと思われます。

「1」の方は、クローンの仕方とか、Windows Updateの問題の解決策とか書きませんでした。また、非AFTのHDDで今あるのはどれかも、まだ調べていません。まず、「2」の方を試されたらどうでしょうか。

書込番号:18309619

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/12/27 13:25(1年以上前)

HGST、WDの場合は製品番号でAFTかどうか分かるようになっています。2.5インチの場合、非AFTのHDDは殆ど残っていませんが、3.5インチではまだまだ大丈夫そうです。HGSTとWDの製品番号の見方を下に示しておきます。HGSTの場合は、製品番号の後ろから4番目と3番目が「A3」、「A6」、「SA」のものが非AFTのHDDです。WDの場合は、説明に「Advanced Format」が入っていないものが非AFTのHDDです。

HGST: 製品番号の後ろから4番目と3番目の意味:
16 = Ultra 160, 68 pin
18 = Ultra 160, 80 pin
36 = Ultra 320, 68 pin
38 = Ultra 320, 80 pin
46 = SAS 6Gb/s with 4K block size
A3 = Serial-ATA 3Gb/s (block size 512 native)
A6 = Serial-ATA 6Gb/s (block size 512 native)
A2 = SATA 12Gb/s (block size 512 native)
AT = ATA
CA = CE-ATA
CE = ATA (ZIF Connector)
CF = CF2 pin
CM = ATA on MMC
E3 = SATA 3Gb/s (512 emulation with 4K block size)
E6 = SATA 6Gb/s (512 emulation with 4K block size)
E2 = SATA 12Gb/s (512 emulation with 4K block size)
F2 = Fibre channel 2GB
F4 = Fibre channel 4GB
N3 = SATA 3Gb/s (4K native block size)
N6 = SATA 6Gb/s (4K native block size)
N2 = SATA 12Gb/s (4K native block size)
S3 = SAS 3Gb/s
S6 = SAS 6Gb/s
SA = Serial-ATA 1,5 GB /s
SS = Serial-attached SCSI

WD: 製品番号の後ろから3番目の意味
A Desktop/WD Blue; WD Green; WD Black; WD Caviar
B Enterprise/WD RE drive families (3-platter)
D Enterprise/WD Raptor
E Mobile/WD Blue; WD Green; WD Black; WD Scorpio
F Desktop NAS/WD Red
H Enthusiast/WD VelociRaptor
K Enterprise/WD XE; WD S25
L Enterprise/WD VelociRaptor
M Branded/WD Branded
N Branded Advanced Format/WD Branded
P Mobile Advanced Format/WD Blue; WD Green; WD Black; WD Scorpio
R Enterprise Advanced Format/WD RE drive families
U Audio/Video Advanced Format - WD AV
V Audio/Video - WD AV
W Enterprise Advanced Format/WD VelociRaptor
Y Enterprise/WD RE drive families (4-platter)
Z Desktop Advanced Format/WD Blue; WD Black; WD Green; WD Caviar

書込番号:18309746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03361 [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:13件

既出の質問がありましたので申し訳なく思っております。
私も1677.90GBしか認識していないようなので、教えて頂けますでしょうか。

Windows7 Home Premium
Srevice Pack1
Intel corei5
64ビット

上記のPCを使用しています。
こちらクチコミや、アマゾンのクチコミ、また他の購入者さんのブログを見て
「ディスクの管理」からGPTでフォーマットすれば4TのHDDとして使用できることを知りました。

しかしGPTでフォーマットしても1677.90GBしか認識されず、
それならばと、
「HGST_GPT_Disk_Manager_v2.2_jp」をダウンロードして実行しましたが

「HGST製ハードディスクが見つかりませんでした。」

と表示されてしまいます。

ラピッドテクノロジーのダウンロードページを見ましたが
RAIDドライバーが最新のようで、
特に自分はRAIDで使用する予定がなく、インストールに躊躇しております。

PCに詳しい方には、何度も見た質問なのかもしれませんが
どうかご教授くださいますよう、宜しくお願いします。

書込番号:18269464

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/12/14 16:09(1年以上前)

M/Bなどの情報もあった方が良いと思いますよ。

書込番号:18269600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/12/14 16:43(1年以上前)

流浪のテスターさん、ご返信有難うございます。

DirectX診断ツールというもので調べてみました。

BIOS:LENOVO BIOS Rev: 1.0

という表示があります。
これがマザーボードに該当するのでしょうか。

書込番号:18269676

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/12/14 17:45(1年以上前)

IRSTにはRAIDドライバーだけでなくAHCIドライバーも同梱されています。
そもそもSATAで接続しているのか、USB変換して繋いでいるのか、SATAだとしてもIntel製のチップセットを使っているのかどうかも判りません。

それからPCメーカーのものならマザーボードでなくPCの型番を書けばいいです。

書込番号:18269913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/12/14 19:21(1年以上前)

uPD70116さん。ご返信有難うございます。

>そもそもSATAで接続しているのか、USB変換して繋いでいるのか、SATAだとしても>Intel製のチップセットを使っているのかどうかも判りません

失礼しました。
SATAで接続していまして、PCに内蔵です。


>それからPCメーカーのものならマザーボードでなくPCの型番を書けばいいです。
レノボの77274ZJという機種です。

実はSEAGATEのST3000DM001 [3TB SATA600 7200]を使用していまして
一昨日、「フォーマットされていません」という文字が出るようになってしまいました。
このHDDでエラーが出たのは今年で2度目で、
再フォーマットしても、保存したデータをまた失うことになりそうなので
HGSTのHDDを購入した次第です。

>IRSTにはRAIDドライバーだけでなくAHCIドライバーも同梱されています。
そうしますと一度、ラピッドテクノロジーの最新版をインスールしてみるべきなのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:18270211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/12/14 22:28(1年以上前)

ディスクの管理画面からフォーマットしたんですよね?
その画面をアップしてください。

ディスクの管理で4TB認識できてます?

書込番号:18270983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/12/14 23:22(1年以上前)

フォーマット後

フォーマット前

twin-driveさん、ご返信有難うございます。
アップしました2つの画面で何か分かりますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:18271246

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/12/15 10:09(1年以上前)

IdeaCentre K330ですね。
AFTドライブの認識に問題があるかも知れない時期です。

更新履歴がないので何が更新されているか不明ですが、最新に更新してみると直る可能性はあります。
但し効果がない可能性もありますし、最悪の場合PCが起動しなくなることもあるので、慎重に決断してください。

書込番号:18272085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/12/15 17:26(1年以上前)

uPD70116さん、ご返信ありがとうございます。

AFTドライブの問題がよく分からなかったので検索致しました。

「OSが古いものだと、AFTを採用したHDDを認識しない」
というものですね。

「パソコン初心者講座」というサイトに
「AFTと非AFT ハードディスク」について書かれてありまして、

『Windows 7 SP1以降ではOS側でAFTに対応しているため、AFTのハードディスクを使用しても問題ありません』

と記載がありました。

私のPCはWindows7のService Pack1です。

もしかして、OSだけではなく
「マザーボードなどのパーツがAFTに対応していないので認識できない」
ということもあるのでしょうか。

書込番号:18273022

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/12/17 10:37(1年以上前)

マザーボードBIOSというかIRSTのオプションROMに問題があって、AFTのディスクを正常に扱えないことがあります。
ただこれがAHCIの方にも影響があったのかどうかが5年くらい前のことでうろ覚えです。

後はWindowsのGold版からアップデートする場合は、ドライバーファイルの入れ替えが正常に行われない可能性もあります。
またアップデート前にドライブを繋いでしまうと、情報が正しくないので正しく認識されない可能性が高いです。
最新のIRSTを入れてみることで、ドライバーファイルが更新されれば解決する可能性があります。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=22676&lang=jpn&ProdId=2101
「SetupRST.exe」をダウンロードしてインストールしてみてください。
バージョン12.5.0.1066がこの環境での最新だと思います。

書込番号:18278504

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2014/12/19 21:45(1年以上前)

uPD70116さん。ありがとうございます!!
本日、4Tまで認識できました。
「コンピューター」ウインドーのアイコンに、しっかり「3.65TB」の文字があります。

せっかく教えていただいていたのに出張に行っていたため、試すことが出来ておりませんでした。
返信が遅くなり、申し訳ありません。

先ほど自宅に戻り、「SetupRST.exe」をインストールしました。
PCに詳しくないので、教えていただいたのが「RST RAID ドライバー」のHPだけでしたら
きっと自分は「f6flpy-x64.zip」の方をインストールしていたと思います。

丁寧に、細かいところまで教えていただいて本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込みをくださった、流浪のテスターさん、twin-driveさんもありがとうございます。
皆さんのおかげです!

書込番号:18286299

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/12/20 03:25(1年以上前)

OSを入れるときには、F6のドライバーを使います
それを解凍し、適当なメディアに入れます。
USBメモリーやHDDや光学ドライブ等、OSが標準で認識するものなら大抵使えます。
OSのセットアップを起動し、パーティション選択画面でドライバーを組み込みます。
こうしないとディスク内容が破壊される場合もあります。

増設のSATAドライブなら、セットアップ完了後にドライバーを組み込むまで外しておくという手段もありますが...

書込番号:18287045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/12/21 22:05(1年以上前)

uPD70116さん、ご返信有難うございます。
「F6のドライバー」が分からなくて検索しました。
RAID環境に必要なドライバーなのですね。

今後、RAID環境が必要になったときに挑戦してみます!

書込番号:18293372

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/12/24 16:03(1年以上前)

何度も言いますがRAIDドライバーとは書いてありますが、RAIDドライバーだけではなくAHCIドライバーも入っています。

そしてこのHDDを繋いだまま、今のOSをそのままインストールしてしまうと、また約1.6TBの認識になりデーターが壊れてしまいます。

書込番号:18301504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。認識できない問題

2014/12/18 21:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]

スレ主 hadhさん
クチコミ投稿数:1件

WDのハードディスクとは違って、パーティションが2つになっていて、片方しか使えない状況です。パーティションを1個で使いたいし、別々でも使えない状況ですので、どなたか教えてい頂けますでしょうか。

書込番号:18283372

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2014/12/18 21:53(1年以上前)


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/18 21:53(1年以上前)

MBRにしてしまったので2.2TB分までしか使えません。
GPTにすれば3TBをすべて使えるようになります。

Windowsスマートチューニング
199 Win 7編: MBRディスクからGPTディスクに変換する
http://news.mynavi.jp/column/windows/199/

書込番号:18283394

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 換装可能でしょうか?

2014/12/17 18:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

SONY外付けHDD HD-D2にSeagateのBarracuda ST2000DM001(2TB)が装着されておりますが、これをWD30EZRX-1TBPに換装して3TBの外付けHDDにしようと思うのですが可能でしょうか?もし問題が有ればどの様な問題が有るかの指摘と、換装可能な3TBのHDDが有ればご教授宜しくお願い致します。

書込番号:18279592

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2014/12/17 18:33(1年以上前)

USB接続HDDケースとして見た場合、2.2TB(実質的に3TB)のところに認識できるかどうかの壁があります。
HD-D2は、発売時期からして、3TBに対応しているかは微妙かと思います。換装実例を検索などで見つけられないのなら、止めといた方が無難でしょう。

書込番号:18279610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2014/12/18 10:57(1年以上前)

KAZU0002 さま

早速のレス有り難うございます。2.2TBの壁が問題になるのを初めて知りました。換装事例も見つかりませんので止めときます。適切なアドバイスを頂き有り難うございました。

書込番号:18281592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング