
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年8月31日 12:08 |
![]() |
1 | 5 | 2014年8月29日 00:15 |
![]() |
4 | 6 | 2014年8月25日 22:01 |
![]() |
1 | 6 | 2014年8月24日 21:49 |
![]() |
2 | 3 | 2014年8月24日 21:05 |
![]() |
2 | 5 | 2014年8月22日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
初めまして。
当方、初めてHDDを単体で買おうと思っています。
用途はパソコン(SONY製VGC-LV52JGB)の内蔵HDDが故障したため交換です。
パソコンへの移植なのでOS、パーティションを区切ってデータ用にも使う予定です。
そこで、同価格帯のHDDであるSEAGATE製、ST1000DM003とどちらを買おうか迷っています。
OSを入れるHDDですので耐久性も欲しいです、データは外付けでバックアップを取る予定でいます。
WDは壊れやすいという勝手なイメージがあるのですがどうなのでしょうか、その点も含めご教示お願いします。
書込番号:17881464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、HGST/WD/Seagateの順で、合計数十個のHDDを使い続けていますが。
Seagateは、初っぱな代替セクタが出る個体がしかなく、良い印象は無いです。
WDも、問題は皆無では無いですが。故障まで行った個体はありませんでした。
HGSTは、一番問題が起きにくい印象です。
耐久性が心配なら、ちょっと高くなりますが、WDのREDシリーズの方が良いかと思います。
WD10EFRX [1TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000401034/
SSDも使って性能向上…ってところもお奨めどころではありますが。そこまで来るのなら、そろそろPCの買い換えも視野に。
書込番号:17886305
2点

KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
今回危ない橋は渡りたくはないので、WD製のHDDを使いたいと思います。
パソコンはせいぜい2年もてば良い方だと考えており、その後は自作パソコンにしようと考えていて、その際にぜひHGSTやREDシリーズを視野に入れ、自作をしていきたいと思います。
SSDのOS起動の速さはすごいですよね^^;
自作の時にぜひ使ってみたいです。
書込番号:17886851
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
4月に購入し、7月からバックアップ用に使用し始めました。
今週月曜日に、バックアップしようとPC本体に増設して立ち上げたら、windowsが立ち上がる前にBIOS画面にて増設HDDに不具合があるとの警告が出ました。
「F1」キーでそのままOSを立ち上げたところ、「HDDの問題が検出されました」と警告メッセージが表示されました。
HDD診断ツールで問題のHDDを検証したら、添付図のようになっていました。
この場合、交換してくれるのでしょうか?(保証は付けてなかったと思います。)
0点

どこで購入したのかわかりませんが・・・
例えばネットの通販で購入した場合はお店で6ヵ月や1年保証があるかと思います(ショップのHPに保証期間が記載されています)。
この「異常」画像の内容を販売したお店に使えれば、新品との交換、もしくは修理となり店舗の方で対応してくれます。
私もたまにこのように購入後半年以内で壊れるものを店舗の保証で交換・修理依頼しています。
書込番号:17852562
0点

購入店の保証状況によるのではないでしょうか? BOX品であれば3年保証で安心ですが、バルク品であれば扱いも変わってきますよね・・・
一先ず購入店に壊れるの早すぎですよ〜!と、問い合わせてみてはいかがでしょう?
画像の警告メッセージは日立の2TBを使ってた時に出ましたね。
書込番号:17852570
1点

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
↓
店舗保証の確認
↓
保証期間→保証期間外→このHDDは残念ながら金属ゴミです
↓
保証期間内の場合
↓
店舗にCrystalDiskInfoで「異常」が出て「セクタがだいぶ壊れてる」と伝える
↓
店舗から修理もしくは交換の案内が来る
↓
領収書(レシート)をコピーして本体のHDDと一緒に店舗に送る(送料はこちら持ち)
↓
交換の場合はすぐに新品が届きます(送料はあちら持ち)
修理の場合はたいぶ時間がかかります
書込番号:17852643
0点

野良猫のシッポ。さん、kokonoe_hさん
アドバイスをありがとうございました。
購入店はツクモ本店でしたので、お二人のアドバイスに従い、問い合わせいたしましたところ、
1年間の販売ディーラー保証(と言われたような?)があるので、
持ち込めば、メーカーに送って修理してもらえるとの事でした。
安い買い物ではないので、ラッキーでした。
ただ、修理に出すには又してもバックアップ用のHDDを購入しなければならず、出費はかさみますね。
仕事用のデータなのでいたし方ないところです。
適切な、アドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:17852814
0点

バックアップは壊れてからじゃなく、普段からやってたほうがいいです。
仕事用のデータならなおさら。
書込番号:17879279
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
現在、私はデルのxps8700というデスクトップをつかっています。しかし、最近HDDの調子が悪く、異音がしたり、フリーズしたりします。それも、フリーズは、30分に一回のペースです。そして、動画を見るときによく発生します。ゲームでは、発生したことがありません。そこで、こちらのHDDに交換しようと思うのですが、データは、HDDからHDDに移す場合どうすればいいのですか?手順やソフトなど、教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:17865676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付け足しますが、今使っているHDDも東芝製の1テラHDDです。少し、同じメーカーと言うことで心配では、ありますが、もしおすすめのメーカーや型番があれば教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:17865691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDに問題があると言うことは、必然的にHDD内のデータにも問題がある可能性があります。その場合、新しいHDDにコピーしても、壊れたデータがコピーされるだけで、問題は解消しない場合があります。
新しいHDDには、リカバリーで初期状態に戻すとして。旧HDDはUSBケースにでも入れて。
その状態で、必要なそれぞれのデータをどう移行するかは、これを機会に勉強した方がよろしいかと。どうせ、いつかはやることなのですから。
書込番号:17865726
1点

>少し、同じメーカーと言うことで心配では、ありますが、もしおすすめのメーカーや型番があれば教えてもらえるとうれしいです。
2TBでも良いのではないですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404033_K0000313506_K0000406695_K0000634626_K0000438644
HDDはUSB接続でなく、HDDの空きベイへSATAケーブルで増設するかっこで、クローンするなり、またリカバリーしてデータを移動する方法があります。
HDDの空きベイには下記のサイトで。
http://www.get-pc.net/review-XPS8700/index.htm
書込番号:17865774
1点

>最近HDDの調子が悪く 、異音がしたり、フリーズしたり します。それも、フリーズは、30 分に一回のペースです。そして、 動画を見るときによく発生します 。ゲームでは、発生したことがあ りません。
HDDのヘルスチェックを行う価値はありそうですが、単にデータが破損しているだけということもあります。
まずは、Windows Exploreで該当ドライブを右クリックして、ディスクチェックを行い、破損箇所を除去して、ファイルシステムとして問題の無い状態にすることをお勧めします。
書込番号:17866078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDのヘルスチェックは、
窓の杜 HDD Healh
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/22/hddhealth.html
を参考にまでにご紹介します。
書込番号:17866169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、迅速なアドバイスありがとうございます♪まだまだ、パソコンの知識は、未熟ですが、みなさんのアドバイスをもとに頑張ってみたいと思います。ほんとにありがとうございました。
書込番号:17869641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

可変という事ですが、一応は5400rpmくらいで回ってるようです。
回転数が低い=高寿命という分けではありません。
高寿命を期待するのなら、この緑色シリーズではなく、赤色や紫色シリーズを購入された方が良いです。
赤色や紫色シリーズの方が高耐久性モデルです。
WD40PURX [4TB SATA600] 紫色
http://kakaku.com/item/K0000634628/
\16,169
書込番号:17856852
1点

IntelliPowerという可変速システム。
Caviar GPシリーズは7200〜5400rpmだがGreenシリーズは不明。
書込番号:17856938
0点

発熱は、そのほとんどがスピンドルモーターからです。
私は無ファンのUSBケースで外付けとして使っているので、発熱量のより少ない5400rpmを選んで買っています。
パソコンのCドライブ用ならば高回転の方が有利ですが、外付けで頻繁にモーターストップするならば低回転の方が使いやすいですよ。
スペック表の寿命は推奨する温度で使っての数字です。
高温で使うならば、低回転にするかモーターストップにしたほうが良いですよ。
最悪の場合、I/F基板が壊れます。
また、
回転数よりもキャパシティの半分くらいしか使わない様にした方が、
アクセスタイムは小さくなりますよ。
みんさんもご自身の環境を現状を、よく把握してから
次の行動をおこしましょう
書込番号:17866628
0点



Crystal DiskInfoによる2つのHDDの検査数値なんですが
2つのHDDで異なった数値が出てるんですが、どちらが良い状態なのでしょうか?
健康状態はどちらも「正常」なのですが。
リードエラーレート
HDDA現在値200 最悪値200 しきい値50
HDDB現在値100 最悪値100 しきい値16
代替処理済セクタ数
HDDA現在値200 最悪値200 しきい値140
HDDB現在値100 最悪値100 しきい値5
シークエラーレート
HDDA現在値200 最悪値200 しきい値51
HDDB現在値100 最悪値100 しきい値56
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

メーカーが機種ごとに決めている数字なので、これだけではどちらが良いも悪いもありません。
どちらもエラー皆無のベストな状態に見えますけど。
HDDの具体的な機種名を書けば、持っている人のレスが付くかもしれません。
書込番号:17866486
1点

SMARTについては、ATA仕様書の内容が変化してきていて、HDDはそれぞれのメーカーによって違いますが、ATA仕様書通りには実装していないようです。HDDの仕様書が公開されているHGSTの仕様書も見ても、もはや「しきい値」というのは定義されていません。他の会社は仕様書を公開していないので、どうなっているか分かりません。
CrystalDiskInfoがどういうコマンドでSMART情報を得ているか、ヘルプから見ていっても分かりませんでした。どうもふるーーいATA仕様書の内容に基づいて解釈していて、HDDが設定している意味とは違って来ているようです。
「代替処理済みセクター数」は生の値が意味を持っていますから、その値は参考になりますが(多分)、エラーレートなどの現在値、最悪値、しきい値、などはよく分かりません。余り追及しても意味がないと思っています。
書込番号:17866520
0点

現在値は、現在の点数。
最悪値は、今までで最も悪くなった点数。
閾値は、故障警告を出す点数ライン。
このへんの点数の付け方と閾値は、HDDのメーカーが設定しているものです。
書かれた値については、全く問題はありませんが。実際に異常があるかどうかは、「生値」の値を参考にすることが多いです。
特に、代替セクタ数は、生値で0であることが理想です。1以上となっても、長期間さらに増えることがなければ、だいたいは心配ありません。
価格comで、回答者に診断して貰いたい場合には、CDIの画面をコピーして貼れば、確実です。
書込番号:17866539
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
PC工房にてDT01ACA100のバルク品を購入したのですが、最初の電源投入時からカンカンといったヘッドがぶつかるような音が頻繁にします。
ベンチマークを走らせている時やアクセス時にはそのような音は無いのですが、何もしていない時には数秒に一回は音がします。
これは初期不良でしょうか?
それとも元々このような製品なのでしょうか?
初期不良なら早めに交換したいので、ご教授お願いい致します。
0点

バルク品だと販売店での保証とかも短いから
すぐ持っていって確認したほうがいいよ
書込番号:17858441
0点

昔は「猫が鳴く」といって、熱膨張を補正するための動作音がよく話題になりましたが。常時カンカン言っているとなると、異常を疑うべきでしょう。
まずは、CrystalDiskInfoのようなSMART情報を表示するソフトで、異常が出ていないかの確認を。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
こういうソフトで異常が検出されないと、ショップが対応してくれるかは微妙です。
書込番号:17858458
1点

このHDDを使ってますが非常に静音性が高いですよ。
書込番号:17858754
1点

CrystalDiskInfoでチェックしてみましたが、異常は有りませんでした。
回答を見る限り初期不良の可能性が高いので、一応店の方に相談してみます。対応してもらえたら良いのですが…
皆さん回答ありがとうございました
書込番号:17859418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





