ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 こうくんですさん

DTLA-307045だいぶ安くなってきました。ついでにWin2000も買って…さっそ
く、Newマシンに組み込んでインストール。セットアップが始まるやいな
や、”ハードドライブがみつかりません。”で終わってしまいます。
マザーはMSIの694DPro(ATA100付き)です。やったことは、Win98の起動FDを
使ってFAT32でfdiskしてから、Win2000のCDROMでセットアップを開始しまし
た。BIOS画面では”ATA100 DTLA-307045…”というメッセージがでているの
で、認識されているようです。また、同マザーとHDでWin98はインストールで
きました。98入れてから、Win2000に再トライしましたが、”ハードドライブ
がおかしいからウィルスチェックしなさい”となって終わり。

Win2000とATA100、なにか因縁の問題があるのでしょうか??(それとも、
私、なにかとってもバカなことしています?)

よろしくお願いします。

書込番号:72952

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2000/12/19 17:30(1年以上前)

WIN2kってFAT32認識するんでしたっけ?
NTじゃ認識できなかったけど。
詳しくないのでこのぐらいしかわかんないけど、先にfdiskで領域
を作らなくてもいいんじゃないかと思ったり・・・

書込番号:72966

ナイスクチコミ!0


さん

2000/12/19 17:39(1年以上前)

MSIの694DProってPromiseのコントローラが載ってるやつですよ
ね。WIN2000のインストーラはそのままでは認識してくれないの
でその手の場合はあらかじめFDにデバイスドライバを用意してお
く必要があります。2000のインストール画面に入る直前からF6キ
ーを押し続けると、追加ドライバを要求されます。FDを入れてS
を押す。あとはウィザードに従っていけばOKです。
それでだめならHDを通常のIDEにつないで2000をインストールし
て、その後からPromiseのドライバを入れて付け直すという手段
もあります。

書込番号:72970

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2000/12/19 21:32(1年以上前)

ふっ、見当違い(反省)

書込番号:73062

ナイスクチコミ!0


茶々さん

2000/12/19 21:33(1年以上前)

Win2000をインストールする際、FDISKは不要・・・というか、
実行してはダメです。

インストーラのプログラムの中で、
ハードディスクのパーティション、
フォーマット形式を聞いてくるので、
その時、初めて、パーティションを切ります。

当然、CD-ROM起動です。

書込番号:73063

ナイスクチコミ!0


Wahahaさん

2000/12/20 02:49(1年以上前)

W2kはFAT32でのフォーマットは32Gまでしか出来ません。32G以上の
HDを使用するのならばNTFSでフォーマットになります

書込番号:73275

ナイスクチコミ!0


タッツさん

2000/12/20 14:17(1年以上前)

> Win2000をインストールする際、FDISKは不要・・・というか、
> 実行してはダメです。

アホか?もうちょっと勉強して出直してこいよ。
別にFDISKしてあっても構わないだろう?
FAT32でフォーマットされてればそのままインストールされるだけ。
NTFSにも変換できるが。

書込番号:73425

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうくんですさん

2000/12/21 14:49(1年以上前)

F6でドライバーのインストール試みました。ドライバーは入るのです
が、ハードディスクが認識できないのは変わらなかったです。結局、
普通のIDEにつないでWin2000をインストール。コントロールパネル
のハードウェアーのインストールから大容量記憶コントローラのイン
ストールをしました。で"Win2000PromiseUltra100
IDEControler"を選んでドライバーを入れて(カッコつきで
PDC20265)というのもあったけどこれはダメでした。)、ATA100
IDEにディスクをつないだら、オッケーでした。
・・・ということで、みなさま情報ありがとうございました!

書込番号:73855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MACで使えるのでしょうか?

2000/12/14 01:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 98196H8 (81.9G U100 5400)

誰かATA66カードでマックにつなげた方いらっしゃいましたら使用感
を教えていただきたいのですが?
当方8500/G3/400でターボマックス(ATA33)使用中.HDDを大きくしたい
のでこのHDDがなんらかのカードでマックに使えたらいいなと思っていま
す、それにしても安くなりました

書込番号:70073

ナイスクチコミ!0


返信する
のぶたか@iさん

2000/12/14 01:47(1年以上前)

ちょっとi-modeなんで商品が分からないんですが、マック用のATAカードなら加賀電子から発売されているもので大丈夫だと思います。

書込番号:70077

ナイスクチコミ!0


paopaoさん

2000/12/14 12:26(1年以上前)

PM7600/G3/300で、ソネットのATA66カード入れて
Maxtorの60GB 5400rpmを使ってます。 
パーテーション5つに切って起動ドライブとしても
使ってますが、快適ですよ。
私は今度80GBを入れます。
8500なら電源や冷却面で余裕ですから7200rpmのでも
大丈夫じゃ無いでしょうか。
私は今度80GBを入れます、これで外付けのUW SCSIとは
おさらばです。
ちなみにMac用のATA66カードは殆どがA-CARD製OEMの様
ですのでメーカー問わず安いのを買われれば良いかと思います。
お答えになりましたでしょうか?

書込番号:70221

ナイスクチコミ!0


paopaoさん

2000/12/14 13:42(1年以上前)

>のぶたか さん
あ、RAIDカードですか〜。
こりゃ、勘違いしてました、面目ないです。
ソフトRAIDですよね。

http://www.gate.co.jp/vst/ata66/ata66.htm

って言うのもありましたけど、HDDが何使えるかは
書いて無かったですね。メーカーに確認してみるのも
良いかも知れませんね。

単純にATA66カードを使いたいだけかと思っておりました。
(で、UW SCSIはもういらないって書きました。早くて安い!)
ごめんなさい。

書込番号:70256

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/12/14 16:00(1年以上前)

>これってカード単体で買えるのかな?

売ってます。

書込番号:70301

ナイスクチコミ!0


スレ主 khaosさん

2000/12/15 18:36(1年以上前)

のぶたかさん.paopaoさんbさん情報ありがとうございました。現
在8500に
ターボマックス(ATA33の物)を2枚さしてIBMのDJNA352500を三台
つなげているのですが最近大容量のHDDがかなりやすくなったの
でマックスターの80Gbに変えようと思ったのですがなんか60GB以
上は認識しないんじゃないかとの友人の言葉からここで質問した
次第です。またカードもATA66仕様の物に変えようと思うのです
が、どんなカードが今出てるのか調べているのですが相性とかも
なかなかわからないので書き込みました。御回答くださった方々
有り難うございま

書込番号:70890

ナイスクチコミ!0


ゴンごん太さん

2000/12/18 00:40(1年以上前)

MACではないんですけどWin98,VIA Apollo Pro133Aチップのマザボ
でIBM DTLA-307045(45GB)は認識したけどMAXTOR98196H8(81.9GB)
は認識せずCMOS-SETUPのAUTO-HDDの項目でフリーズした為BIOSアッ
プデートして認識させました。恐らく60GBぐらいで制限あったみたい
です。恐らく制限は8.9GB-32GB-60GBの3段階かな?

書込番号:72093

ナイスクチコミ!0


ゴンごん太さん

2000/12/18 00:50(1年以上前)

あっ、すまん!!PCIカードだったのね

書込番号:72099

ナイスクチコミ!0


paopaoさん

2000/12/20 21:34(1年以上前)

追加情報です、先日、Maxtor 98196H6 (81.9GB)を増設しました。
ソネット Tempo Ultra ATA66 Card 価格\12,800(イケショップ
で買いました。)のプライマリーのマスターに同 60GB、
スレーブに 80GBを接続しましたが、ちゃんと認識はしました。
但し、パーテーションを切らないとなぜかHFSのみしか
選択できませんでした。
私はパーテーションを5つに切って使用するつもりでしたので
5つに切りましたら、全てHFS+でのフォーマットが可能と
なりましたので、私はこれで使用しております。
フォーマッターはApple純正のディスク設定で行いました。
と言うことで、一応問題なく使えておりますので
ご報告まで・・・
(パーテーションをいくつ切ればHFS+になるかはチェック
しておりません。)
尚、ソネットのカードはA-CARD製OEMですのでご参考まで。
(加賀電子のストレージファイターも同じ)

書込番号:73585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ジャンパーの位置がわからず・・・

2000/12/19 04:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 33073H3 (30.7G U100 5400)

スレ主 beelzebubさん

先日、MAXTORの33073H3を購入しました。
いざ、接続しようとしたところ、ジャンパーの位置がわからず・・・
結局いろんな場所を試してみて、なんとか認識させることができました。
このとき、プライマリー、スレーブでジャンパーは中央に一本 縦に挿しまし
た。
・・■・・
・・■・・
↑こんな感じで■がジャンパーの位置です。
(スイマセン、ピンの空いてる場所は忘れてしまいました)

あとでMAXATRのサイトで調べてみたところ
ジャンパーが二つ挿してありました!!?

そこで質問なんですが
1).ジャンパーが一つしかないのはおかしいのでしょうか?
それともジャンパーが一つのものと二つのもののモデルが存在するので
しょうか?

2).ジャンパーが一つのモデルが在るとすれば、正しいジャンパーの位置はど
こなのでしょうか?
これから、データを移してこのHDDをプライマリー、マスターにする予定
です。
そこで、マスターでのジャンパーの位置を知りたいのです。

どなたか同じ物をお持ちのお方、もしくはこのことに詳しいお方がいらっしゃ
いましたら教えていただけないでしょうか。
お願いします。

書込番号:72783

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2000/12/19 05:08(1年以上前)

HDDに絵が貼り付けてないでしょうか?
それを見ればすぐわかります。
自分はIBMしか使ったこと内のですが確か両端に縦でした。

書込番号:72785

ナイスクチコミ!0


ろんぶーさん

2000/12/19 06:12(1年以上前)

その設定では環境によっては認識しないことがあるそうです。
それとHDといっしょに英語のマニュアルがついていたと思うのです
けど、なくしたのでしょうか?なぜ、自分でHPで調べているのに
質問をするのでしょうか???
これだけバカでかい図があれば誰でもわかると思うのですけど・・・
http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/DiamondMaxVL/Qui
ckSpecs/42079.htm

書込番号:72788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2000/12/19 06:13(1年以上前)

すいません、便乗質問です。
DTLA307030を購入し20日に届くのですが、
マスター、スレーブ、ケーブルセレクトはわかるのですが
15headと16headのジャンパーピンは、どのような時に切替るの
でしょうか?
色々調べたのですが、わかりませんでした、お願いします。

書込番号:72789

ナイスクチコミ!0


スレ主 beelzebubさん

2000/12/19 06:39(1年以上前)

もとくんさん、ろんぶーさん レスありがとうございます。

もとくんさん<
先ほど、再度HDDを取り出して確認したところ
やはり、ジャンパーの位置を示す絵はありませんでした。
Jumper Cable Select
J48 On
との表示があり、これがヒントになるものかとも考えましたが、私に
は理解できません。
また、ピンの空いてる位置は上の段の右から2番目でした。
・・■ ・
・・■・・

ろんぶーさん<
マニュアルは見あたりませんでした。
(気づかないうちに無くしてしまったかも・・・(-_-;))
あと、当然MAXTORのサイトでその図も見ました。
その図ではジャンパーが二本挿してあります。
私のには一本しか挿してありませんでした。
(これは間違いありません)
ここが一番の疑問なのです。
それとも、その図の二本のピンはそのうちのどちらか一つに挿せとい
う意味なのでしょうか?

ご存知の方、お願いします。

書込番号:72792

ナイスクチコミ!0


スレ主 beelzebubさん

2000/12/19 06:43(1年以上前)

すみません、スペースの部分がつぶれて分りにくくなっていました。
Jumper:J48
Cable Select:On
です。

書込番号:72794

ナイスクチコミ!0


森田検索さん

2000/12/19 07:23(1年以上前)

>二本のピンはそのうちのどちらか一つに挿せという
>意味なのでしょうか?
横向きに挿さってるのはジャンパーの紛失防止の為では?
私は1本しか使ってませんが
マスターはジャンパーをJ50に、
スレーブはジャンパー無し、
ケーブルセレクトはジャンパーをJ48に、で良いのでは?

書込番号:72802

ナイスクチコミ!0


じおんさん

2000/12/19 13:29(1年以上前)

Product InformationのFull Specs(.txt)はご覧になりましたか?
もしご覧になっていないのなら、ファイル"42079.txt"をダウンロー
ドしてみてください。
そこには"Spare" Jumper Positionとあると思うのですが。

書込番号:72907

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/19 19:42(1年以上前)

簡単に言えば、16Headでうまく動かないときに15Headにするんだ
な。

書込番号:73016

ナイスクチコミ!0


スレ主 beelzebubさん

2000/12/20 06:30(1年以上前)

森田検索さん、じおんさん レスありがとうございます。

Product InformationのFull Specs(.txt)ですね。
見てましたが、なるほど そう意味だったのですね、勘違いしていま
した。
他の状態(スレーブやケーブルセレクト)でも横向きのジャンパーは
スペアということになるのですね。
つまり、森田検索さんの書いてあるので良いということですね。
ありがとうございます、これで解決しました!

皆さん、本当にありがとうございました♪

書込番号:73316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2000/12/20 09:47(1年以上前)

きこりさん、レスありがとうございます。

店の人に聞いても、要領を得ず困っていました。
認識して普通に動けば、どちらでも良いと言うことですね。(笑)
これでハードデディスクを増設出来ます。

本当にありがとうございました。

それとbeelzebubさん便乗ありがとうございます。

書込番号:73341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WD450AAについて

2000/12/17 19:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL

WD450AAを使っている方にちょっと聞いてみたいのですが・・

パソコンを起動させて正常に動いているときに、画面やアプリには
影響は全くないのですが、音だけ「ブチンッ!」と結構大きな音が
鳴るのですが、他に使っていらっしゃる方はこのような音はするんで
しょうか?

書込番号:71966

ナイスクチコミ!0


返信する
Wahahaさん

2000/12/20 03:00(1年以上前)

「ブチンッ!」と結構大きな音がするのはデータの読み書きをしてい
ないときにヘッドが退避する時の音です

書込番号:73280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bannerさん

2000/12/20 09:45(1年以上前)

Wahahaさんありがとうございます。
そうでだったんですか、あの音はディスクの起動後ヘッドをディスク
外からディスク面へローディング(停止するときはその逆)する際の
音だったんですか。納得しました。

書込番号:73340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

HDD には、
・5400rpm と 7200rpm
・ATA66 と ATA100
・1プラッタ容量 15GB と 20GB
・シークタイム 8.5ms と 9.5ms
など、いろいろ違いがありますが、
これらのどれを一番重要視したらいいでしょうか?

書込番号:73270

ナイスクチコミ!0


返信する
Wahahaさん

2000/12/20 02:45(1年以上前)

転送スピードを求めるならば7200rpmですが、音が静かなのは
5400rpmです

書込番号:73274

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2000/12/20 02:49(1年以上前)

差が現れるのは回転数と1プラッタ当たりの容量か。
用途にも寄るが普通に使うのなら回転数は5400で十分。
ビデオ編集等でHDDを頻繁にアクセスする場合は高速なHDD+RAIDと
か。

書込番号:73276

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/12/20 06:21(1年以上前)

どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:73315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IDEレイドカード

2000/12/17 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ともひろさん

IDEレイドカードの導入を検討しております。
お勧めのカード教えてください。
また、基本的な質問なのですが、IDEレイドカードって、どこにつなげる
ように、作られているのでしょうか?
おねがいしまーす。

書込番号:72019

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/12/17 22:45(1年以上前)

えーと
普通に、PCIバスにつけるものですが・・

書込番号:72024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともひろさん

2000/12/18 00:27(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
あと、2,3点基本的な質問させていただきます。

●1 PCIの転送速度が40Mbpsと聞きましたが、
   IDEのハードディスクは、
   どれくらいの転送速度なんでしょうか?

●2 CPUに負担をかけないスカジーのような効果は
   期待できるのでしょうか?

すみません。おしえてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:72087

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/12/18 00:51(1年以上前)

どこでそんな嘘知識を身につけるんでしょうか…(^^;

>●1 PCIの転送速度が40Mbpsと聞きましたが、

全然違います。32bit/33MHzで133MB/sです。40Mbpsでは5MB/sです
よ。

>   IDEのハードディスクは、
>   どれくらいの転送速度なんでしょうか?

最新のもので、30〜40MB/s程度でしょう。

書込番号:72101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともひろさん

2000/12/18 10:57(1年以上前)

レスありがとうございます。
だいぶわかってきました。

あと、IDEのレイドは、ファイル管理に、CPUに負担をかけな
いスカジーのような効果は期待できるのでしょうか?


よろしくおねがいしまーす。

書込番号:72249

ナイスクチコミ!0


ん?さん

2000/12/18 23:29(1年以上前)

>だいぶわかってきました。
RAIDは奥深いものですから、一筋縄ではいきませぬ。

>IDEのレイドは、ファイル管理に、CPUに負担をかけない
>スカジーのような効果は期待できるのでしょうか?
www.goo.ne.jpにて『IDE RAID CPU 負担』で検索して見ましょ
う。例えば
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000722/etc_
ideraid.htmlなんてのが出てきます。(しかし実質が文章通りにな
るとは限らないところが、また面白いところでもあります)

>よろしくおねがいしまーす。
www.goo.ne.jpにて『RAID 性能 比較』で検索してみましょう。例
えばhttp://nabesv1.h-watanabe.miyagino.sendai.jp/pc/dis-
hdd/hdd20000110.htmlなんてのが出てきます。

頭使わないとRAIDは活かせませんので、がんばって!(応援)

書込番号:72625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともひろさん

2000/12/18 23:36(1年以上前)

ありがとうございます!!!
せっかくわかってきたので、
ちょっとがんばって調べてきます!

また、報告させていただきます。

書込番号:72634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング