
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年12月18日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月18日 13:14 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月18日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月18日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月17日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月17日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


DTLA307045を購入し、ASUSのマザーボードP5Aで使用したいのですが、使用で
きるのでしょうか?
HDDには容量的な壁があると聞いたことがあるので、古いマザーボードではち
ょっと心配です。
よろしくお願いします。
0点


2000/12/18 04:01(1年以上前)
メーカーサイトは調べましたか?
http://www.asus.com.tw/Products/Motherboard/bios_socket7.h
tml#p5a
(↑たぶん切れるから繋げてから飛んでね)
P5A-Bなどでは対応バージョンのBIOSがアップされているようです
が、P5Aには対応したものがないという話もあります。そのような場
合はATAカードなどを使いましょう。
書込番号:72172
0点



2000/12/18 19:04(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ASUSサイトはチェックしました。
虫の息さんのおっしゃるとおり、P5A-Bは対応版がリリースされてい
るようなのですが、P5Aはさっぱり更新されないので・・・。
もしかして最初から対応済みかな?と思い、どなたか実際に使用され
ている方がいないか質問してみました。
やっぱり、自分で試さなきゃダメですかね・・・。
書込番号:72453
0点





ATAカードを購入しハードディスクを増設しようと考えているのですが、
いろんなメーカーのATAカードがあって、どれを購入しようか悩んでいます。
メーカーによるATAカードによる性能差はあるのでしょうか。
お勧めの物があれば、教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点


2000/12/17 10:14(1年以上前)
定番ならPROMISE
書込番号:71754
0点


2000/12/18 12:23(1年以上前)
相性問題があるとうわさされてますが,
RAID機能つきのABITのものを使ってます.
値段的にはこっちの方が安いかな??
書込番号:72277
0点


2000/12/18 13:14(1年以上前)
PROMISEに一票
書込番号:72315
0点





こんにちは。よく分からないので、識者の皆さんに教えて
いただきたく存じます。
DTLA-305040かDTLA-305030を増設(その際にこのディスクを
プライマリHDDにする予定)しようと計画しています。
増設するパソコンはDELLのDimentionXPS−T450というマシン
です。マザーボードはIntel 440BX AGPsetとなっています。
最近の書き込みを拝察していますと、
1.ATA??
ATA100サポートとかATA33サポートとか言った情報はどこで
分かるのですか?インテルのwebで見ると小生のマザーボードは
Proven design supports both 66-MHz and 100-MHz system bus
componentsと書いてあります。
2. ATAカードがあった方が良い?
これはPCIに繋ぐモノのようですが、おいくら位なので
しょう?そんなにあると凄いのですか?逆に取り付けない場合の
差というのは主にスピードと言うことになるのでしょうか?
現在アメリカ在住で、日本への年末帰国時に一通りのものを
揃えたいと思っております。よろしくご教示いただければと
思います。
こじ夫
0点


2000/12/16 10:25(1年以上前)
わたしもむ〜さんと同じ意見ですDTLAを増設するのならATA100
対応のマザーボードかATA100ボードを使わないと転送速度が遅い
方になってしまうので勿体ないです。
>取り付けない場合の
差というのは主にスピードと言うことになるのでしょうか?
その通りです、ATA33からATA100になると結構体感速度は上がる
と思います、またIDEを使うよりPCIスロットを使うほうがCPUの
負担も若干減ると思いますので私もカード増設検討したほうが良
いと思います。
書込番号:71246
0点



2000/12/17 03:21(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。とても助かります。ご意見を纏
めてみると、
1.ATA66かATA100カード(PCI接続)を購入すべき。比較的安価。
2.本当はマザーボードを交換すべき?
ということなのだと思われます。非常に初歩的なので恐縮ですが、こ
のATAカードから直接ハードディスクを繋ぐことが出来るというこ
となのですか?現在は2つのハードディスクを使っていて、一つを外
す予定なのですが、現在は2つのディスクともIDEと印字されている
平べったいコードを差し込んで使っています。
何度も質問してしまって申し訳ないのですが、何卒よろしくお願い
申し上げます。
書込番号:71690
0点


2000/12/18 12:27(1年以上前)
ATAカードには,マザーボードと同じIDEの端子が
あるのでそこにつなぎかえるだけですよ.
書込番号:72280
0点


2000/12/18 12:28(1年以上前)
あっ,ケーブルもちゃんと変えてね.他には・・・
ATAカードのドライバのインストール??
書込番号:72281
0点




2000/12/16 22:39(1年以上前)
あれは商品によって使い勝手がかなり違うのでよく選んで必要な
物を買いましょう。
秋葉原に行けばよく売っています。家の近くのヨドバシにも置い
てありました。
書込番号:71544
0点



2000/12/18 00:26(1年以上前)
回答ありがとうございました.
書込番号:72085
0点





MAC G4買ったのですが内蔵に、5400回転のHDが付いてます。
そこに、7200回転のHDを買って増設しようとしたとき
スレーブの設定で速度は落ちないんですか?
良い方法というのは、7200の方をマスターにして、5400をスレーブにし
た方がいいのでしょうか?
それとも、ATA66ボードを買ってそちらにつないだ方がいいんですか?
どれが、一番いいですか〜教えて下さい
0点

メリットデメリットがそれぞれ有るのでどれが最良かは一概には言え
ません。
個人的には、7200のを起動ディスクにすることですね。
マスターとかスレイブはMacintoshにも関係あるのかな?良くわかん
ないけど。
書込番号:71596
0点


2000/12/17 17:03(1年以上前)
速度が落ちる事はアリマセンよ。マスター、スレーブどちらからも任意で起動可能ですし。使用目的を書いてないのでこのくらいしか返答できません。
書込番号:71890
0点



2000/12/17 20:48(1年以上前)
レスありがとうございます
速度は落ちないのですね。やっと判ったのですっきりしました
(笑)
使用目的はメインのドライブとしてです。
起動ディスクで・・・。
そうなると、ATAカードがあまっちゃうな〜
ドウしましょ
書込番号:71987
0点





先日 ATAカ−ドで8ギガ以上の増設わかったのですが
バイオの初期型PCV−T700MRのためにあうカ−ドがあるのでしょうか
これでだめらBIOSのアップデ−トしかないでしょうか
どなたか詳しくわかる方教えてむください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





