
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年10月24日 18:10 |
![]() |
0 | 7 | 2000年10月24日 16:34 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月23日 16:10 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月23日 08:48 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月23日 01:43 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月22日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Maxtor のホームページで FireWire(IEEE1394) 接続の80GBハード
ディスクが載っていたんですが、これって国内発売されるかどうか
ご存じの方いらっしゃいませんか?
あるいは並行輸入のやり方をご存じの方がいらっしゃったらそちらも
教えていただけると助かるのですが。
どうぞよろしくお願い致します。
0点





最近パソコンの自作をはじめました。
先日、知り合いからHDD(DTLA-307020)をもらったので
WIN98をインストールしようとしましたが、NTFSで
ディスクフォーマットしてありFDISKコマンドがききませんでした。
NTFSでフォーマットしてあるディスクはどうやって初期化するのでしょう
か?
場違いな質問かも知れませんが宜しくお願い致します。
0点


2000/10/20 11:51(1年以上前)
一度NTの起動ディスクで起動して領域を開放してFATで最小の領域を
とってFormatする・・んだったかなぁ。
少しだけ領域が無駄になってしまうと思った。
NTにOSを変えるのはどうでしょう?
書込番号:49548
0点


2000/10/20 19:56(1年以上前)
98の起動ディスク(2枚組み)でマシンを起動して
A:>
と出たあと、1枚目に差し替えて
A:>FDISK
あとはファイルシステムがNon-Dosとして
認識されてないでしょうか?
そしたらこのパーティションを削除して
新しくパーティションを作り直し
フォーマットしてからOSを入れるとよいかと思います。
はずれてたらすんません
書込番号:49619
0点


2000/10/20 21:24(1年以上前)
NTFS-5だと、WIN98の起動ディスクのFDISKでは
、領域開放できません。
書込番号:49628
0点

その1)システムコマンダー4のような市販ソフトを買う
その2)PC-UNIXのインストールディスクを使う
この辺でしょうか。
書込番号:49687
0点



2000/10/21 11:42(1年以上前)
皆さん。早速の返事有難うございます。
早速アドバイスに従って試してみます。
結果は後日報告します。
書込番号:49797
0点


2000/10/22 14:46(1年以上前)
IBMのDiskツールでフォーマットすればいいですよ
書込番号:50144
0点



2000/10/24 16:34(1年以上前)
フォーマット出来ました。
たいちださんのやり方でやってみたところ、うまく出来ました。
みなさんどうも有難うございました。
ところで、NTFS-5=WIN2000のフォーマットですか?
この場合は、きょうさんや八雲さんの書き込みのように
市販ソフトやIBMのDiskツールを使わないとダメなのでしょうか?
書込番号:50747
0点





ビデオカードでもここの掲示板でお世話になってますkankanです。
ほんと、ここにカキコしてくださるみなさんのスキルの高さと親切なアドバイ
スに感謝してます。そしてなにより事例としてのDATAが豊富ですよね!
と前置きはこれくらいにして、教えてください!!(いつもこればかりですみま
せん)
ビデオ編集を考えているので早いHDDを購入を検討中です。その中いま考えて
いるのはRAIDによるストライピングです。そこで以下の疑問点についてどなた
か教えてください。
Q1,ATA33のマザーボードにATA100対応のRAIDカード(PCI)を装着することによ
りそのパフォーマンスはATA100のRAIDとして発揮されるのでしょうか?
Q2,SCSIは嫌いなのでIDEで構成を検討しておりますが自分の中ではIBMのドラ
イブがBESTと考えておりますがその他のブランドでおすすめなど有ればご意見
下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2000/10/23 16:10(1年以上前)
Q1,はい、ATA100のRAIDとして使用できます。
Q2,私もIBM党ですが、もし他のメーカーを買うとしたら
SeagateまたはMaxtorですかね。
書込番号:50431
0点





内蔵HDの増設をしようと考えているのですがやはり1台目と同じメーカーの
ほうがよいのでしょうか?それから今使っているHDはATA66なんですが
ATA100のドライブを増設しても不都合等はないでしょうか?よろしくご
指導ください。
0点


2000/10/23 08:48(1年以上前)
違うメーカーでも問題ないでしょう
ATA100のハードディスクもATA66のハードディスクとして使えるので
大丈夫です
書込番号:50347
0点





SEEKさん、良い情報ありがとうございました。
MaxtorのHP、英語に苦労しています。
どうにか関連のありそうなソフトを発見
しましたが、インストールなどわからず
新たな壁にぶつかってしまいました。
どなたか、MaxtorのHDDをお使いの方で、以下のソフトを
DL、インストールした方がいらっしゃいましたら
是非、教えてください。よろしくお願いします。
・Maxtor Plus v1.26S
・UDMA Update
・Write Verification
0点



2000/10/23 01:43(1年以上前)
自己レス
無事DLし使えるようになりました。
しかし、DMAモードを変更しても
ドライバ、ユーティリティを変えても
COPYの項目は悪いままでした。(残念)
書込番号:50304
0点



基本的にはFastTrakで事足りると思いますよ。
と言うか、これしか書きようが無い。。。
書込番号:49999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





