ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDの書き込みが遅いんです

2000/07/07 06:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 33073U4 (30.7G U66 5400)

スレ主 うさびのさん

表題のドライブ(MAXTOR33073U4)を購入して自作機(M/B ASUS P2B-F)へ接続
したのですが、ベンチマークを取ってもRead:25696 Write:5314というアン
バランスな結果になってしまいます。MAXTORのサイトから落としたDMAの変更
ユーティリティーで確認してみてもDMA33に設定されているようですし、接続
のマスタ、スレーブの変更でも結果は変わりませんでした。原因や対応など、
助言頂けると助かります。

書込番号:22021

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/07/07 07:08(1年以上前)

>Read:25696 Write:5314
ベンチマークはHDBENCHですよね?
ReadはATA33なら順当だと思います。
Writeが遅いのは何だろ?
ベンチとる前にデフラグやりましたか?
HDDの測定場所も重要です。
(内周にいくほど遅くなります。)
それと、P2B-FのIDEってATA33ですよね?
ATA66使いたかったらカード買わないと。
ちなみに、私のベンチ結果は
(EP-BX6SE+Primise Ultra66+Maxtor 53073U6)
Read:27053 Write:25384 Copy:25384

書込番号:22024

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさびのさん

2000/07/07 16:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ベンチはHDBENCH Ver3.10です。
取り付けたばかりでほぼ空っぽの状態で、かつ1パーテーションですので通常で遅くなる要因は無い筈なので困っております。書き込みだけちゃんとDMA転送してないんでしょうね…。

速度的にはATA33程度出てくれれば充分なのですが、すでにRAIDしてるFT66に別チャンネルで1基追加ってのは出来ないようですし(^^;

書込番号:22080

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/07 16:39(1年以上前)

>HDBENCH Ver3.10です。
最新バージョンは3.22です。今お使いなのは
バグがあるかもしれませんので、Updateしてみて下さい。
数値からして本当にそれだけ遅かったら、
読み込みと比較して体感出来るはずですが?

書込番号:22085

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさびのさん

2000/07/07 17:14(1年以上前)

あっ、再度素早いお返事ありがとうございます。
実際ファイルを書き込んでみても遅いので、ベンチマーク側の不具合では無いようなのです。…もうちょっと自力でいろいろ調べてみます(^^;;;

書込番号:22090

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさびのさん

2000/07/07 17:54(1年以上前)

HDBENCHのUpdateもやってみて、FT66に1ドライブでストライピング設定に接続してみたのですが、それでもWriteの方は5MB/S程度。…ちょっと困りました(^^;;;

書込番号:22097

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさびのさん

2000/07/07 22:05(1年以上前)

FT66のもう一方のコネクタのスレーブに接続したら15MB/S程度の値は出るようになりました。いまいち釈然としない数値ですが、実用上はあまり差がでないのでちょっと様子見る事にします。見苦しい書き込みでどうもお騒がせいたしましたm(__)m

書込番号:22125

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/08 00:51(1年以上前)

Maxtorのサイトにドライブ診断SOFTがありました。
使い方は、
1.↓「MUD.EXE」というファイルをDownLoad
http://www.maxtor.com/library/ide.html
2.Lhasa等で任意のフォルダに解凍
3.FDを「システムファイルのコピー」にチェックを入れ
Formatする。
4.FDに¥Lifdiag¥Diagsの中の3つのファイルをコピーする。
(chipset.drv,Maxdiag.exe,Maxdiag.txt)
5.作成したFDで起動後、プロンプトからMAXDIAGで実行
6.あとはメニューを見ながらやって下さい。 
7.全ての項目でエラーがでなければ合格です。

書込番号:22163

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさびのさん

2000/07/08 23:54(1年以上前)

またまたありがとうございます(^^;
診断ソフト、試してみたのですが特に問題無いという結果でした。

# あれから何度かベンチ取ったのですが、どうも書き込みとファイルコピーの数値のバラツキが大きく、それぞれ15〜20MB/s、10〜20MB/sといった極端な結果が…(汗)

書込番号:22384

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/09 01:18(1年以上前)

そうですか。ドライブには問題はないということですね。
ベンチの結果って多少のバラツキはあるんですけどね、
それにしても?
うーんと、ヘッドのシークタイムかな?
可能ならパーティションを小さく切って、
測定し直してみてはどうですか?
あと、ベンチも色々ありますので、
他のも試してみては!

# 雑誌のベンチ結果では読み書きとも、結構速いんですけどね。

書込番号:22421

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさびのさん

2000/07/13 07:41(1年以上前)

あれからベンチソフトも数種試してみたりしましたが、WriteがReadの5〜6割
程度しか出ないのは変わらないようでした(汗)。
それ以外には不具合も無いみたいなんで、とりあえずこのまま使う事にします。
…こういうのって初体験だったのでスキル不足を痛感(^^;

#何度もすみませんでしたm(__)m>猿番長さん

書込番号:23438

ナイスクチコミ!0


ぐうさん

2000/07/14 04:41(1年以上前)

おととい、MAXTOR96147U8を、ここから行って特価.comで注文しました。着払いなので、九州なのに、昨日の夕方には到着し、ちょっとビックリ。地元で買うより一万円近く安いのに、早くて便利。ネット通販&物流は凄いですね!

さて、MAXTORのドライブのベンチマークが遅い事、買う前に、こちらのカキコ読んでて気になっていたのですが、私もさっそく組み込んでみてHDBENCHとってみたら、なんと、惨敗。Write7500前後。ジャンパとか結線とか、いろいろ調べ、ここで教えていただいてる診断ソフトとかもやってみましたが、判らずじまい。とりあえずネット上で探してみると、ありました、ありました!http://member.nifty.ne.jp/KENJI/hdd/index.htm
の「ハードディスク・スピードレース」のなかで、
「Maxtor の DiamondMax60 を買いました。当初、ベンチの結果がふるわなかったので色々調べてみたら、ベリファイの設定が on になっていました。Maxtor の web site にある tool の wvset.exe ( アーカイブ名 setwrtvr.exe ) で off に出来ます。scsi のハイエンドな物の cache が off になっていたのと同じで、信頼性のためと思われます。」と書かれてありました。さっそく、
http://www.maxtor.com/library/main.html
からSETWRTVR.EXE を落とし、コマンドラインから、wuset/off
これで解決すると思いますよ。もちろん信頼性を高めるため、onにするという手もありますね。(いろいろ細かい設定も出来るようです。
UDMA/100 hard drives ONLYとありましたが、とりあえずoffは出来ました。)はじめての増設で、うれしさのあまり、ついつい長々と書いてしまい、すいませんでした。では。

書込番号:23693

ナイスクチコミ!0


あいちさん

2000/07/22 01:22(1年以上前)

 私も先日53073U6を購入しました。すると6M台だったので、おかしいと思って、価格.COMからここへ来ました。
 ぐうさんの方法を試してみたところ「この機種はベリファイ機能をサポートしていません」とのメッセージであえなく敗退。
 さらにネットを検索していたら、ベンチマークランキング系のページに応募規定があってそこにヒントが…。
「コンパネ/システム/デバイスマネージャー/ディスクドライブ/当該ドライブ/プロパティ/設定/DMA」のチェックが入っていなかったので入れて再起動。→以上により6M程度から12M程度に改善。
 なにしろIDEのHDD増設は始めてだったので…。
 こんな初歩的なん意見は参考になりませんかね?

書込番号:25497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設HDDの領域確保ができない

2000/07/20 00:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 フクちゃんさん

旧PCのHDDの8.4GBの壁を破るべき、ATA66ボード+増設HDD
を試みています。
ATAカードは、SCSIカードと認識してくれたのですが------

HDDを装着し、MS−DOSの画面で領域確保を設定するのですが、
ディスク1は、6,4Gと正常値を表示するのですが、
ディスク2は、40G???(20GのHDDですが)

無視して、ハードディスク2の基本MS−DOS領域を作成
画面まで進みましたが、
ドライブをチェックしています。------
---MS−DOS領域を作る領域はありません!!
と表示されます。
何が原因なのでしょうか?教えてください。
 尚、旧HDD(6,4G)マザーボードに接続しています。
   増HDD(20,4G)は、ATA66カードのコネクタ1
に接続しマスターにしています。

書込番号:25080

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 フクちゃんさん

2000/07/20 13:17(1年以上前)

色々試みました結果、MS−DOSモードで再起動させ設定すると、
領域確保がうまくいき、フォーマット後無事認識してくれました。
環境条件を参考までに下記します。

ATAカード HotRod 66
増HDD   QuantumFBLB20.4AT
旧HDD   Quantum     6.4
PC     apricotMS660F2C32(96MB)
       CPUアクセラレータHK6−MD533N4搭載

 旧HDDはマザーボード プライマリ接続でマスターに設定。
 増HDDはATAボード IDE1接続でマスターに設定。

 旧HDD C(起動用)・D・E・F
 増HDD H(18.9Gで認識)
      G(CD−R/RW;SCSI接続)
      I(CDーROM;マザーボードセカンダリ接続)

ここで、2件の懸案項目があります。
(8.4Gの壁を破り、トータル 25G搭載できたのですが、
 少し欲深いかもしれませんが・・・・・・)

@ ATAボードを装着してから、PC起動時、毎回途中で止まり、
 セットアップは必要です。
 エラーメッセージ内容は、テェックサムエラーまたはオプション
 ROM領域なし と表示されます。

 回避方法あればお教えください。

A増設Hドライブを起動用に設定変更したく、試みたのですが、
 CドライブをHドライブにうまくコピーできるのですが、
 FDISKでアクティブにする段階でうまくいきません。
 マスタ−・スレーブ等の変更は必要ないはずと思うのですが、
 (マザーボードとATAカード1DEは別々で単独ですね?)

 ハードデスク1(旧HDD)の画面しかでずに、既にアクティブ化
 されています。と表示されます。
 ハードデスク2(増HDD)の画面にする為には、やはり方法が
 間違っているものと思います。
 良きアドバイスお願いします。(不可能かもしれませんが・・)

だらだらと書きましたが、宜しくお願いします。

書込番号:25158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Ultra-ATA66と100の混在

2000/07/20 00:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

i815マザーボードってUltra-ATA100に対応しているそうですね。でも雑誌を見るとまだそこまで速いHDDが無いそうなので、Ultra-ATA66対応のHDDを載せようと思っているのですが、そうすると将来Ultra-ATA100のHDDを増設した時にパフォーマンスをフルに発揮できない(100MB/sにならない)なんて事にならないんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25060

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/07/20 00:27(1年以上前)

RAIDとかじゃなくて
普通にHDDで100M/Sとかでてることには
規格がまた変わってるだろうから
気にする必要ないんじゃないかな

書込番号:25064

ナイスクチコミ!0


世界さん

2000/07/20 00:35(1年以上前)

あれ? U-ATA100対応のHDDって、
既に発売されてませんか?

ちなみに、混在しても大丈夫です。
現時点で、ATA66のHDDとATA33のHDDを混在して使用していますが、
ATA66の方だけアクセスすれば、ちゃんと速くなっていますから。

もっとも、両者間のデータ転送は、遅いほうに律速されるでしょうが。

書込番号:25070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クラスタサイズ

2000/07/19 02:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

DTLA-307020のパーティションを2つに区切るつもりですが、FAT32の場合、デ
フォルトでクラスタサイズが8KBになります。FORMATコマンドの隠しオプショ
ン/Zを使用して、強制的にクラスタサイズを4KBにしたいのですが、何かデメ
リットはあるでしょうか?また、デフォルトの方がいいよ、という意見があり
ましたら、レスをお願いします。

書込番号:24870

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y@suさん

2000/07/19 19:24(1年以上前)

とらさん、ありがとうございます。
なるほど、そういう違いがあるのですか。
せっかく7200回転のHDDを買ったので、スピード重視で
デフォルトのままFORMATした方が良さそうですね。

書込番号:24999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

U10の新型

2000/07/13 17:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 えっちんさん

SeagateのU10の10GBプラッタの製品を使ってますが、
15GBプラッタのU10はもう出ているのでしょうか?
(バラクーダじゃなくて)

書込番号:23531

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/07/13 21:10(1年以上前)

U10はやはり静かですか??
教えてください。

書込番号:23580

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/07/13 23:40(1年以上前)

20GのU10を使っています。少なくともみよのマシンでは、ファンの音に消されて聞こえません。静かだと思います。

書込番号:23615

ナイスクチコミ!0


太輔さん

2000/07/18 00:36(1年以上前)

20GBプラッタのU10の型番は、何でしょうか、もう出てますか?
ST320423Aというのがあるけど、これは10GBプラッタの20GB?

書込番号:24614

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっちんさん

2000/07/18 16:42(1年以上前)

そのU SERIES 5はいつ出るのでしょうか??
どこを見ても載ってないので、困ってます。

書込番号:24741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD使用できるでしょうか?

2000/07/12 14:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

スレ主 あるふさん

初心者質問で申し訳ありませんが、ハードディスクについて教えて下さい。
EP−6VBA2を使っているのですが、今度大容量ハードディスクを購入し
ようと思っています。メーカーは、Maxtorで品番MX96147UB
(61.7GB)を予定しています。
何かBIOS等の変更なしにそのまま使用することが出来るでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23227

ナイスクチコミ!0


返信する
judasさん

2000/07/12 18:33(1年以上前)

仮に相性やBIOS未対応のせいで動かなかったとしても
ショップでは返品などは基本的に受け付けてもらえません。
だからといって自分でメーカーのHPに行って調べることもせず
人に聞くというのは「自作」する人の行為としてはいかがなものでしょうか?
「自作」=「自己責任」です。くれぐれも忘れぬように。

書込番号:23272

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/13 02:56(1年以上前)

↓こっちにも質問してるんですね? (HN,文面共全く同じ)
http://www.tcup2.com/232/jmc.html
レスも見ないでマルチポストですか?

書込番号:23410

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるふさん

2000/07/18 13:23(1年以上前)

色々御意見有り難う御座います。
マザーボードのメーカーさんに確認してもらい、購入したところ最新のBIOSで動作いたしました。
Epox EP−6BA2 で 2000年6月13日付けのものが最新です。
本当にどうも有り難う御座いました!

書込番号:24719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング