
このページのスレッド一覧(全13560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月21日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月21日 19:40 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月21日 12:50 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月21日 05:33 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月19日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月19日 04:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




始めまして,分からないことがありますので質問させていただきます。
(場違いの質問でしたら,無視の上お許しください。)
IBMのIDE 15.2GB HDを使っていて,C:からH:までおよそ2G未満の容量
でパーティションを切っています。最近になって,C:ドライブをscandisk
で掛けたら,「FAT領域エラー」がでてしかも修復できないのです。
またG:ドライブも,scandiskで掛けたらそのままハングアップします。
慌ててMicrosoftのbackupツールを使って取りあえずC:のバックアップ
をH:に取りました。
これから,新しいHDを入れ替えたいのですが,H:に取ってあるバック
アップはそのまま新しいHDにリストアすることって可能ですか?SCSI
HDを入れ替えてもリストアできるのですか?
よろしくお願いします!
0点


2000/05/21 22:21(1年以上前)
文面を見ますとHDDは壊れているのか?と思います。Back-upツール
での物も正しいのか??です。
パーティションの切り方から思うのですが古いマシンの制限で
このような切り方をしているのでしょうか?だとするとIBMのこの
HDD(容量から推察すると新しいですね!)自体の認識がこのマシ
ンで正しく行われていないのかもしれません。
どちらにしろデータ待避は早めにしておいた方が良さそうです。
書込番号:9445
0点







2000/05/20 23:48(1年以上前)
相性などはVAIOなので知りませんが
MAXTORあたりがいいのでは?
たぶん15Gプラッタ製品の30Gでもその辺の
2万円以下だと思います
まだ出てるか知りませんが
書込番号:9184
0点



2000/05/21 19:40(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:9421
0点





HDD30ギガ位の購入を検討しています。M/BはAOPEN VSPEC
Uです。このボードはATA33だと思いますが、出来ればATA66で最も
高速なものにしたいと思っています。ATA66にするのに必要なもの(何か
すること)と、どのHDDが良いのか教えてください。宜しく御願い致しま
す。
0点


2000/05/21 12:50(1年以上前)
PROMISの66カードでどうでしょうか?
RAIDだったらSIDE RAID 9600円くらい
書込番号:9336
0点





私の母のパソコンが最近、かなり遅く、CD-ROMが知らない間に壊れてしまって
いたので、ついでに他も速くしたいなと思っているのですが、パソコン雑誌などを見ても書いてあることがよく分からず、富士通さんに聞こうと思ったのですが、土日はサポートセンターが閉まっていますし、平日は仕事で電話ができないため、こちらで御指南いただきたいと思いました。よろしくお願いします。
FMV DESKPOWER SU165
CPU MMX Pentium 166MHz
メモリ EDO-DRAM 32MB(60ns,パリティなし)
HD 2.1GB
8倍速CD-ROM
質問なのですが、
1.HDはIDE規格で、3つまでつけられると説明書には書いてあります。
10GB以上のものを入れたいと思っていますが、8.4GBまでしか認識できないものがあると聞いたことがあるのですが、これではどうなのでしょうか?
2.SCSI接続のHDも使用できるとあるのですが、どう違うのでしょうか?そのために必要なものとそれに関わる費用など教えてください。
3.CD-ROMなのですが、最近は高回転(?)のもの(50倍速など)があるようなのですが、回転が速いとどういいのでしょうか?50歳くらいのおばちゃんがワープロと表計算、はがき作成、インターネットくらいしか使用しない場合は、何倍速くらいでいいのでしょうか?DVD-ROM、CD-RWなどは入れても使用しないと思いますので、CD-ROMについてのみ教えてください。
4.CPUなのですが、いくらなんでも166MHzは遅すぎると思うのですが、MMXは他のCPUに交換できますか?おそらく、インテル製のものだと交換できると勝手に思っているのですが、セレロンとかペンティアムVとかの新しいものに交換できますか?交換するときにこれは必要というものはありますか?メモリ増設とHD増設しかしたことない私なのですが、がんばってみようと思っていますので、これを見たらいいという本やHPなどあれば、教えていただけませんか?
本当によろしくお願いします。
0点



2000/05/20 15:25(1年以上前)
Bambooさん、ありがとうございます。
早速HPを見て勉強してこようと思います。
それと、CD-ROMではなく、CD-ROMドライブですね(*^_^*)
ここらへんの用語が詳しくなくてすいません。
勉強になりました。
書込番号:9070
0点


2000/05/20 20:01(1年以上前)
あーもう少し早ければ。
エフ・アイ・シー販売からFMV専用の改造キットが売られていたのになぁ。
どこかに無いでしょうかねー、PU−2000。
書込番号:9097
0点



2000/05/21 03:21(1年以上前)
追加の質問です。
メモリなのですが、EDO-DRAMっていうのとEDO SIMMっていうのは同じですか?富士通のページを見ても書いていないし、メモリのメーカーのページを見ても古いせいか書いていませんでした。ピンの数や60ns、パリティなしまではあってるんですけど、違うのでしょうか?
>ハタ坊さん
改造キットってどんなものなのですか?
書込番号:9284
0点


2000/05/21 05:33(1年以上前)
メモリは、SIMMです。
SIMMに、EDO-DRAMとFastPage-DRAM(EDOより前)があります。
PU−2000のキットについては、
FMVの背面のコネクタ部分等、一般市販のマザーボートなどがそのまま合わないという
可能性があります。
そこで、この頃のFMVユーザも多いのでエフ・アイ・シー販売が、FMVのコネクタ部をFMV用に製造して販売してました。
また、代行取り付け1万円とかもしてました。
(去年の夏ぐらいの雑誌にも載っていた)
しかし、調べたら完売終了とHPに書いてありました。
PU−2000は、マザーボード単体もありましたが、AMD社製のK6−2とかのCPUをセットにしたものも売ってました。
今は、K6−2も数千円になってますが、セットでその頃3万数千円だったようです。
マザーボードは、SIMMとDIMM両対応だったし、専用なのでODPより良いと思ってました。
ODPもメルコ製とか同額ぐらいしますので!
書込番号:9303
0点





IBM DPTA-372050 を使ってます。昨日、Win2000をいれた直後にHDBENCHで計測してみたら、Read Writeは約15000、FileCopyはなんと約2500という貧弱な数字。Win98環境ではすべて20000ぐらいは出たのに。マザーはK7VでU-DMA/66対応のはずなのに。これって何がいけないのでしょう?ケーブル?IDEコントローラ?
0点



2000/05/19 17:11(1年以上前)
ええ?そんな現象があるんですか?知らなかったです。今夜にでもHDBENCHのHPへいってみますね。HDBENCHの他に、総合的なベンチマークができる良いソフトってなにかありますか?あれば教えて欲しいです。
書込番号:8874
0点





IBMのDeskstar75GXPがやっと出回り始めましたが、
回転数が5400のDeskstar40GVはいつ頃出回るのでしょうか。
発熱、騒音を考えて40GVを狙ってるいるですが、
どなたかご存じの方いませんか。
0点


2000/05/18 13:05(1年以上前)
「AKIBA PC Hotline!」によると近日だそうな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/etc_15gbphdd.html
(1プラッタ20GBだからもっと遅れると思っていたが。)
書込番号:8581
0点



2000/05/19 04:23(1年以上前)
近日各ショップに入荷ですか。
情報、ありがとうございました。
書込番号:8778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





