ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットができません

2022/03/27 21:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT02ABA400 [4TB SATA600 5400]

お世話になります。
ノジマ通販でネットで購入しました、デスクトプ内蔵の増設で接続電源ON後
1.BIOS画面 → F10セーブ
2..WIN10起動後、ディスク初期化画面→クイックチェックを外し通常フォーマット開始→25パーセント位でフォーマット不可画面
3.再起動後、初期化要請画面→ディスク管理でクイックフォーマット→完全に実施出来ずの画面
4・再起動後、添付のBIOS画面となり困っています、対応方法をお願いします。
現在は外した状態でいつも通り動いています。

書込番号:24671969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/27 22:02(1年以上前)

買ったばかりで、そういう状態なら返品が宜しいのでは?

Crystal Disk Infoで、どのように見えてますか?

書込番号:24671981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/27 22:27(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
BIOS画面は何と言っているのですか、分かれば教えてください

書込番号:24672030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/27 22:37(1年以上前)

え? 書き写して英訳しないのですか?


SATA6G_2に接続された東芝・・・HDDがフェイルです。
バックアップまたは取り換えてください・・みたいな。
フェイルしたものは、そこから出られない・・  〃

書込番号:24672053

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/27 22:47(1年以上前)

>わかっちゃいないさん
SMART: SATA-6G2:TOSHIBAで故障が予知された。
警告: データのバックアップをとって、交換してください。 故障は起こる寸前で、予測できない不具合を起こすよ。

F1を押して、セットアップを実行して。

なので、このドライブはダメですよ。
サポセンにコンタクトするとき、この写真をつければ?

書込番号:24672075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/03/27 23:19(1年以上前)

>Gee580さん
>あずたろうさん
早速の対応ありがとうございました。
明日サポートへ連絡して交換対応を依頼します。
お世話になりました。

書込番号:24672140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/28 03:51(1年以上前)

フォーマット出来ない時点で不具合があると分かってくれると思いますが、CrystalDiskInfoでHDDの状態の確認をしておいて、その状態も合わせて伝えるのも良いかと思います。
注意か異常が出てると思いますので。

書込番号:24672303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/30 13:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん

お世話になりました。
メールで初期不良対応依頼し、了解していただき昨日新品が届き
今度は通常フォーマットまでOKとなりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24676076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/31 20:41(1年以上前)

 他のパソコンに接続しても、フォーマットできないなら初期不良と思うべき。

書込番号:24678333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

現在QNAP TS-453Beを使い、Seagate ST80000DM004を4本使用しRAID5にて運用しております。
RAID環境再構築を行なっており、RAID同期速度が非常に遅く(4MB/s~150MB/s、概ね5~30MB/s)、
サポートへ質問したところ、当モデルのHDDはメーカー互換性リスト外であることがわかりました。
今更こちらのBaracudaをIronWolfにアップグレードするわけにもいかず(予算的に)、
これまで約1年強は同じ環境で使えていたので、とりあえず使い続ける予定です。

壊れる覚悟で3重バックアップ体制は整えました。
質問ですが、こちらのBaracudaHDDが壊れた時にはIronWolfにと考えているのですが、
Baracudaは5400rpmのSMR、IronWolfは7200rpmのCMRと規格が違うものをミックスしても問題ないのでしょうか。

書込番号:24327662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2021/09/06 21:55(1年以上前)

>bun-bさん
>Baracudaは5400rpmのSMR、IronWolfは7200rpmのCMRと規格が違うものをミックスしても問題ないのでしょうか。

問題ありません。
速度は、一番遅いHDDに合わせて動作します。

書込番号:24328090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2021/09/07 07:08(1年以上前)

SMRのHDDからCMRのHDDへの交換なら問題は出なさそうですし、SMRが多い状況でCMRが混在しても問題はないはずですけど。

書込番号:24328471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2021/09/07 12:24(1年以上前)

あぁSMRの罠にはまってしまいましたね。
「SMRは、今は技術の進歩で普通に使えます」ってのはウソですからね。
今のHDDの用途でOS起動なんてほとんどやらないわけで。

基本的にバックアップを伴うRAIDは、別の機種を使ったほうがいいとされるようなものなので、違ってても構いませんよ。

方式上、「遅い方に合わせる」なんてことはありません。

アクセスに行った結果、遅いとそれに引っ張られることはありますけど。(パリティがSMRだと、、、)

RAID5は元々、リカバリや高負荷に弱いし、操作が複雑で壊しやすいので実用上はあんまりお勧めしないですけどね。

全てのバックアップは、実用する前にリカバリの実験&練習をしておくべきです。
リカバリしたことないバックアップなんて「やった気になってるバックアップ。戻るかどうかは神のみぞ知る。」なので。

書込番号:24328822

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/09/07 12:33(1年以上前)

>あさとちんさん
>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。
無理というわけではないようですね。


>ムアディブさん

詳細なコメントありがとうございます。
Raid5,6オススメしないとの事ですが、ムアディブさんのオススメは何でしょうか?
ちなみに、バックアップは初心者なりに色々調べて同期とバックアップジョブ2種類のものを作成し、更に手動でコピペにてバックアップ作る予定なので、最悪NASのバックアップソフトが出鱈目でもアナログでリカバリはできるようにするつもりです。

書込番号:24328835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2021/09/07 12:52(1年以上前)

RAIDは、間違って消した/悪意あるソフトに消された という事象に対しては無力なので。せいぜいハードの故障からくらいしか守ってくれないのです。

RAIDはあくまで、HDDが故障してもアクセスを途切れさせたくないサーバー向け。個人で必要な場面なんて、そうそうないです。
RAIDを組むにしても。同じ合計容量のストレージを別途用意して、定期的にそちらにバックアップすることをお奨めします。…これやらないといけないのなら、RAIDは要らないって事ですね。

書込番号:24328884

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/09/07 12:58(1年以上前)

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
その辺の理解はしてるつもりです。
他人と共有すべきものがあり、ドロップボックスプロのソースネクスト3年版期限が来年春満期なので、この際に所有NASを有効活用しようかなってな感じです。
レイドをバックアップ目的とは考えてませんし、バックアップも3-2-1と基本に忠実を心がけるつもりです。
ただ、HDDの中身まではよくわからなく質問させて頂きました。

書込番号:24328896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/09/07 13:02(1年以上前)

SMR方式は今後進歩するかもしれないけど、現時点でNASに使うなんてとんでもない。
少々割高でもCMR方式を買った方がいいというのが自分の意見です。

追加と読込しかしないのであればSMRでも何とかなるかもしれませんが、同じファイルを更新する場面が多い
場合は見た目の書き込み速度が変わらなくてもディスクのアクセス量は圧倒的に多くなります。(≒短命化)

書込番号:24328901

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/09/07 17:52(1年以上前)

>脱落王さん
コメントありがとうございます。
現段階でのSMRの信頼性はまだまだ低いのですね。
というか、SMRが最近の方式というのも今回知りました。
だからNASモデルはCMRが多いのですね。
勉強になります。

書込番号:24329361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2021/09/07 21:01(1年以上前)

>bun-bさん

低価格なNAS用HDDには、WD RED(SMR)とSeagate IronWolf(CMR)がありますが、REDの方が評判は良いみたいです。
もちろん、大規模サーバー用の高価なHDDは、CMRになりますが。

こちらは参考に。
https://www.enjoy-efficient-life.com/entry/2020/08/07/190000

書込番号:24329697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/09/07 21:24(1年以上前)

>あさとちんさん

非常に興味深い記事のリンクをありがとうございました。

>小規模な企業や家庭でのデータ操作はデータを書き込み続けることは少なくアイドル時間があるので、DMSMRがバックグラウンドで書き込みを管理する余裕があり、最適なパフォーマンスを維持できる

もちろん、この記事をもって全てとは解釈するつもりもありませんが、足りない頭を使って考えると、どうもsmrは NASに絶対向かないとは現段階では言い切れないのかなと。
当然、使う用途も人により全然違うし、そもそも何の基準をもってsmr cmrの向き不向きを述べてるわけでも無さそうです。というか、まだsmrが新しいが故にそこまでの情報も出揃っておらず、結果的に基準不在の一般論の応酬になるにもってこいの話題なのかなと。
少なくとも、1年前にバラクーダ4本raid5を運用してきて止まってないのも一つの解なのかなと(自分の用途では、負荷が少ない)
また、なんだかんだでHDDベアドライブ10本近く所有してますが、今までに1本も壊れた事ないです。これも自分の用途では負荷が少ないのかもと思う理由です。
ああ、nasは絶対にcmrだ、と思いレッドプロとか、なんか無茶苦茶に高いHDDをNAS用にって理由で無理して購入して、結果的にオーバースペック運用をし続けるって事にもなりそうです。
よって、当初の質問の基本に戻り、cmrとsmrの混在は可能との意見も頂けましたし、バックアップ体制も3-2-1でやってますし、予算もかけれないので現状、バラクーダ体制でやってみようと思えました。
まだまだHDDの事は素人ですが、非常に勉強になりました。
壊れた時にはsmrのせいかな?連続して壊れたら、やっぱりsmrのせいなのだな、と納得もできそうです。
皆さま、非常に意義深いご意見の交換をさせていただき感謝しております。
これにて今回のスレッドは解決とさせていただきます。
また何かわからない事がありましたら是非相談に乗ってくださいませ。

書込番号:24329748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/09/09 20:01(1年以上前)

追記です。

あの後色々考えた結果、自分の結論を180°覆す形となってしまいましたが、結局本日ToshibaのMN08ADA800/JPを4本買い揃えました。
確かにCMR/SMRの混在は可能なのかもしれません。
そしてこれまで1年半のRAID5の運用でSMRの Barracuda環境下で使えてたことも事実です。
しかしながら、今回の再構築は8TBx4本のRAID5で再同期に4日間かかってました。
もし1本のHDDが壊れたとしてCMRのHDDを買ったとしても3本はSMRなわけでおそらく同じ時間かかるでしょう。
あと、今回のこちらのスレッドのおかげで色々と調べるきっかけとなりSMR/CMRの違いがかなり明確化してきましたので
環境を整え直している今こそ整え直すべきだと思いました。

そして、驚きました。本当に。
上述のCMRのHDDを4本で再構築に入ると、5~30MB/s前後を行ったり来たりしながら4日間かかってた(残り100時間とかでるとぐったりします)のが、なんと175MB/sコンスタントに出て10時間で終了と・・・
今までの苦労はなんだったのか。
CMR/SMRの混在は可能だろうし、SMRが決して悪というわけではないのだろうけど、ここまで NAS運用にとってSMRが致命的だとは思いませんでした。
いや、SMRの名誉のためにもいっておくと、SMRではなくST8000DM004が用途にあっていなかった、という結果なのでしょうか。
それともQNAPのTS-453Beとの相性なのか?
自分も右も左もわからずNASを導入してイニシャルコスト低くしたいがためにHDDを安いのかって、という安易な考えでスタートしましたが、
はっきりと今回のことでわかりました。
しかしながら、ここまでのスピードの差が出るのであれば、もっと声を大にしてNASはCMRがいいっていって欲しいなーと思いました。
(だからNAS用HDDっていう形がが存在しているのですね。ここツッコミなしでお願いします)
例えるなら、東京から大阪まで鈍行電車でいくのと新幹線で行くくらいの違いでした。
今回の件は本当に勉強になりました。

書込番号:24333072

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/03/19 05:08(1年以上前)

>>いや、SMRの名誉のためにもいっておくと、SMRではなくST8000DM004が用途にあっていなかった、という結果なのでしょうか。

うーん、微妙ですね。
CMRは連続書き込みでも性能が低下しない。値段は高い。
SMRは連続書き込みが続くと内部バッファーがいっぱいになって遅くなる。値段は安い。

でもね、普通のNAS使用環境ではHDDバッファーがいっぱいになる連続書き込みはまれでしょう。ビデオファイルをNASにコピーする時ぐらい。それでもNASはドライブを分散して書き込むから、単体書き込みよりは速度低下が少なくなる。
今回は初期フォーマットだから全ボリューム書き込みになるから、差が極端に出た。普通の使い方では差はほとんど出ないと思います。

俺は気にせずに予算だけで決めている。
メインNASには窒素封入のHDDを3個+普通のSMRを3個を混在使用している。5年程無事に動いている。
あっと、1回だけ10TBのHDDが故障した、窒素封入のNAS用のHDDだった(IronWolf)。窒素封入の高級品だって、故障するときには故障するのです。取り外したHDDは机の上で文鎮代わりに使っている。
SMR3個はSeagateの安い4TB(ST4000DM000)ですが元気に動いている。

サブのNASには全部安いSMRのHDD(ST4000DM000)です。これも元気で5年間動いている。

書込番号:24656469

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2022/03/19 12:33(1年以上前)

>orangeさん

随分前のスレッドにコメント入りビックリでした。

あれから半年たってますがシステムトラブルで2度初期化しました。
その都度、同期でsmr時のように時間かかってるとかなり厄介だなぁと。
自分的にはやっぱりcmrでよかったと今更ながら思ってます。
たしかに普段使いでそんなにHDDを酷使する使い方やってないですが、qnapのサポートもsmrはサポート外、万が一smrに関係ないトラブルがあってもHDDが smrだとそれが原因だと言われてしまいます。
よって自分としてはcmrの方が良いというのが感想です。
かつて自分も1年間はsmrで使えてたので、使えないことはないのでしょうね。
ただ、上記の理由からcmrの方がなにかと安心です。

ちなみに使わなくなったsmrのHDDはnasのバックアップHDDとして活躍してくれてます。

書込番号:24656969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]

大量の写真や動画を保存するため、個人で使う外付けHDDとして利用したいと思っています。
皆様が使用されているHDDケースや、特にこれがオススメ。というHDDケースがありましたら、教えていただけますでしょうか?
OSはWindows10を使用しています。

書込番号:24461349

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/11/24 13:54(1年以上前)

下記のリンクにある製品は16TB以上に対応していて無難な製品かと思います。
玄人志向の製品は最大10Gbpsまで対応していますが、他はUSB3.0で5Gbpsになります。
HDDで使用するならあまり関係がありませんが。

玄人志向は別の製品でちょっとトラブル続きでしたのでこの製品もどうかは不明です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001381469_K0001346114_K0001090001&pd_ctg=0539

書込番号:24461361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/24 13:59(1年以上前)

16TB対応を明記されているケースがいいと思います。
正規に対応しているのがベストですが、動作確認しているユーザーがいればそれでもいいかと。


参考になるかは不明ですが、以下のHDDスタンドを使っています。
KURO-DACHI/CLONE/U3
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_u3/

リンク先では3TB対応と書かれていますが、8TBでも問題なく使えています。

書込番号:24461368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2021/11/24 14:50(1年以上前)

2.2TB(実際の製品ラインナップからして3TB)以上に対応していれば、上限は無いと思って良いと思います。
16TB対応と書かれていたとしても、そのケースの発売時に16TB以上の製品が無いからですしね。

HDDのコネクタは、抜き差しの耐久回数は規格上は50回です。流石に50回で本当に壊れるほど脆い製品はないとは思いますが。ここを抜き差しして使う類いのコネクタでは無いことは留意しておきましょう。

本体に電源スイッチが付いていない製品も多くなっています。まぁACアダプタ抜くのと回路的に差があるわけでは無いですが、使わないときにいちいち抜くのもねぇ…

あと個人的に。HDDケースにはネジレスを唄う物がありますが。ネジで固定する方が堅実です。頻繁に出し入れするものでも無いので、ネジでがっちり固定できる製品を。
玄人志向で言うのなら、GW3.5AA-SUP3あたりがベストだと思っていますが、生産終了したのか品薄になってきましたね。辛うじて銀色が。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0053VPW5O
GW3.5AM-SU3G2Pは、内側の台座がプラなので、チープ感が…。一つ買ってしまいましたけど。

そもそもで言えば。7200回転のHDDをケースに入れて使うのは、発熱の面でお奨めしません。
ケースに入れるのなら、5400回転程度の製品にしておきましょう。

書込番号:24461416

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/11/24 15:08(1年以上前)

玄人志向のGW3.5AA-SUP3は今はお勧め出来ません。
突然読めなくなる例が最近よくあります。
私がかなり前に購入している物は問題ないのですけど、口コミを見ると何件かあるのでやめておいた方が無難です。

書込番号:24461438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件

2021/11/24 15:33(1年以上前)

>モーリー・ロバートソンスキーさん

故障の可能性を少しでも下げるために、ファン付きのケースをおすすめします。
https://review.kakaku.com/review/K0001024748/

同じものを2台買って、バックアップすることも強くおすすめします。

書込番号:24461470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/11/24 15:47(1年以上前)

皆様、早急に数々の有益な情報を提供頂きまして、誠にありがとうございました。

最初は玄人志向のものにしようかと思っていたのですが、不具合がある様なので怖くなりましてやめておきます。
やはり、教えて頂いたロジテックの製品のレビューが多くて良かったので、これにしようと思いました。
ただ、ファン付きケースの4代目冷やし系も良さそうなので迷っています。
さらに充分検討してから、どちらかに決めたいと思います。

この度は親切丁寧に多くの素晴らしいご回答を頂きましてありがとうございました。
皆様のご回答大変助かりました。

書込番号:24461483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/03/19 07:31(1年以上前)

うんうん、それが良いです。
玄人志向は、その名の通りに酸いも甘いもかみしめた通が使うものです。
故障も想定内、使いこなすのも楽しみだと言う悟りが無いと使いきれません。

わたし? 玄人志向も時々使いますよ。安くて規定通りに動くから。
玄人志向も楽しい友ですよ。悟ってるからね、

書込番号:24656540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1TBハードディスクをゲーム用に

2021/03/12 16:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM010 [1TB SATA600 7200]

スレ主 Windows7xpさん
クチコミ投稿数:28件

ゲーム用ハードディスクを探しています。やりたいゲームAPEX
シムズ4やアークなどです。なるべく安く済ましたいのですか
1TBで十分ですか。これからけっこう増える予定です。

書込番号:24016976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/12 16:31(1年以上前)

ゲーム向けというのであれば、SSDやWD Black WD1003FZEXの方が良いと思いますが(どちらかというとSSDの方がいいのですが)。

書込番号:24016983

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/12 16:35(1年以上前)

ゲームのロード時間で歴然とした差が出ます。
一人プレイならまだよいのですが、多人数で行うようなら、出遅れたりして皆を待たせます。

可能ならNVMe SSDのほうが圧倒的です。 その分コストも掛かりますが。

書込番号:24016989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/03/12 17:22(1年以上前)

シーン切り替えでロードが走るだろうからHDDはやめた方がいいよ

書込番号:24017047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/03/12 17:24(1年以上前)

ちなみに、たくさんゲームを同時にプレイする仕事じゃないなら、SSDの方が安くつくと思うけど。
HDDは容量絞っても安くならないからね。

書込番号:24017049

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windows7xpさん
クチコミ投稿数:28件

2021/03/16 22:00(1年以上前)

どちらかと言うと他の人とワイワイやるより一人用ゲームがメインです。

書込番号:24025103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lxjtyさん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/15 18:35(1年以上前)

僕はApex,R6S,CoD.ヴァロラントなどの配信や動画投稿してますが
500GBで いっぱいになりつつあるので1TBだと余裕です

書込番号:24651211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージの違い

2022/03/07 22:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD42PURZ [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:186件

同じWD40PURZでも本体が微妙に違ったり(黒い丸がたくさんついてるのと大きい丸がパッケージの裏についてるのと)こちらの商品のようにすべて紫でおおわれていたり、40だったり42だったり。
何がちがうんですか?

書込番号:24638061

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/08 02:55(1年以上前)

WD42PURZの方が新しい製品です。
キャッシュメモリの量や転送速度に違いがあります。
本体の形状やシール等に違いがあるのはデザインが新しくなったからです。
新しくなったのでいくらかWD42PURZの方が性能が良くなってはいますが、使用する分にはどちらでも大差はありません。
価格や入手性で選べば良いです。

書込番号:24638243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2022/03/13 10:12(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます!
WD42PURZを買うことにしました。

書込番号:24646831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/03/13 10:13(1年以上前)

情報が少なく調べてもわからなかったのでとても助かりました!

書込番号:24646833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WD10PURX Western Digital 1TB 5400RPM SATA 6.0 との違い

2022/03/07 00:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURZ [2TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:186件

現在使用している防犯カメラに入っているのがWD10PURX Western Digital 1TB 5400RPM SATA 6.0なのですが、こちらの商品と何が違うのでしょうか?
WDブランドはあまり知らなかったのですが、このブランドは信用できますか?
別のメーカーでもよいのですが互換性がどうなのかわからないのでWDにしようかなと思いますが、良い商品があれば教えてください。

書込番号:24636507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件

2022/03/07 01:02(1年以上前)

>ある日のアヒルさん

容量が2倍の2TBで、発売時期が3年ほど新しいですね。

どちらも「WD Purple」シリーズで、24時間録画用です。
信頼性・耐久性に定評があり、防犯カメラやBDレコーダーによく使われています。
防犯カメラならベストだと思います。

書込番号:24636550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/03/07 02:16(1年以上前)

2017年頃に、WD紫のモデル名に変更がありました。
旧モデルが、PURX
新モデルは、PURZ
基本的には、容量違いだと思っておいて大丈夫です。
https://www.tekwind.co.jp/WDC/information/entry_620.php

>WDブランドはあまり知らなかったのですが、このブランドは信用できますか?
HDDメーカーは世界に3社しかなく、WDは4割のシェアを持ちます。(2020年)
https://deallab.info/hdd/

書込番号:24636591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 03:07(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>あさとちんさん

夜分にありがとうございます。
おかげさまでよくわかりました。
こちらの商品を購入しようと思います。
この度はお世話になりましてありがとうございました。

書込番号:24636615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 03:09(1年以上前)

価格ドットコムの方々には普段から大変お世話になっております。
今回も助けられました。
ありがとうございました。

書込番号:24636616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング