ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 完成品orHDD+ケース?

2022/01/14 15:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

【使いたい環境や用途】
データ保管、読み書き
【重視するポイント】
コスパ
【予算】
1TBあたり1500-1700円ほど(容量問いませんが大体6,8TBが今の最安値ですね)
【比較している製品型番やサービス】
1TBあたりの価格が安い順に並び替えた上位製品(IOデータ、バッファロー)
【質問内容、その他コメント】
昨年のお正月セールで1600円/1TBほどを見かけたので今年も期待したのですが、それほど安い製品を見つけられませんでした。
昔に比べたら安いのはわかっているのですが、急ぎではないのでできれば最安値付近で買いたいです。
今後ここまで安くなることはなさそうでしょうか?

また、上記はケースに入った完成品の話で、
中身だけなら-2千円ほどで買えそうと思いました。
データ復旧サービスを利用した際、物理破損と言われたのですが、この製品のケースは使い回せるでしょうか?IOデータのHDCL-UT3Wです。
データが一部取り出せた?ようなので、ケースの方の物理破損だったのでしょうか…聞けなかったのでわからないのですが、そもそも別々で買う場合どのような組み合わせでも大丈夫なのでしょうか?

また、その他2ベイNASに1つしかさしていないので空きがあります。
ただ、NAS用のHDDを調べたときに常時稼働させるので耐久性が高いのを、ともう少し高い値段のものをおすすめされて買ったので、保管用のHDDと使い回すのは難しいのでしょうか?


個別にケースを買うと2千以上するので、これまでメリットを感じず完成品ばかり買っていたのですが、
机の上がごちゃごちゃしてきたので、
2ベイ以上で、USB1本で接続できるならありかなと思っています。
NASがUSBでも接続できるならそれが一番いいのですが…。(当然ですがデータを入れるのに時間がかかるのでその時だけUSBで繋げたら楽なのにと)

直近での購入というより今後購入や製品探す際の参考にしたいため漠然とした質問で申し訳ないですが、お知恵を貸していただけたらありがたいです。

書込番号:24543991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2022/01/14 15:32(1年以上前)

>>データ復旧サービスを利用した際、物理破損と言われたのですが、この製品のケースは使い回せるでしょうか?IOデータのHDCL-UT3Wです。
>>データが一部取り出せた?ようなので、ケースの方の物理破損だったのでしょうか…聞けなかったのでわからないのですが、そもそも別々で買う場合どのような組み合わせでも大丈夫なのでしょうか?

HDDケースの基盤が壊れてなければ、ケースの使い回しは出来ます。
>外付けHDDの分解〜ハードディスクを交換する
https://www.youtube.com/watch?v=TMxJyA2NAjE

書込番号:24544012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/01/14 15:40(1年以上前)

今は、物の価格は価格COMではわからなくて、人によっても違うので、ポイント値引きのあるモールで自分で調べるしかないです。

>今後ここまで安くなることはなさそうでしょうか?

技術は進歩するのでそれはないと思いますけど、もう再編も終わったし、進歩するトピックもなくて、SMRとか副作用の大きい技術にも手を出してしまってるんで停滞は続くでしょうね。

>データ復旧サービスを利用した際、物理破損と言われたのですが、この製品のケースは使い回せるでしょうか?IOデータのHDCL-UT3Wです。

ケースにも回路は入ってるんで、ケースが物理的に破損してたらだめですよね。
中のドライブが物理破損なら使いまわせる可能性は高いのでは?
HDD自体は標準規格に従ったものしかないので。

>そもそも別々で買う場合どのような組み合わせでも大丈夫なのでしょうか?

大丈夫ではないですけど、規格は1つですね。

>ただ、NAS用のHDDを調べたときに常時稼働させるので耐久性が高いのを、ともう少し高い値段のものをおすすめされて買ったので、保管用のHDDと使い回すのは難しいのでしょうか?

あぁそれは単なるセールスストークですね。寿命に違いがないことはわかってます。
ただ、ミラーリングするならSMRは避けた方が良いので少し高くなります。

大容量ファイル扱ったり、大量のコピーを一度に実行することはないというならSMRの方が多少安いと思います。
NASの中には、SMRなどのHDDを受け付けないものもあるので要注意。

書込番号:24544025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/14 15:55(1年以上前)

個人的にはHDDケースに自分の好きなHDDを組み込む方が良いとは思いますが。
特に、SMR方式で記録しているHDDがいやな人や特定のメーカーが嫌いな人にとっては、完成品よりHDDケース+HDDの方が良いです。


>昨年のお正月セールで1600円/1TBほどを見かけたので今年も期待したのですが、それほど安い製品を見つけられませんでした。
>昔に比べたら安いのはわかっているのですが、急ぎではないのでできれば最安値付近で買いたいです。
>今後ここまで安くなることはなさそうでしょうか?

去年特に8TB以上は高騰してますので、年明けもそれほど価格が下がっていないのでしょう。
徐々には下がるとは思いますがいつになるかは分かりません。
正月特価で現状安くなっているのであれば、お早めに購入される方が良いかと思います。


>そもそも別々で買う場合どのような組み合わせでも大丈夫なのでしょうか?

概ねどの組み合わせでも大丈夫ですが、長期間販売している製品の場合大容量HDDで動作確認されていない事があり、うまく動作しない製品もあります。
購入するのであれば比較的新しいHDDケースを購入されるか、メーカーのHPで使用するHDDが動作確認されているか確認をしてから購入すると良いと思います。


>ただ、NAS用のHDDを調べたときに常時稼働させるので耐久性が高いのを、ともう少し高い値段のものをおすすめされて買ったので、保管用のHDDと使い回すのは難しいのでしょうか?

NAS向けのHDDが必ずしも壊れにくいとはいえません。
廉価モデルでも長期間動作する場合もあります。
その辺りは運です。
ただ、NASにSMR方式で記録しているHDDは忌避されているので避けた方が良いのかもしれません。


>2ベイ以上で、USB1本で接続できるならありかなと思っています。

2台以上HDDを搭載できるHDDケースは以外に価格が高いです。
それに接続する機器側が対応していなければ複数台のHDDが認識されない場合があります。
NASに接続する場合、USBハブで複数台接続できるNASであれば動作すると思いますが、1台しか使用できない仕様となっているのであれば正常に動作しません。
その辺りはきちんと確認して購入されるといいでしょう。

書込番号:24544052

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2022/01/14 20:48(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>ムアディブさん
>キハ65さん

早速書き込みありがとうございます。
ケースの件は、まだ分解してないのでわからないのですが、余っているHDDがないので、やってみて…ですね。
そもそも試すのが無駄(対応していない)等あれば困るので、ご回答ありがとうございました。


NAS用ハードという言い方が悪かったですね、今NASに入れているのは、ST6000VN001(CMR)です。
それと、ミラーリング(RAIDっていうやつですよね?)はよくわからないのでしていません。バックアップは外付けをUSB接続して毎日スケジュールを走らせています。
それとは別に、手動で同じファイルを別の外付けHDDに保存していますので問題ないと思っています。


SMRとCMR問題はこれまで使っている外付けHDDがどちらかわからない(昨年買った4,6TB安さ重視なのでおそらくCMR、数年前に買った3,4TBの頃はまだSMRの技術がなかった?とするとSMR?という予想です)
ただ、CMRの問題点は同じところへの書き込みに弱いという認識です。
これってファイルの操作としては上書きに当たると思っているのですが、あっていますか?
削除→別のファイルを上書きもこれに当たるのかなと思いますが、基本的にはファイルをガンガン入れていく使い方をしています。
あ、mp3ファイルのタグを最近整備しているのですが、これも寿命を減らす現況でしょうか。
どこまで手を付けられるかわかりませんが、何万?もっと?のファイル数があると思います。
移動やフォルダ名の変更も危険でしょうか?

音楽の再生、画像の閲覧などは読み込みの部類だと思うので影響はない、であっていますか?

書込番号:24544473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/14 20:59(1年以上前)

>みか:)さん
自分は毎年正月の初売りでその年のバックアップ用HDDを調達します。

今年は8TBが消費税込みで\9,980だったのでこれを2台と
HDDが2個入るケースを\4,480で購入。

基本、バックアップが必要なデーターが、一眼レフの写真と動画なので
4Kでどんどん撮らない限りは8TBで足りるのでこれで十分。

ちなみに近所店の正月特価価格は
HDDのみが消費税込み
4TB \6,680 6TB \8,680 8TB \9,980

完成品が消費税込み
4TB \7,980 6TB \10,980

でしたね。消費税込みなので普通の家電量販店よりお買い得でした。

書込番号:24544494

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2022/01/14 21:01(1年以上前)

>ただ、CMRの問題点は同じところへの書き込みに弱いという認識です。
>これってファイルの操作としては上書きに当たると思っているのですが、あっていますか?
同じファイル名でファイルを書き込んだとして、同じ所に書き込まれるとは限りません。意図的に同じ所に書き込み続けるという動作をさせるのは、むしろ難しいと思いますし。そもそも論として、どうしてそのような動作をさせる必要があるのか?あたりで考えたいところ。

SMRの弱点というものも確かに存在しますが。その弱点を露呈させるような使い方は、これもまたむしろ難しいと言えます。よくある誤解として、小さいファイルを沢山書き込むことはランダムアクセスにはならないですからね。
個人の使い方でSMRの弱点が問題になることは、まずないと思います。

メーカー製外付けHDDは、ネジ無しのプラ爪ですから。初見で綺麗にバラすのは結構難易度が高いです。ケース酒買った方が良いですね。
ついでに。HDDはきちんとネジどけ出来るケースをお奨めします。ドライバーレスなケースもままありますが、固定に結構不安が。そう頻繁に出し入れするもんでもないですからね。

書込番号:24544498

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2022/01/15 01:18(1年以上前)

>ねこさくらさん
安いお店がご近所にあるようで羨ましいです。
書き込みありがとうございました。

>KAZU0002さん
個人の使い方で〜というのは至るところで見かけていて、じゃあ安さ重視でSMRでいい(どちらか気にしなくていい)じゃん、という結論に個人的には至っているのですが、必ずと言っていいほどSMRはやめたほうがいいと言われるので、わからないなりに考えた問題点でした。
容量目一杯まで使い切っていて、あるデータを消して新しいデータを入れたり、上書きしたりという操作はありえるかなと思ったのですが、それでも同じところに書くとは限らない…?となると、本当にではなぜSMRがここまで嫌われるのかわかりません。
個人利用でその問題が発生する(可能性がある)使い方が思いつかないので教えて下さい。
CMR推しの方に聞いたほうがいいのかもしれませんが…どういうこと操作をしたいならCMRがいいのか、具体的に教えてほしいです。

ファイルの新規追加、移動、編集(画像の切り取りやmp3タグの編集など見た目上修整しているだけの操作、名称の変更等)、完全に削除(ゴミ箱に入れる操作ではなく)、ファイルの閲覧(画像、音声ファイルの再生)、検索をしたいだけなのですが、個人利用の範囲の頻度ですしどちらでも問題ない
※ただし、NASで使いたい場合は対応しているか確認すること
という結論でよろしいでしょうか?

書込番号:24544904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2022/01/30 19:47(1年以上前)

自分もCMR/SMRの事を知らずにSMRの大容量のバラクーダを買ってデータ機器に入れたこともありますが、使っていて問題は発生しませんでした。

このデータ機器は売却したのでその後はわかりませんけど。

自分の今の環境では、PCはSSDですし、NASはNAS用のCMR HDDを使っています。

ネットで検索すれば「SMR、HDD、問題」などで検索すれば、恐らく 沢山でてきますよ。

聞きかじり的な内容になります。

SMRは書き込み時にトラックを部分的に重ねて記録して、読み取り時は、トラックが重なってない部分のより狭い範囲を読んでいると聞いています。

メリットは、読み取るトラックの広さを狭くできるので、同じプラッターに沢山記録できるようになるので、プラッターの枚数を削減してコストを削減できることでしょう。

問題になるのは、データを消すときに特定のトラック消去すると前後の重なったトラックの一部も消えてしまうので、再度重ねて書き直したりするそうです。

このため、HDDの制御ソフトが複雑になり、トラックの記録消去時の書き直し動作がCMRと比較して余分に行われることで速度や寿命に影響がでるのではないかと言われているようです。

書込番号:24571633

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2022/01/30 20:22(1年以上前)

>このため、HDDの制御ソフトが複雑になり、トラックの記録消去時の書き直し動作がCMRと比較して余分に行われることで速度や寿命に影響がでるのではないかと言われているようです。

SMRで、書き直しの時に纏まった量のデータを再書き込みする必要があるのは仰るとおりなのですが。
再書き込みする必要があるデータや書き込みアクセスは、一旦外周のCMR領域に溜めてから書き込むという動作をするので、速度的にはむしろ有利となります。
寿命については、SSDのようなフラッシュメモリなら忌避する話ですが。HDDで書き込み可能回数で寿命が…という話はとんと聞きませんので、これまた特定の領域にだけ何万回の書き込みが出て磁性体が劣化するなんてレベルの心配はする必要が無いでしょう。制御ソフトは確かにCMRより複雑になりますが、SSDですでに大量使用されている類いの処理です(TRIM動作しています)。これで騒ぐのは今更感が強いですね。

まぁ、CMRの方がシンプルなので、問題が発生する可能性が低いことは「期待できる」かもしれませんが。今のところ、SMRだから信頼性が低いという優位なデータは出てきていませんし、SMRを間違って理解している解説記事も多いです。今のところ、あくまで心象レベルの話しか出てきていません。
速度低下するほどのランダムライト(小さいファイルを沢山書き込むだけならシーケンシャルと同じなのでここはキチンと区別を)を発生されるような使い方というのも、個人用途ではまず考えられませんし。そんな大規模なランダムライトを発生させる用途なら、素直にSSDを使うべきですので。原理的にはSMRを忌避する必要は無いです。

もし、SMRの方が問題になるという実証があるのなら、むしろ教えていただきたいところ。

書込番号:24571694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DT01ACA300 と DT01ACA300-2YW の違い

2022/01/28 14:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:15件

DT01ACA300 と DT01ACA300-2YW の違いはなんでしょうか?

書込番号:24567099

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/28 14:30(1年以上前)

DT01ACA300 保証期間半年
DT01ACA300-2YW 保証期間2年
の違いのようですが。

書込番号:24567102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2022/01/28 14:42(1年以上前)

2YW = 2 Year Warranty = 2年保証
だろうね

書込番号:24567121

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2022/01/28 14:56(1年以上前)

DT01ACA300-2YW

DT01ACA300 バルク品 保証期間が1年
DT01ACA300-2YW 化粧品箱モデル 当然保証期間が長い

書込番号:24567143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/28 15:26(1年以上前)

>キハ65さん
>けーるきーるさん
>EPO_SPRIGGANさん


回答いただきましてありがとうございます。
20220128の時点で価格.COMのDT01ACA300の最安値より

アマゾンのDT01ACA300-2YWの価格の方が安かったので、
何が違うのだろうとおもっていました。

解決しましたありがとうございました。

書込番号:24567184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このHDDは非AFTでしょうか?

2022/01/19 10:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURZ [2TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:63件

SONY NAC-HD1 のHDD換装用に探してここにきました、最近はネットで調べても非AFTの情報がほとんど無く質問する次第です。

書込番号:24552114

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2022/01/19 10:20(1年以上前)

2017年 5月下旬発売のHDDは、AFTでしょう。

書込番号:24552127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2022/01/19 10:40(1年以上前)

データーシート によれば, Advanced Format(AF)対応 のようですが・・・

https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-purple-hdd/product-brief-wd-purple-hdd.pdf

書込番号:24552145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/19 10:48(1年以上前)

非AFTの製品を生産している方が珍しいので表記が無いのでしょう。
スペックにセクタサイズでも記載されてれば良いのですけど、その辺りの記載ももう無いですね。
もう入れ替わってずいぶん経ちますから。

書込番号:24552150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/01/19 12:26(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうごさいます。

もう古すぎて今さら記載も無いという事ですね。
また「AF対応」というセクターサイズが512Bか4KBか判りにくい表現ですね

2TB非AFTのHDDはもう新品では手に入らないのでしょうか?

書込番号:24552281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/19 13:10(1年以上前)

>2TB非AFTのHDDはもう新品では手に入らないのでしょうか?

「非AFT」で検索するとYahooショッピング内にリファービッシュ品(修理戻り)で、東芝の2TB(MD04ACA200N)が見つかります。
型番的にはセクタサイズも512Bですので非AFTです。

そういう所で完全な新品ではないものであれば手に入りそうです。

書込番号:24552343

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2022/01/19 13:12(1年以上前)

面倒くさいけど、AFTのHDDも使えます。

市場に無い非AFTのHDDを、捜さなくていいと思います。

書込番号:24552351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/01/19 14:00(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんへ
 リファービッシュ品とかRMA交換品とか見つかりますが、
 調べても新品同様なのか中古品なのか肝心なところが判らず
 手を出せずにいます、要するに何なのでしょうかね

Audrey2さんへ
 AFTのHDDならたくさん持っています、これが使えるのですか?

 一応本職はプログラマなのでPCを少しは触れます。
 NAC-HD1は2台持っており、1台目は自分でLINUXを起動し2TBに換装しました
 今回2台目を換装したくて探してます。
 手順的に非AFTとAFTで違うところは有るのでしょうか?

書込番号:24552406

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2022/01/19 14:27(1年以上前)

すみません、PCじゃなくてオーディオレコーダーなのですね。
それでは無理です。

書込番号:24552437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/19 14:32(1年以上前)

> 調べても新品同様なのか中古品なのか肝心なところが判らず
> 手を出せずにいます、要するに何なのでしょうかね

どの程度使われていて修理された物かはピンキリですからなんとも言えないですね。
メーカーで整備され一定の価格で販売されてはいますから劣化する部分は交換されている新古品って感じだと思いますけど。

10年くらい前に購入したWD 1TBのリファービッシュ品は使用して、確か壊れませんでしたね。
2台購入して1台が正常に認識せず交換してもらいはしましたけど。
中身は完全に初期化されて新品と同じ状態でしたよ。
SMART情報はどうなっていたかは覚えていませんけど。

書込番号:24552443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/01/19 15:36(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん
 説明をありがとうごさいます、何となく雰囲気がわかりました。
 新品はもう無いようなので、
 とにかくリファービッシュ品を1個買って試してみようと思います。
 
皆様ありがとうごさいました

書込番号:24552505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

フォーマット後のHDDが正常に認識されない

2021/12/05 14:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:491件

基本的な話ですが
このHDDをPC1でGPTに変換しフォーマット
その後データをコピーしPC2に繋いだところ、BIOS上で認識され、WINDOWS上でもディスク管理から確認できますが、未割り当てになっています。
中のデータも見えません。
これはどのように対処したらいいのでしょうか?
ちなみにPC2にもSEAGATEの8TBを繋いで普通に使えています。

書込番号:24478846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/05 14:49(1年以上前)

pc2でフォーマットやな!

書込番号:24478862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/05 16:29(1年以上前)

> これはどのように対処したらいいのでしょうか?

PC1 でフォーマット後 DATA は ファイル共有で コピー する。

書込番号:24479001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2021/12/05 16:40(1年以上前)

PC1とPC2でOSや何か構成が違ったりするのでしょうか?
うちでもPC1でフォーマットしてファイルをコピー後、PC2へ移動させましたが特に問題なく動作しています。
フォーマットもNTFSなど両方で普通に使用可能なフォーマットですよね?

もう一度diskpartからのCleanで完全に初期化して、変換ではなく最初からGPTを選んでフォーマットし直して方ファイルをコピーしてはみては?

書込番号:24479024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/12/05 23:47(1年以上前)

同じVerのWinどうしなら見えない理由はRAIDくらいかなぁ。

書込番号:24479790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2021/12/06 00:08(1年以上前)

ここで皆様からすぐに回答が出ないということは少々特殊な状況のようですね...
8TBのデータをコピーするのには直接内蔵で繋いで15時間以上かかります。
ネットワークだと気が遠くなりそうですね...

今回、PC1でGPTに変換してパーティション作成、データをコピーしPC2で接続。
ただこれだけです。
OSは両方WIN10×64です。

書込番号:24479811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2021/12/06 11:31(1年以上前)

あと試せるとしたらSATAケーブルを交換してみるくらいかと。
あまり何度もHDDなどを交換しているようなケーブルだとコネクタの接触が悪くてうまく動作しないこともあります。

書込番号:24480192

ナイスクチコミ!1


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2021/12/06 16:45(1年以上前)

>セメントスープさん
> ここで皆様からすぐに回答が出ないということは少々特殊な状況のようですね...

質問者の過去の書き込みを見てから答えるかどうかを判断しています。
質問数がやたら多い、答えをもらっても解決済みにしない、
状況説明が雑で情報が後出しになる…
セメントスープさんがそうかは知りませんが、若干そんな感じがしたのと、
内容も「基本的な話」なのでスルーしました。

質問への答えですが、
WD80EAZZをPC1に接続し直してデータが読めるか確認する。
SSD/HDDを複数接続している場合は合計2台にしてドライブの選択間違いを防ぐ。
USB経由ではなくSATAに直接接続する。

# PC1ではデータが読める場合
PC2の「SEAGATEの8TB」を外して同じケーブルにWD80EAZZを接続し、
PC2を起動。データが読めるか確認する。

# PC1でもデータが読めない場合
PC1でこちらの手順通りにフォーマットをやり直す。
https://www.century.co.jp/support/faq/windows-10-format.html
「GPTに変換」という言葉はページにありません。

フォーマットが終わったら少量のデータを新ドライブに書き込んで再起動。
データが読めるか確認する。PC2に接続し直してデータが読めるか確認。
どちらのPCでもデータが読めたらPC1で残りのデータをコピーする。

書込番号:24480676

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2021/12/06 18:48(1年以上前)

USB外付けケースに入れて、両PCで認識・動作するか確認してみては?

・SATAのハードディスク ケース 製品一覧登 録日の新しい順
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec010=1&pdf_Spec101=4&pdf_Spec201=1&pdf_so=e2
古い製品だと8TB以上に対応していない可能性があるので、
必ず対応容量を確認してください。

書込番号:24480818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/06 20:59(1年以上前)

> 8TBのデータをコピーするのには直接内蔵で繋いで15時間以上かかります。
> ネットワークだと気が遠くなりそうですね...

転送速度が不明だけど LAN の 1Gbps でも 120MB/s 程度は出るだろうから多少工数が増えるって程度かと。

* OS 等の設定をきっちし行っての話、自作でデフォルト設定とかでは無理と思う。
  メーカー 製の プリインストール OS は何処まで設定されているかは判らない。

書込番号:24481041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/01/17 11:53(1年以上前)

BitLockerで暗号化されていませんか?

書込番号:24549009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイル移動で固まります‥

2022/01/01 17:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

Windows標準搭載のデータ暗号化機能「BitLocker」されたHDDから
このMN08ADA800へファイルを移動すると必ず固まります。。
リセットボタンなどで再起動しないといけません‥
何が原因なのでしょうか‥

書込番号:24522389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/01 19:28(1年以上前)

暗号化してるからじゃないの
解除すれば、固まらなくなると思うけど

書込番号:24522532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2022/01/01 21:55(1年以上前)

暗号化されていないドライブまたはUSBメモリなどからは問題無くコピーできるのでしょうか。
もし、そのようでしたら暗号化が原因ですね。


・MN08ADA800を違う形式でフォーマットして試してみる

・MN08ADA800の故障の可能性もあるので返品または交換してもらう


暗号化が原因の場合…

・暗号化されていない場所にコピーしてから、MN08ADA800にコピーする

・コピー元のHDDの暗号化を解除する

などが対応として考えられます。

書込番号:24522718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]のオーナーMN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]の満足度4

2022/01/02 07:33(1年以上前)

MN08ADA800に接続しているSATAケーブルの状態は?
古かったりするなら別のSATAケーブルに交換して試してみるのも手かと思います。

書込番号:24523029

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2022/01/15 13:02(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>ハル太郎さん
>けーるきーるさん
ご返信ありがとうございます。
概ね原因の部位が特定できましたので報告いたします。
まず結論から申しますとMN08ADA800の問題ではありませんでした。
暗号化の原因でもないようでした。

今回容量アップの為、MN08ADA800へ移動しようと試みたところ
今回の問題に遭遇した為、MN08ADA800の不具合や相性問題と考えていました。

暗号化された旧HDDは元々普通にパソコンケース内、内蔵で使用していましたが
ラトック製SATA接続リムーバブルケースへ移動してMN08ADA800をパソコン内に内蔵しました。
その後ファイル移動を開始した直後から低速や不安定に陥り、何度やってもパソコンが
フリーズする為、一時的に諦めておりました。
かれこれ大分んとラトック製リムーバブルケースは電源を入れていませんでした。

そこで時間ができましたので、色々と試行錯誤しました。

原因は、SATAポート1ヶ所だけそこに繋ぐと不安定になる
そのポートに繋いだHDDから別のHDDへ移動及びコピーをすると不安定になる。
でも何故か別のHDDからこのポートに繋いだHDDには書き込みは出来る。

でした。
このポートを使用しない様に今後するしかありません‥
HDDを目いっぱい積んでいる為に、M.2搭載で接続出来ないポートには繋いでいなかったので
まさか普通のポートに不具合が隠れているとは思いもしませんでした。

お騒がせ致しました。。

書込番号:24545472

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/15 13:17(1年以上前)

>HDDを目いっぱい積んでいる為に、M.2搭載で接続出来ないポートには繋いでいなかったので
>まさか普通のポートに不具合が隠れているとは思いもしませんでした。

BIOSまたはチップセットドライバを最新版にすれば改善されるかもしれませんが、
暗号化を一旦解除する必要があるかもしれません。

書込番号:24545495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この症状は初期不良ですか?

2022/01/06 00:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]

波形がガタガタ

WD40EZAZ-ECを購入したのですが、ファイルを書き込むと速度が速くなったり遅くなったりします(画像の通り)。
この症状は初期不良でしょうか?それともHDDって全てこんな物ですか?
因みににフォーマットはNTFSでしました。最初exFATでフォーマットしたのですがそのときはもっと遅かったです。

書込番号:24529439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2022/01/06 01:44(1年以上前)

大量のファイルをコピーした場合は、読み書きが頻繁に行われるので転送速度は安定しません。
大容量ファイル(1ファイルが4GBとか10GBとか)をコピーしてみてください。

書込番号:24529461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/06 02:03(1年以上前)

ディスクのチェックをしてみれば、不良個所があって速度が落ちている部分があるのか、判断がつくと思います。

書込番号:24529471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/01/06 04:03(1年以上前)

SMRは大容量の書き込みに弱いですよ。

書込番号:24529506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/06 10:45(1年以上前)

>この症状は初期不良でしょうか?それともHDDって全てこんな物ですか?

小さいファイルが多数なら新しい製品でも古い製品でも割と同じような状況になります。
うちのWD60EZAZでも数MBから数百MB位のファイルをたくさんコピーしてますけど同じようになってます。
コピー元とコピー先のHDDの読み書きのタイミングなども有りますので、ずっと一定の転送速度にはならないです。

書込番号:24529858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/01/09 17:40(1年以上前)

安定した速度!

速度が安定しなかったファイルは容量が大きかったり小さかったりするものが数多くあったからですね。
ミラーレスの4K動画のみが6個入った12GBくらいのファイルを移動させたら画像の通り速度が安定してました!
初期不良じゃなくて良かったです。

書込番号:24535351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/01/09 17:45(1年以上前)

>ムアディブさん
ちなみにSMRと分かってて購入したのですがCMRだったら今回の場合でも速かったのでしょか?
CMRは価格が4割くらい高かったのでそれを1個買うくらいだったらSMRを2個買って二重バックアップをとった方が良いかなと思ってました。

書込番号:24535358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング