ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

WD80EFZXなのにWD Red Pro

2018/01/13 23:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]

スレ主 MI@10さん
クチコミ投稿数:4件

WD80EFZX(Redの8T)を買いました。
HDDに貼ってあるラベルを見たら、ラベルの右上には、「WD80EFZX」と表示されているのに、ラベルの下の赤い帯には、「WD Red Pro」と書いてありました。「Pro」であれば型番は「WD8001FFWX」のはずですが、これは一体どういうことなのでしょうね。

書込番号:21508376

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/14 00:20(1年以上前)

WDの製造過程でのラベルの印刷ミスでは?

書込番号:21508495

ナイスクチコミ!1


【秀】さん
クチコミ投稿数:309件

2018/01/14 14:20(1年以上前)

どうしても気になるならメーカーに問い合わせてみるのがいいと思います。

私もただの印刷ミスだと思いますけどね。

書込番号:21509707

ナイスクチコミ!1


スレ主 MI@10さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/06 21:06(1年以上前)

ウエスタンデジタルにメールで問い合わせていましたが、やっと返事がきました。シールの張り間違えとのことでRED製品だそうです。保証は問題なく受けられるとのことでした。返信いただいた kokonoe_hさん、【秀】さん、ありがとうございました。

書込番号:21576608

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルと接続HDDの数について

2018/02/01 09:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 sanusamaさん
クチコミ投稿数:38件

1本に何台まで繋いでも大丈夫なんでしょうか?

1本に4コネクタ付いてるSATA電源ケーブルに、分岐ケーブルを使って20台のHDDを考えているのですが流石に無理でしょうか?
海外なんかではたまにケーブルを加工して、1本に十数台も隙間なく繋いでる画像を見たりしましたが・・・

使用電源はAX1500i、HDDはST10000VN0004です。

書込番号:21559925

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2018/02/01 09:44(1年以上前)

規格に沿った使用法が宜しいかと・・・
4 SATA cable (4 SATA) →16個
4 Peripheral cable (4PIN)→SATAに変換して 4個

これでいかがでしょう !


書込番号:21559977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/01 10:56(1年以上前)

使用している電源に搭載されているSATAの電源コネクタが20あるみたいですので、1本から集中するのではなく普通に20台分あるだけ電源コネクタを挿していけばよいかと思いますが。
ダメなのでしょうか?

書込番号:21560114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2018/02/01 13:08(1年以上前)

>sanusamaさん
平均起動電流が12V1.8A動作時の平均消費電力が7.8W。
平均なので余裕を見て20台で50A 234W
電源112V125A1500Wとなってるので電源的には行けますが分岐ケーブル的にはどうなんでしょうね・・・
電源のケーブルが
1本に4つのSATA電源コネクタ85cm×2 8口
1本に4つのSATA電源コネクタ80cm×3 12口
合計20となってるんでそのまま繋げば問題ないような気がしますが、線を1本でしたいんでしょうねぇ
HDDの消費電力がそう高くないのでいけそうな気もしますが・・・自己責任でお願いします。

私の経験では合計SAS12個やったことがありますがsanusamaさんみたいに気がつけばよかったのですが、電源容量不足か分岐の接点不良かは分かりませんがHDD再起動を繰り返し、再起動を繰り返した系統のHDDが壊れるという事があったので、分岐はしないようにしています。
もちろん寿命だったのかもしれません。
参考になれば幸いです。

書込番号:21560384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/01 13:51(1年以上前)

追記

電気的に考えて、HDDが起動時に0.9A程度の電流を必要としますので、20台ですと18A必要になります。
電源で使用しているSATAのコネクタがついているケーブル1本が18A流しても大丈夫かどうか疑問です。
どうにかして1本のケーブルに20台接続したとして、そのうちケーブルが焼損なんてことになる可能性が高いでしょう。
ケーブルだけならいいですけど、HDDも道連れにされることもあり得ます。
安全を考えると1本のケーブルについているコネクタ数の倍程度で抑えておいた方が良いかと思います。

ケ−ブルの線材自体から耐えられるものに変更したとして、1つのSATA用のコネクタに流せる電流値も上限があると思うので、無茶はやめておいた方が良いかと思います。

書込番号:21560466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sanusamaさん
クチコミ投稿数:38件

2018/02/01 19:14(1年以上前)

>>沼さんさん
>>EPO_SPRIGGANさん
それが無難ですが、ケーブルがかなり多くなるので出来れば減らしたいんですよね
あと付属ケーブルは薄いけど硬いので、それもあまり使いたくない理由です

>>テキトーが一番さん
>>EPO_SPRIGGANさん
やっぱりSATA電源ケーブル1本に200Wは怖いですよね・・・
メーカーもおおよそでいいから各ケーブルに何Wまで流せるのか書いておいてくれればいいのに



とりあえず2本使って10台づつにして、全HDDに負荷かけても異常がないか様子を見ることにします

書込番号:21561102

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲーム時の速度

2018/02/01 10:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

スレ主 Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件

データ倉庫向けのHDDというのは百も承知なのですが、このHDDに大容量のネトゲをインストールして遊んでいる方はいませんか?
いたら普通のHDDと体感してどう違うか教えてください。

書込番号:21560074

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/02/01 11:23(1年以上前)

別に変わらないでしょ 大容量のネトゲて、どんな容量?

書込番号:21560165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブーン音と振動

2018/01/21 17:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

PCケースを買い替え入れ替えた所、低いブーン音が鳴り出しました。
ケースはそれなりの物なのですが、ケースが悪く共振しているのかと思いあちこち原因を探しましたが判りませんでした。

このハードディスクを2台内蔵で使用しており、安いのもあり外付けのHDD交換用として新たに1個購入しました。
そしてコピーマシンでコピーをしだした所、聞き覚えのあるブーン音がこのHDDからしました。

調べた所、同じようなブーン音を指摘している方もおられます。
みなさんはどうでしょうか。

ちなみにHDD自体のエラーは検出されていません。

書込番号:21529691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/21 17:49(1年以上前)

海門でブーンブーンうなってうるさいのにソフトにかけても
正常判定なのは私は他の海門HDDでありましたね

ハズレってことなのかもしれないけど
代理店保証があれば代理店にといあわせてたとおもいます

私の場合はRECBOXの中身の海門HDDでしたので捨てましたけどw

書込番号:21529814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2018/01/21 17:56(1年以上前)

3台購入して、少なくとも2台はブーン音がしています。
2台ともハズレってあるのでしょうか。
購入時期や購入店はバラバラです。

書込番号:21529835

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/21 22:50(1年以上前)

>>2台ともハズレってあるのでしょうか。
>>購入時期や購入店はバラバラです。

SEAGATEのHDDを2台別のお店で多少違う時期に購入して半年くらいで2台とも壊れた事があります。
WDも同じように3台ほど購入して1年間で全部壊れた事があります。
確率は低いですが偶然ハズレロットに当たったのかもしれません。

書込番号:21530869

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオーナーST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2018/01/22 01:08(1年以上前)

故障というより個体差かも?

でも普通はならないと思うので輸送中に壊れた可能性がありますね。
保証期間内でしたら早めの返品交換をした方が良いですね。

書込番号:21531188

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/23 13:36(1年以上前)

ST2000DM001を5台持っています。
静かなのは1台のみで、2台は強烈な軸ぶれ振動があります。
2台実装して連続アクセスすると熱膨張によるヘッドの位置ずれで読み取りエラーが起こりやすくなり、他のドライブの振動が伝わると読み取り不能やシークエラーになり切断される。
1分連続アクセスしたら1分休めて(ヘッドをアンロード+冷却)とかしてやれは何とか動くといった程度。
最近のPCケースのように1ドライブ毎に振動対策が施されたケースなら2台実装しても動くかもしれない。
SeagateのHDDはシーク時の待ち時間を設けていないようでシングルドライブで使用しても不安定で他のドライブやファンの振動の影響が出ているかわかりにくいですね。
こちらのHDDは低速回転で発熱量が少ないので熱膨張は少ないと思いますがさらに密度の高いプラッタをSMRで使用しているのでもっと敏感なはず。
2018年年明け秋葉原で、週末特価で85??円で販売していました。
ライバルのWD40EZRZ−RT2は週末特価(数量限定3台)で8950円でした。
HDD自体に振動対策が施されているでしょうが使用状況を含め充分なマージンを持って設計されているか気になっていおり、長期間使用してC4−C6が出るか否か見ないと判断でできませんが皆さんがアップされたレポートを見る限りぜんぜん改善されていないように感じたのでWDの方を購入してきました。
レポートされる方は実装方法や使用方法についてもなるべく詳しく記載してもらえるよいですね。

書込番号:21534757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2018/01/23 14:45(1年以上前)

当方のPCケースはプラのマウンタで固定なので、ビビってるのかと思い、スポンジを挟んだりビスをゴムワッシャーのものに変えたりしましたが効果なしでした(この時点でHDDが原因かわからず念のために行いました)

このHDDのレビューをさがしましたが、アマゾンのレビューで1件だけ音がうるさいと言う方がいただけで、他の方は静かという方ばかりです。

購入店に交換を言ってみようかと思いましたが、エラーが出たいないため仕様ですと言われて返されそうなので止めました。

引き続きこのHDDをお持ちの皆さんの意見(音の状態など)をお待ちしております。

書込番号:21534900

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオーナーST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2018/01/23 15:33(1年以上前)

>アイルトン・アレジさん

>当方のPCケースはプラのマウンタで固定なので、ビビってるのかと思い、

ケースから外した状態でも検証した方が良いと思います。
マウントの強度のバラつきで振動が変わったりするかもしれませんから。

書込番号:21535013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2018/01/23 15:56(1年以上前)

試しました。
マウンタから外してスポンジの上に置いて起動したところ、かわらず音がしました。

書込番号:21535072

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオーナーST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2018/01/23 16:26(1年以上前)

>アイルトン・アレジさん

そうですか。

でも「ブーン」とかいう音は軸ブレでしょうから後々不具合出るかもしれませんよ。

交換できるなら交換した方が良いと思います。

書込番号:21535132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2018/01/24 23:13(1年以上前)

購入店がメーカーに聞いた所、ブーン音は異常なしとのこと。
まあ予想通りです。
あきらめます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:21539227

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:30件

プラザ〜複合機のドライバーをインストールしてから、文字入力がおかしいです。ローマ字入力で、jituwaを押すと、実は。になるはずですが、jイとなります。
これ以降、IMEの修復、ウインドウズの再インストール、工場出荷状態に戻す等、何をやっても治りません。修理業者に聞くと、もうHDDの交換しかありません。と言われましたが、ソフト診断すると、HDD正常で悪い所はありません。

やはりこれはHDDの一部破損か何かでしょうか?
同じような不具合になった方はいますか?

ネットは正常です。

書込番号:21531428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/22 08:07(1年以上前)

ATOK使ったらどうなんだろうとか、

JIだけ、入力がおかしいなら、DIで良いのでは?とか

いろいろ回避策は考えられます。
というわけで、ATOKの試用版でも入れてみてはいかがでしょうか。

http://www.atok.com/try/win/

書込番号:21531512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2018/01/22 08:53(1年以上前)

>これ以降、IMEの修復、ウインドウズの再インストール、工場出荷状態に戻す等、何をやっても治りません。

キーボードがおかしいと思いますが。
「jikan」とか「jidousya」とか入力するとどうなりますか?
また、半角で入力すると正常にタイプされますか?

書込番号:21531576

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/22 09:09(1年以上前)

>ハニモン さん

パソコンを工場出荷状態に復元しても、症状が変わらないのですから、HDDを交換しても、(HDD交換後、何から復元するかにもよりますが、今のHDDをコピーするなら)症状は変わらないでしょう。

原因はキーボードにあると思います。

キーボードを修理してもらうのが良いと思います。

書込番号:21531600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2018/01/22 09:29(1年以上前)

書き込みしようとしていたら既に3名の方が。

私の考える対処案は下記の通りです。

不具合の原因は、ドライバーのインストール再起動がキッカケでキーボードと日本語入力IMEのつながりが悪いかと思います。
下記の方法をお試しください。(順番は関係ありません、4パターンという意味です。)

1:コントロール パネルで「言語」->「詳細設定」
  既定の入力方式の上書きで「日本語 Microsoft IME」を選択して「保存」

2:「設定」->「時刻と言語」->「地域と言語」->「Windowsの言語表示」->「オプション」で
  ハードウェア キーボードレイアウトを【英語キーボード】にしてログインし直し【日本語キーボード】に戻し再度ログイン。

3:「Google IME」を入れて試す。無事日本語入力ができるようになっていれば下記の手順を!

  「時刻と言語」をクリックして、「地域と言語」を選ぶと、「日本語 Windowsの表示言語」があります。
  「オプション」ボタンをクリック、「Google 日本語入力 入力方式エディタ」と表示されているので、
  「+」ボタンをクリックし、「Microsoft IME」を追加します。

4:管理者モードでコマンドプロンプトから下記コマンドを実行してみる。

  sfc /scannow

書込番号:21531632

ナイスクチコミ!4


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/22 09:33(1年以上前)

PCのトラブル原因は、なかなか現象からは特定できません。 常套手段は原始的ですが、良品とのパーツ交換です。
アマもプロもやれることは大きくは変わりません。

他の方も書かれてるように、キーボードの物理的な不具合の可能性もありますので、別の物を試してみてはいかが?
下のリストにある一番安いのでも切り分けには十分でしょう。

http://kakaku.com/specsearch/0150/

それで、ダメなら、また次の方策を考えるの繰り返しです。

書込番号:21531639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/22 09:37(1年以上前)

どういうPCの話か分かりませんので
現物を見ている修理業者がHDDの故障だというならそうなのかもしれない
CrystalDiskInfoで正常なら絶対正常なのかってそんな万能ツールではないと思いますので…

ただもしHDD交換をしてもらう?としても
私だったらHDD交換でなおらなかった場合はどうなるのか(主に費用面で)
というくらいの質問は当然しますが

もし信用できないなら他の業者にも見てもらえばよいのではないかと思います

書込番号:21531645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/22 15:20(1年以上前)

>プラザ〜複合機のドライバーをインストールしてから、文字入力がおかしいです。ローマ字入力で、jituwaを押すと、実は。になるはずですが、jイとなります。

これは、「jituwa」を「実は。」になるように辞書登録されているのでしょうか?
されているならもう一度再登録しなおしてみてはどうですか?
していないならIMEの学習能力の問題かもしれませんし、辞書ファイルに破損があるのかもしれません。

HDDが一部壊れてファイルが破損しているのであれば、もっと広範囲に変換の問題が出そうに思いますけど。

書込番号:21532356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/01/22 18:51(1年以上前)

>LaMusiqueさん
>CANONだいすきさん
>papic0さん
>猫猫にゃーごさん
その他の諸先輩方、このたびはご丁寧なご助言ありがとうございました。
今、パソコンから打ち込んでいますので無事治りました。
原因はご指摘の通りにキーボードでした。
これには気づきませんでした。盲点でした。

本当に助かりました。感謝いたします。

書込番号:21532758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:60件

データ保存用のドライブとして20分アクセス無しのときはスリープの設定で使おうと思っているのですが
スリープからの復帰は何秒くらいかかりますか?

今は東芝製の外付けHDDをUSB3.0で繋げて使っているのですが、スリープからの復帰に20秒くらいかかってその間は中のファイルにアクセスできません。

書込番号:21219768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/22 19:19(1年以上前)

中身関係あるのかな
HDDケースの仕様なのでは?

書込番号:21219775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/09/22 19:24(1年以上前)

これは購入したらHDDケースは使わないで内蔵で使おうと思っています
起動ドライブとは別の保存用ドライブで使っていて
スリープ設定している場合、そこからの復帰に何秒くらいかかるのでしょうか?という質問です

わかりにくくてすみません

書込番号:21219791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2017/09/22 19:37(1年以上前)

内蔵で使用して一定時間使用しないとスリープさせていますけど、きちんと計測していませんが復帰には5秒かからない程度にはアクセスに時間がかかったと思います。
流石に20秒はかかっていません。

書込番号:21219825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/22 21:10(1年以上前)

>>今は東芝製の外付けHDDをUSB3.0で繋げて使っているのですが
>>これは購入したらHDDケースは使わないで内蔵で使おうと思っています

内蔵のHDDからの復帰なら、大体↓のような感じです。

Win10の起動時間をスリープ、休止、再起動、起動で比較してみた
http://syukuzu.com/664.html

書込番号:21220093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/09/22 23:11(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!5秒以内なら耐えられそうです。

>kokonoe_hさん
これはドライブ単体での質問です。PC自体のスリープ復帰とは無関係です。
OSはSSDに入れています。

書込番号:21220506

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/16 18:12(1年以上前)

すれ主さん、購入されたのですか?
購入されたら結果を報告しましょう。
最終的に知りたかったのは内臓データドライブとして接続すると、休止から復帰した後、どのくらいでこのHDDにアクセスできるかですよね。
復帰時にルートディレクトリ情報はメモリに残っていて、アクセスできる可能性があるがアクセスしていないサブフォルダを見ようとするとす回転数が上がるまで待たされるはずです。
3プラッタ品のスピンアップタイムが18秒くらいかかっているようなので、システムの復帰時間を含め20-25秒くらいはかかるはずですよ。

書込番号:21515741

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング