ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザTVで録画用には?

2017/12/12 19:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:46件

5400回転で下記の紫と検討していますが、違いがわかりません。
WD80PURZ [8TB SATA600 5400

動画保存で耐久性はどちらを選べば良いでしょうか?

書込番号:21426871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/12 20:07(1年以上前)

>動画保存で耐久性はどちらを選べば良いでしょうか?

その2つならどっちでもいいんじゃない?入手性のよさなら赤だろうからどちらか買えと言われれば僕なら赤かな?

でもぶっちゃけ録画用HDDだったらもっと安いのでいいと思うけどね

WDの赤とか紫って常時稼働で活きるHDDだと思うし、録画だと別に常時読み書きするわけでもないのとREGZAだとタイムシフトマシン用かな?ってのもあるけど、タイムシフトだったら撮って消しの繰り返しだから保存って感じでもないし、動画保存と言っても録画したものってバックアップ取れるわけでもないからこのHDDなら大丈夫みたいな感じで信頼しても壊れればおしまいだからねぇ

まあこの辺はあくまでその人それぞれなんだろうけどね

書込番号:21426922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2017/12/12 20:27(1年以上前)

早速の回答有難う御座います。
現在こちらのTV専用でガチャベイシリーズ 4BAY外付型3.5インチハードディスクケース
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/glhr-4bnheu3/
を使用しており、HDD が古く、突然壊れて見れなくならない様にと思い
そろそろ新しいHDDを考えています。

ガチャベイがTVを見ると稼動している様でHDDも回っているのかと思っているので
耐久性の高いのを優先して検討しています。

書込番号:21426983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/12/12 20:32(1年以上前)

うちで稼働期間の長いのは紫ですが
何で紫にしたかといえば買った当時安かったから以上の理由はないw
赤と紫でしたら赤の方がセールにのりやすいと思うので
わたしが今買うなら赤選びます
直近で買ったのも赤ですね

書込番号:21427001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2017/12/12 20:40(1年以上前)

皆さん赤が多いようですね。

どちらも余り変らないと言う事でしょうかね。
有難う御座います。

書込番号:21427026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

chkdsk D: /r エラー

2017/09/09 18:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:24件

>chkdsk D: /r

以下は異常ですか?

Windows 2000では最新の Service Pack
を当てろ と書いてありますが
-----------------------------
ステージ 3: セキュリティ記述子を検査しています ...
セキュリティ ファイル レコード セグメントを修復しています。
ファイル 9 のインデックス $SII から ID 115 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 9 のインデックス $SII から ID 116 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 9 のインデックス $SII から ID 117 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 9 のインデックス $SDH から ID 115 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 9 のインデックス $SDH から ID 117 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 9 のインデックス $SDH から ID 116 のインデックス エントリを削除しています。
ファイル 127FF の無効なセキュリティ ID を既定のセキュリティ ID に置き換えています。
ファイル 9 のインデックス $SII から使用されていない 4 インデックス エントリを消去しています。
ファイル 9 のインデックス $SDH から使用されていない 4 インデックス エントリを消去しています。
4 未使用のセキュリティ記述子を消去しています。
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
29434 個のデータ ファイルが処理されました。

-----------------------------
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/327009/chkdsk-finds-incorrect-security-ids-after-you-restore-or-copy-a-lot-of
大量のデータと、そのデータに関連付けられた
NTFS ファイル システムのセキュリティ情報を復元またはコピーすると、
Chkdsk.exe でパーティションのエラーが報告されることがあります。
この問題は、●エラーがないパーティションにデータを復元または
コピーした場合にも発生することがあります

書込番号:21182613

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2017/09/09 18:30(1年以上前)

異常と言えば異常ですが。
ファイルのアクセス権限について齟齬があるので修正したという意味です。ソフト的なバグ以外で原因として考え得られるのは、ブルースクリーンで強制終了したとか、不意の電源断ですが。「処理できた」という結果が出たのなら、修正可能だったと言うことです。
そのHDDを一人(1つのログイン)で使用しているのなら、無視して構いません。

原因としてHDD自体の異常も上げられますが。CrystalDiskInfoで回復不能セクタとかが出ていなければ、心配する必要は無いかと。
ただし、バックアップは常に有無を言わさず。

書込番号:21182662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/09/10 08:44(1年以上前)

>異常と言えば異常ですが。
>ファイルのアクセス権限について齟齬があるので修正したという意味です。
>ソフト的なバグ以外で原因として考え得られるのは、ブルースクリーンで強制終了したとか、
>不意の電源断ですが。「処理できた」という結果が出たのなら、修正可能だったと言うことです。
>そのHDDを一人(1つのログイン)で使用しているのなら、無視して構いません。

ブルースクリーンは出てないし
不意の電源断もないし、、

ボタンリセットしたことはありますが、、?


>原因としてHDD自体の異常も上げられますが。
>CrystalDiskInfoで回復不能セクタとかが出ていなければ、心配する必要は無いかと。

回復不能セクタは0なので、心配ない感じですかね

>ただし、バックアップは常に有無を言わさず

まさにその通りです
木曜日朝に隣にあったWD30EZRZが突然死しました
1週間前のクローンがあって幸い99%データが
救われました。今週とったデータ1%がなくなって

1ヵ月前にも東芝HDDの突然「認識しない」が発生し
あせりました。

偶然USBに刺したら認識してデータ救出できました

この2例からCrystalDiskInfo(正常表示)では防げないので
毎日怯えています。。

突然死に耐えるのは、ミラーリングだけですね!?

書込番号:21184224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/10 02:11(1年以上前)

>ボタンリセットしたことはありますが、、?
それでキャッシュの書き戻しが行えなかった(リセットボタンは進行中の処理とかを一切吹っ飛ばして初期起動プロセスを始めてしまう)ためHDDの論理内容に齟齬をきたしていた(のを回復した)、という話なのでは。

書込番号:21419440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件

SEAGATEのST3000DM008 3TBを購入したのですが
windows上で746GBしか認識してくれません。

現在の作業状況ですが。

1、「コンピュータの管理」でHDDをGPTに変換
2、こちら↓でIntel Rapid Storage Technologyをダウンロード
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26138/NUCs--RAID-NUC6i3SY-NUC6iSY5-NUC6i7kyk-
3、セットアップを実行も「このプラットフォームはサポートされていません」とエラー。
ここで手詰まっている状況です。

当方のマシンはGateway DX DX4860-H78Fと
OSはWin7 64bitとなっています。

分かる方居られましたら宜しくお願いします。

書込番号:21405744

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2017/12/04 13:26(1年以上前)

ハード/OS的に問題はない環境下と思います。IRSTも特に関係ありません。

>1、「コンピュータの管理」でHDDをGPTに変換
なぜ変換する必要があるのでしょうか? 他のPCで使っていませんでしたか? 古いタイプのUSB接続ケースに入れていませんか?

PC内のSATAポートに直結しているということなら、HDDに余計な情報が残っていることが考えられますので。
一度、0Fill(またはERASEとも)をしてみましょう(先頭だけ消えれば良いので、数十秒もすれば途中停止してもOKです)。

書込番号:21405756

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件

2017/12/04 15:00(1年以上前)

すみません、記載を忘れていました。
HDDはこちらのNICO-SAという外付けスタンドで繋げています。
http://www.marshal-no1.jp/products/NICO_sa.html

PCには1TBのメインHDDが積んでおり、載せ換えの予定はありません。
今回のHDDの用途はこれまで使ってきた複数のHDDのデータを纏めて整理しようと思い購入しました。

書込番号:21405906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/04 15:36(1年以上前)

NICO-SAという外付けスタンドが3TBのHDDに対応していないとかでは?

SATAケーブルが有るなら、一度Gateway DX DX4860-H78Fの内蔵HDDとして繋いで確認してみるのが良いかと思います。
もしこれで正常に認識するようであれば、NICO-SAが3TBのHDDがに対応していないことになるかと思います。
その場合、別の外付けHDDケースを購入する必要が出てきますけど。

書込番号:21405967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2017/12/04 16:01(1年以上前)

症状からして、NICO-SAというのが2.2TB以上のHDDに対応していないと思われます。
2.2TB以上(または3TB以上)対応と明記されている機材を使いましょう。

とりあえずこの辺。
http://kakaku.com/item/K0000260418/

ちなみに。SATAコネクタは、規格上は50回の抜き差しにしか耐えられません。実際にはもっと保つとは思いますが、ここで頻繁に抜き差しして使うコネクタではないことはご留意を。

書込番号:21406003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/12/04 17:36(1年以上前)

NICO-SAの取扱説明書より

取扱説明書にも(2TB以上はサポート外の)記載があるようですが。
(MARCHAL サポート)
http://www.marshal-no1.jp/support/download.html

 USB-HDDケースなら安いので、買い換えられたら(NICO-SAにはクローン機能も無いようですし)

書込番号:21406190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件

2017/12/07 14:20(1年以上前)

MARSHALから回答がありました。
「3TB以上のHDDを接続しても正常に認識を行えないので、対応した製品での接続を」との事でした。
外付け以外の対応を考えたいと思います。
皆さん有難うございました。

書込番号:21413045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 異音?

2017/12/03 00:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

ビデオなどを保存していたサブHDDが壊れたので購入したのですがネットをしていると時々ジジジと音がします。
タスクマネージャーを見ていると少しでもディスクが応答すると音がします。
初めて回転数?7200の物を買ったのですがこんなに音がするものですか?
ケースはDefine R5を使っていて場所は左下において椅子に座っていますそれでもジジジと音がよく聞こえます。
初めての投稿でおかしな文章や説明不足だったらごめんなさい

書込番号:21402138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/03 06:23(1年以上前)

HDDの個体差によって音のするような製品を購入してしまったか、ケースと共振しているかではないでしょうか?

HDDは個体によっては音の大きいものがありますので、セクタに異常が出なければ個体差ということで我慢が必要になります。

共振しているなら取り付け直しビスをしっかり締めるか、共振を軽減させるクッション材が販売されているのでそれを間に入れるか、してみるしかないかと思います。
共振だとケースやそのフタを抑えると音がしなくなるので確認してみましょう。

書込番号:21402408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2017/12/03 12:48(1年以上前)

レビューを読めばわかると思いますが、東芝のHDDは高速ですが音が大きいです。
静音ならWDが良いでしょう。

書込番号:21403191

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/03 16:49(1年以上前)

このHDDを持ってますが五月蠅いのが仕様です。
ゴリゴリとジジジっぽい音がするかと思います(ヘッドが動く音だと思う)。
東芝のこの元々日立のHDDシリーズは基本的に五月蠅いです。

書込番号:21403648

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2017/12/03 17:38(1年以上前)


皆様回答ありがとうございます。
CrystalDiskInfoで調べたところ異常はなく異音がするときに触ったら音が静かになり手に
振動が凄く伝わってきました。
振動をおさえるため薄いゴムシートを買ってきてHDDとトレーの間に挟んだらましになりました!
ただHDDの裏の基盤のとこに置いて挟んでいるのですが熱がこもったりして危険ではないでしょうか?
このHDDが音が大きいのはレビュー見て知っていましたが不良品が来た人の書き込みだと思ってスルーしてました。
後偶然かもしれませんがこのHDDに変えてからIEやchromeで通信エラーが多発するようになりました!
振動で無線が駄目になることはないと思いますがIEやchromeのキャッシュはこのHDDに保存しています。

書込番号:21403762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2017/12/03 18:05(1年以上前)

通信エラーは多分無関係だと思います。

音が気になるなら、HDD静音ケース用の静音ケースがあるので、使ってみたらどうでしょう。
私は、Smart Driveという古いケースを使っています。

書込番号:21403818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/03 18:30(1年以上前)

>振動をおさえるため薄いゴムシートを買ってきてHDDとトレーの間に挟んだらましになりました!
>ただHDDの裏の基盤のとこに置いて挟んでいるのですが熱がこもったりして危険ではないでしょうか?

基板上のLSIチップなどがHDDを固定しているトレーに当たって音がするのでなければ、固定しているビス穴周辺(底面の左右端の部分)や両側面にゴムシートを貼り付けたほうがいいでしょう。

温度については、基板上にLSIチップがなければ、とりあえず問題はないとは思います。
PCケースの作りとして元々基板側の通気性はあまり良くない感じですし、ゴムシートを通して多少なりともトレーの方に熱が逃げるとは思うので危険とまではならないかと思います。
HDDを酷使するなら時々気にした方がいいかもしれませんけど。

書込番号:21403871

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2017/12/03 21:10(1年以上前)

ゴムシートは少し不安だったのでゴムワッシャーを買ってきました。
ゴムシートをのけてゴムワッシャー変えても音が抑えられるでこっちを使っていきます。
今聞こえないだけで後日音が聞こえてきたら他のメーカーのHDDを買ってみて
今のを外付けのケース入れてバックアップ用に使っていきます。
質問に答えてくれて本当にありがとうございました。

書込番号:21404311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

記録方式はSMRですか?

2017/11/29 11:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S04012 [8TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:23件

このハードディスクはSMR記録なのでしょうか?
旧来の記録方式のものがほしいのですが記載がないので分かる人がいれば教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21393616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジ穴位置

2017/11/19 09:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD05ACA800 [8TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:8件

ケース Antec P100を使っています
マウンタはHDD下穴4つで止めるタイプでこのHDDは穴の位置が横は合っているが
縦が長くて合っていない、規格が変わったんでしょうか?
とりあえず下横穴で2本止めて稼働中です。
HDDはメイドイン・フィリピンです。

すでに3TB・2TBのHDDを4本で取り付けてありますので穴の位置は分かっています。

書込番号:21369246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2017/11/19 09:19(1年以上前)

このHDDに限らない話ですが、底面のネジ穴の位置が大容量のHDDで変わってしまっていてケースによっては2本しかネジがつけられなくなっている、と言うのは良く聞きますし、うちのウェスタンデジタルの8TBのHDDのネジ穴も変わってますね。

書込番号:21369271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/11/19 09:26(1年以上前)

問題ないようですので、このまま使います。
ありがとうございました。

書込番号:21369276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング