ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 SMR書き込み中に停電したら

2017/10/09 00:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

スレ主 [か]さん
クチコミ投稿数:15件

このHDDはSMRで一部の書き換えでも、重なってるトラックの塊の書き換えをファームがやってるんですよね。このときに停電したらどうなるんでしょう。

書込番号:21263228

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/09 10:26(1年以上前)

ちょうど書き込んでいた部分のデータが破壊される可能性があります。
複数トラックにまたがって影響が出るかもしれないというだけで、本質的に従来のHDDと同じですよ。

書込番号:21263953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AFT?非AFT?

2017/10/06 11:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

何年振りかにHDDを4台購入しました。
 何気なく fsutil fsinfo ntfsinfoで見たところ、サブ機の東芝1TB2.5inchは「物理セクターあたりのバイト数」は4096になっていましたが(別図右)、他の3台(当機2台+WD3TB)メイン機で別図左のように512になっています。いずれもAFマーク入っています。
 
 私何か勘違いしてますか?
 

書込番号:21255551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/10/06 12:02(1年以上前)

HDDの情報

SSDの情報

HDDのことは私は殆ど知らないのですが、

・ネイティブ512バイト
・ネイティブ4k
・過渡期のAFT
 などあるようですね。 
http://www.pasonisan.com/pc-storage/hdd-512-4ksector.html

うちのHDDと変わり種なSSDをそれぞれコマンドプロンプトとIRSTで見てみました。
どうやらHDDは「過渡期なAFT」のようで、SSDは「ネイティブ512バイト」みたいでした^^

書込番号:21255627

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2017/10/06 13:06(1年以上前)

 >あずたろうさん いつもお世話になっております。

 特に不具合が発生しているわけではないんですが、何か気になって・・・・ 単なる倉庫ですから。

 512EMUでも4096と表示されると思っていました。でもサブ機は・・・・   わかりません(ワカッタトコロデドーデモヨイコトデス)。

書込番号:21255773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/10/06 13:30(1年以上前)

私も同じです。1年経った今は気にもしてません。
パフォーマンスに違いでもあるのなら気にしますが、4kが一般的なSSDと比べて違いを見出せません。
Intelの一部SSDには512 → 4k変換ツールもあるようです。

書込番号:21255810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2017/10/06 17:35(1年以上前)

 RATOK外付けリーバブルケースUSB3.0が対応してなかったみたいです。裸族のお立ち台では対応してました。(何に対応?)

書込番号:21256210

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2017/10/07 09:34(1年以上前)

 今日改めてよく見たのですが、>あずたろうさんのHDは私のサブ機のHDとほぼ同じものです。(MQ01ABD100で末尾Mだけの差)
 「物理セクターあたりのバイト数」が4096になってないんですね?

 大した問題でもないので、これにて打ち切りとします。

書込番号:21257965

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2017/10/07 09:46(1年以上前)

 私が買った直後に出た最新ではないですか、すげぇー

   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914396/#tab

書込番号:21257985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

置換候補のHDDにこのディスクを検討中!

2017/10/05 23:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM006 [2TB SATA600 7200]

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

現在シーゲイト社製のST2000DM001を内臓、外付けの合わせて2台を運用中ですが、一台「外付けに使用中のHDDの方」がやや摩耗しており、更新を検討中です。
「CrystalDiskInfoで点検するとC5とC6にイエローランプ点灯、使用時間16,700時間」
2TBのHDDで、ほかに薦めできるHDDがあれば、投稿してもらえませんでしょうか?
皆様からの投稿をよろしくお願いします。

書込番号:21254798

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/10/06 00:12(1年以上前)

>>一台「外付けに使用中のHDDの方」がやや摩耗しており、更新を検討中です。

中のHDDは、簡単に分解出来る若しくは取り外し出来るタイプなのでしょうか?

書込番号:21254854

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/10/06 00:16(1年以上前)

>キハ65さん
元が組み立て式のHDDケースでそれは可能です。

書込番号:21254860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2017/10/06 00:23(1年以上前)

ST2000VN004のIRON WOLFの方が良かったのではと思います。バラクーダより仕様が上です。
シーゲートはもうたくさんだと思えば、WDかHGSTくらいしかないと思います。最低NAS用のものがいいのでは。
WDのグリーンで24時間使用で半年で壊れたってのを見ましたが、そういう仕様でないものをそういう用途に使えば壊れるのはあたりまえだと思いました。

HDDもSSDも使って何万時間しないとどうなのかはすべて手探りだと思います。壊れるのは壊れるし。今使っているのは10万時間なんてのがあるのでしょうか ?? あったらすごいと思います。35000時間っていうのは持っていますのでこのくらいは持つのだろうと思います。

書込番号:21254879

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/10/06 00:24(1年以上前)

WD Blue、WD Redを勧める人が多いと思います。

書込番号:21254885

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/06 08:47(1年以上前)

現在、世界でHDDを作っているのはWDとSeagateしかありませんから、選択の余地はほとんどありません。
HGSTはWDに買収され、現在は単なる企業向けHDDのブランド。非常に高い製品しかありませんから、問題外です。

後は、使用用途と予算に合わせて、高いサーバー用を選ぶか、この手の一般用HDDを選ぶか、というだけです。

書込番号:21255364

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2017/10/06 11:09(1年以上前)

Seagateは、代替セクタあたりの値がボロボロ出るので。買い換えるのならまだWestanDigitalのほうが。
理想はHGSTですが。値段が高めな上に、5400回転タイプが入手難。
お薦めとなると、WestanDigitalのRedシリーズ一択かと思います。


ついでに。
外付けケースに入れるのなら、低発熱の5400回転タイプを。どのみちUSBやLAN接続では、回転数の差は気にならないです。
2.2GTB超えのHDDを使う場合には、HDDケース側で対応している必要があるので。入れ替えということなら、ご留意を。

書込番号:21255546

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換(互換性)について

2017/10/02 09:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM006 [2TB SATA600 7200]

スレ主 卯卵さん
クチコミ投稿数:13件

PC:VAIO「VGC-JS93FS」
OS:windows7(リカバリディスク作成済み)
HDD:seagate「ST3320418AS」

この度、上記のHDDが故障したため新品に交換したいです。
HDD:seagate「ST2000DM006」に交換で問題あるのでしょうか?
調べたら「AFT」と「非AFT」があるらしく、上記2つのHDDがどちらなのか調べられませんでした。

また他にオススメのHDDはありますか?
容量は1T〜2Tあれば十分です。
宜しくお願い致します。

書込番号:21245288

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/02 09:44(1年以上前)

2009年のPCですので、非AFTのPCならリカバリも問題ないでしょう。
昔のHDDですので、大容量で今でも販売されているモデルはあまりありません。

WESTERN DIGITAL
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000164534/
\5,958

書込番号:21245335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/10/02 10:16(1年以上前)

>>HDD:seagate「ST3320418AS」

>>調べたら「AFT」と「非AFT」があるらしく、上記2つのHDDがどちらなのか調べられませんでした。

下記サイトでAFTと記載が有るのは、WD Caviar Greenです。それ以外は、非AFTです。
http://www.dosv.jp/feature/1102/25.htm

上記一覧にST3320418ASが載っていますので、非AFTでしょう。

書込番号:21245388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 卯卵さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/02 16:43(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
お二人から頂けるなんてうれしいです。
「ST2000DM006」は使えないんですね…
すごく助かりました。
WD5000AAKXを購入します。

書込番号:21246070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットの時間

2017/09/29 15:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:3件

本日この商品が届き通常フォーマットを始めたのですが、3時間が経過してまだ3%しか
進んでいません。
このペースだと完了まで100時間ぐらいかかってしまう計算になりますが、こんなものなのでしょうか?


「スライディング裸族」という外付けHDDケースでUSB3接続しています。
http://kakaku.com/item/K0000601327/
データディスクとして利用するためのフォーマットです。

フォーマットの為に使用しているPCはwindows10で、CPUはi5-7500、メモリーは8Gです。

また途中で中断して、クイックフォーマットに変更しても問題ないものなのでしょうか?

書込番号:21238315

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/29 15:54(1年以上前)

100時間はかかりすぎですが、USB接続ならそういう可能性もあります。
通常フォーマットは全領域を読み書きしてチェックしますから。
そういうのは出荷時にすでにチェック済みですから、よほどの心配性でなければ、購入直後にユーザーがやる必要はありません。
クイックフォーマットで十分です。中断できるようなら中断するか、強制遮断してください。
電源を突然切ってもHDDが壊れることはないです。都市伝説ですね。

書込番号:21238327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/09/29 15:59(1年以上前)

>SeaToolsでSeagate製HDDを念入りフォーマット
http://kurokamina.hatenablog.com/entry/SeagateFormat

によると約8時間だそうです。

PCのUSB2.0ポートへ接続していませんか。

書込番号:21238335

ナイスクチコミ!5


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2017/09/29 16:24(1年以上前)

フォーマット自体は「クイックフォーマット」で構いませんが、フォーマット速度が遅すぎます。

換算すると「10MB/s」程度の速度しか出ていません。

「異様に遅い」とのレビューも上がっているようですので、フォーマットを終えたら、CrystalDiskMarkでリード/ライト速度をチェックすることをお勧めします。

もし、USB3.0接続で、「180MB/s」程度のリード/ライト速度が出ない場合には、どこかに問題があると思われますので、原因を調べたほうがいいと思います。

フォーマットを短時間で済ませても、実用時に読み出し/書き込み性能が出ないのでは使いものにならない恐れがあります。

なお、クイックフォーマットで済ませた場合には、CrystalDiskInfoを使って、定期的にバッドセクターが発生していないか確認されることをお勧めします。

書込番号:21238376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/09/29 16:38(1年以上前)

>P577Ph2mさん

ありがとうございます。
そうですか。途中で電源を落としても壊れるわけではないのですね。少し安心しました
今4時間たっても3%ですので、さすがに焦れました。
先ほど中断にしたのですが画面が変わらないので、電源落としてクイックにしようかと思います。

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
はい、USB3に繋いでるんですよね、変だな。

>鬼の爪さん
ありがとうございます。
使用したことのないソフトの情報ありがとうございます。
使って調べてみます。

書込番号:21238392

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2017/09/29 17:29(1年以上前)

HDDの初期不良は時期のための検査を兼ねてということなら、0fillの後に全面検査を。フォーマットはクイックでOK。

書込番号:21238478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/09/29 22:56(1年以上前)

その後、通常フォーマットは諦めて、一度電源を落として再起動、そしてクイックフォーマットを行い、無事動いています。
USB3接続でCrystalDiskMarkでリード/ライト速度を調べたところ、リード/ライト共に105程度のスピードです。
鬼の爪さんに教えていただいた180にはとても及びませんが、自分としてはそれなりに速い転送速度
に感じるので、とりあえず様子を見るつもりです。

>KAZU0002さん
情報ありがとうございます。
「0fillの後に全面検査」の意味が私の知識ではわからず、調べてみようと思います。

書込番号:21239311

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/09/30 22:51(1年以上前)

USB2.0で接続されている場合、高速なものですら30MB/s程度です。
それを基に計算すると1時間で108GBと38時間程度は掛かります。
10MB/sだったら、その4倍で100時間に迫りますね。

本当にUSB3.0として接続されているか確認しましょう。

書込番号:21241934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

何故か接続がSATA300に?

2017/09/19 21:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S04007 [6TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:641件

3TBのHDDがほぼ一杯になったので、先ほど本品に換装しました。

ところが、SATA600対応の本品が、当方の環境でCrystalDiskInfoで見ると
「対応転送モードSATA/300 | SATA/600」と表示され、SATA600対応だけど
SATA300で接続されている表示になっています。
SATA600で接続するための方法をご存知の方はご教授ください。

当方、センチュリーのHDDを5台実装できるケースを使って、4台に電源を入れて使っています。
PC(Win7 64bit)とはUSB3.0で接続しています。
ケース内の他のSATA600対応のHDDは、「対応転送モードSATA/600 | SATA/600」と表示され
SATA600で接続されていることを示しています。⇒ケースが原因とは考えづらいです。


他に本品の気になる点
・熱い。上記ケース内の他のHDDに比べ5度以上熱いです。
 一番風通しの良さそうなスロットで使ってかろうじて50℃以下になっています。
 常に高温状態なので故障が心配です。
・うるさい。こんなうるさいHDDは初めてです。
 アクセスするたびにギコギコという音がしてとても気になります。不良品かもしれません。
 どこかのレビューで、音が異常で早期に故障したと書かれていた覚えがあるので、そのパターンか?

書込番号:21211946

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/19 22:00(1年以上前)

センチュリーのそのケースの情報をCrystalDiskInfoでうまく読み取れていないとか?
発売日がまだ今年なのでCrystalDiskInfoの方で正式に対応してないとか?

>>・熱い。上記ケース内の他のHDDに比べ5度以上熱いです。

7200rpmのHDDなので比較的温度が高いです。
メーカーとシリーズにもよりますが6TBとなりプラッタ枚数が多いため温度も高いでしょう。
PCケース内で空冷でもすれば40℃以下になるでしょうが、外付けHDD内ですと結構高温になります。

>>・うるさい。こんなうるさいHDDは初めてです。

結構五月蠅いのもありますよ(^^;
私の東芝のHDDもアクセス時のゴリゴリ音が気になりますね。
HGSTの日立自体のHDDも結構ゴリゴリとアクセス音が大きかった記憶があります。
HDDのアクセス音はメーカーやシリーズで大きく異なりますので、多種多様な音がします。

書込番号:21212003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2017/09/19 22:23(1年以上前)

>kokonoe_hさん

レスありがとうございます。

>センチュリーのそのケースの情報をCrystalDiskInfoでうまく読み取れていないとか?
⇒ケース内個々のHDDの情報が読み取れているので問題ないと思います。

>発売日がまだ今年なのでCrystalDiskInfoの方で正式に対応してないとか?
⇒少し古いHDDは、「対応転送モード---- | SATA/300」と表示(読めていない)されているので、
 「対応転送モードSATA/300 | SATA/600」と表示されているのは読めていると思います。

>7200rpmのHDDなので比較的温度が高いです。
⇒他の7200rpmのHDDより5度以上熱いです。センチュリーのケースもファンが付いているので
 それでかろうじて50℃を切っている状況です。
 まぁ、壊れなければ良いのですが、温度が高いと電気部品の劣化も加速するので心配です。

>HGSTの日立自体のHDDも結構ゴリゴリとアクセス音が大きかった記憶があります。
⇒壊れなければ我慢しますが、不安になる音です。

書込番号:21212076

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/19 22:32(1年以上前)

個人的な感想ですが、元日立(元々はIBM)のHDDで7200rpmのHDDは昔からゴリゴリした記憶があります。

書込番号:21212100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2017/09/19 22:45(1年以上前)

追加情報です。

CrystalDiskInfoを最新バージョンにしてみましたが、変わりありません。
画面を見ていて気が付いたのですが、転送モードの表示の他に「対応規格」の表示も違っていました。

本品の表示、「対応規格 ACS-2 | ATA8-ACS version 4」です。

「対応転送モード SATA/600 | SATA/600」と表示されるHDDは、
「対応規格 ATA8-ACS | ATA8-ACS version 4」と表示されています。
※ちなみに、同じHGSTのHMS5C4040ALE640はこの表示になっています。

ケースとHDDファームの相性の問題なのでしょうか?
HDDのファームウェアはAPGNW7JHです。

最大速度で接続できないのが残念です。

書込番号:21212142

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/19 23:14(1年以上前)

このHDDは230MB/sくらい出るようですね。
それでもSATA300の実測の270〜280MB/sは越えていないので、転送速度に悪影響は及ぼさないかと思います。

書込番号:21212216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2017/09/20 18:26(1年以上前)

>kokonoe_hさん
情報ありがとうございます。
あまり影響はないということですね。その点は安心しました。

でも、すっきりしませんね。
正常なのか故障なのかもわからないし。故障なら交換してもらえるのに・・・

もう少し、使われている方などからの情報待ちたいと思います。


今も横で、アクセスランプが付いていないのにギコ、ギコと言っています。

書込番号:21214019

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/21 17:30(1年以上前)

構成が書いてありませんね
eSATA(3Gbps)接続のHDDケースのなのではないですか

書込番号:21216637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2017/09/21 20:27(1年以上前)

>gtofさん
あまり詳しく無いので情報が不足しているならすみません。
先にも書いたのですが、USB3.0で接続していますが、
これはeSATA接続と言うことでしょうか?

ケースは、これのはずです。
裸族のお立ち台 スマート (CROSEU3S6G)

書込番号:21217140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2017/09/21 21:06(1年以上前)

ケースの情報を貼りまちがえました。

正しくは、
裸族のカプセルホテル5Bay (CRCH535U3ISC)
http://www.century.co.jp/products/crch535u3isc.html

書込番号:21217280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2017/09/29 23:59(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>gtofさん

他の情報があるかなと思ってしばらく放置したのですが、
他に書き込みも無いので、スレ閉じたいと思います。
「転送速度に悪影響は無い」との書き込みにGoodアンサー付けさせていただきました。

レス(情報)ありがとうございました。

書込番号:21239469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング