ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NASで使用可能でしょうか

2017/09/24 20:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

スレ主 dnsさん
クチコミ投稿数:9件

QNAPやSynologyなどのNASで使えるのでしょうか。

4Tで1万円をきる価格のものが出てきたので気になっていますが、従来品より薄くなったようで
NASにそのまま使用可能かどうか知りたく質問しました。

特にQNAPなどのホットスワップ対応品に見られる、ケースにに入れて使用するタイプがどうなのか
知りたいです。

使用経験のある方宜しくお願いします。

書込番号:21225460

ナイスクチコミ!1


返信する
みやっさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/24 20:57(1年以上前)

可能かどうか、という意味では使えます。
適切かどうか、という意味では適切ではありません。
NASは24時間稼働なので、SEAGATEが良いであれば普通ならEnterprise用のHDD買いますね。
それか、他社のDeskstar NASかRed。

NASがRAIDの信頼性で守られているのであれば、複数台載せるうちの1,2台ぐらいはコスト抑えるために使っても良いのではないでしょうか。
また、NAS全体を2年程度でより大容量のHDDに変えていくのであれば、このHDDをNASに使っても良いと思います。

常時書き込む監視カメラ運用のようなのNASや、RAID本数の半分以上にこのHDDを使う、3年以上使うといった用途では、保証期間内にS.M.A.R.T.が警告・異常エラーが1本以上出てくるのは想定の範囲内ですので、信頼性の低いRAID運用であればちょっと危険なので、本機に限らずデスクトップ用・PC用のHDDはおススメしないです。

ちなみにNASは再構築中が最も負荷がかかります。
そのため、RIAD1やRAID5で1台交換中、再構築されている間に他の1台が負荷でエラー出てしまうとデータは損失してしまいますのでRAID6でない限り、複数台をこういう普通のHDDを使用されるのは危険ですね。

書込番号:21225582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/24 21:12(1年以上前)

「ST4000DM004」は1プラッター2TBで2枚ディスクで回転数も5900rpmと低回転です。
その為、消費電力も少なく温度も高くなりにくいです。
このシリーズの古い製品を24時間稼働の家サーバ機で4万時間以上連続稼働していますが、発熱が少ないので温度が上がりにくく、個人的にはNASなどで使用しても問題ないのではないか?と思います。

書込番号:21225631

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/24 22:11(1年以上前)

>特にQNAPなどのホットスワップ対応品に見られる、ケースにに入れて使用するタイプがどうなのか
>知りたいです。

薄くなって問題なく挿さるか?ってことなら問題ないでしょうね

Synologyは中に固定だし、QNAPなんかもカートリッジに固定してそれを抜き差しするだけなんでHDDの厚さが薄くなったとしてもネジ位置とコネクタ部の位置関係は変わらないので…

安いHDDでも問題なく使えるかどうかは他の人の回答と同じかな?

書込番号:21225805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dnsさん
クチコミ投稿数:9件

2017/09/24 22:25(1年以上前)

早速の回答有難うございます。

>みやっさん

確かにおっしゃるとおりなのですが、過去仕事で構築したシステムで用いたEnterprise用のHDDが
意外に早く寿命を迎えたことが多々有り(その時は保守に入っていたので費用的には影響なし)、結局
当たりハズレなのかー、と。

今回は自分のバックアップ用途なので費用もそんなにかけられない事情がありまして、少しでもお安く
且つ容量稼げたらいいなーという気持ちです。

>kokonoe_hさん

「消費電力も少なく温度も高くなりにくい」ということで参考になります。

気になっているのは、従来の3.5インチより2/3の厚さらしく、薄くなっているのでHDDケースに入れて用いる
タイプでケースに合うのかなと。


書込番号:21225848

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/24 22:34(1年以上前)

↑こういう感じで固定するので薄くても問題は無いかと思います。

SEAGATEでは昔も薄型のHDDを良く出してましたよ。
当時から薄いのも外付けHDDに使っていましたが特に問題は無かったです。

書込番号:21225874

ナイスクチコミ!2


スレ主 dnsさん
クチコミ投稿数:9件

2017/09/25 11:20(1年以上前)

回答有難うございます。

>どうなるさん

規格は変わらないので付くという意味では問題なさそうですね。
NAS推奨ではないのでリスクはありますけど。

>kokonoe_hさん

画像有難うございます。
ちゃんとWDのRedで運用されているんですね。

書込番号:21226955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

故障の予兆判断

2017/08/31 10:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:657件

ここ10年くらいの話ですが、3.5インチHDDですと、ほとんどWDのHDDを購入しています。

そこで質問ですが、予兆判断する場合、クリスタルディスクインフォを参考にしています。

・C6(回復不可能セクタ数)・・・HDD交換。
・C4(セクタ代替処理発生回数)・・・様子見(増えなければ、OK)
・C5(代替処理保留中のセクタ数)・・・様子見(増えなければ、OK)

・05(代替処理済のセクタ数)・・・様子見(増えなければ、OK)
・01(リードエラーレート)・・・様子見(増えなければ、OK)
・C0(電源断による磁気ヘッド待避回数)・・・様子見(増えなければ、OK)

上記のような感じで判断しております。足りない所、間違っている所がありましたらアドバイスを頂けたら幸いです。
ちなみに、添付画像(本日のHDDの画像)を元に書いています。
経験上は、WDの場合、そもそもHDDも認識しない場合(完全な故障)もそこそこ経験しています。
あと、「リードエラーレート」とか、「電源断による磁気ヘッド待避回数」が起動のたびに増えて、最後は故障の場合も何度かありました。
ちなみに、HDDの故障(交換・予兆含む)は、20個くらいは、経験があります。

書込番号:21158396

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/31 11:29(1年以上前)

今まで壊れたのは、たぶんリードエラーレートが増えたような気がします(使用期間が長い場合)。
突然だめになるのは、代替処理保留中のセクタ数が急に出来るのに代替処理済のセクタ数が増えないのとかだったかな。

書込番号:21158479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/08/31 11:35(1年以上前)

最初に注意が出た記念ショット(この頃は倉庫用途だった)

現在

>HDDの故障(交換・予兆含む)は、20個くらいは、経験があります。

それなら、故障時のスクショこそ見せてもらえませんかね? 後学のためにも。
赤や黄色のSMART値って、あまり見る機会が無いので。

ちなみに、うちの注意HDDはある意味貴重品として、どのようにSMART値が推移するのか定期的に観察してます。

書込番号:21158491

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2017/08/31 11:59(1年以上前)

私も、回復不可能セクタで判断していますが。
代替セクタ関係は、Seagateは当たり前に出ますが、HGSTとWDはまず出ませんので。出たら結構警戒します(毎日CDIで確認)。
代替セクタは、HDDの振動が原因で出たりしますので、もし出たらHDDの固定の確認を。他のHDDから離す等も有効です。

物理的に異常があるかは、HD Tuneを使った方がわかりやすいです。スパイク状に速度低下する部分があるのなら、危険領域です。ただ、HDDにトドメを刺す可能性もありますので、注意。

書込番号:21158535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のオーナーWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度3

2017/08/31 14:05(1年以上前)

個人的には「リードエラーレート」「電源断による磁気ヘッド待避回数」はほぼ気にしていないですね。
セクタ関連の異常は気にしますが、基本的にCrystalDiskInfoの健康状態表示次第。
古いHDDであればリードエラーレートや電源断による磁気ヘッド待避回数などそれなりに数値が出ているものかと思います。
「注意」ぐらいなら一時作業用HDDとしていつ壊れてもかまわないデータの保管庫として使用中。
確認するのも特別異常な終了をした時ぐらいで普段から頻繁にしていないし、故障の予兆を判断するよりは重要なデータを保管するHDDは2年程度で問題がなくても定期的に交換してます(その後倉庫用に)。

それより突然死のほうが怖い。
先日CPUやマザーボードなどを組み替えていたら、つい1時間前まで問題なかったHDD1台が認識しなくなりました。
外したら中でカラカラ音がして、ビスか何かが転がっていた模様。
ケースを横置きにしたときに転がっていたものが、円盤に傷をつけたりしたらしい・・・
私も10年くらいWDを購入しているけど、「注意」すら滅多に起きず、完全に壊れた記憶はほぼないんですけど。

書込番号:21158793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2017/08/31 15:24(1年以上前)

ギミー・シェルターさん

レスありがとうございます。
故障した時のスクショは、ほとんど無いです。HDDの破棄と同時に、スクショも破棄してました。

あと、私の少ない経験では、赤は2回くらいしか見た事が無いです。
ほとんどは、黄色から死亡とか、突然死(青色から死亡)です。
あと、RMAは、6回くらい利用しました。昔は、保障期間が3〜5年と長かったから利用しやすかったです。

あと、添付の画像は、2.5HDDです。手元にあります。
OSは、正常にインストールが終了する時と、しない時があり、また、イメージ(Windows7のイメージの保存)は、全く保存出来ません。
よって、そのうちに処分します。

書込番号:21158925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2017/08/31 15:36(1年以上前)

kokonoe_hさん

レス、ありがとうございます。

>突然だめになるのは、代替処理保留中のセクタ数が急に出来るのに代替処理済のセクタ数が増えないのとかだったかな。

参考にさせて頂きます。
結構長期間、異常無しですね。
ちょっと、C0が気になりますけど。


KAZU0002さん

レス、ありがとうございます。

>代替セクタは、HDDの振動が原因で出たりしますので、もし出たらHDDの固定の確認を。他のHDDから離す等も有効です。

参考にさせて頂きます。


EPO_SPRIGGANさん

レス、ありがとうございます。

>故障の予兆を判断するよりは重要なデータを保管するHDDは2年程度で問題がなくても定期的に交換してます(その後倉庫用に)。

そうですよね。私は以前は、極力HDDを長く使う事ばかり考えていましたが、最近は、HDDは、消耗品と割り切って、早めに交換するようにしています。

>それより突然死のほうが怖い。

そうですよね。私の場合、Cドライブは、作業用。D、Eドライブは、データ用で、手動でブンバックアップを定期的に走らせています。
PC本体の故障時に、HDDが道連れになると怖いので、本当は自宅でNASでもと思いますが、設置場所等の理由で保留中です。
でも、重要な写真(約1.5TB・家族全員分)は、すべて、アマゾンドライブに保管しています。

>私も10年くらいWDを購入しているけど、「注意」すら滅多に起きず、完全に壊れた記憶はほぼないんですけど。

非常にうらやましいです。
3〜4年前に、地獄を見ました。3個くらい2年以内に不具合で出て・・・RMAばかりしてました。やっぱRMAも再生品なので、あてにならないなと。
最近はやっと落ち着いて、子供の写真が急激に増えないのを願うばかりです(笑)

書込番号:21158941

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/31 18:39(1年以上前)

>>ちょっと、C0が気になりますけど。

停電の回数とかですね。
田舎なので台風が来ると1日5回くらい電気が落ちる事もあります。
今月も雷で2回停電しました。
大震災の時は2日くらい停電してましたし。

書込番号:21159319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2017/09/05 17:29(1年以上前)

kokonoe_hさん

レス、ありがとうございました。

当方、中部電力管内ですが、停電はめったにありません。
もう、前回の停電から、数年は経っていると思います。
私でしたら、無停電電源装置(UPS)を考えてしまいます(笑)
まあ、雷発生時は、電源を落としますけどね。

あと、最近は、孫が「リセットスイッチ」を2回も押す事があったので、「リセットスイッチ」の配線を外しました(笑)
一応、このHDDの仕様なのか、マザーボードの仕様なのかはわかりませんが、HDDにアクセスしていなかったのか、「リセットスイッチ」を押したのにも関わらず、クリスタルディスクインフォ的には、無傷でした(笑)

書込番号:21171974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/09 11:38(1年以上前)

エラー

エラー2

甘いです
CrystalDiskInfoなど間違ってもあてにしては
いけません

木曜日朝PC勝手にリブート

BIOS
WDHDD SIZE 0.0GB

コントロールの「ディスクの管理」には表示

初期化できない
あらゆる方法を試しても、初期化できない

データ2Tが吹っ飛び お陀仏

これからツクモにもってゆきます

HDDの壊れは、経験20台前後で、いっきに
お陀仏になったのはこのWD30EZRZが初めてです。。

最悪ですね。
(幸い99%のバックアップは勿論とっていますが、1%が)

「教訓」
CrystalDiskInfo以外でもチェックしよう

書込番号:21181782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2017/09/21 09:01(1年以上前)

>自作マニア01さん

レスありがとうございます。
クリスタルディスクインフォについては、全信頼はしておりませんが、目安にはなるのかなと。
経験的には、結構WDは、結構調子が悪く前に、HDDから異音がするとか、クリスタルディスクインフォで、数値に異常が見られる事が多かったです。

私の場合、Cドライブ=SSD、D(3TBHDD)ドライブ=データ置き場、E(3TBHDD)ドライブ=Dドライブのバックアップ。
バックアップソフトは、ブンバックアップです。
以前は、毎日バックアップしておりましたが、何だかHDDを酷使しているようで、気の向いた時に、不定期でやっております。

この運用で、数年経ちますが、自分のミスを除けば、幸いにもデータ消失は無いです。

蛇足ですが、案外SSDが丈夫かなと思っています。
以前、マザーボード不良で、何十回もフリーズしても、SSDは大丈夫でした。多分HDDがCドライブだったら、壊れていたと思います。

書込番号:21215545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:10件

新しくこのHDDを買ってWin10上でフォーマットしたのですが、
フォーマット後の使用領域が930Mbもあることに疑問を抱いています

いままで有っても200Mbくらいだったので、どういう理由か、わかりませんか?

500Gb、500Gb、その他残り容量、と3つに区切ったのですが、3パーティションで計3Gbも使われてしまいました。

書込番号:21205865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/17 22:25(1年以上前)

Mb=メガビット
MB=メガバイト

Gb=ギガビット
GB=ギガバイト

8b=1B

書込番号:21206380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/20 09:12(1年以上前)

そういうもんだと思えばよいかと。
そんな僅かな差が、何か問題にとなるのでしょうか。
残り1GBになる前に、増設なり、いらないデータを消したりしなきゃ話にならないかと。

書込番号:21212906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力機能について

2017/09/17 15:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

この製品はWDの「IntelliPark」のような
省電力機能はありますでしょうか?
また、ある場合に切ることは可能でしょうか?

書込番号:21204987

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/17 15:34(1年以上前)

あるとしたらAAM/APMの設定ですかね。少なくともWDの特定モデルのように、ファームウェアレベルで勝手に数秒で止まるようなことはないです。
仮になにかあったとしても、OSの省電力設定で調整するか、CrystalDiskInfoのようなアプリで設定をいじってみるか、Periodic Access HDD定期アクセッサーのように定期的にアクセスするフリーウェアを使うなど、回避策はいろいろあります。

書込番号:21205020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2017/09/17 15:43(1年以上前)

Seagateの製品情報サイトに掲載されているデータ・シートには“Advanced Power modes”が搭載されている旨記載されています。

これがWDの“IntelliPark”に相当する省電力機能、いわゆる“Advanced Power Management(APM)”機能だと思います。

APMの設定は“CrystalDiskInfo v7.1.1”で変更できます。

機能 → 上級者向け機能 → AAM/APM設定、でAPMをON/OFFできます。

お試しください。

書込番号:21205039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/17 15:54(1年以上前)

元々、このHDDは2TBプラッタを採用しており、画像のように4TBモデルとしては7200rpmですが省エネになっています。
Advanced Power modesでさらに省エネになっていますが、そのまま使用しても問題ないですよ。
夜とかに静かにしたいのなら、Windowsの方の電源の管理で長いアイドル時は電源を切るような設定をしてみては?

書込番号:21205074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2017/09/19 20:21(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>鬼の爪さん
>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
これで、安心して購入することができます。

書込番号:21211700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

保証書は必要ないのでしょうか

2017/09/13 13:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:123件

今使用のHDDの起動回数が5年で7,800回と多いのでバックアップ用に購入して昨日届きました。
厚手の紙のパッケージには日本語が書かれていて、ちょっと喜んだのですが、中身はHDD本体
のみで、説明書きやらは何もはいっていません。保証書ももちろんありません。パッケージにも
それらしき記載はありません。

ダンボールの中に購入店舗の納品書が同封されているだけでした。この納品書にはこの店舗の
サポートに関する記述はありました。

このST4000DM004 は2年のメーカー保証がつくと思っていましたが保証書は必要ないのでしょうか?
3.5インチHDDを購入するのは5年ぶりくらいです。

書込番号:21193034

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/13 14:06(1年以上前)

基本的に輸入品ですので、販売ルートで保証の扱いが変わってきます。まずは購入先に確認してみてください。

書込番号:21193068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/13 14:11(1年以上前)

最近の内蔵用HDDに保証書や保証規定が付いていたような記憶がないです。
説明書などそれこそ20年位前からも付いていた記憶がない・・・

基本的には一定期間購入店や代理店の初期不良対応があり、レシート等購入日を示す書類があれば大丈夫です。
それ以降はメーカーの保証ですが、Seagateの保証関連の規定については下記のリンクを確認されたほうが良いでしょう。


Seagate 保証および交換
http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/

書込番号:21193080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/13 14:37(1年以上前)

保証書は代理店のパッケージなどではあった時もありますが、納品書やレシートがあれば購入日が分かりますので問題はありません。

書込番号:21193142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/09/13 14:56(1年以上前)

>jm1omhさん
>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
どうもありがとうございます。

そうですか。ちょっと前に買ったSSDの時は、パッケージに印刷されていましたので...
これも、あとになって説明書をよんだら「保証書はパッケージに印刷されいています」と
書いてあったのですが、その時はもう、パッケージはゴミ出しした後だったり。

販売店さんのメールを見直したら、書いてありました。
《保証書について》
バルク品、PCパーツなどメーカー保証書が付属しない商品は、”納品書”が
保証書代わりになります。製品に保証書が付属している場合は、”納品書”
とあわせて、保管してくださいますようお願いいたします。

お騒がせしました。




書込番号:21193177

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/13 21:21(1年以上前)

販売店の納品書は購入日の証明にはなりますが、箱は商品の流通ルート、
販社(輸入や国内代理店扱いの証明とそこの保証規定の適用確認)に
なりますので、箱に書かれていた扱い販社が明確にできることが必要です。

よくWDのディスクでCFDの保証が.. とここのクチコミでも話題になりますが、
メーカー保証がすべて一律に使えるものとは思わない方がよろしいので、
老婆心ながら申し添えます。

書込番号:21194092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/09/14 13:14(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます。
こころしておきます。

書込番号:21195808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

WDPUZXはAVコマンドに対応していますか

2017/06/20 18:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40PURZ [4TB SATA600 5400]

スレ主 nhv9937さん
クチコミ投稿数:4件

最近のWD社製のHDDは末尾にRT2がついた機種が出ていますが、この機種はAVコマンドに対応していないのでレコーダー等に使用できませんが、このWD40PURZはAVコマンドに対応していますでしょうか、どなたかお教えください。

書込番号:20982473

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/06/21 14:09(1年以上前)

>この機種はAVコマンドに対応していないのでレコーダー等に使用できませんが
 レコーダーの外付けHDD使用でAVコマンド対応に問題が出るのはDIGAくらいです。
 その場合でも大半は認識して通常時の使用では問題が出ません。エラー発生時には再生トラブルが置きやすいようですしレコーダーから使用不可とされてしまうことが多いよう。
 内蔵HDDが交換できる機種は少なくなっていますし、DIGAでバイナリ書き換えし増量できたのも昔の話(BZT*30世代までのはず)です。
 シャープやソニーには交換不可ですし、東芝現行機では一部のみと制限があります。何の用途にお使いでしょうか?

 AVコマンドの意味がAVストリーミングというならPURPLEも対応しています。
(WD Purple)
http://www.tekwind.co.jp/_img/product/category/wd/download/purple.pdf

 ただし監視用HDD(Purple)のAllframeとAV用HDD(EURX)のSilikstreamとでは目的が違うのでソフトウェア的に相違があります。
 エラーを読み飛ばして快適な録画再生を図るAV用と、あくまで正確に対象を記録し続ける監視用と言う点かも。

 また日常的に録画中に再生などしないのが監視用なので、AV用はこうしたマルチ対応(再生、録画、ダビング同時)がなされているファームウェアなのだとは思いますが。
(そのHDDで本当に大丈夫? 適材適所のHDD選び (1/2))
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/06/news110.html

 WDの質問スレにも載っているようですが、レコーダー用途に使えないわけでは無さそう。ただ日本のデジタル放送は暗号化記録されていますのでエラーが多くなると多少事情が違うかも。
(WD Purple instead of WD Green Power AV for use in a digital video recorder? )
 https://community.wd.com/t/wd-purple-instead-of-wd-green-power-av-for-use-in-a-digital-video-recorder/174275

 4TBのEURXも売っていますし、多少高くても「餅は餅屋」にしておいたほうが良いのでは。
(WD40EURX)
http://kakaku.com/item/K0000729171/

 購入後であれば、Crystal Disk Infoというソフト使えばAVコマンド対応は解るようですが。
(AVコマンドが解る方法)
http://ukki.hateblo.jp/entry/2015/08/12/190858
 

書込番号:20984485

ナイスクチコミ!5


スレ主 nhv9937さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/22 22:50(1年以上前)

まさにDIGAの内臓用の換装HDDとして使用できるかどうかお聞きしたかったんです。よろしくお願い致します。

書込番号:20988222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/08 04:38(1年以上前)

PUZXというのは知りませんが、PURZならAVコマンド対応が確認されています。
前モデルのPURXはDIGAでの換装実績が多数報告されているので、このモデルも
恐らくは問題なく使えるのではないでしょうか。

ちなみにWD Redの場合だと、以前のモデルはAVコマンド対応でDIGAでの実績も
あったのですが、現行モデルはAV非対応になっているため使えなくなりました。

書込番号:21178577

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング