ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD, HDDの交換について

2024/09/16 20:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:26件

BTOで当時買ったパソコンのM.2SSDとHDDを交換したいのですが、お金がなくどちらか片方を先に交換したあと、残りの片方を交換したいと考えています。
交換したい理由は故障対策なのですがどちらを先に交換した方が良いでしょうか。
BTOは買ってから7年ほど経っています。

書込番号:25893453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/09/16 21:11(1年以上前)

CrystalDiskInfoでSSD/HDDそれぞれを表示した
スクリーンショットをアップされると、判断しやすいです。

書込番号:25893481

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2024/09/17 06:41(1年以上前)

どちらにシステムを置いているのか? 多分SSDでしょうね。だったらSSDからでしょう。古いSSDはとっておくとともに、バックアップもね。

書込番号:25893766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2024/09/17 08:46(1年以上前)

失えないデータはどっちですかってだけのことかと。

バックアップ取った方がいいと思いますけどね。
どっちも1年で壊れても別にビックリ仰天するような事でもないので。

書込番号:25893851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなに温度上がるの?

2024/09/10 14:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]

コピー前

コピー後

本日、バックアップ用に本製品を購入しました
さっそくメインのSSDから300GBほどのコピーを始めたところ
急激に温度が上昇し、46℃に達してから温度が下がりません

ハードディスクの適正温度とかでググると
30〜45度未満とか出てきて、大丈夫か!? と心配になるのですが
皆さんこんなもんですか?

書込番号:25885343

ナイスクチコミ!4


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/10 14:23(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
>30〜45度未満とか出てきて、大丈夫か!? と心配になるのですが
皆さんこんなもんですか?

●その程度です。 室温の影響受けますので、この時期は 温度が高めになります。
私のHDDも クリスタルディスクインフォで みたら44℃でした(何も作業していない時)

書込番号:25885353

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/09/10 14:34(1年以上前)

CのみM.2 SSDで他はHDD(7200rpm)です>画像

書込番号:25885363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/10 14:53(1年以上前)

PC 8TB アイドリング

NAS 6TBアイドリング

>MSX2+A1WXさん

>こんなに温度上がるの?

書込み状態で、46℃ならば問題はないと。
家のNASは、アイドリングで46℃を超えたら停止します。

書込番号:25885378

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件

2024/09/10 15:19(1年以上前)

古代の遺産

最大29℃

お三方ありがとうございます
なるほど、46℃くらいは問題無さそうと言う所でしょうか
ただ、書き込み終了後アイドルになって10分、20分経っても温度下がらなかったんですよね

試しにケース内蔵をやめて外に出して
大昔のHDDクーラーを着けてみたところ
SSDからのSteamゲーム移動で全開書込み中でも最大29℃になりました

長持ちさせるなら、外付けで運用した方がいいのかな…

書込番号:25885397

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/10 15:35(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
>長持ちさせるなら、外付けで運用した方がいいのかな…

●冷やせる環境が有るのなら、冷やしてやった方が良いと思います。

書込番号:25885423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2024/09/10 16:32(1年以上前)

>JAZZ-01さん
そうですね、長持ちさせたい所ではあります
外付けにするとACアダプタがいるのでケーブルが鬱陶しいと言うのはあるのですが

ただUSB外付けにしたらWestern Digitalダッシュボードがドライブ認識しなくなりました
WDオフィシャルだから入れておくかとインストールしたんですが
別に要らないか・・・

書込番号:25885486

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/10 16:47(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
>別に要らないか・・・

●クリスタルディスクインフォ で管理すれば良いのではないでしょうか?
私はシーゲートですが、 クリスタルディスクインフォで 「注意」になった事をメーカーに伝えたら、新品と交換してもらえました。

WD も似た保証をしてくれると思います。

書込番号:25885497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2024/09/10 19:58(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん

人の体温が平熱36度で、発熱といっても40度くらいまでです。生身の人間でコレですから、金属の塊のHDDなんか余裕ですよ。


CドライブのSSDは44度、GドライブのSSDは高熱で評判のサムスン製で51度。
他のHDDは40〜46度ですが、これはほぼアイドル状態ですので、コピーなどすれば50度とかなるかもね。

HDDなどのドライブ類は経験上60度台までなら問題無いと思います。

書込番号:25885681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2024/09/10 20:03(1年以上前)

低い温度で動かしていた記録あり。

>MSX2+A1WXさん
HDDによってはどの温度がどういう扱いかHWiNFOで確認できます。
アップしたのは東芝のHDDですが。

規定以下の温度
規定以上の温度
でどのくらいの時間動かされていたかとかも記録されます。

HDDによってなので
確認してみるといいかも。

CDIは判定自体がファジーだと思います…

書込番号:25885692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/09/10 21:03(1年以上前)

なるほど、皆さんそんなに温度は気にしないという感じなのですね
ちょっと私が気にしすぎましたか

なんか高温だなと思ってググってみるじゃないですか
とりあえず個人じゃなく企業のコラムでヒットしたのを見ると


------------------------
・デンソー
内蔵HDD(ハードディスク)の動作保証温度は、50℃程と言われています。

・EaseUS
25℃以下と45℃以上の温度は故障率が高くなることが分かっています。
つまり、25℃から40℃の間が、ハードディスクにとって理想的で安全な範囲ということになります。

・ロジテック
HDDは50度、SSDは70度が一般的に動作時の限界温度とされており、それを超えると危険といわれています。
------------------------


こんなのが出てきて
ええ? 46℃ってマズくない? と慌てたわけでして

書込番号:25885763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2024/09/10 22:40(1年以上前)

disk_failures

今回色々と調べて、自分でも勉強になりました
上の方に無言でメーカーのproduct briefを貼ってる方も居ますが
ハードディスクの正常動作が見込める温度が0℃〜60℃なのはその通り

だが、正常動作する温度だからと言って故障率を見ると明確に差があると

「大規模ディスクドライブの故障傾向」というGoogle社のレポートで
調査対象となった 0 年から 5 年までのすべてのドライブの平均年間故障率 (AFR) と温度の関係グラフがあり

元から出来の悪いドライブは初期の3ヶ月までに壊れる
この3ヶ月(幼児死亡期と言うらしい)を生き延びると2年間は稼働するが
3年目になると平均40℃を超えていたドライブの故障率が跳ね上がる


と言うことらしい
なるほど製品保証が2年間なのはこういうことか

正常動作する温度と、3年目以降に故障率が上がる温度は別けて考えないといけないね

書込番号:25885875

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/11 17:42(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
>を生き延びると2年間は稼働するが
3年目になると平均40℃を超えていたドライブの故障率が跳ね上がる

●40℃以下に保つってのは、ハードル高いかなぁ。エアコンかけた部屋で、裸族で扇風機で風を当てると行けると思いますけど・・・。

●規程の温度(40℃以下?)に保てたとしても、機械ものにはどうしても 故障率を示す 「 バスタブ曲線 」の傾向は出ます。メーカーは公表しないデータですが、把握してると思います。

●遠い昔、HDD、2年寿命説ってのも 常識でした。今は、長生きするHDDも運次第ですが、出没するのは良い傾向だと思います。

書込番号:25886722

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/09/12 09:26(1年以上前)

一般的のHDDの寿命は2万時間(約2.3年)稼働になります。

書込番号:25887546

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/12 09:42(1年以上前)

●電源入れっぱなしでのお話しでないです。当時、1日稼働4〜8時間の場合でも2年で壊れる事象が多発したのです。

●ヤフオクで中古HDD 5万時間程度のはザラに出品されています。

書込番号:25887574

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2024/09/12 09:43(1年以上前)

ファンの風を積極的に当てないのなら、負荷をかけているHDDが50度になるのは珍しくないです。
常時50度は危険だと思いますが。一時的ならそこまで神経質になる必要は無いです。
負荷をかけていないときに45度とかなら、空調を見直してください。


あと。HDDに直接取り付けるタイプの冷却ファンはやめた方がいいです。ファンの振動がHDDに直に伝わり、トラブルの元です。

ただでさえHDDは振動に敏感です。大きな音でさえ影響があります。
>ディスクアレイ装置に向かって大声で叫ぶと何が起こるのか?
https://gigazine.net/news/20180625-shouting-jbod/
>ガス系消火設備の放射音が精密機器に与える影響について
http://shosoko.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/768e6ecb29a831688f4f7b85d0bbb9ab.pdf

風を当てるのなら、ケースファンで工夫することを、強くおすすめします。

書込番号:25887576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お亡くなりでしょうか

2024/09/05 13:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

CrystalDiskMark

CrystalDiskInfo

管理

HDDの書き込みがほぼできない状態になったのですが
ハードウェア的な故障でしょうか

と言うのも、読み込みの方は問題ないようで
CrystalDiskInfoでは正常の表示

「05」の「代替処理済みのセクタ数」
「C5」の「代替処理保留中のセクタ数」
「C6」の「回復不能セクタ数」

の項目も0で
書き込みだけ急にできなくなったという状態なので
ソフトウェア的な問題なら直せないかなと…

書込番号:25879132

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/05 14:05(1年以上前)

約14年使っていますか?

何か変な音などしませんか?

いつからこうなったんですか?

初期化してみたらどうですか?

diskpart clean で

書込番号:25879147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/09/05 14:11(1年以上前)

Samsung HD103SJ 1TBで、下記レビューに比べると速度が半減ですね。

レビューでCrystallDiskMarkのスクリーンショットを見ると、速度は遅くないし、正常です。
https://review.kakaku.com/review/K0000079275/#tab

書込番号:25879158

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/09/05 14:24(1年以上前)

「下記レビューに比べると速度が半減ですね。」は削除して読んでください。

書込番号:25879172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/09/05 14:49(1年以上前)

clean後

>usernonさん
お見事です
diskpart clean でWriteが復活しました

やはりハードウェア的な故障ではなくソフトウェア的な問題でしたか
NTFSとexFATでフォーマットを試すまでしかしていなかったので
ナイスでした

とは言え14年
流石にそろそろ買い替えですかね…

書込番号:25879201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2024/09/05 14:50(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
自分なら真っ先にSATAケーブル交換してみますね。
試されているかもですが…

そういえば家のSamsungのHDDはどうなってるかな…

書込番号:25879203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/05 14:58(1年以上前)

>お見事です
>diskpart clean でWriteが復活しました

それはよかったです

>やはりハードウェア的な故障ではなくソフトウェア的な問題でしたか
>NTFSとexFATでフォーマットを試すまでしかしていなかったので
>ナイスでした

いやあ〜照れくさいです
1000回に1度しか当たらないのに、、、
まぐれです

>とは言え14年
>流石にそろそろ買い替えですかね

ですね
よく持ちましたね
ご苦労様です!という感じです

書込番号:25879212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/09/05 15:03(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
おっと、入れ違いでしたね

幸いに復活しました
14年経っても元気なのは大したものです

256GBのSSDがブート用
2TBのSSDがゲーム用
1TBのHDDが動画や写真、文書や音楽等の倉庫でして

倉庫は速度要らんのでHDDで十分重宝していたのですが
復活したとは言え、今回ちょっと調子を崩したので買い替えようかと思います

3.5インチHDDランキング1位のWESTERN DIGITALでも買いますかねえ…

書込番号:25879214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

データの長期保存について

2024/08/13 21:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:79件

HDDに大量のデータを保存用するためにこのHDDを使う予定ですが、自分の保存方法に問題無いかをご教示ください。
大量のデータは、動画と画像です。
単純にバックアップするのではなく、バックアップを2つ以上取ったのち現在使用しているPCのHDDからはバックアップしたファイルを全部削除する予定です。つまり実使用のHDDからは動画と画像のデータはすべて削除を行い、バックアップしたHDDを不定期に起動させる運用をしたいのです(なんでそんな変な事をするのかは察してください)


ここで心配しているのは、バックアップ用HDDを通電させずにどれくらいデータを保持できるかということです。正直なところ、1か月に1回程度動作させることができれば良いのですが、半年〜1年放置する可能性もあります。HDDを通電させずに保管する際の情報は調べてみましたが、具体的なデータは見つかりませんでした。

また、HDDの寿命の目安は一般的に3〜4年で、稼働時間にすると約26,000〜35,000時間と言われています。このため、必要最低限の通電であれば、もっと長持ちするのではないかと考えていますが、認識に誤りがあるでしょうか?

お手数をおかけしますが、有識者のご意見をお待ちしています。

書込番号:25849256

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2024/08/13 21:54(1年以上前)

SSDの場合は、データ保持期間がありますが。
HDDの場合は今のところプラッタ上のデータ保持期間があるという実績はありません。モータやらヘッドなどの可動部分で動かなくなったという話はありますけどね。
定期的に可動…というのも、それでHDDの寿命が延びたという明確な統計もないです。数百年後なら優位な統計が取れるかも知れませんが。なにせ30年前は2GBのHDDとかの時代です。データ保持以外の理由で壊れたHDDがほとんどでしょう。

私も、HDD2つにバックアップを取っています。
バックアップ後に大元を消すかは物次第。倉庫用HDDにほおりこんで、そちらの容量が逼迫してから使わない物だけ消してます。
このバックアップ用はバックアップ時にしか使わないので。延べ稼働時間は200時間程度ですね。

ちなみに。
TB容量あたりから、購入したHDDの型番購入日はずっと記録していますが(15年ほど)。破棄したのはSeagateだけですね。HGSTは、代替セクタが出た物がある程度で無事です。WDは10年物が無事です。
家で一番長生きなHDDは、電源ON時間で10万時間超えています。TV録画用と、上記の倉庫用です。

まぁそれでも寿命が心配なら。バックアップ用に使っているHDDの倍の容量の製品が同じ値段まで下りてきたら、そちらにデータを移動させる…という感じの運用でいいのではないかなと。

書込番号:25849277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/08/14 00:57(1年以上前)

・中身は、WDC WD60EZAX-22C8VB0 でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001508063/SortID=25821012/
先日購入したときは、ベアより安かったです。

↑購入半月程前に10年程帯電防止袋の中で眠っていた
日立製HDD(1TB)をUSB外付けケースに入れてPCに接続
したところ、正常認識しデータにアクセスできました。
※フォーマットしてデータ保存用にしましたが、やはり1TBは
  少なく、直ぐに一杯になったので、↑を購入しました。

書込番号:25849430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/14 04:28(1年以上前)

>まて一茶さん

>データの長期保存について

ダブルバックアップしているのならば、大丈夫だと思います。
HDDを追加してRAID5もありかなと

書込番号:25849485

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2024/08/14 05:17(1年以上前)

昨年末あたりに2007〜2014年くらいまでの当時使ってたHDDを確認しましたが、すべて読めました。

自分は扉付きの棚にHDDそのまま並べて入れてる状態です。

書込番号:25849501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2024/08/14 08:13(1年以上前)

昔のバックアップ用HDDはそのまま廃棄せず保管してます。
たとえば80GBのバックアップは次の250GBにコピー、そして次に買った500GBにコピー、そして次に買った1TBにコピーというように、世代ごとに大容量へコピーすると同時にその中で不要となったデータは削除してます。

それでコピー元のHDDは、手元に置かずに実家の自分が居た部屋に置いています。
というのも、2019年の台風19号被害による堤防の決壊で、知り合いの当時住んでいたアパートが浸水し、家電製品が全廃してました。

容量によってはクラウド保管という手もありますが、物理的に安全なところで保管できるのなら、そういった対策も必要ではと思った次第です。

書込番号:25849610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2024/08/14 08:41(1年以上前)

運用中 B760M DS3H AX DDR4[Rev.1.0]

主様

初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

>データの長期保存について

同様なことを検討中です。
HDD が良いかなと考えます。
まだ高いので、買いませんが、
価格がこなれたら購入です。

書込番号:25849662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/14 09:53(1年以上前)

>まて一茶さん
先ほど7年くらい前のHDDをつなげてみました、(放置期間約4年で箱に入れて放置)
全く問題なく起動しました、意外に長持ちするものです。

書込番号:25849770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/23 18:56(1年以上前)

記念に取っておいてある30年以上前のMac用システムディスク2DD750kBフロッピーは今でも全然起動します(笑)
フロッピーは円盤が樹脂なだけでハードディスクと同じ構造です。
カセットテープやオープンリールを例にとってみても、磁気ディスクは非常に強いです。
最強と言われるのは現在も出版系では使われているMO(光磁気ディスク)でしょうか。

ハードディスクは湿度管理した適切な保存ならば、制御基盤のICチップの樹脂が湿気を吸って死なない限り、貴方の寿命による死後でも余裕でデータを読み出せるのではないかと思われますよ (^_^)

書込番号:25862265

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/23 20:06(1年以上前)

>まて一茶さん

ちょっと記事が見つからなかったのですが、昔HGSTの社長がインタビューに答えて、データの保持は機械的に安定なら40年(だったと思う…、もっと長かったかも)は問題ない発言をしていましたよ。

記事を見つけられた方がいたら補足お願いします。

書込番号:25862330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

HDD復旧業者tについて

2024/07/07 21:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

HDDが物理障害でいろいろ試しましたが、データ復旧できません。
現状はPCに繋ぐと、2〜3回、シャカシャカ言ってその後認識しません。
大事なデータが入っているので、復旧業者を手配しようと思いますが、すごい量の広告が表示されてどこがいいかわかりません。
どこか適切な業者のことご存知の方いらっしゃいましたら、どこがいいか教えてください。
予算は3万円程度で考えています。

書込番号:25802132

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/07 21:42(1年以上前)

これは使えますかね?
https://gigazine.net/news/20220817-digital-data-recovery/

書込番号:25802166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/07/07 21:55(1年以上前)

>現状はPCに繋ぐと、2〜3回、シャカシャカ言ってその後認識しません。

ヘッドクラッシュしていると思われるので、分解してのデータ救出になります。
円盤に傷が付いていると、完全救出が難しくなります。

>予算は3万円程度で考えています。

症状からすると、5倍〜100倍程度は覚悟しておいた方が良いです。
HDDの容量や救出データ量によって料金が変動することもあります。

利用したことが無いので、お勧めのデータ救出業者はありませんが、
有名なパソコンショップや外付けHDDを販売しているメーカー経由か
提携している業者の方が安心感があります。
※パソコン工房、アイ・オー・データ等

昔、友人が取引会社からHDDのデータ救出を依頼され、見積もり無料、
軽度の場合30,000円程度の業者に依頼したところ、20GBのデータ救出で
600,000円請求されたそうです。
※業者名は聞いていませんが、結構有名な業者だそうです。

書込番号:25802177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2024/07/07 22:11(1年以上前)

会社で2、3回くらい復旧の依頼をした事はあります。

復旧成功率に関しては定額制のところはやめた方が良いです。
当たり前の話ですが、難易度で料金は変わります。
向こうがプロなら見積もり段階での工数を確認するので、簡単なのなら、失敗したら無料にします(当然ですがこちらを言われた場合はほぼ復旧できます)と言います。
難しい場合は作業費の最低限は提示されます。

まあ、自分が復旧をお願いしたケースではそこまで難しく無かったからか5万ほどでした。
復旧されたデータはDVD-Rで返却されますが、向こうはファイルの内容はよく分かってないので、確実に全部復旧出来たかは分かりませんし、ゴミみたいなデータも含まれます。
まあ、その中から、データを選別して必要なデータを戻すのはユーザー側になります。

まあ、3万だとデータ量にもよりますが、かなり少額なので覚悟が足りないかな?と思います。

書込番号:25802194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/07/07 22:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>Gee580さん
コメントありがとうございます。
覚悟が足りないようですね。
でも、ほんとに復旧したいのは、ほんの一部で1GB〜2GBの動画と写真なんです。
そのあたりの、見積もり無料で、金額も低料金でできるところはないかと。

書込番号:25802212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/07/07 23:31(1年以上前)

求めるものが一部でも、全部でもやることは同じです。それで値段変わることは、ほとんどありません。

書込番号:25802248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/08 10:11(1年以上前)

>masu546さん

> HDD復旧業者

業務用の HDD復旧業者はそれなりの金額になると思いますよ。
お得なハードディスク復旧業者のHPが有りましたので参考に

https://www.data-again.com/data_recovery_pricelist/hdd.html

書込番号:25802562

ナイスクチコミ!2


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/07/08 12:52(1年以上前)

PCエコサービス良さそうですね!
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:25802746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2024/07/09 05:29(1年以上前)

https://datarecovery-hikaku.info/other/pc99/

163,000円からですが

ここを勧めているわけではありません

やってみないと復旧がどの程度になるかは、わからないのでは
追加費用を請求されたらずっとつき合う気があるか

一部の復旧となれば尚更なような
回復を希望していない領域、データを回復できても仕事は為されたと見なせるわけだし

その壊れ方では少額の支払いで復旧できるのかどうかや、復旧の見込みなしなど

そもそも信頼できるところを探すのが大変そうです
そういう所が見つかれば見積もりくらいならでしょうか

書込番号:25803564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/07/16 22:45(1年以上前)

PCエコサービスから、返答が帰ってきて、重度障害で復旧不可との連絡がきました。
連携業者を紹介するが、多少高額になるとのこと。
データ復旧できなければ、料金は発生しないそうなので、見積もりほど依頼しました。
どれだけかかるんでしょうか。。

書込番号:25814045

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/08/08 20:59(1年以上前)

提携業者にクリーンルームでの復旧作業を依頼しました。その結果、「プラッタにキズが大変多く、データ読み出し不能です。」との連絡があり、ディスクは送り返してもらいます。一度空けてしまったディスクは、もう復旧はできないのでしょうか?他の業者で復旧可能でしょうか?

書込番号:25842970

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2024/08/08 21:12(1年以上前)

>いろいろ試しましたが
それでさらに悪化させた可能性が。

>予算は3万円程度で考えています。
桁が1つ2つ違いますね…
数万円程度の業者は散見しますが。そういうところは数万円程度の技術しかありません。
傷が付いたなら、もう断片的な情報を吸い取ることくらいしか出来ませんし。それですら、出来る業者は僅かですし。テキスト程度ならともかく、画像映像をそこから復旧するのは非常に困難です。それこそ、100万円単位では足りないでしょう。

そのまま、そこにデータがあったという思い出としてしまっておきましょう。

書込番号:25842989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2024/08/08 21:35(1年以上前)

そもそもコストで頼んだのだから、払える金額の上限はそこまで高くは無いと思う。
蓋を開けたから復旧不可能にはならないとは思いますが復旧率は下がっているとは思います。

自分もかなり難しい状況になったと思います。
ヘッドも交換しないとダメだろうし

書込番号:25843011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/08/08 21:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
今でも新品が売られている型番ですが、新品を買って同時持ち込みすれば、組み換えができるので復旧率は高まるでしょうか?

書込番号:25843030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2024/08/08 21:56(1年以上前)

それで治るなら簡単なんだけどね。
基本的には、こう言う業者は同じHDDを複数持ってる。
コントローラ基板まで同じじゃ無いと復旧出来ないし

そもそも、新品のHDDに載せ替えて復旧するのは当たり前で毎回一台は潰してる。

書込番号:25843035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2024/08/08 21:59(1年以上前)

プラッタに傷が多いと言われているのなら、それまでです。良くて、バラバラになったデータしか取り出せません。

そもそも復旧で、ヘットや基板までのパーツ交換は当たり前ですし。プラッタ交換したら、それの意味するところはデータまっさら。新しいHDDそのまま使った方が良いですね。

書込番号:25843042

ナイスクチコミ!1


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2024/08/09 22:34(1年以上前)

そうなんですね、確率はとても低いし、取り出せたとしてもかなり高額になりますね。
諦めます。
ちなみに、このハードディスクは中古で買ったものです。少しのお金ケチってこういうことになるなんて、勉強になりました。
WDは新品で購入したものはすべて順調に動作していて、WDのディスクは気に入っています。

コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25844249

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2024/08/11 19:14(1年以上前)

中古は関係ないかなと。
使い始める前に検査する。バックアップは堅実に。 新品買っても当たり前にすべきことです。

書込番号:25846446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

電源を切る? 切らない?

2024/07/21 13:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:5件

コントロールパネルの電源オプションで「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」→「設定(分)」とあるのですが、
1.設定(分):0 はPCをシャットダウンするまで切れない(回り続ける)
2.設定(分):20 はデフォルトの設定(20分後に止まる)。ただ、PCをシャットダウンすると、いったん回転が始まってヘッドが動く音がして、また停止してから、PCがシャットダウンする。

データ置き場に使っているので、1分に設定していたのですが、PCをシャットダウンすると動き出して止まるという、無意味ともとれる動きをするので、実際は動かし続けていたほうがいいんでしょうか?
ちなみに、ディスクトップパソコンです。バッテリーとかは関係ないです。

書込番号:25819800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2024/07/21 13:41(1年以上前)

消費電力を取るか、耐久性を取るかじゃないですかね?
HDDはスピンアップ時に1番消耗します。
サーバーなどがHDDを止めないのはこのためです。
然し乍ら回してると言う事は損耗と電力を無駄にかけているとも言えます。

自分もHDDをデータ保存庫として使ってますが、既に10年は使ってますが、壊れません。
※ 壊れたら次のをそろそろ買いたいのだけど

自分の使い方なら止めてる方が良いと思って止めてます。

書込番号:25819810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2024/07/21 14:03(1年以上前)

法人で業務用なら、無停電電源装置やシャットダウン動作なども用意してパソコン(コンピュータ)も24時間運転が前提の装置で、故障がなくても5年ごとぐらいに更新だと思います

個人でご使用なら、使わないならシャットダウンで良いのではないかと思います

書込番号:25819831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/21 15:26(1年以上前)

>射手座Aスターさん

>電源を切る? 切らない?

NASは外気温が32℃を超す頃に停止(熱暴走防止)
ふだんつかいのPCは居る時は、入れっぱなし練る時は切ります。

書込番号:25819920

ナイスクチコミ!2


tomt5さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:80件

2024/07/21 15:59(1年以上前)

どちらの設定でも壊れるときは壊れるし、使い方にもよるので明確な判断は難しいですよね。
シャットダウン時の余計な1回を気にされているので、データ置き場へのアクセス回数は少ないのかな?

自分だったら、例えば8時間稼働でアクセス1回とかなら省電力、アクセス10回以上とか1時間以内毎に1回とかなら省電力はオフで、その間ならあまり神経質には考えないですね。

書込番号:25819974

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2024/07/21 16:35(1年以上前)

消費電力気にするにしても使い方次第ですね。

以前のHDDは確かに起動時に25Wくらい使ってましたが最近のは10Wそこそこです。

アイドリングが5Wでランダムとか書きこんでるときにざっと10〜14Wくらいのようですから、当たり前ですが使えば消費電力上がりますね。

使い方次第で選べばいいと思いますけどね。

書込番号:25820023

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/21 17:35(1年以上前)

>PCをシャットダウンすると動き出して止まるという、無意味ともとれる動きをするので、実際は動かし続けていたほうがいいんでしょうか?

この情報だけからだと、
メモリやキャッシュにあるデータの Pending Write が シャットダウンに際して、ディスクに書き出してるんじゃないの? で、ちゃんと書けてから止まる。 それはそれで正常では? 

昔は、モーターの保護から 動かしっぱなし のほうがよいと言われたこともあったよね。今はSSDがメジャーなのでその後それはどうなったかは、トラックしてないけれども。

書込番号:25820119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/07/21 18:39(1年以上前)

書き込みキャッシュを無効にしても同じかな?

書込番号:25820190

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2024/07/21 19:40(1年以上前)

電気代と気持ちの問題じゃないかなと思います。

アクセスが無いのに回しっぱなしなら、消耗するのはモーターの軸程度だけど。正直、モーターや軸が死んだという話はほとんど聞きません(モーターのコントローラーLSIが焼けたという話は、HGST製がIBM製だったころにいくつかあった程度)。

ON/OFFが回路や機械に負担をかけるのも事実ですが。今時は非動作時にヘッドはディスク面の外に退避していますので。これが原因で壊れたという話も聞いたことは無いです。

電気代は説明する必要は無いでしょう。


まぁ。今時のHDDはデータ倉庫であって、普段からアクセスする必要があるストレージでも無いので。使わないHDDの電源をつけっぱにする必要は無いと、私は思います。
1分が短すぎと言うのなら、30分くらいに設定しておけばよろしいかと。

書込番号:25820267

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2024/07/21 22:53(1年以上前)

私はレスポンス重視でHDDもSSDも なし or 0 に設定します。

書込番号:25820479

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング