このページのスレッド一覧(全13568スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2024年7月3日 03:02 | |
| 5 | 12 | 2024年7月1日 17:14 | |
| 30 | 15 | 2024年6月7日 08:27 | |
| 20 | 6 | 2024年6月3日 15:36 | |
| 2 | 2 | 2024年5月23日 21:01 | |
| 0 | 10 | 2024年5月17日 09:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SATA-USB3.0変換ケーブルでHDDが認識しません。
電源オン時にHDDのビープ音が1回のみ鳴って
リズミカルな音(抽象的ですみません)が暫く続き
静止状態に入る時にもう1回ビープ音が鳴ります。
windows10home64bitのディスクの管理画面では
ドライブ文字はあるものの右側のボリューム領域が
表示されておらずフォーマットが出来ません。
SATA-USB3.0変換ケーブルも他のHDDでは使えて
16tbまではサポートされています。
HDD壊れていると判断した方がいいですかね。
※メルカリで買ったので失敗しちゃっいました( ; ; )
書込番号:24975710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Zimoさん
その ディスクの管理画面 を UP してミレル?
ドライブレター が あるなら、 Windows Explorer で どう見えてる?
diskpart の list disk どう見えてる?
イベントビューアー の 管理イベント のは 関連のイベントは載ってる?
書込番号:24975733
0点
>Zimoさん
それと Crystal Diskinfo で 見える?
書込番号:24975752
0点
レスポンスありがとう。
晩まで帰宅出来ないので
帰ったら確認してみます。
書込番号:24975761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リズミカルな音っていうのが「カッコンカッコンカッコン・・・」だとするなら、電圧または電流不足の可能性があります。
ACアダプター接続してますか?電圧または電流足りてますか?
外付けUSBTypeAのバスパワーだけだと多分電流がたりないと思いますよ。
なんせ5V0.5Aですから。
書込番号:24975802
0点
他のHDDケースに入れて使ってみるか、デスクトップPCならSATAで繋いでみるか、して確認してもだめなら諦めた方がよさそうです。
HDDに不具合があってもHDDケース自体(この場合SATA-USB3.0変換ケーブル)が認識され、ディスクの管理上に表示されることがあります。
書込番号:24975851
0点
電力不足でHDDの回転が波打っている感じ?
そうなら、壊れる(既に壊れた)可能性があるので、
そのケーブルの使用は止めましょう。
あと、SATA USB変換機器の中にはSeagateの
HDDと相性が悪く、正常認識できないことがあります。
書込番号:24975875
1点
皆さんありがとうございます。
PC本体のsataに接続しましたが
認識しませんでした。
完全に壊れているようです ; ;
よく聞くとHDDから短音2回の低い音のビープ音が
連続して鳴っているようです。
静止する直前に高い長い音のビープ音が鳴り止まります。
これにて質問終了とさせて頂きます。
皆さんどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24976109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ現象(定期的に聞きなれないHDDの異音が発生、SeaToolsでもCDIでも異常は無い)となり、その後解決しましたので参考まで
・常駐ソフトをひとつひとつ停止(終了)させました。
・ASUS GPU Tweak III というGPUの監視・チューニングソフトを終了したところ、異音が消えました(ちなみに使用しているGPUは RTX3060)。
・さらに、ASUS GPU Tweak IIIの設定のうち、OSDのON/OFFスイッチをOFFにすることで異音が消えました。
・OSD をONにすると、異音が再発。間違いなさそうです。
なぜGPUのソフトがHDDに影響を与えるかは謎ですが(時間があれば調査します)、事例として残しておきます。
書込番号:25796079
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
東芝にも問い合わせたんですが、無効化できるソフトはないみたいです。
ssdにosを入れて、hddにデータを入れているので、hddにアクセスがない状態が続くと回転が止まるようです。
これは別メーカーを選ぶしかないですよね。
2点
定期的にアクセスして停止させないようにするフリーソフトがいくつかあります。
例えば
・HDDを眠らせない
https://freesoft-100.com/review/hdd-wo-nemurasenai.html
・Periodic Access(HDD定期アクセッサー)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se493709.html
書込番号:24370054
0点
回答ありがとうございます。
>>KAZU0002さん
この方法は以前に試したことがあるのですが、効果がありませんでした。
>>EPO_SPRIGGANさん
自分はcrystal disk infoで定期的にアクセスするような設定にしています。
頻度を1分にしてもプツンという音がして、回転が止まるようです。
もしかするとhdd以外からの音の可能性もありますが、SSDからそのような音がするとは思えませんし。
省電力設定などの管理ツールのついたhddというのは、今どきなら存在するのでしょうか?
書込番号:24370080
1点
>自分はcrystal disk infoで定期的にアクセスするような設定にしています。
CrystalDiskInfoでというとSMART情報を自動更新するという機能ですか?
SMART情報を自動更新だとメモリ上にある情報を読んでいるだけで、直接ディスクにアクセスするわけではないと思うのですが。
一度先に紹介したどちらかのソフトを実行して試してみては?
>省電力設定などの管理ツールのついたhddというのは、今どきなら存在するのでしょうか?
メーカーのHPからツールをダウンロードするようになっていることはありますけど、どんなのがあるかはメーカー次第。
望むようなツールがあるかは不明ですね。
状態のチェックやフォーマッター、クローン作成ツールが多いかと。
電源を切るような省電力管理のツールがWDにはありますね、WD Drive Utilitiesのスリープタイマー。
書込番号:24370171
1点
EPO_SPRIGGANさん、回答ありがとうございます。
教えてもらったソフトも試してみます。
hddを交換するのならWDを検討してみます。
安価なためseagateを検討していましたが、seagateにそのような機能があるかご存知ですか?
https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/item/drive-settings-master-dl/
このようなページを見つけましたが、はっきりしません。
書込番号:24370199
0点
> 省電力設定などの管理ツールのついたhddというのは、今どきなら存在するのでしょうか?
はるか昔から有ったのでは?
Windows なら Windows 95 の時代からだった筈。
環境が不明では答えようが無いけども Windows / Intel / IRST なら OS の「電源オプション」の設定は効かない筈、AMD は知らない。
書込番号:24370208
0点
Seagate Dashboardのストレージ ドライブの管理に節電モードがあります。
こちらは適用しなければ節電モードは無効になるようです。
参考
Seagate Dashboard ユーザー ガイド
https://www.seagate.com/files/www-content/support-content/external-products/backup-plus/ja/docs/seagate-dashboard-user-guide-jp.pdf
Q.【SeagateHDD】付属バックアップソフト「Dashboard」の画面の見方がわかりません
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6088
書込番号:24370221
0点
EPO_SPRIGGANさん
魔境天使_Luciferさん
回答ありがとうございました。教えていただいたことで問題解決しましたので回答を締め切らせていただきます。
書込番号:24370227
0点
# 省電力設定を上手く行わないと SSD に対しても効いているだろうから SSD のスペックが生きていない可能性が有るけど大丈夫なんだろうか・・・。
書込番号:24371992
![]()
0点
>># 省電力設定を上手く行わないと SSD に対しても効いているだろうから SSD のスペックが生きていない可能性が有るけど大丈夫なんだろうか・・・。
体感的には高速になっているので大丈夫だと思いますが、、、
書込番号:24372520
0点
>WDの方が悪名高いですね
SMARTでロード/アンロードの値が増えるって以外、実害は報告されているもんでしょうか?
SMR/CMRもだけど。お気持ちで嫌っているだけってパターンが多くて。
細かい省電力。まぁこれがC:ドライブで起きたら迷惑だけど。データ用HDDで起きたからどうだ?って感じに思います。
書込番号:25794195
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
こんにちは。
WD60EZAX のフォーマットでエラーになってしまい困ってます。
WD60EZAXはPC DERP楽天市場店で購入。
パソコンは5月に購入したばかりのDELLのXPS8960です。
( Windows 11、Core i7-14700、 M.2 SSD1T、 16GB DDR5、 GeForce RTX 4060, 8 GB)
現在の状況は下記の状態です。
WD60EZAXが22日に配達され、23日にパソコンに組付けて「ディスクの管理」でHDDを認識⇒GPTで初期化してドライブ名の割り当て後にフォーマットするとエラーになり「ディスクの管理」からも消えてしまいます。
他のWIN10のパソコンでも試しましたが同じ症状でした。
ファイル形式はNTFS その他は規定値です。
接続を確認して何度もフォーマットしましたが何れも失敗でディスクの管理から消えてしまい、PCの再起動で再び認識の繰り返しです。
PC DERP楽天市場店に初期不良を問合せましたが、卸元のCFD販売(株)に問合せするよう言われて問合せ中です。
今まで3TBのフォーマットは経験有り特に問題有りませんでしたが、6TBは初めて扱いますので私に何か原因があるのか初期不良の可能性があるのか判断が付かない状態です。
お忙しいところを恐縮ですが、この質問を御覧になった方の見解を聞かせて頂けると助かります。
参考にディスクの管理からフォーマットエラーまでの画像を添付します。
宜しくお願い致します。
2点
経験的にHDD自体の故障が一番。時点にSATAポートからケーブルの異常ですが。
マザーボードの別のSATAポートを使ってみる、別のSATAケーブルを試してみる。電源ケーブルも同様に。
これでだめなら、CFDへの問い合わせコースで。
フォーマット前に、CristalDiskInfoの表示はどうなるか確認を。
書込番号:25747217
![]()
2点
単純にHDDの初期不良だとは思います。
HDDは精密機器なので、輸送の梱包状態はどうでしたか?
個人的にはHDDはネットでは買わないです。
店舗でしか購入しません。
それは、宅配の状況がわからないから輸送状況によっては初期不良になる可能性が高いからです。
書込番号:25747221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
KAZU0002さん
揚げないかつパンさん
凄い早々のご返信有難う御座います。
Crystalinfoで確認してみました。
フォーマット出来ないとCrystalinfoで見れないと勝手に思い込んでました、有難う御座います。
配達状況は箱のまま郵便ポストに入ってました。
確かに店舗で買うべきだったと反省しました。
Crystalinfoの画像を添付します。
初期不良・・・ぽいですね。
書込番号:25747233
2点
勿論中古品ではありませんよね?
>他のWIN10のパソコンでも試しましたが同じ症状でした。
CrystalDiskInfoいいですね!
使用時間が「0」
代替処理済のセクタ数「7B4」
なら基本初期不良で終わりです
書込番号:25747241
2点
色々とアドバイス有難う御座います!
はい、昨日購入した新品です。
取り急ぎCFDにもCrystalinfoの画像を送りました。
自分1人だったらCrystalinfoが使える事に気が付かずに積んでいたと思います。
本当に有難う御座います。
誰かの参考になるかも知れないのでCFDから返事が届いたらここに報告して締めくくらせて頂きますね。
お世話になりました。
書込番号:25747245
2点
>sksk1011さん
>卸元のCFD販売(株)に問合せするよう言われて問合せ中です。
確かに、PC DEPOT楽天市場店の利用案内に記載されています。
利用案内
商品等の不具合による交換
メーカーが初期不良と認定した場合
PC DEPOT楽天市場店は初期不良交換はしないようです。
購入する時は、初期不良交換できる店舗にしましょう。
書込番号:25747264
0点
>湘南MOONさん
その言葉どうりなら初期不良対応すると読めますけど?
書込番号:25747295
1点
湘南MOONさん
以下、PC DEPOからの返事です。
平素はPC DEPOT WEBSHOP をご利用いただきありがとうございます。
ご購入頂きました製品が不調とのこと申し訳ございません。
弊社では不具合内容についての判断ができかねますので、
こちらの商品の正規代理店保証を行っておりますCFD販売株式会社のサポートにお問い合わせいただけますでしょうか。
CFD販売株式会社の公式サイトにて個人のお客様向けお問い合わせフォームがございますので、
不具合症状についてメーカー担当者様にご相談くださいますようお願い申し上げます。
製品メーカーサポートにて不具合と診断されました場合、以下の内容を記載して頂き当店に再度ご連絡下さい。
納品書記載の注文番号:
症状(なるべく具体的にお願いします):
サポートご連絡日時:
サポートセンター担当者名:
受付番号(発行された場合):
返品ご希望か交換ご希望か:
以上ですが、直接は対応しないけどCFDの回答次第で交換か返品には応じてるようです。
CFD窓口へのリンクもないので自分で探しましたが、仰るようにちょっとここで買ったのは良くなかったですね。
よい教訓にします。
書込番号:25747300
2点
初期不良交換にすら応じない店は少数だけど(安くても使うべきではない)。
PCパーツの初期不良かどうかの判断は、それなりに専門知識が無いと判断付かないので。その辺の判断をメーカーにしてもらえ…ってところは多いですね。
無条件で交換/返品に応じてくれるとこってのもありますが(Amazon)。
ただまぁ。
稼働時間0で大量の代替セクタ。CFDに問い合わせより、その画像をショップに送れば、初期不良交換対応してくれそうではあります。PC DEPOTって、PC専門店でしょ? もしそれで初期不良判断してくれないのなら、二度と使わない方向で。
書込番号:25747315
5点
>sksk1011さん
HDDケースの不良かもしれません。
PC本体に直接SATA接続してフォーマットしてみては?
書込番号:25747329
0点
KAZU0002さん
自分が楽天カードマンだったものでつい・・・orz
PC DEPOだから良いかな?とも正直思ってました。
週明けのCFDとPC DEPOの対応をご報告しますね。
kabadaさん
内蔵HDDなのでケースは使っていませんが、念の為に他のドライブベイや電源、
他のPCにSTATとアダプター使用してUSBで接続して見ましたが同じ結果でした。
土日でパソコンを立ち上げようと思ってたので車で10分のパソコンショップにて買って来ました。
皆さん有難う御座いますm(_ _)m
書込番号:25747369
0点
もう辞めてしまった従業員の話ですが、上場してからはマニュアルが分厚くなり、苦情対応が多くなったって言ってました。で、今調べてみたら上場廃止って・・・。
書込番号:25747398
2点
>他のWIN10のパソコンでも試しましたが同じ症状でした。ファイル形式はNTFS その他は規定値です。
接続を確認して何度もフォーマットしましたが何れも失敗でディスクの管理から消えてしまい、PCの再起動で再び認識の繰り返しです
話からすると、初期不良だよね。
イベントビューアの管理イベントには関連のありそうな赤や黄が載ってる? あったらUPしてみてよ。
あとは、DISKPARTをそのドライブにかけてミレル?
clean all が いいけれども、 clean だけどもいいよ。 多分エラーで失敗するのでは? うまくいってしまったら、再度、
>「ディスクの管理」でHDDを認識⇒GPTで初期化してドライブ名の割り当て後にフォーマット
をやってみたら?
で、どぉなった?
書込番号:25747586
![]()
0点
Gee580さん
あ!
先日はプリンターの件でお世話になりました。
イベントビューワで特に関係ありそうなのはイベントID7000で赤くなってたくらいです。
フォーマット失敗してディスクの管理からHDDが消えた時だと思いますが、何ともです。
既に問題のHDDは梱包して別のHDDをショップで購入してフォーマットしてみまところ問題なくフォーマット出来ました。
DISKPARTは試していません。
「ディスクの管理」でHDDを認識⇒GPTで初期化してドライブ名の割り当て後にフォーマット。
↑の作業を数回試しましだか、いずれもフォーマットに失敗しましたの表示の後にディスクの管理からHDDが消えました。
別のHDDで問題なくフォーマット出来たので、初期不良の確信が強くなりました。
CFDの回答が来たら報告しますね。
書込番号:25747813
2点
この度は皆さまから沢山のアドバイスを頂き有難う茣蓙ました。
遅くなりましたがCFD販売株にて初期不良と認められてPCDEPOに返品する事が出来ました。
決め手になったのはCristalDiskInfoのエラー画面だったと思います。
文書だけだと接続不良等などを疑われたりして余計に時間が掛かったのではないかな?と感じてます。
KAZU0002さんのアドバイスでCristalDiskInfoを確認出来たのが幸いでした。
忙しい中を皆さま有難うございます。
書込番号:25763424
7点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
手持ちのSeagete ST8000DM004のWriteスピードが極端に遅くなったので寿命かと思い、WD80EAAZを購入してきました。
以前にWD80EAZZも購入して使っているのですが、EAAZとEAZZでベンチマークをとったところ、EAAZのほうが遅いように見えます。
(いずれもLogitecのUSB 外付けHDDスタンドLHR-2BDPU3ESで利用、1つのスロットにEAAZ、もう一つのスロットにEAZZを挿している)
あまりいままで速度など気にせず使っていたので、ベンチマークの勘所もなく、アドバイスいただければ幸いです。
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001591728/SortID=25580307/#tab
>WD80EAAZ: CMR、最大転送速度 215 MB/s、キャッシュ 256 MB、
>読み書き時平均消費電力 5.2 W、シーク時平均動作音 28 dBA、重量 0.715 kg
>WD80EAZZ: CMR、最大転送速度 185 MB/s、キャッシュ 128 MB、
>読み書き時平均消費電力 6.2 W、シーク時平均動作音 30 dBA、重量 0.75 kg
明確にスペックが違うようです。
書込番号:25664200
3点
>irwindaleさん
ランダムアクセス速度はキャッシュが「256MB」の「EAAZ」の方が「128MB」の「EAZZ」より高速ですね。
これは納得なのですが、シーケンシャルアクセス速度に差があるところが気になりますね。
確認の意味で、「EAAZ」と「EAZZ」をそれぞれスタンド「LHR-2BDPU3ES」の同一スロットに1台ずつ装着して「CrystalDiskMark」でアクセス速度を計測してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25664258
1点
ベースの速度も違うのかもしれないけど、
そもそもとして、
70%も容量使用した状態のHDDでベンチ回しても素の性能は分からないと思う。
同じような使用量でもフラグメントの状態自体が同じにはならないし。
厳密に比較したいなら空っぽにしないとだめ。
書込番号:25664284
5点
>CMR採用8TB HDDの新モデル「WD Blue WD80EAZZ」を買ってみた、コスパは最強?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1377840.html
書込番号:25664286
0点
海外のファンサイトの情報によると、
WD80EAZZは、1.5〜1.6TBプラッター x5枚/読み書きヘッド10本(キャッシュ128MB)
WD80EAAZは、2TBプラッター x4枚/読み書きヘッド8本(キャッシュ256MB)
らしいです。
回転速度は同じですが、記録密度が違うので読み書き速度も違います。
EAAZで密度が上がって読み書き速度が上がった分を、キャッシュ倍増256MBにして転送ロスを軽減しているようです。
早い話が、中身が別物になったということです。
https://rml527.blogspot.com/2010/10/hdd-platter-database-western-digital-35.html
書込番号:25702546
6点
>irwindaleさん
ベンチテストで比較する時は空き容量が、99%以上ないと意味がないような。
書込番号:25759041
3点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
同じPCでWD80EAZZは無効にできてますので、PCの機器構成に問題があるわけではないと思います。
WD80EAAZのIntelliParkを無効にできた方はいらっしゃいますでしょうか?
2点
キャッシュ256製品は他の型番でも無効にできないらしいので、できないで確定なのでしょう。
これにて閉じます。
書込番号:25741575
0点
今までのやり方では、無効にできなくなったみたいですねぇ。
書込番号:25745640
0点
SMARTの情報が1台だけ表示されない状態です。
HDDはWDCのWD60EZAZ-YETです。
元々5台でRAID5にて運用していたのですがRAIDを解除して5台個別のドライブに変更しました。
するとそのうちの1台だけSMART情報が表示されません。
CrystalDiskInfo8.8.9ではドライブレターは出ているが測定できない状態。最新の9.3.0ではドライブレター自体表示されない状態です。
残りの4台はどちらも正常に表示できております。
正常に読み込んでいるHDDと入れ替えてもこの1台だけ表示しない状況です。
WDC純正のDashboardでもこの1台はWDCのHDDではないという認識でした(メーカ不明のEZAZという型番として認識)
これはこのHDDのSMART情報が壊れてしまったということなのでしょうか。
データを詰め込んで保管する予定の5台だったのですがこの1台だけはテンポラリ用途で使って保管には使わない方が無難でしょうか。
SMARTが復元できる方法があればよいのですが..。
0点
念のために少々?確認です
このHDDは約2年くらいの使用ですか?
RAID5は何かケースを使っていましたか?(製品名は?)
RAIDを解除した今も、そのケースを使っているんですか?
PCにじかにSATA接続するとどうなりますか?
CrystalDiskInfoの画面を撮ってここに貼り付けできますか?
SMART値が表示できないだけで、読み書きは問題なしですか?
PC名は何ですか?
Windows11ですか?
書込番号:25736122
0点
PCならディスクの管理を見てみたら。
単純に論理ドライブが壊れただけでは。?
書込番号:25736155
0点
EZAZ は WD Blueシリーズの1モデルだよ。
これでしょ?
https://www.amazon.com/Western-Digital-WD40EZAZ-5400RPM-Internal/dp/B087QTVCHH?th=1
でSMRだよね。 要注意!!だよね。
SMART がとれないのは故障かもね。 保証期間中だったら、交換依頼してみたら?
書込番号:25736197
0点
以前は見えていて今見えないというのなら別ですが、最初から見えていない可能性もあります。
見えていたのはドライブだけ、SMART自体が見えていないのは変わらない筈です。
要はドライブの問題ではなくCrystalDiskInfoの問題という可能性です。
このソフトはハードウェアの情報が必須ですが、その辺りが十分に開示されないので対応が甘いことがあります。
作者に問い合わせてみましょう。
書込番号:25736365
0点
>メーカ不明のEZAZという型番として認識
前のわたくしの投稿その型番を投稿してよ、と暗示してるんだよね。 それがわからないと調べようがないよね。
ここでシリアル#を入れるとどぉでてくる? それを大事なところをつぶしてUPしてミレル?
書込番号:25736581
0点
皆様コメント有り難うございます。
かいつまんで返信を。
>usernonさん
HDDの利用は2022/11からなので2年半程度です。5台全部同時に購入しています。
RAID5はセンチュリーの裸族シリーズです.ケースは一度交換しています。
小型PCで3.5inchHDDのSATA接続ができません。外付けケースは複数ありますが結果はどれも同じで1台だけSMART認識しない4台はOKです。
CrystalDiskInfoで認識しないので画像をお出ししても余り意味は無いかな、と。古いバージョンだとドライブは出るけどSMART値は表示されません。残りの4台は正常に表示されております。
読み書き正常です。RAID解除後自分なりのおまじないとして物理フォーマット→データで埋め尽くす作業をしていますが他の4台と特段速度が遅いとか異音がするなどはなく、差は感じておりません。
PC名はこの件では全然関係ないと思いますがHP EliteDesk800G1 DTです。RAID5の時はLenovo Thinkpad E450に接続です。
OSはともにWindows10です、
>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントに記載漏れて申し訳ないです。
ドライブはPCでは正常に認識、読み書き正常動作です。ただSMARTが見えない状況です。
>Gee580さん
2行目に型番は書いてあります。その型番をWDC純正ツールだと認識できない、と言う状況です。
CrystalDiskInfo(古い方)ならHDDの正しい型番を検出していました。
SMARTの領域が壊れている可能性が大なんでしょうけどそれ以外の箇所の健康状態を確認できないので使いにくい状況です、.
>uPD70116さん
購入時にはSMARTの値を取れておりました。その後RAID運用→解除→1台だけSMART認識しない、という感じです。
ネットでSMARTが読み取れない関連を検索するとCrystalDiskInfoとHDDの組み合わせやケース、接続方法の相性の
ようなものばかりで見えていたけど見えなくなったという情報が全然拾えずここに書き込んだ次第です。
SMARTの情報はHDD内のユーザーが直接いじれない領域に記録ことなのでここだけが壊れたか、という感じです。
RAID解除するときにRAID情報の削除をしテイルっぽいですがその時に余計なところまで削除しているのか、
RAID情報が何処に記録されているのか不明ですが.でもそれなら5台まとめて同じ現象になりそうですし。
取りあえずHDDとしては普通に使えていますがテンポラリとして使っています。
皆様、長文失礼しました。
書込番号:25737691
0点
>WDC純正のDashboardでもこの1台はWDCのHDDではないという認識でした
(メーカ不明のEZAZという型番として認識)
この”(メーカ不明のEZAZという型番として認識)” の 意味がわからないので、その部分の写真を貼ってミレル?
EZAZは WDの製品だから。
ただし、Dashboardでもこの1台はWDCのHDDではないという認識 ということなので、エンドーユーザーができることは限らてるよね。 念のためその写真のUPも。
ファームウェアアップデートとかはないのかな?
なければ、サポセンにコンタクトだよね。
以上でした。
書込番号:25737743
0点
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/wd60ezaz-yet.html
保証2年ですね。。残念
>WDC純正のDashboardでもこの1台はWDCのHDDではないという認識でした
本来ならこれが立派な交換理由になったと思います
保証期間内なら
同じHDDの5台の内の1台のみ異常?で珍しいと思いますが、、
>取りあえずHDDとしては普通に使えていますがテンポラリとして使っています。
少々不安ですが、、そうするしかない感じですね。。
ちなみに「ディスクの管理」画面では何の異常もなしですね?
書込番号:25737914
0点
>ドライブはPCでは正常に認識、読み書き正常動作です。ただSMARTが見えない状況です。
くどいと言うかしつこいですがWindowsならドライブのプロパティを開いて
ハードウェアのタブは正常にHDDの型名を表示されているんですか。?
論理フォーマットも削除して正常にできるんですか。?
故障が濃厚ですね。
書込番号:25738024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)















