ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

破損時に磁石化する。

2023/10/18 22:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN05ACA600 [6TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:1378件

これや同世代のMD05ACA800、MD04ACA600、MDF04ACA400が7念フル稼働で次々大破。厳密にはRAW化を繰り返すようになった・

そしてなんとHDDを外に出すと磁石の力が強力になっており、稼働させるとその磁力が更に強くなった。

こうういう故障に心当たりはないでしょうか?

書込番号:25469271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/18 22:26(1年以上前)

HDDのカバーはホコリなどからの保護の他に磁気シールドとしての役割もあります
HDDの内部には強力な永久磁石が入っており、カバーを外すと磁力が増すのは当たり前です
また、書き込みを行うためにヘッドは電磁石になっていますので稼働させると磁力が増すのも当たり前ですね

書込番号:25469301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2023/10/18 22:35(1年以上前)

>christmas_powerさん
カバーは外していません、裸族の集合住宅の外に出したという意味です。
分解はしていません。

書込番号:25469314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/18 22:51(1年以上前)

それは故障でしょう
大破ではありません

書込番号:25469332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/19 11:14(1年以上前)

もう少し伝わる日本語を勉強しましょう。

書込番号:25469831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件

2023/10/28 21:30(1年以上前)

>christmas_powerさん
2.0でもアドバイス頂き感謝致します。故障するとこのような症状が出るとわかり後学のためになりました、また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:25482452

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/10/28 22:24(1年以上前)

>故障するとこのような症状が出るとわかり
誰がそんな話している? 電波が聞こえますか?

書込番号:25482509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

死にました・・・。

2018/09/22 23:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:40件

カシャー、カシャー、と言って認識しなくなりました。(データ専用HDDです)
同じHDDを用意して、2個1でのデータの救出をしたいのですが、ヘッド交換・制御基盤交換等何か参考になるやりかたとかありますか?
※救出後は、違うHDDにデータを移そうと思っているので、元のHDDは使用するつもりはありません。

以上、経験者の方ご意見お待ちしております。
※物がものだけに、未経験者の「 だと思う 」的な意見はいりません。

書込番号:22129544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/09/22 23:44(1年以上前)

バックアップ取ってなかったら仕方ないと思う。

書込番号:22129551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/22 23:54(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=xCDhJfQrZt4

書込番号:22129579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/23 00:19(1年以上前)

基盤交換は、同じFWでないと出来ない可能性もあります。下手すると、ロットまで合わせる必要が出ることも。
昔に比べて、かなりシビアです。
このあたりはやってみないとわかりません。

ヘッド交換は、ホコリ混入しないかが問題です。

ヘリウム充填モデルだと、補充できないのでデータ抜くまでの発熱対策も(このモデルは関係ないですが。)

書込番号:22129632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/09/23 00:21(1年以上前)

エクスプローラーにファイルが費用時もされない状態なら、個人での復旧は諦めましょう。
専門業者に依頼し、可能な限りのデーターを取り出して貰うしかありません。
ただ復旧させるデーター量に応じての料金となることが多いので、フォルダーを絞るとか、ファイルの種類で絞るとか、データー量を抑える工夫をするしかないでしょう。

それでも物理的にデーターが消えてしまった部分の復旧は不可能ですが...

書込番号:22129637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/09/23 00:40(1年以上前)

一応、ドライバーはT8とT9の星型レンチが無いと外れないので、そちらはお持ちでしょうか?

また、ヘッドがディスクに当たってたらその部分のデータはアウトです。
それと、埃は禁物なので。。。HDDは回転力でヘッドを持ち上げてデータを書き込むので、煙草の粒子ぐらいの埃が残ってたら壊れるそうですので、気を付けてください。サルベージ業者はクリーンルームで作業をするそうです(直接聞きました)

解体はしたことは有るのですが、ヘッドがディスクに当たってたのでその時点でアウトだったので、そのまま戻しました^^;

自分も、業者に任せた方が良いと思いますが^^;

書込番号:22129674

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/23 00:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/09/23 02:19(1年以上前)

静電気の対策施しクリーンBoxを用意して、その他に工具や機材の準備など、個人で揃える段階に到達する前に、失念または断念するんじゃないでしょうかね?
似た様な状況で、HDD分解せず救出した経験はありますけど、壊れたWD緑のデータ救出&サルベージ出来た時は、殆ど使用していなかったUSB接続ACアダプター付属3.5インチHDD用ケースを使い、何度か試し認識した時に救出できました。
HDDは低温環境に置き放置していると、シークエラー出やすい場合もあるので、その辺も熟知した上で作業行わなくてはいけません。
上記の様に無駄なHDD分解作業をせず、データ救出できてしまう事もあるので、それだけは加えておきます。
スレ主さんにお聞きしますが、インターネットを使い事前に調べているのでしょうけど、どれだけPC関連の物理的なスキルお持ちなのでしょうか?
仮にHDD分解修理経験者の方が、このスレで説明や方法を丁寧に書かれても、無駄に終わる可能性は無いと言えませんし、力の入れ方や器用さを含めて人それぞれなのですから、必ず成功できる保証はないと思いますよ。


あとデータ復旧業者の際に、旧日デ(AOS)の良い噂は聞きませんし、悪い噂を書かれている業者のサイトは、共通して美味しい事のみ大々的に掲示しているように見えます。
地方の個人経営やこじんまりとした、HDDデータ復旧業者の方が安い場合もありますので、スレ主さんの検索能力次第。


長期保管目的の大切なデータ扱う時、HDDシングル運用は避けてRAIDによるバックアップの他に、高価なものとなりますがLTOを買われた方が良いのでは?

書込番号:22129763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/23 08:14(1年以上前)

基板故障だとしてもこのHDDは販売開始から3年経っているから、FWが結構あると思う。
ジャンク屋巡りをして30枚ぐらいかき集め、運が良ければ当たりを引けるかも。
データ復旧会社も買い集めてるからまともなHDDが残っているかどうか。

このあたりは趣味の領域だから本人が楽しめればそれでいいんじゃない。
本気でデータサルベージを考えているなら、何もせずデータ復旧会社に任せてるはずだし、
あれこれ触ったことで復活できるはずのデータまでつぶす可能性は折り込み済みだろうし。

書込番号:22130060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2018/09/23 20:32(1年以上前)

皆さま、いろいろ有り難う御座います。

仕事柄モジュール修理をしていたこともあるので、それなりにはスキルはあるつもりです。
ただHDDの修理は流石に無いので、参考になればと思い、質問させていただいた訳です。

リンクのyoutubeも大変参考になりました。
秋葉は通勤で、中央通りを毎日通っているので、ジャンクも探し易いです。
また、一度経験しておけば、自分のスキルアップにもつながるので、ダメ元でチャレンジしてみたいと思います。

有り難う御座いました。
※ これ以降 〆 でお願い致します。

書込番号:22131561

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/09/24 20:44(1年以上前)

最近のHDDは高密度化に伴い、個体毎に調整が必要なので単純に基板を交換しても動きません。
その調整された値を移植しない限り読めないのです。

大昔の数GBクラスならまだしも、その手法は事実上使えないと考えていいです。
値の調整までするなら話は別ですが...

書込番号:22134544

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3453件Goodアンサー獲得:152件

2018/09/26 00:04(1年以上前)

ダメ元ですが、

電源を切った状態でシークヘッドの動く向きに軽く叩いてみたら動作してデータが読み出せるようになったことがありました。
2.5インチのHDDです。

書込番号:22137619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2018/10/03 05:17(1年以上前)

>ぺたぺた?さん
これは結果報告も欲しいところですね。

書込番号:22155436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件 MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA600 [6TB SATA600 7200]の満足度3

2023/10/10 18:50(1年以上前)

我が家の4基も全滅です、7年ほどが寿命のようです。
バックアップは忘れずに。

書込番号:25457337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この急な高騰は何時まで続く?

2023/08/29 22:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 麗依羅さん
クチコミ投稿数:45件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度1

タイトル通りです
年始の価格から1.5倍近い急激な値上がりです

これじゃ手を出し渋ってしまいます

書込番号:25401644

ナイスクチコミ!10


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/08/29 22:38(1年以上前)

半年前の安売り店の最安値と比較しても詮無きと思いますが。
メーカーだって、値が下がるほど無駄な大量生産はしたくないでしょうから。意図的に値段が下がるという操作はしないでしょうね。
むしろ、買えるときに買っとくべきかなと。今より安くなるなんて保証はどこにもないので。買ったらもう値段は調べない方向で。

私は、最安店よりは、いつも使っている店で買う。

書込番号:25401681

ナイスクチコミ!7


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/08/29 23:18(1年以上前)

>麗依羅さん
パソコンパーツは相場みたいなものですからね。そこも含めて戦略というか自作を楽しむ印象。
これから上がっていくのと予想するなら今のうちに買うべきになりますね。

M.2 SSDやメモリが春くらいから底値か?とか言われ続けてますし、既にちょっと上昇傾向にある印象。
電源は高値安定。(銅価格のせい?)

色々ネット上では買い時の意見が出ますが、本当の所はわからないでしょう。
必要なら買うしかないかと思います。
パソコン工房やドスパラで目玉価格になりやすい機種ですので、広告もチェックしていると良さそう。

書込番号:25401734

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2023/08/30 06:08(1年以上前)

>年始の価格から1.5倍近い急激な値上がりです

それは特価だったのではと思うのですが?
価格の推移グラフを見ても、一瞬12000円くらいの価格に落ちすぐに14000円くらいに戻ってますから、他の店舗なども恒常的に安くはなかったはずです。

実際、現在の為替レートから考えれば15000円くらいでも十分安い価格です。
以前よりドルで30円以上円が安くなってますから、これが改善しないことには特価で安いのを狙う以外安く買う方法はないでしょう。

書込番号:25401894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/08/30 08:18(1年以上前)

HDDはちっとも安くなりませんなぁ、、、ばたっと進歩?が止まっちゃって。
デスクトップ用は「作ってるだけマシ」みたいな状況かも知れませんけど。

https://kakaku.com/item/K0001400942/pricehistory/

スパイク覗いて2023年始で13980円とか。
8/28に14274円だったのでほとんど変わってません。

現在15790円だけど波はやってくるので。

価格COMは能動的に調査しているわけじゃなくて、加入店が値札出してるだけなんで、ポイント値引き含めて探せば他に安い店が見つかることもあります。Yahooは昨日肉の日終わっちゃったので、次はカウカウサンデーってのが9/6にあるようです。
で皮算用するとわたしの価格で14300円が見込めるので、年始より安いですな。

あと、慣れると「あぁこの店はダイレクトよりYahooがポイント付いて得だな」とか「この店は価格COMに出してないことあるから直接確認しないと」とか「この店は在庫処分を掴むと安いな」とかわかってくるんで、覗きに行くようにするといいですね。

ただし、安くても裏取りが全くできないようなサイトで買うと詐欺にあうのでご注意を。やつらは微妙な値段を提示してきます。

書込番号:25401985

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/08/30 08:20(1年以上前)

年始より→年始なみに

すいません、ボケてました。

書込番号:25401988

ナイスクチコミ!1


Dominixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2023/08/30 12:26(1年以上前)

これは値付ミスでは無く実際に購入出来た価格

いつまで続くか分からない!
ので
確実に安く買う方法を探し・検討しました結果
「ビックカメラの株(約10万円)を買ってずっと持っておく」という手段にたどり着きました。

他にもPCパーツの株主優待を探し回ったのでがアプライドとかも株主優待ポイントとかもらえるのですが期限付き。
ビックカメラも期限付きですが日用雑貨まで扱っているので欲しいパーツが無ければ
期限内に生活必需の消耗品でも買えばいいですね。楽天でも使えるし非常に使い勝手が良い。
特筆すべきは長期保有優待で1年で+1000円更に1年保有で+1000円の金券。もっと早く気が付くべきだった…。と

PCパーツ専門店では無い割にメジャーなストレージ・マザボ・CPU・メモリ一応一揃えあります。マニアックなパーツは無さそうです。
自作erにはオススメです。自作歴15年以上で今更気が付きました。

それと奇跡の価格の画像を貼っておきます。実際に購入出来て転売ヤーすら驚いたものです。

書込番号:25402217

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 麗依羅さん
クチコミ投稿数:45件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度1

2023/08/31 20:57(1年以上前)

>Dominixさん
>ムアディブさん
>EPO_SPRIGGANさん
>elbaiteさん
>KAZU0002さん

ついに16000円台にはっいてきたもよう
皆さんそれも仕方ないと言った様ですがちょっと高すぎですね

HDD後回しにしてPCの買い直しした方が安いかな〜 

書込番号:25403897

ナイスクチコミ!0


ちーらさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/02 19:51(1年以上前)

商品の価格チャートとドル円のチャートをみるとほぼリンクしている。
結局、円安が進んでいるのが価格高騰の原因でしょう。

あと、日本以外でかなり進んでいるインフレに
日本だけが追いついていないのも副因。
物価が高くなった、燃料費云々と多少騒がれても、
商社の長期契約・油田権益確保や政府の補助金で、
G7各国みたいにガソリンがコロナ・ウクライナ前の2倍とかなっていないし、
生活物資の値上げがゆっくりで感覚がが呆けているのかも。

戦争無ければ、急な世界各国のインフレがここまで酷くなく、
円安もゆっくりでいまごろ特価1万円とかあったのかもしれない。
ほんと、ああいう独裁国家って迷惑で困る。

書込番号:25406384

ナイスクチコミ!13


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/09/05 14:27(1年以上前)

7月の値上げラッシュのタイミングで1段高、9月の値上げラッシュで2段高になりました。
10月も値上げラッシュが予定されているので、それに合わせて3段高もありそうです。
為替も1,年ぶりに1ドル150円を窺う気配ですし、当面値下がりする要素は見当たりません。

書込番号:25410184

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/10/09 19:44(1年以上前)

また値上げしてますね、2万ぐらいまで上がればうれしいです。

書込番号:25455998

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

休止から復帰後認識しなくなります

2022/11/19 13:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]

スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

Windows8.1のPCでの使用です。
内蔵HDD2台のうち1つの調子が悪くなりましたので、こちらのHDDに交換しました。
休止から復帰後にこのHDDを認識しなくなります。
再起動もしくはシャットダウンからの起動では普通に認識しています。
試したこと:
・IDE ATA/ATAPIコントローラーのドライバの更新→最新であるとなります
・IRSTのアンインストール→状況変わらず
他に何か確認すべきことがあるでしょうか?
PCはMouse製、マザーボードはMSIのZ97-S01というもののようです。
OSのサポートの問題から年末には10にする予定ですが、10にすれば解決したりするのでしょうか

書込番号:25016112

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

2022/11/26 07:45(1年以上前)

一応落ち着きましたので報告を。
BIOS?UEFI?のセットアップにてSATA HOT PLUGを有効にしたところ、消失する現象は起きなくなりました。
これが有効だったのかは不明ですが、セットアップではHDDの認識に関わりそうなところはこれ位しか見当たらなかったので。
同じような現象に遭遇した方の参考になれば幸いです。

書込番号:25025347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件 MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]のオーナーMN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]の満足度1

2023/10/07 08:47(1年以上前)

自分も同じ状況です!ホットプラグだと何が影響して回避されるんですかね?自分の場合、面倒なので他に所持してる8TBと交換して使う事にしました。MD05ACA800とかの古いモデルだと問題無いので。しかし、MD06ACA800とかも勝手にスリープする問題とか有りましたが、この最近のMNとかのモデルはロストの問題まで出てきてろくなもんじゃないですね。とあるブログだとMN07ACA14Tでも同様の症状があって、同じくホッとプラグにして解決したと書かれてました。なので取り敢えずの解決法にはなるみたいですね。

書込番号:25452333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

暫く使わない場合の音に関して質問です。

2023/10/01 14:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:141件 MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]のオーナーMN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]の満足度1

デスクトップPCの内蔵用として4台の内2台をこのHDDと交換しました。30分とか暫く使わない状態でアクセスすると交換した2台のHDDからギリッと音が鳴りますがこのHDDの仕様ですか?以前同じ東芝のMD06ACA800を内蔵用に使用した際に設定してないのに勝手にスリープする問題がありました。使い勝手に問題があったので直ぐに内蔵用に使うのを止めた過去があります。なので今回このHDDも挙動が少し気になっている感じです。一応ギリッと鳴っている以外は以前のMD06ACA800ような反応するまでのラグがないのでスリープはしてないと思いますが、
他に内蔵で以前から使用している同じ東芝のMD05ACA800とMD05ACA600は、その様な音で鳴らないので少し気になった感じです。

書込番号:25445042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/10/01 15:22(1年以上前)

サーバ用とかを使ってみては?
(東芝ならMG06A シリーズとか)
省電力よりレスポンスなので、勝手に切れるとかはなくなるかと。

自分は東芝のサーバ用使ってますが、
そのようなことはないです。

あとは、
・Crystal Disc Info
で自動更新(1分とか)かけると止まらなくなります。

外付けHDDがどうしても止まるので、これで
止まらないようにしました。

書込番号:25445082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/10/01 15:25(1年以上前)

音の出方は仕様に含まれません。

書込番号:25445086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2023/10/01 17:19(1年以上前)

>北之住人さん

Windows側の電源プランは、各プラン毎に設定していますか?
一定時間アクセスの無いHDDは自動電源断されます。

再度アクセスされた際に電源投入されるので、その時の起動音な気がします。
 ディスクの回転開始、待避したアクセセスヘッドの移動

WDに比べて東芝、シーゲートは若干起動時の音が大きいです。
PCケースの防音性仕様で音が聞こえ難い事もあります。

時間制限を伸ばすか、無効にするかはご自身で判断ください。

23H2に備えて作りかけですが設定参考にどうぞ
https://legacykansai.edition.jp/pc/Windows/setting/Powercfg01.html

書込番号:25445236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]のオーナーMN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]の満足度1

2023/10/02 01:15(1年以上前)

カタログ君さんへ

普通のPCしか使わないのでサーバー用ではちょっと。

CrystalDiskInfoは日常的に使ってますが1分で設定してますね。それでもMD06ACA800はスリープしてたような?数年前に事なのでよく分かりませんが、スリープしてたって事はどうなんでしょうかね?1分設定でスリープしないなら使い忘れてたかな・・・。


レガシー・ツーリングワゴン・改さんへ

一番下のURL有難う御座います。しかし、過去のMD06ACA800時も今回もスリープ設定は切ってます。なので過去のMD06ACA800【内蔵で使用】の問題は間違いなくHDD側の仕様に思います。今回のも微妙な所ですがスリープではなく単にギリって鳴ってる事だけが気になっていますが、ファイルはMD06ACA800の時と違って直ぐに反応しているので大丈夫かなって感じですかね。鳴るものと鳴らないものの違いは何なんでしょうかね。MD05ACA800とMD05ACA600は別にずっとアクセスしなくてもそんな音は鳴らないのでよく分からないです。ど取り敢えず使っている人の意見も聞きたい感じですね。

書込番号:25445805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 X-11291208さん
クチコミ投稿数:4件

メインPCのHDD(WD40EZAZ、約2年使用)なのですが、購入当時は190MB/sあったシーケンシャル読み書き速度が先日測ったら150MB/sに低下していました。時間を空けてもう一度測っても同様でした。
自分的には、HDDは45℃以上にならないよう気を付けていますし、長時間つけっぱなしにならないようにもしています。それでも、HDDはしだいに転送速度が低下していってしまうものなのでしょうか。また、転送速度の低下は寿命・故障と関係あるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25420830

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2023/09/13 09:56(1年以上前)

使用量が増えてませんか?
ハードディスクは外周からデータ保存していくので、使っていって内周の方に行けば行くほど遅くなりますが、これは仕組み上どうにもなりません

書込番号:25420833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/09/13 10:20(1年以上前)

HDDは、先頭と後端で倍くらいの速度差があるのが普通です。一周の長さは外周の方が長いので、同じデータ密度なら外周の方が速くなるのは必然。
「HD Tune」あたりでGoogle画像検索して、グラフを見てみてください。HDDの速度をヘッド位置によってグラフ化するソフトですが。結果は右肩下がりが普通です。
データがたまると遅くなる、自然現象ですね。

ファイルの断片化による速度低下というのもありますが。150MB/sなら気にする必要はないと思います。十分高速です。

書込番号:25420852

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/09/13 10:34(1年以上前)

測定するなら同条件で。

HDDをパーティション切りなおしてフォーマット直後の状態で測定してください。

その前にsmart見て代替処理とか走ってないか確認かな。

内外周の差の他に、フラグメントしてるとヘッドがあちこちに動くので極端に遅くなります。

書込番号:25420875

ナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/13 10:39(1年以上前)

正常か?

150MB/s なので問題なさそうですが、、?
念のために
定番の CrystalDiskInfo
でみて「注意」などではなく●「正常」を確認しておきましょう

--------------------------------
https://sourceforge.net/projects/crystaldiskinfo/files/latest/download
CrystalDiskInfo9_1_1.exe 実行


デフラグ も気になりますが?

書込番号:25420879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/09/13 11:03(1年以上前)

沢山使えば遅くなるのはHDDの宿命だけど、故障でも何でもないのでデフラグして使う位しか無いと思います。
外周から書き込んでいくから内周との差は仕方ないよね。
ただの円盤だもの

書込番号:25420907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2023/09/13 12:09(1年以上前)

>X-11291208さん

使用容量による速度低下は、こんな感じになります。
https://www.hdtune.com

書込番号:25420978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/09/13 13:48(1年以上前)

ファイルの保存されているトラックの位置によって転送速度は変化します。
外周は速く、内周はそれなりに遅くなります。

それ以外にもその時の運用状態によっても変化することはあります。
SATA等でデータ転送を同じタイミングで他でも使っていれば遅くなることもあります。

あとCrystalDiskMarkの測定ではなく普通にファイルのコピー時に転送速度を確認している場合は、ファイルのサイズなどによっても転送速度が変わるでしょう。

常に同じ転送速度とはならないことはあり得ます。


>また、転送速度の低下は寿命・故障と関係あるのでしょうか。

HDDは転送速度が変わりやすいものですので、一概に寿命・故障と結びつけることは出来ません
転送速度の低下は寿命や故障とは直接関係はないはずです。

書込番号:25421090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 X-11291208さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/26 15:18(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
HDDの使用済みサイズが増えると転送速度が低下するのを知りませんでした。言われてみれば原理的にそうなりますね。
当該HDDは現在容量の約半分を使用しており、速度低下は最内周で最外周の1/2〜1/3になるそうなので、だいたい相応に速度低下しているみたいです。ちなみに速度の計測はCrystalDiskMarkで行っています。
理由を知れて安心できました。ありがとうございました。

書込番号:25438581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング