ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:14件

レビューを見ると静音性について全く問題ないという人とすごくうるさいと言う人両方います。
距離、使い方、投稿日時が近くてもそうなのでロットの違いなどでも無さそうです。
アマゾンレビューでも意見が割れています。
https://www.amazon.co.jp/Western-Digital-%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-WD80EAZZ-EC-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81%E3%80%91/dp/B09LH9XLB9

何故真逆のレビューが書かれているのか、本当はどちらなのか、それとも何らかの理由で違いが出てるのか分かるでしょうか?

書込番号:25228827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/20 08:06(1年以上前)

>そねみそさま

HDD関わらず、五月蝿いと判断する評価ですが、

1.比較対象が違う
2.使用環境が違う
3.可聴域や気になる周波数帯が違う

ので評価は分かれて当然かと思いますが、総じてレビューで五月蝿いの方が多い場合は、比較対象と比べてもdBが大きいんだと思います。

書込番号:25228836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2023/04/20 08:24(1年以上前)

昔のキュイーンガリガリガリを知っている人からすれば、今時のHDDは並べて静かですね。

私もこのHDDは持っていますが。むき身でテストしていたときには、CPUファンの音と比べて特にうるさいとは感じませんでしたが。HGST系らしいWD8TBは、他のWDのHDDに比べてヘッドのゴリゴリ音はそこそこするかな?という感じはあります。まぁ個人的にある程度のアクセス音は安心の音なので、うるさいなんて事は感じませんし。卓下に置いてあるPCケースに入れてからは、これまた忙しいときにはCPUファンの方がうるさいので気になりません。

>それとも何らかの理由で違いが出てるのか分かるでしょうか?
まぁ相対的評価と絶対的評価の違いってことで。ラーメンの味と同じレベルの評価ってだけのことかと思います。
私の場合はHGST純正4TBからのリプレイスでしたが、アクセスは明確に早くなって快適ですよ。

書込番号:25228845

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2023/04/20 08:24(1年以上前)

うちのWD80EAZZに限らずHDDは静かなんですけど、レビューで「うるさい」というレビューは散見します。
これは他の容量やモデルでもある程度同様です。
個体差やロットの差も有るし、PCケースとの共振でうるさかったりもあるようです。
大量生産品ですし使用環境も千差万別なので100%同じにはならないのでしょう。

あと、使用者があまりにも音を気にしすぎるようなパターンもあるかと思います。
私の場合それなりに年を取っているので聴覚の劣化もあるし、生活音に紛れていてうるさく感じないだけかもしれません。

書込番号:25228847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/04/20 09:55(1年以上前)

タキステルクリカワさんのコメント通りなのですが、一つ言えることは、聞く気になれば、しっかり聞こえるくらいの音量は出てるのだと思います。

書込番号:25228920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/04/20 10:16(1年以上前)

WDは個体差が大きいです。

振動しまくる個体でも寿命が短いという現象は起きてないので設計範囲内なんでしょうね。

>距離、使い方、投稿日時が近くてもそうなのでロットの違いなどでも無さそうです。

そんな訳ないです。

書込番号:25228934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/20 10:49(1年以上前)

3.5インチハードディスクが、ガリガリゴロゴロ鳴るのは当たり前のこと。
うるさいと言っているのは、初めて使った初心者の方でしょう。

書込番号:25228967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/04/20 10:58(1年以上前)

安物ケースか、静音がしっかりしたケースかの差もあるかも。

書込番号:25228971

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/04/20 11:35(1年以上前)

音の感じ方には個人差があるから、自分の音感の
特徴をつかむことが先です。うるさいと感じる強さ、
周波数帯域など。

書込番号:25229003

ナイスクチコミ!1


Dominixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2023/04/20 15:19(1年以上前)

1、過去の歴代HDDとの相対比較
自作歴長い人はたくさんのHDD、人によっては100台以上扱います。
少なくとも10種類以上は扱っていますので、そういう人は過去の歴代HDDとの相対比較です。

昔はSSDなど無かったし512GのHDDで「とんでもない大容量で安い!」といった時代もあったので
その中で「煩い側・静かな側の2択ならどちら?」と聞かれたら煩い側です。

2.PCのケース次第

A.冷却型は通気性が良く冷却重視。代償として風を通す分音も漏れやすい。主にメッシュなどが多い。
B.静音型は音が漏れないよう密閉する。代償として風を通しにくく冷却性は低い。

音も漏れないよう密閉してしるのに、隙間がたくさんあるわけないです。
どっち付かず、良く言えばバランス型とも呼べるようなのもありますが

「ケースが静音型なら冷却型よりは100%静か」なので
元々静音型を使っている人は「気にするほど煩くない」
となるでしょう。

「ケースは○○を使っているが、煩い」とかなら参考になるかと
HDDだけを主語にすると大して参考にならないかと

書込番号:25229252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2023/04/20 17:16(1年以上前)

>そねみそさん
こちらにも書きましたが、
WD80EAZZはスペック上でも過去のWD製品より動作音が大きいです。
というか、この製品はWDというよりもHGSTの製品のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001516480/#25212272

シーク時動作音 (dBA)
WD80EAZZ:30
WD60EZAX:27
WD60EZAZ-RT:27

アイドル時動作音 (dBA)
WD80EAZZ:25
WD60EZAX:23
WD60EZAZ-RT:23

実際の動作音(初期状態ではミュートかも)
https://twitter.com/Calory03/status/1484088958082445314

許容範囲かどうかは人それぞれです。個人的には、懐かしい音ではありますが動画で聞くだけで十分かな。

書込番号:25229377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/21 07:41(1年以上前)

単に書いている人の感覚でしょう。
うるさく感じる人もいれば、同じくらいの音でも普通に感じる人もいるでしょう。
家電カテではたまに50デシベル(静かな事務所レベル)で「凄くうるさい」と言っている人もいますし。

書込番号:25230073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/04/21 08:32(1年以上前)

皆様の回答をまとめると
・その人の経験の量によって感じ方も違う
・WDのHDDは個体差が大きく、また、この製品は他のWD製品より比較的うるさい
・音をそこまで気にするのでなければ大丈夫

といった感じで良いでしょうか。

書込番号:25230118

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/04 07:36(1年以上前)

>といった感じで良いでしょうか。
自分でどう感じるか、買わないと分からない。 ってだけですな。

書込番号:25246851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2023/08/13 21:38(1年以上前)

私も4月に購入しました。HDDの回転音が唸るような事はありません(Blueの4TBHDDを購入した時はハズレらしく、唸っていました)
8TBの客観的に音を表現すると、DVDドライブでメディアを読み出している時のヘッドのシーク音のような音がします。ゲーミングPCにデータドライブとして付けましたが、筐体の外までゴリゴリ聞こえます。これはゴム部品で制振しても抑えられない音ですね。

書込番号:25381885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

パーテーション

2023/08/13 13:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:37件

WD新品を購入してフォーマットを行ったのですが、画像のように未割り当てが出来ていました ボリュームV
普段HDDを購入してフォーマットをすると一つのボリュームだったのですが、今回フォーマットしたらボリュームと未割り当てが出来ていたので疑問に思いました

ドライブDのようなパーテーションが正常だと思うのですが、何か方法や認識が間違っていねのでしょうか?

書込番号:25381353

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/13 13:30(1年以上前)

また建て逃げ常習のあなたですか〜

diskpartでフォーマットしてダメなら無視
8MBくらいどうでもいいでしょ

書込番号:25381369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/08/13 14:02(1年以上前)

>カカクカシムさん
ドライブDのようなパーテーションが正常だと思います。
どうしたら、こうなるかがわかりませんが、
私なら、ボリュームYを一旦、未割り当てに戻すと、
一つの未割り当ての塊なるので、それからフォーマットを、し直します。

書込番号:25381403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/08/13 14:27(1年以上前)

>ninjyasanjyouさん
ありがとうございます
無事解決できました

書込番号:25381434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

6Tのフォーマットについて

2023/08/06 21:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 kagamikunさん
クチコミ投稿数:28件

外付けのUSB接続でフォーマットしようとしたらディスクとして1492.91GBオンラインとなっていて、未割当分も1492.91GBとしか出てきません。
6T分フォーマットしたい場合はどうすればよいでしょうか。
方法をお分かりの方、お教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25373515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/06 21:37(1年以上前)

こんばんは。

古いマザーボードだと1492.91GBまでしか認識しないものがあります。
お使いのマザーボードのBIOSで修正されている可能性もありますので、BIOSのバージョンをご確認下さい。

BIOSのアップデートで対応できない場合は、そのPCでは1492.91GBまでしかご利用できません。
その場合、6TBで使用するには他のPCでフォーマットして他の用途でご利用頂く他にありません。

書込番号:25373534

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2023/08/06 21:46(1年以上前)

ケースが2.2TB以上(大抵は3TB以上と書いてある)に対応していないと、容量が正常に認識されません。
ケースは何を使っていますか?

書込番号:25373540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/06 22:09(1年以上前)

ドライバを更新すれば解決するかも知れません。

・インテル ドライバー & サポート・アシスタント (ダウンロードして実行)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html


恐らくWindows7かそれより古いOSですよね。Windows10にアップグレードしてもドライバが新しくなって改善すると思われます。

ではでは。

書込番号:25373572

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/07 13:43(1年以上前)

最初のパーテーションテーブルをMBRで作成されてませんか?

書込番号:25374196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagamikunさん
クチコミ投稿数:28件

2023/08/11 08:22(1年以上前)

皆さんにはアドバイスをいただきありがとうございました。
結局PCメーカーに問い合わせました。
問い合わせ時にシリアルNOを伝えメーカー側も機種の詳細を確認の上サポートを行ってくれました。
皆さんがおっしゃってくれたことと同じ内容を指示され、それでも認識できないとなるといきなり「マザーボードが対応していません、なのでどうしようもありません」と言われました。
ついでにWin8.1から10にしようとしたらハードが不適合ということでOS変えられないんですが、と言ったら「すべてのPCが8.1から10に変えられるとは限りません」で終わらされました。
まー購入して6年経っていますが、20万のPCが・・・・
買い換考えます。
色々とありがとうございました。

書込番号:25378745

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/11 09:50(1年以上前)

もう終わったようなので、余談ですが、、

その

>「マザーボードが対応していません、なのでどうしようもありません」と言われました。

とは、なんという型番ですか?

●もしやノートPCですか?

なんという型番ですか?

書込番号:25378846

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2023/08/11 10:18(1年以上前)

OSによる2.2TBの壁は、WindowsXP時代の話なので。Windows8なら関係ないですね。
PCの買い換えで改善するとは思えません。

まぁRESに対して反応する気がないのなら、これで終わりって事で。

書込番号:25378873

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagamikunさん
クチコミ投稿数:28件

2023/08/12 10:46(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます。
本体名:Lev-M005-i7-RM
シリアル:5072601781089
です。
メーカーのサポートさん、詳しくなかったような^^

書込番号:25380007

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagamikunさん
クチコミ投稿数:28件

2023/08/12 10:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
まだいろいろ試してはいます。
PCは買い替えというより仕事用に買い増しを考えています。
実は会社に持ち込んでフォーマットしようとしてみたんですが現象は同じでした。
会社のPCはWin10で購入後2年です。
現象が同じって、HDD壊れてる?、とかも思いましたがそんなことないだろうと思いまだ試行錯誤しています。
当面の問題は2Tを購入して回避しましたので少し時間に余裕が出来ましたので、もう少しやってみます。

書込番号:25380020

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/12 11:04(1年以上前)

>本体名:Lev-M005-i7-RM 2015年 7月22日 発売
------------------
CPU種類:Core i7 4790(Haswell Refresh) コア数:4コア
メモリ容量:8GB
ストレージ容量:HDD:500GB
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
ビデオチップ:GeForce GTX 960
------------------

多分
Windows 10 にできると思いますが?

捨てる前に、以下でクリーンインストールしてみるのもいい鴨?

●HDDをSSDに変えれば、もっと快適鴨

-----------------------------------------
■Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:25380028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/12 11:36(1年以上前)

FYI

IRST の VER が古いのが原因?!

My 6 t Western Digital WD6003FZBX is seen as a 6 t by UEFI Bios but only 1.5 t by Windows 7.
https://forums.tomshardware.com/threads/my-6-t-western-digital-wd6003fzbx-is-seen-as-a-6-t-by-uefi-bios-but-only-1-5-t-by-windows-7.3398331/


> 本体名:Lev-M005-i7-RM

Core i7 4790(Haswell Refresh) ?
手元の環境では i7-4770 で Windows 10 を動かしているけど リファレンス Driver の ダウンロード が出来ないんで何処まで動くか・・・、in box Driver では試した事は無い。

書込番号:25380079

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/12 12:54(1年以上前)

6TB

■本当にWD60EZAX [6TB 5400]が、容量6TBなのかの検証方法

------------------------
PCケースは危険なのでNGです(PCケース自体が2TBまでしか認識できないこともあるので)

1)SATA-USB変換アダプタでWD60EZAX [6TB 5400]を、USBケーブルでPCに刺す
例)UD-3000SA など



2)別のSATAケーブルをPC内に刺して、それをじかにWD60EZAX [6TB 5400]につないでみる

二つのいずれかでの方法で接続して

管理者コマンドプロンプト
 ↓
diskpart
 ↓
list disk

でみると、WD60EZAX [6TB 5400]が、6TBの大きさで表示されませんか?

はい! 表示されました

でOKです。ちゃんとWD60EZAX [6TB 5400]が6TBの大きさで認識されています

あとはWD60EZAX [6TB 5400]を●GPTへ変換すればいいだけです


ディスク 3 オンライン 6000 GB *** GB ←サイズが6TB OK例

書込番号:25380150

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/12 19:44(1年以上前)

>外付けのUSB接続でフォーマットしようとしたらディスクとして1492.91GBオンラインとなっていて、未割当分も1492.91GBとしか出てきません。

そのUSB接続のHDDケースかUSB-SATA変換ケーブルが1492.91GBまでしか認識できないのでしょう。
同じものを使ってどのパソコンに接続しても結果は同じだと思います。

書込番号:25380536

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagamikunさん
クチコミ投稿数:28件

2023/08/13 10:07(1年以上前)

>usernonさん
>kabadaさん
>魔境天使_Luciferさん
>KAZU0002さん
>いをさん
>ハル太郎さん
皆様ありがとうございました。
外付けが悪いのかと思いデータで使ってる内臓HDDを外し付け替えてみましたら無事認識させられました。
自分が手を抜いたせいで皆さんにお手間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
そのおかげで色々と勉強することができました。
次はWin10に挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25381119

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/13 10:15(1年以上前)

WD60EZAX [6TB 5400]

USB接続HDDケース

ちゃんと取り付けていなかったということでしたか、、

使えてよかったです

Windows10も楽しみですね。。

書込番号:25381131

ナイスクチコミ!0


big.nameさん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/13 10:27(1年以上前)

話の中身は、良くわかりませんが、
結果的に、解決したようで、良かったデス。

パソコンを難しく考えすぎないのが、いいように思う。

書込番号:25381144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

遅くなるときがある。なぜ?

2023/07/23 02:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZAX [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:1238件

HDDにフォルダを作り、そこにCDのデータを入れています。

フォルダの階層順
music→flac→各アーティスト名→各アルバム名→.flacの拡張子の曲データ

このように、保存しているのですが、最下層の.flacの拡張子の曲データを開くと、操作できるまでがとても遅いときがあります。

文章では伝えづらいのですが、症状がでるときモニターでは、1番から12番目のデータがあるとすると、一つずつ順番にデータの表示が消えて行き、また一つずつ順番に表示されて、やっと操作できる、という感じで、
10秒くらい待たされます。

これは、ずっと気になってはいたのですが、1週間くらい前から瞬時に表示されるようになっています。

でも、また遅くなるかもしれません。

何か、設定方法があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25355515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1238件

2023/07/23 02:58(1年以上前)

もしかして、別のストレージ(SSD)に曲データ取り込みに使用したアプリケーションがあるからですかね?

アプリは、「Music Center for PC」です。

曲データ自体は、SSDにはなくHDDにあるのですが。

Music Center for PCは、同じHDDに作るするべきですかね?

それと、この記事も気になっています。
https://www.bugbugnow.net/2018/03/windows10.html

書込番号:25355517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/07/23 07:00(1年以上前)

遅くなる原因ってのは全部疑わしい訳で個別に調べないと判然としないんだけど、そのBlogに書いてあることは、ありうるよねとは思います。

Windowsはファイルシステムの作りが良くないですよね。便利にしようとしていろいろベタベタ機能つけてる結果、動作が凄く重い時があります。
全部詳細で表示してくれればいいのに、勝手に気を利かせて使いづらいフォーマットで表示したりとかするから、その遅い表示に付き合わなきゃいけない。

元々ファイル表示順をソートする機能なんか無かったんですけど、Linuxの真似して付けたんですよね。
結果、実装がヘタクソなもんだからものすごく遅い。

>別のストレージ(SSD)に曲データ取り込みに使用したアプリケーションがあるからですかね?

それはないですね。
楽曲管理ソフトがインデックスを作るタイプなら、インデックスをSSDに格納すると速いんですけどね。

設定するとしたら表示設定を切り替えたりする機能はあるので、そういうのでマメに変えてみるとか。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020117

機能的に遅い仕組みなら、今速くなってるのなら触らなくていいと思いますけど。
最初にインデックス作ってるから遅いだけなので。

書込番号:25355594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/07/23 10:04(1年以上前)

HDDの故障を気にしてるんでしたっけ?
であれば対処すべきことは3つ。

(1) HDDのバックアップを取る (失えない情報の場合)
(2) HDDのスマート情報を見る (crystal disk info等)
(3) "リソースモニター"で、アクセスの待ち時間を観測してみる。応答が異様に長く、リトライしている場合はHDD上のデータが壊れかけている可能性がある。その場合、音も「HDDが壊れかけの音(ネットで探してください)」がしないか聞いてみる。

書込番号:25355764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/07/23 11:49(1年以上前)

Windowsのサービス「SysMain」を無効にすると効果あるかも

ファイルを先読みしてくれるプログラムらしいが、単にHDDの負荷を上げているだけというしょうもないヤツなので、真っ先に無効化しています。

書込番号:25355882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/24 02:48(1年以上前)

>ムアディブさん

故障を気にしているといいますか、そういう仕様は正常なのかということと、改善方法を知りたかったんです。

しかし、現状、遅くはなってませんね。

ただ、ちょっと前までは遅かったんですよ。

crystal disk infoでは、健康状態は正常。

HDDの最下層に音楽ファイルを保存しているのですが、その一つ上のフォルダーまではフォルダーの種類が「一般」となっていますが、音楽ファイルのフォルダーは「ミュージック」となっています。

これは、自動的にこうなっているのですよね?

これを一般に変更したら、早くなった感じがしますが、とりあえずは「ミュージック」のまま、様子をみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25356960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/08/01 12:18(1年以上前)

>肉たらしいさん

SysMainですか。

次に同じ症状がでたら、それを無効にしてみます。

書込番号:25367035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/07 18:36(1年以上前)

WD製のHDDには、全部ではありませんが「青」とかには、ハードディスクが8秒間アクセスがなかったとき、ヘッドを待避させる「intellipark」と言う機能が有ります。

これが原因で読み書きが遅くなることもあるようです。

詳しくはネットでググってみてください。

以前は、「intellipark」機能を無効化するTOOLをWDが提供していたそうですが、現在は有りません。

私はWDの「青」を買った時には、メーカー提供でないTOOLを自己責任で使って、「intellipark」機能を無効化していました。

最近は、SSDを使う事が多いでの当分やっていませんけどね。

書込番号:25374489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDのファイルがない

2023/07/14 01:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:37件

先日2ベイHDを別のHDに差し替えた所2台の内1台が「アクセスのためにボリュームを開けません」と表示
再起動、USBポートを変えてみましたが読み込めませんでした。ディスクの管理はRAWと表示。
chkdskを行いドライブは認識するようになりました。ファイルシステムはRAWからNTFSになりディスクの管理上からも認識出来るようになりました

ドライブのスキャンも行いエラーはなかったのですが肝心のHDの中の画像や動画がなくなっていました。ドライブも認識していて使用領域や空き領域も表示されているのですがファイルがない状態です。ただ2TBの容量が2TB中1.5TB使用だったのが、chkdsk後2TB中1.0TBと容量がおかしくなっていました

HDは隠しファイルにもなっていませんでした。再起動してもファイルはなくお手上げ状態です。ファイルシステムが壊れたのか、理想は認識もしていて容量等も表示できてアクセスも出来いるので元に戻ればうれしいのですが、

修復方法やまだ試しててもいい方法があるかお教え頂けると幸いです

書込番号:25343079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/07/14 01:32(1年以上前)

使用している機材のメーカー・型番を開示しましょう。

元がRAID0構成だったら、アウトです。
シングル x 2だったとしても。chkdiskで止めを刺したかも。
データ復元ソフトで救出できなければ、諦めましょう。

書込番号:25343091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/14 05:37(1年以上前)


泣くほど困っているなら即業者へ依頼です
いくらかかってもいいので

内容からして泣くほど困っていないようですね!?
なくなってもしょうがないが
万一修復できたら嬉しい程度なら以下を自己責任で試せばいいのでは
本格的になくなることの覚悟をして、、、

-------------参考
いくつかの有名なデータ復旧ソフトウェアには、Recuva、TestDisk、PhotoRecなどがあります。
これらのソフトウェアを使用して、削除されたファイルや壊れたファイルを
回復することができるかもしれません。
市販のデータ復旧ツールは数多くありますが、
その中でも「EaseUS Data Recovery Wizard」や「R-Studio」が人気です。

■Linuxを起動してファイルが見れないHDD内のファイルを救出する方法は、次のとおりです。

LinuxをインストールしたUSBメモリを用意します。
パソコンを起動し、USBメモリから起動します。
Linuxを起動したら、HDDを認識するか確認します。
HDDが認識されたら、データを他のHDDへコピーする

書込番号:25343149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/07/23 00:56(1年以上前)

MAL352U3RS3のHDケースを使用しています

「chkdiskで止めを刺したかも」とはなぜでしょうか?

書込番号:25355477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/07/25 20:43(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
「chkdiskで止めを刺したかも」とは何かまずかったのでしょうか?

書込番号:25359106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/06 01:32(1年以上前)

chkdiskは整合性優先で元のファイルに格納してくれるとは限りません。
データ総量が同じであれば隠しファイルを教示させ、Found0001などのような名前の中に格納されている場合もあります。

もっと重症であれば抜き差しした履歴と混同して、よくわからない混合物のような形で、取り急ぎパーテーションをこうつくするような挙動をすることもあります。

書込番号:25372501

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDが認識されません(初心者です)

2023/07/28 09:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZBX [2TB SATA600 7200]

スレ主 むうやさん
クチコミ投稿数:4件

先日こちら(WD20EZBX [2TB SATA600 7200])を購入し接続したのですが、自作PC上でうまく認識されておりません。
今回増設として追加したので、以前使っていたHDDを取り外してつけてみたのですがダメでした。

@(これまで利用していたHDD)
WD10EZEX [1TB]SATA6.0Gb/s 7200rpm 64MB

A(今回購入のHDD)
WD20EZBX [2TB] SATA600 7200

(参考)使用しているマザーボード
ASUS Intel H370搭載 LGA1151対応 PRIME H370-A【ATX】

@を取り付けたのがもう5年ほど前で忘れたのですが、このシリーズはインストールなどの手順がありましたでしょうか。
Aは取り付けたら、「ウィーン」と音がなって動いているのは確認できております。

どなたかご教示いただけますと幸いです。何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:25362007

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/07/28 09:49(1年以上前)

フォーマットしていない、とかって話しはないですよね?
WD20EZBXに交換してフォーマットしないとエクスプローラー上には表示されません。

認識されないというのが、エクスプローラー上なのか、ディスクの管理の上でもなのかによっても対応が変わると思います。

書込番号:25362019

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/28 09:53(1年以上前)

>以前使っていたHDDを取り外してつけてみたのですがダメでした。

少々危ないです

勿論BIOS画面で2つのHDDが表示してないんですよね?

はい

で少々危ないです

書込番号:25362022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/07/28 10:11(1年以上前)

何を見て確認したのか具体的に

書込番号:25362036

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/28 10:14(1年以上前)

SATAケーブルを別のSATA端子に刺しなおす

 BIOSに表示した! →SATA端子故障

SATAケーブルを新品に取り換え
 
 BIOSに表示した! →ケーブル故障

他のPCにHDDを刺してみる

 BIOSに表示した! Windowsでも表示した! →PRIME H370-Aマザー故障

 BIOSに表示しない →HDD故障


という感じで

書込番号:25362038

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/07/28 10:23(1年以上前)

>むうやさん

私もフォーマットしてないだけに思いますけど・・・。

「ディスクの管理」でみてますでしょうか?

書込番号:25362048

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/28 10:46(1年以上前)

ひょっこり!ひょうたん島

>以前使っていたHDDを取り外してつけてみたのですがダメでした。
 ↓
>以前使っていたHDDを取り外して、、、●この新品を●、、、、つけてみたのですがダメでした。

なるほど
笑い話ですね。。。

そんな単純な間違いをするとは夢にも思っていなかったので、、、、

また、ひょっこり!ひょうたん島 でしたか?

ひょっこり!ひょうたん島はまず●「フォーマット」で整地しましょう!


書込番号:25362079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/07/28 10:59(1年以上前)

>(参考)使用しているマザーボード
>ASUS Intel H370搭載 LGA1151対応 PRIME H370-A【ATX】

・マニュアル
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H370-A/J13858_PRIME_H370-A_UM_WEB.pdf
P.1-4 参照
M.2_1スロットにM.2 SATA SSDを装着すると、SATA6G_2ポートが無効になります。

心当たりはありませんか?

書込番号:25362095

ナイスクチコミ!1


スレ主 むうやさん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/28 13:13(1年以上前)

みなさま

早速のご返信ありがとうございました。
大変お恥ずかしい話で、みなさまがご指摘くださったフォーマットというのをしていなかったようで、先ほど手順調べて対応しましたところ正常に動作いたしました。

初歩的な質問に対しても親切に回答くださりありがとうございました。自分一人で悩んでいただけだとフォーマットという単語に行きつくまで、もっと時間がかかっていたと思うので大変助かりました。

今後はもう少し基本的なことを調べてから質問するようにいたします。お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:25362259

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/28 13:33(1年以上前)

やはり
ひょっこり!ひょうたん島 でしたか、、

使えてよかったです

書込番号:25362281

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング