ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

突然死?

2023/06/11 10:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:46件

再認識したあとの状態です

このモデルの前の機種でしょうかRTの付いてないものですが、3年弱使っていますが昨日使用中に突然反応しなくなりました。

状況としてはデータドライブとして利用していますが、SDカードhから動画をコピーして不要部分をカットしようと動画編集アプリを立ち上げ動画の読み込みが75%くらいでアプリが応答しなくなりました。

アプリを閉じようとしても応答なしで、タスクマネージャーからも終了出来ず再起動をかけたら3分ほどかかって再起動しましたが、エクスプローラーからもデバイスマネージャーからもこのHDDが見えなくなってしまいました。

HDDの突然死は20年くらい前に一度経験していますが、まったく何の前兆もなく正常に動作していましたが消えてしまいました。

とりあえずHDDを取り外してUSBのクローンスタンドに取り付けてノートPCにつないだところ普通に認識してデータもすべて読み取れます?
元のデスクトップに戻しても正常に認識されて使用できます。
netで調べたら電源の不良でそのようなことが起こることがあるようですが、その場合すべてのHDDが認識できないようですが今回このHDDを含めて3枚のSSDと3枚のHDDを搭載していますが、再起動時に認識しなかったのはこのHDD一台のみです。

元のデスクトップに戻してCrystalDiskInfoでみてみても異常はありません。HDDやSSDをこの構成にしてからも異常はありませんでした。

原因としてはなにが考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25296827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/11 10:12(1年以上前)

こんにちは。

電源の不良・ヘッドのマウント不良、原因は色々考えられますが、壊れる前兆かと思います。
まもなく壊れるかも知れませんし、運が良ければ何年も使えるかも知れません。

物理的な不良の可能性が高いので対応策は特にありません。
交換するか、いつ壊れても問題ない状況で使い続けるかです。

ではでは。

書込番号:25296839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/06/11 10:26(1年以上前)

応答なしは動画編集アプリの不具合で,HDDは関係ないと思います。

書込番号:25296852

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/06/11 11:44(1年以上前)

>子なし父ちゃんさん

私も、いつ壊れても良い前提(バックアップを取りながらの運用)での運用をするしかないと思います。
例:NASでの運用

突然死は何度も経験しています。
私はPCケース内に2つのストレージを設置して、非定期にバックアップ(コピー)しての運用をしています。

書込番号:25296964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/11 12:18(1年以上前)

SATA I/F コネクタ or 電源コネクタの接触不良の可能性は?


FYI

第5章 ハードディスクを入れ替えてどんどん保存
https://www.ratocsystems.com/products/pickup/hd.html
> それもあるけど、重要なのはSATAコネクタの強度。
> そもそも内蔵用のSATAは頻繁に抜き挿しすることを想定していないから、規格で定められている挿抜回数は50回。

書込番号:25297015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/06/11 12:50(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>JAZZ-01さん
>kabadaさん
>ハル太郎さん

ありがとうございます。
とりあえず朝から3時間ほど動作確認や動画編集アプリをつかいましたが今のところ正常に動いています。

SATAや電源のコネクターは2年以上触ってないしデスクトップの移動もしてないので接触不良も??
アプリの応答なしでタスクバーからウインドを閉じたりタスクマネージャーで終了したり再起動をかけてもOSからHDDが見えなくなったことはなかったので、HDD個体の問題と思われます。

HDDの容量が近年巨大化してバックアップの重要性を実感しました。
OSのCドライブにはデータは全く置いていないので、とりあえず部屋の転がっている外付けドライブをかき集めてデータをバックアップしてから新たにバックアップ用のHDDを調達しようと思います。

書込番号:25297080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/11 15:16(1年以上前)

>とりあえずHDDを取り外してUSBのクローンスタンドに取り付けてノートPCにつないだところ普通に認識してデータもすべて読み取れます?元のデスクトップに戻しても正常に認識されて使用できます。


原因1:マザーボード側のSATAコントローラーが発熱しすぎていて不安定
原因2:マザーボード側のSATAコントローラーが壊れる予兆
原因3:ドライブ側のチップが壊れる予兆
原因4:SATA電源ケーブルもしくはSATA通信ケーブルが劣化している(電源ON,OFFを繰り返していて不安定、あるいは通信障害)

物理的に「割れていたりして」壊れる予兆が見える場合もありますが
自分の場合は10年前に壊れかけて固体コンデンサー破裂音パンパン鳴らしてた965Gのボードがありまして
そこのSATAコントローラーが肉焼けそうなぐらいアッツアツでしたね。
壊れる予兆でしたがチップ用のヒートシンク購入して貼り付けました。すると正常に認識しました。
このチップセット自体180nmなので発熱で問題になってたので、2018年頃に処分しましたが。(今使ってるメェインのボードはG31(確か90nm)です。安物で液コン多いのに凄い長持ち。

ちなみにそこにつけていたHDDは壊れていません。不良セクタは若干ありますけど、そろそろ壊れるかも知れませんが
2023年ですから十分長持ちしたと思います。新しいディスクはHDDは昔の仕組みと違い、今は地雷になってるようなので
SSDにする予定です。

これから使う(であろう)Ryzenのボードは55nm(B350) 45nm(B450) 12nm(B550)と素晴らしい技術で作られてます。^q^

書込番号:25297276

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2023/06/11 16:16(1年以上前)

最初はともかく。それ以降の認識不全は、Windowsの高速スタートアップが悪さしているかも。私はデフォルトで切っています。
最初のは、電源の劣化とか考えるところですか。5年以上使っている電源なら候補にしてもいいかも。

SMARTでリードライトまわりに問題が無いのなら、とりあえず使用継続かなと。
まぁバックアップしておくのは当然として。

書込番号:25297368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/06/11 17:27(1年以上前)

>KAZU0002さん
>Windowsの高速スタートアップ 確かに!それ関係してるかもしれませんね。

先月までリモートデスクトップで使うためにWOLを使っていましたが利用しなくなったのでWOLを停止してWindowsの高速スタートアップをONに切り替えたばかりです。

Windowsの高速スタートアップ なんか色々悪さをするようで。

書込番号:25297488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IntelliParkの変更について

2023/05/19 10:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 BroadBさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
宜しければご教授ください。

現在NASにてWD80EAZZを2台使用しております。

このWD80EAZZをデータはそのままの状態で、それぞれ一時的に取り外しPCへ繋ぎwdidle3等でIntelliParkを変更することは可能でしょうか?

ご教授いただきたく質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25265967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/06/06 11:18(1年以上前)

認識さえされればタイマー切れた気がするんで、うっかりフォーマットしなければいけるんじゃないかな?消えても知らないので、RAID1なら1枚ずつ試しましょう。RAID0だったり、デグレってたり、冗長性なんてない状況ならヤメトケ

書込番号:25289913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/06/06 11:20(1年以上前)

追記:やらないとは思いますが、デグレってないHDDをNASが動いてる状態で抜くと壊れます。やるなら、電源を正しい方法で落としてからどうぞ。

書込番号:25289916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 BroadBさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/10 11:43(1年以上前)

コメントありがとうございます。

結果としましては、Win10 pro(最新)+LOGITEC LGB-BSTUC[HDD SDD スタンド 1Bay USB 3.2Gen2対応]で無事認識し、変更いたしました。

しかしながら、使っていたNASが「ディスクローミング」対応というのを信じてNASの移行作業したところ、移行作業中にHDD内を初期化され泣かされました。

その後HDD2台追加し同作業を行い、問題なく動作しております。

ありがとうございました。

書込番号:25295466

ナイスクチコミ!2


スレ主 BroadBさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/10 11:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。

大丈夫です。きちんとNASを停止させ作業いたしました。

というよりNAS自体自分専用なので必要な時以外稼働させておりません。

書込番号:25295469

ナイスクチコミ!2


スレ主 BroadBさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/10 11:50(1年以上前)

TYPOってこわいね様

ご丁寧なご教授いただきありがとうございました。
良い勉強になりました。

書込番号:25295477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:1件

5000枚ほどのpngやjpgのエクスプローラーでのサムネイル生成速度が他ストレージより体感2倍ほど早いです。

SATA SSDやWDのCMR HDD、RAMを仮想ドライブとしても使っていますが
DDR4のRAMよりもこのSMR HDDのほうが早いです。

何故でしょうか

書込番号:25287868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/04 22:35(1年以上前)

サムネイルキャッシュが効いているだけでは?

書込番号:25287881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2023/06/05 09:16(1年以上前)

そのRAMドライブが遅くて、ライトバックキャッシュが効いててそれが速いとかかな。

書込番号:25288267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良チェックについて教えて下さい

2023/05/16 13:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:235件 WD60EZAX [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAX [6TB SATA600 5400]の満足度3

この製品を購入し、容量も大きいので初期不良が無いか早めにチェックしたく方法を調べたら、DLG(Data LifeGuard Diagnostics)なるものの存在に行き着きました。

ただ、既に廃止されているみたいでダウンロード出来なくなっており、公式ページにも
〉Western Digital Dashboardユーティリティに置き換えられました。
という旨の記載がありました。

この新しいツールには、S.M.A.R.T.診断ショートテストと、S.M.A.R.T.診断拡張テストがあるみたいです。
前者は数分で終わりましたが、後者は8時間ぐらい?かかりそうな見込み(今途中なので進捗率と経過時間から逆算)です。 時間的に、後者なら全書き込みor消去してくれてるのかな?と思うのですが、これにかけて問題無ければ、取り敢えず初期不良無しと判断して使い始めても良さそうでしょうか。

他に、これも見た方が良いよ、とかそもそも今時そんなの不要だよ、とかあれば教えて下さい。

書込番号:25262467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/05/16 13:32(1年以上前)

>どらえぴょんさん

ディスクの健康状態。クリスタル・ディスク・インフォで良いんじゃないですかね?
https://crystalmark.info/ja/download/

8TBのHDDでした。
Seagate にクリスタル・ディスク・インフォの「注意」画面だったかな JPG で送って不良として交換してもらえました。

Seagateの場合、メーカーと直のやり取りでレシートとかも不要でシリアルNo.で管理されていた様子です。

書込番号:25262492

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/16 13:51(1年以上前)

多分。書き込みで8時間。リードで8時間。
8TBだと、14時間x2。ついでに組んだPCの稼働テストも。

>これにかけて問題無ければ、取り敢えず初期不良無しと判断して使い始めても良さそうでしょうか。
私も新しく買ったHDDは、全面書き込み&読み込みののち、SMART値に問題がなければ正式運用としています。これを乗り越えれば、初期不良の「可能性は低い」と言えるでしょうね。
ただ。世の中なべて「可能性が低い」と「可能性が無い」は意味が違うものですので、バックアップは忘れずに。壊れないHDDは存在しません。

書込番号:25262503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/16 15:08(1年以上前)

HDDの初期不良のチェックといっても、DLG等の様々なチェックツールを使用して問題がないからすぐに壊れないという訳でもないです。
気休めみたいな物かと思いますが。
全領域に対して読み書きしても記録しているのは磁性体なので1回行えば十分という事もないですし、現状の数TBのHDDに何度も全領域を読み書きするのも時間がかかりすぎて現実的ではないです。
初期不良のチェックにはなり得ないと思います。

うちは新しいモデルを購入したら一度はチェックをしてみますが、それ以降購入した同じモデルは特に行っていません。
大体リプレースのために購入するので、長時間の書き込みで発熱など様子を見てます。
後は、交換したHDDをそのままの状態でしばらく残しつつ必要ならバックアップをし、CrystalDiskInfoで様子を時々見るにとどめています。

書込番号:25262562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/17 01:52(1年以上前)

普通にWindowsディスクチェックでいいかと

書込番号:25263245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 WD60EZAX [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAX [6TB SATA600 5400]の満足度3

2023/05/18 17:59(1年以上前)

有り難うございました。
みんなの投稿見る限り、あまり神経質にならなくて良さそうですね。
1度読み書きしてチェックツール通す程度にしました。
有り難うございました。

書込番号:25265249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 PC4AllOfUsさん
クチコミ投稿数:10件

皆さまの口コミを拝見しまして、こちらの機能はかなりアコギではないかと思いました。
つまり寿命を意図的に下げて、買い替えを喚起しているのですよね?

インクジェットプリンタメーカーも一時期阿漕な商売をしていましたが、最近はマシになりました。
こういうのは経営陣が一時期的にアコギな人がなっている時期に、「発明」されるビジネスという印象です。
そして年数が経っていくと、徐々に健全化されていく。

MVNOでも新電力でもそうですが、以前はうさんくさい業者がたくさんいましたよね?
ビジネスの浄化・健全化というのはそういう法則があります。
価格コム掲示板をみていなければ、IntelliPeakの問題など誰も知らないでしょう。
つまり9割の無辜の消費者を狙ったマーケティングです。

「島津タイマー」ほど露骨ではないにしても、BtoBかBtoCかの違いというだけで、根本の思想はおなじです。
願わくばこの「発明」されたビジネスが早めに健全化されていくことを願います。

皆さんのご意見はどうですか?

https://review.kakaku.com/review/K0001400942/ReviewCD=1668532/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001400942/SortID=25242100/#tab

書込番号:25248286

ナイスクチコミ!7


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2023/05/05 11:06(1年以上前)

お恥ずかしい話ですが、今までWDは避けていたのでIntelliParkのことを知りませんでした

つい最近、ついにWD製HDDに手を出していたので早速変更を試みましたが、WDidle3では「Command Failed」が出てしまい状態が確認できませんでした。
USBのHDDケースで使っているのでそれが原因の可能性はありますが、最近のWD製HDDでは同様の報告がちらほら上がっているので、コマンド値が変更されていて現状のツールでは変更不可なのかも知れませんね。

ちなみにHDDの型番とケース型番の組み合わせを参考までに記しておきます。Win11とWin7の療法で試みましたがダメでした。
・HDD:WD60EZAX-EC
・HDDケース:AINEX HDE-08

書込番号:25248400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/05 12:43(1年以上前)

車のアイドリングストップのようなものと思ってます。
IntelliPeakも、省電力には役に立ちますが、全体から見れば微々たる程度。
8秒で停止するのがダメなのでしょう。1分くらいはあれば、そこまで言われる機能では無かったかと。
デフォルトでオフ、設定でオンにできれば尚良かった。

非ハイブリッド車のアイドリングストップは、始動にワンテンポかかるのがストレスなので、なるべく切ってます。
信号で止まっても、数〜十数秒もすれば動きますので、あまり意味がない。
エンジンにもバッテリーにもよろしくない。デメリットの方が大きいと考えています。

その機能を、企業が良いモノだと考えている限りは、もしくはそれに代わる機能が出来ないと、変わることは無いでしょう。

書込番号:25248522

Goodアンサーナイスクチコミ!8


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/05/05 12:45(1年以上前)

>KS1998さん

「コマンドプロンプト」は「管理者権限」で実行していますか?

当方、Windows10、USB3.0接続HDDスタンド「KURO-DACHI/ONE」で問題なく実行できています。

<USB3.0接続 3.5/2.5型 SATA SSD/HDD スタンド KURO-DACHI/ONE>
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kuro-dachi-one.html

<WD製のHDDの機能「Intellipark」が不要なので無効化した>
https://www.kissaten-no-heya.com/wdhddintellipark/

ご参考まで。

書込番号:25248526

ナイスクチコミ!5


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2023/05/05 13:00(1年以上前)

>鬼の爪さん
ありがとうございます。管理者権限で実行しております。

管理者権限で実行しないと、そもそも/Rコマンドで状態取得しようとしてもドライブ自体を認識できません。
管理者権限で実行して初めてドライブの番号や型番などが出てきますが、タイマーのところで「Command Failed」が出てきている状況です。

書込番号:25248552

ナイスクチコミ!2


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/05/05 13:12(1年以上前)

>KS1998さん

ドライブ/パーティション情報確認ツール「ExamDisk」を試されてはいかがですか?

<ExamDisk - ドライブ/パーティション情報確認ツール>
http://yosh.s602.xrea.com/soft/ed/

ご参考まで。

書込番号:25248567

ナイスクチコミ!2


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2023/05/05 13:30(1年以上前)

>鬼の爪さん
ありがとうございます。
そのツールは存じておりますが

 ・アンチウイルスソフトのウイルス検知に引っかかる(これは署名がないせいかも知れませんが)
 ・そのツールでも最近のWD製HDDではIntelliParkの認識や設定変更ができなかったとの報告あり
 ・何分古くて更新が止まっている(WDIDLE3も同様ですので、これがそもそもの原因かなと)

という情報があって試すか保留にしている状況です。

WDIDLE3のページ下掲示板を見ると、コマンドが通った人でも実際SMART値を見ると無効化できてないようですので、全てとは言いませんが最近のWD製HDDでは仕様変更があった可能性が高いと思います。

書込番号:25248588

ナイスクチコミ!3


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/05/05 13:43(1年以上前)

「WD80EAZZ」のIntelliPark無効化結果

>KS1998さん

つい最近購入した「WD80EAZZ」のIntelliPark無効化の結果です。

ご参考まで。

書込番号:25248606

ナイスクチコミ!3


Dominixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2023/05/05 13:53(1年以上前)

まぁそうなんですが
1.メーカー開発は何か新しいものを強要される

  日本のメーカーもそうですが家電なんかは毎年モデル変わりますよね?放置しても売れますが
  そんな画期的な発明なんて中々出来ないので「下らなくてもいいから何か1つ前と違う機能」を
  という企業もあります。
  何もなければ開発部門の評価もしにくく大人の事情と言うべきか
  「何も変わっていないじゃないか?サボってたのか?」となるので
  それがアメリカともなると一発で首が飛びます。結果を出さないと評価されません。  

2.大義・口実があればどんな悪事も横行する

  こちらは「東京五輪」とか言えばそれで済みそうですが、SDGsとかこの言葉が出る以前にも環境問題だとか
  その遥か前から省エネとか
  下のレスで車のアイドリングストップに言及されている方もそうですが「効果は薄いが皆でやれば環境に!」
  ってなものです。
  必要なのは大義や口実です。WD社としては「環境のことを考え省エネ機能があります」という感じでしょうか
  勿論、ユーザーの評価・支持も必要ですが「劇的に寿命が短い」とか数値を観測されない限り
  ほとんどのユーザーにとっては誤差です。
  EUはこの辺かなり厳しく意見してきますよねアップル社製品のインターフェイス共通化しろだとか。
  
一番の問題は競合他社が頑張ってくれないという所でSeagateはHuaweiとこっそりお付き合いして国から制裁金らしいですし、ちょっと困ったなという状況。
レビューでも書きましたが早く対抗馬が欲しいところですね。

書込番号:25248617

Goodアンサーナイスクチコミ!6


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/05/05 14:10(1年以上前)

WD80EAZZ WDIDLE3 CrystalDiskInfo Marked 13-45

WD80EAZZ WDIDLE3 CrystalDiskInfo 13-45 10分後 Marked

>KS1998さん

CrystalDiskInfoによる確認結果です。

10分の間隔をあけて測定したものですが、「ロード/アンロードサイクル回数」に変化はありません。

IntelliParkが無効化できていることを示すものと思います。

書込番号:25248629

ナイスクチコミ!5


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2023/05/05 14:16(1年以上前)

WD60EZAXでのWDIDLE3動作結果

>鬼の爪さん
ありがとうございます。
一応こちらの/rコマンド入力結果を載せておきますが、このように「Command Failed.」が表示されます。

LGB-8BNHEU3で一応「Command Failed」が表示されずに見えた(その方は「Idle3 Timer is disabled.」だったそうです)方もいらっしゃるので、USB HDDケースとの相性かもしれませんね。

書込番号:25248634

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/05/05 14:21(1年以上前)

追伸。

10分間の間に、2〜3分置きながら数回ファイルの書き込みと読み出しを行っています。

書込番号:25248638

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2023/05/05 14:22(1年以上前)

ああ、ちょっと申し訳ない。
私は「 IntelliParkはちょっと阿漕な商売ではないですか?」というスレ主さんのタイトルに乗って便乗する形でお話しておりましたが、本来ここはWD80EAZZの掲示板でしたね。

最初のコメントに書いておりますが、私の使っているHDDはWD60EZAXなので WD80EAZZではありません。
WD80EAZZではWDIDLE3によるIntelliPark無効化が可能なのは理解しております。
勘違いさせてしまっていたら申し訳ありません。

書込番号:25248639

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/05 15:29(1年以上前)

>つまり寿命を意図的に下げて、買い替えを喚起しているのですよね?
次はもうWDを買わないとなるだけですので、陰謀論というにはちと頭悪い。

私は、Seagateは二度と買わないマン。

書込番号:25248687

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2023/05/05 15:42(1年以上前)

>PC4AllOfUsさん
>つまり寿命を意図的に下げて、買い替えを喚起しているのですよね?

そんな製品に、『WD Blueドライブは、長期間の利用を実現するために設計、テスト、製造され、2年間の製品保証付きで出荷されます。』(メーカー製品情報ページ より)なんて言えるのかな? 『IntelliParkを無効化しないと理論的には最悪27日少々で寿命になってしまう?』という製品に2年保証?

『デフォルト設定を変更して使用する事を前提にしているので、デフォルト設定のまま使用したのはユーザー責任で、保証対象外』なんて、日本では通用したとしても、訴訟社会の米国では絶対に通用しないと思うけど・・・。

書込番号:25248699

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/05 16:18(1年以上前)

IntelliParkで、訴訟って無いのかな?
アメリカなら、これが元で壊れたとか言ってやってそうな気もするが。
企業としてデメリット無いと、このままでしょう。

HDDの販売数も落ち込んでおり、容量UPが今の競い合いになってますので、機能競争はそれがまた落ち着いてからになるかも。

WD80EAZZは、コスパの良さとCMRという点で、最近数台買ってますね。あと、1割ほど値段下がってくれると嬉しいな。

書込番号:25248737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/05 20:06(1年以上前)

WD BlueのInteliParkの初期値はひどい設定だと思います。わざと早く壊れるような設定にしているようにしか思えません。
WD80EAZZの初期値は8秒。8秒間HDDへのアクセスが無ければ、磁気ヘッドが退避してしまうのです。WDBlueのロードアンロードサイクルは30万回ですが、初期値だと8秒ごとに1回増えていくことになります。

これが、WD RedだとInteliParkの初期値が300秒になっています。
どう考えても、WD Blueだけ極端な数値に設定し、わざと壊れやすくしていると思うのです。

昔は、InteliParkの設定変更ができるツールが公式で配布されていました。しかし、現在は、公式サイトからは入手できなくなっています。

このサイトに、設定方法が書いてあります。私は、これを参考に設定変更しました。
https://volx.jp/pc/8340/

現在、WD80EAZZを1台、WD10EZEXを2台使用中ですが、製品自体は良く、問題なく使用できています。
CMR方式で価格も安いので、InteliParkの事を理解している方ならおすすめです。



書込番号:25248938

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 PC4AllOfUsさん
クチコミ投稿数:10件

2023/05/17 14:54(1年以上前)

>Dominixさん
>鬼の爪さん
>KS1998さん
>KAZU0002さん
>引きこもり2号さん
>パーシモン1wさん
>高坂穂乃果と高海千歌さん

ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

やはりHDDじたいが枯れた産業分野ということで、イノベーションが少ないので、毎年少しでも売り上げ積み増すためには、製品寿命を下げるという判断しかなかったのでしょうね。
とはいえプライスリーダーとしてストレージ産業の発展に貢献していただいているのですから、それに対して糾弾する権利はございません。

むしろAMD社のRyzenしかりで高性能とリーズナブルで業界の競争を活性化してくれている点で感謝ですよね。また、あくまでデフォルトでそうなっているというだけで、技術的に解決可能というのもまだ良心的なほうだと思います。(本当にヤ〇ザな商売なら逃げ道がない状態を作ります)

インテリパークの情報をこちらで発信して頂いた皆様にも感謝です。

書込番号:25263831

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

起動が遅い

2023/04/09 16:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

マイコンピュータからローカルディスクと表示された画面から左クリックを押してHDDを選択すると3秒くらいたってからファイル一覧が表示されます。
他のHDDではそんなことないのですが購入してからずっとです。
速度の遅いHDDなのかと思いつつ何か原因はありますでしょうか?
WINDOWS11です。

書込番号:25215295

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2023/04/09 17:17(1年以上前)

アクセスがないときにはHDDの電源が切られる仕組みがありますが。試しに電源管理のところでハードディスクの「次の経過後ハードディスクの電源を切る」をにしてみましょう。

書込番号:25215332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2023/04/09 17:22(1年以上前)

ファイル数があまりにも多い時も遅くなったりすることがありますね。
あとは転送速度が普通の状態よりかなり遅い状態になっているときとかも。

書込番号:25215339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2023/04/09 17:41(1年以上前)

アカウントを追加して、別アカウントで試してみると速くなる可能性があります。

それから、Windows10で試すと速くなる可能性もあります。

書込番号:25215356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2023/04/09 20:32(1年以上前)

>購入してからずっとです。

アクセス直前までHDDの回転が止まっていたと推測します。

書込番号:25215606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/04/09 22:06(1年以上前)

SATAの節電機能もトラブルの元なのでオフで。

書込番号:25215748

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/10 23:06(1年以上前)

電源オプションの「ハードディスクの電源を切る」設定を「なし」にしてみる方法。

>LetsTryさん

こんばんは。

>3秒くらいたってからファイル一覧が表示されます。

皆さんが書かれているとおり、HDD 起動時のスピンナップに時間がかかっているのかもしれません。

電源オプションの「ハードディスクの電源を切る」設定を「なし」にしてみて、どうなるか確認してみてはどうでしょうか。


その他に考えられる可能性としては・・・

この製品は SMR(瓦書き)方式ですので、もしかするとそのせいなのかもしれません。

製品は違いますが WD 6TB(こちらも SMR 方式) の HDD を使っていたときに、ファイル一覧が表示されるまでの速度が(今まで経験したことがないくらい)遅くなった事があります。

ただ・・・

>他のHDDではそんなことないのですが購入してからずっとです。

との事ですので、(私の場合は)購入した時から既に遅かったわけではありません(ある日、突然遅くなりました)ので、もしかすると違うかもしれないのですが、私の場合はデフラグを行うことで改善されました。

ただし、デフラグに一晩かかりましたけど。
(^_^;

書込番号:25217156

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング