
このページのスレッド一覧(全13562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月6日 05:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月6日 00:29 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月5日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月4日 12:48 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月3日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月2日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




例えば(8.4G U-ATA66)と(8.4G U66 7200)ではどちらが早いのですか?また
二つのHDDを一つと認識してしまう拡張カード(うーーん名前わからないので
すが)では、U-ATAでもできるのですか。もし知っている方おられましたら教
えてください。
0点


2000/05/06 05:26(1年以上前)
前者の回転数が分からなければなんとも言えませんね。U-ATA66とU66は一緒ですから、8.4GB UltraATA66まで共通。前者が5400回転なら後者が速いし、前者が7200回転なら同等。(HDDの速度は回転数だけで決まるわけじゃないので製品が違えば違いは出ますけどね)
2番目の質問はたぶんRAIDカードのことでしょう。Ultra-ATAでも出来ます。ていうか、Ultra-ATA(DMA)が出てきてからメジャーになったものなんですけれどね。
書込番号:6247
0点





HDDが20GBでは足りなくなり,
雑誌等で使用レポート読んだMaxtorの60GB HDD欲しくなったのですが,
まだ出回ってないようですね。
いつ頃市場に出るのかご存知の方がいれば教えていただきたいのですが。
0点


2000/05/06 00:29(1年以上前)
出荷時期はわかりませんが、対応したBIOSが何時出るかもわかりません(ぉ
書込番号:6209
0点





Quantumの「FireBall Plus LM」及び「AtlasV」のHDの20、または30GBのも
のを探していますが,市場に出回っているのでしょうか?
もし出回っているのでしたら,どれくらいの価格で販売しているのか教えてい
ただきたいのですが。
よろしく御願いします。
0点


2000/05/02 20:28(1年以上前)
「FireBall Plus LM」の市場価格ここで分かります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000429/p_hdd.html
「AtlasV」って「Ultra160 SCSI」だけどお探しのものは本当にこれですか?
書込番号:5634
0点



2000/05/03 10:43(1年以上前)
ありがとう御座います。>ぬーのさん
「AtlasV」で間違いないです。
いくら位するのか知りたいのですが。
きっと変えないと思いますが(^^;
手が届く範囲なら...と思っています。
よろしく御願いします。
書込番号:5743
0点


2000/05/04 00:43(1年以上前)
「AtlasV」はここで多分、市場価格が分かるでしょう。
http://www.riise.hiroshima-u.ac.jp/~nox/Price/hdd.html#4
マジで「160」活かそうしたら64ビットPCI対応のSCSIカードとマザーボード
を揃えなきゃいけないのでそっちの方が金かかりますのよね。
(まあ、そこまではやらないか。)
書込番号:5866
0点


2000/05/05 16:59(1年以上前)
ありがとうございます。
今価格を確認いたしました。
20GBくらいなら手が届きそうですね(^^
助かりました。。。
書込番号:6136
0点





今度、DVデータの保存の為に新しいHDを増設しようと考えています
考えているのはMaxtor 52049U4 か 53073U6 です
一台目は、IBMのDPTA371360を使っているのですが
以前 どこかの掲示板で、同じメーカーHDを増設した方が
良いパフォーマンスがでるみたいなことが書かれていたような気がします
やはりそうなのでしょうか?
また IBMとMAXTORの相性も気になります
よろしければ 教えてください
0点


2000/05/04 12:48(1年以上前)
気にしないで自分でやってみたらどうですか?DATAで使用するみたいですのであまり体感差はないでしょうベンチ命ってことなら話しは別ですが・・・でもそうなればこのHDDはえらばないか(ぼそ・・・)
書込番号:5959
0点







2000/05/01 23:38(1年以上前)
もう少し詳しくお書きになりませんと、皆さん返答に困ると思いますよ。
書込番号:5481
0点


2000/05/02 01:28(1年以上前)
FORMATなら起動ディスクで立ち上げて
A:\FORMAT C: で宜しいかと思います。
書込番号:5511
0点


2000/05/02 01:42(1年以上前)
1・ウィンドウズの起動ディスク一枚目(FD)を入れたまま電源を入れます。
2・選択肢が3つ出てきたら1を選んで、その後画面の指示に従います。
3・ウインドウズの起動ディスクの一枚目(二枚有る場合)に入れ替える。
4・フォーマットのコマンドとそのドライブを指定します。
例 format c:
(formatとcはスペースキーで区切る。例はcドライブをフォーマットしようとしている。)
5・問題が無ければyを押す。
書込番号:5514
0点



2000/05/02 06:50(1年以上前)
WINDOWSを起動すると必要なDLLファイルが見つかりません。
ってでてしまって。
再起動もできなくて画面が固まってしまいます。
もちろんMS−DOSで再起動もできないです
英語が出てきて意味がわからないです。
その後に不正な処理をしたので強制終了します。
プログラムの製造元に連絡してくださいと画面に出てきます。
みなさんアドバイスありがとうございます。
書込番号:5543
0点



2000/05/02 07:03(1年以上前)
こうなった原因がたぶん
サウンドブラスターライブデジタルオゥディオをインストールして
おかしくなりました。
まずウィンドウズの終了ができなくなりました。
マイクロソフトから修正プログラムをダウンロードして
終了できるようになったのですが
クリエィテブの3D BLASTER Ge Force PRO
をインストールしてから、またまた
終了、再起動などができなくなってしまいました。
修正プログラムは、インストールしてから
再起動しないといけないので、役に立たない状態です。
それから
詳細をクリックしてみると
こんな文字が出てきます。
Navapw32のスタックエラーです。
モジュール KERNEL32.DLL アドレス : 017f:bff724c1
さらにたくさん、文字が出てきます。
ものすごいピンチです
書込番号:5545
0点


2000/05/02 08:22(1年以上前)
原因がサウンドブラスターということで、貴殿のCPUが最新の
Pen3(カッパーマイン)ならクリエイティブのサイトで修正
モジュールをダウンロードすればOKです。
書込番号:5555
0点



2000/05/03 09:55(1年以上前)
最新のペンティアムではないです。
修正プログラムをダウンロードしても
再起動できないので大変です。
書込番号:5738
0点





PCにあまり詳しくないタコウジと申します。
さて流行に敏感な方々と見込んで質問させていただきますが、今現在ID
E−RAID用として使うHDで皆さん推薦のコストパフォーマンス(速度重
視)に優れた製品とはどれなのでしょうか?
一応RAID系のHPにあるベンチマークは見たのですが良くわからんので
す。
(ベンチマークの数値の見方自体良くわからんね(笑))
ちなみにPC環境は
MB・AX63Pro
CPU・PV500MHzカトマイコア(PV667MHzに買い替え予定)
メモリ・PC133CL3−128MB×2
ビデオ・ALL−IN−WONDER−128(16MB)
使用目的はWin2000or98でビデオキャプチャ(MPEG1/2)で
す。
希望容量は合計で約30GB以上
予算は約四万円で、FAST TRAK 66はすでに持ってます。(ただしA
MIの「Hyper Disk」やlwillの「SIDE RAID66」を
推奨の場合は別途用意しようと思う。)
ってなところです。
無知な私にぜひ皆さんの有力な情報を教えて下さい。
0点


2000/05/02 02:25(1年以上前)
こんにちは
FastTrack66であれば、IBM製ドライブが定番
では無いでしょうか?
物によっては(メーカー)ベンチで数値が上がらない物も
あるそうです
私の場合、DPTA‐351500で、組んでますが(一個約1万3千円?)
なかなか良い結果が出てます37だと
もっと行けるのかもしれませんね
ただ、下の環境だと、
電源投入一回目のたちあがりが悪いです
(相性悪いとは聞いた事あるけど)
HDBENCH Ver 3.22
Read Write Copy Drive
37440 26255 1677 C:\20MB
環境は
マザー :AX6BC TYPE-R
ATACARD:FASTTRACK66(改)
CPU :PIII-667(現在500で使用)
HDD買うだけで、よさそうですね
##必ずうまく行くとは限りませんので、がんばってね##
書込番号:5524
0点


2000/05/02 15:11(1年以上前)
こんにちわ♪すみません質問に対する返答としてはまことに失礼だと思うんですけが..タコウジさん
PV500MHzから667に買い替え予定の時期はいつ頃なのでしょうか?また僕も買い替
え予定してるんですが.譲ってくれるような気があるのでしたらメール送っていただます
でしょうか?その場合どれぐらいを目安としているかもありましたらかいといてもらえます
でしょうか。
たら話合いの上お互い納得行く値段で買いたいと
おもっています。
書込番号:5599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





