ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの裏の緑の部分

2021/06/24 00:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

HDDをHDDケースに組み込む際、不用意にHDDの裏の緑の部分に手を触れてしまったのですが、ここの部分というのは触ってしまうとまずい部分なのでしょうか?
何はともあれ、今後は脇の部分を持つように心したいと思いました。

書込番号:24203525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/06/24 01:09(1年以上前)

塗料や油でベトベトとかいう酷く汚れた手でなければ、触れる程度じゃ問題ない。

書込番号:24203533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2021/06/24 01:24(1年以上前)

緑色の部分=基板には、IC等の電子部品が取り付けられている。
冬などで人体に静電気を帯びている場合、逝ってしまう可能性がある。

書込番号:24203538

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/24 01:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
手汗というか、ちょっとべたついた手のような感じですが、常軌を逸しているほどではないと思うので大丈夫ですかね。
緑の部分はとてもメカニックな姿をしているので怖気づきましたが、よく考えてみたら、これは基盤の裏側ということでしょうか? 私は基盤の表側を触ったわけではなかった…?
ちょっと安心しましたが、今後は扱いにはさらに気を付けようと思いました。

書込番号:24203541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2021/06/24 02:53(1年以上前)

基板の裏と言っても銀色のハンダや部品がある部分は電気を通すので、あまり触らない方がいいです。
と言ってもよほど体に静電気が帯電しているような状態で無ければ、簡単に壊れるということもないとは思いますが。
冬場など特に静電気が気になる季節は作業をする前に、水道の蛇口に触るとか流水で数十秒手を洗うなどして静電気を除去するようにすることをおすすめします。
作業用の手袋を使うのもいいでしょう。
なるべく基板に触らないように注意して作業しましょう。

書込番号:24203566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/24 03:10(1年以上前)

HDDの裏側には極力触らないように気を付けます。
その上で、静電気対策のお話もありがとうございました。少し意識するだけで安心感が違いますね。とても参考になりました。

書込番号:24203568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/06/24 05:54(1年以上前)

わざわざ触る必要のない箇所ではあるけど、いくらPCやケースの中に収納するので普段むき出しにならないとは言えちょっと触って壊れるようなものだったらそもそもむき出しになるように作ってないと思う

書込番号:24203601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/06/24 08:56(1年以上前)

HDDはあくまでパーツなんで、静電気対策もしてない素手でベタベタ触って良い物ではない、、、、というのは基本ですけどね。

緑はレジストといって、銅配線を腐食から守るものなのでそれ自体は問題ないけど、そこから出ている金属部分は問題です。

銀の部分は半田なんで腐食に強いしそこが問題になる事は無いんだけど、その下にある胴は腐食しますんで、カバーできてない隙間とかから入り込んで剥離を起こしたりはします。

それで故障した経験がない (そもそもそんなところ触らないし) のでどの程度マズイのかはわかんないですけど、数年とかは問題ないのでは?

どうしても気になるならエタノールで脱脂すればいいですよ。

機械触るの趣味なら色々使えるし、今は特例措置で酒税が掛からないので一本買っておくといいです。

書込番号:24203771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/06/24 09:00(1年以上前)

ちなみに、CPUやメモリーは半導体なんで、「ちょっと触っただけで」壊れますよ。
回路が組まれている状態なら多少は壊れにくくなりますけど保護回路とか入ってないからね。

なんか勘違いしてる人が居ますけど、あくまでパーツからのDIYですからね。製造物責任とかも無いですよね。

パーツの取り扱いが分かっている前提での自己責任ね。

書込番号:24203777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/06/24 09:02(1年以上前)

ちなみに、カメラのレンズとかも高度なコーティングがしてありますので皮脂付けたらダメだし (ガラスよりコーティングに価値があったりする)、センサーもティッシュでふきふきとかしたらダメです。

>ちょっと触って壊れるようなものだったらそもそもむき出しになるように作ってないと思う

なーんてことはありません。

書込番号:24203781

ナイスクチコミ!2


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/24 11:57(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

そしてもはや確認する術はないことなのですが、よく考えてみたら、開封の際、HDDを静電気防止袋から取り出すときに裏側を握ってしまい、あっしまったと思ったというのが経緯なので、袋の開封口側にHDDのおしり側(基盤じゃない方)がくる向きで入っていたとしたら、奥側にある基盤の部分なんか握ることになるだろうかと…。
記憶が曖昧なので推測でしかないですが、握ったのはもしかしたら黒い鉄板の部分だったのかもしれません。ま、記憶がはっきりしないのにこの話を語ったところで詮ないことに変わりはないのですが…。

書込番号:24203982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2021/06/24 12:19(1年以上前)

>ムアディブさん
>ちなみに、CPUやメモリーは半導体なんで、「ちょっと触っただけで」壊れますよ。

結構触ってた気がするけど、壊れた事無いよ。
アースバンドとかのちゃんとした静電気対策もして無かったし。
一応、筐体の金属部分に触れてから触るようにしてはいたと思うけど。

殻割りしたりした、中身って話なら、そうかも知れないけど・・・。

書込番号:24204017

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2021/06/24 13:25(1年以上前)

>>ちょっと触って壊れるようなものだったらそもそもむき出しになるように作ってないと思う
>なーんてことはありません。

この辺のことは製品やメーカーの考えによって違うから一概にこうだとは言えないと思います。
ただHDDは今後もこのような基板がむき出しの状態から変わらないだろうし、「PCパーツ」なので基板がむき出しなのはまぁ当然とも言えますけど。
どちらにしろ「パーツ」なので扱いには注しましょう、ってところだと思いますよ。

書込番号:24204125

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2021/06/24 15:06(1年以上前)

裏面はアップした画像ですね。
濡れていない状態で無い限り、ちょっと触るのは問題ないでしょう。

書込番号:24204223

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2021/06/24 15:38(1年以上前)

積極的にポテチ食べた手でベタベタ触りたい…という物でも無いですが。そこまで神経質に忌避するようなことでもありません。本当に触ってはいけないのなら、剥き出しにはしないですからね。常識の範囲で。

でも。YoutuberなんかがCPUの裏面やらメモリの端子をベタベタ触っているってのを見ると、イラッとする。
どっかの製作所とか。

書込番号:24204260

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/08/11 15:15(1年以上前)

私はHDD交換のときに、ちょこちょこ触っています。
何も起きないです。(もちろん静電気防止はしています)
そもそもHDDプリント基板の裏面は薄いコーティングをしているのではありませんか?

書込番号:24284044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2021/08/14 11:22(1年以上前)

>そもそもHDDプリント基板の裏面は薄いコーティングをしているのではありませんか?

少なくとも、このWD60EZAZ-RTはコーティングされてません。

書込番号:24288646

ナイスクチコミ!0


hira6850さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/30 03:28(1年以上前)

最近はHDDはパーツだけじゃなくメディアとしても扱われたりしますので、
映像制作業界はデータ交換に、我らパソコンオタは保存にと・・・
そのせいか知りませんけど最近は基盤は部品のついてない裏面が見える側に…
(半導体とか発熱する部品をHDDシャーシに放熱するための可能性もありますが)
昔は部品ついてる側が見えたような… 雑に扱って壊した例とかあるのかな…

映像制作業界はむき出しのHDDを使ってデーター交換している絵をよく見ますけど…
けっこう雑に扱ってそうですがどうなんだろ?さすがに汚れた手では触らないとは思うが…
ウクライナで戦争犯罪動画を集めている所でも流れてたし、
天文台で観測データーをHDDでデーター交換してる絵も見たことある。

書込番号:24899610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

値下げの理由って何なんでしょう?

2022/07/15 20:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WUH722020ALE6L4 [20TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:431件

値下げの理由って何なんでしょう?

価格.comの前週比:-19,020円っていうのは変動を適切に追えてなく
大きめの金額が出てしまっている感じではありますが、
各店、特価とは言っているものの複数店舗で18TBより最大容量の20TBが安い状況です。

昨今のほぼ横ばいなHDD価格変動に加え、
最近の円安を鑑みると単なるセール施策の範疇を超えていると思われます。

過去に時々あった代理店変更タイミングの値下げであれば、
他の容量も値下がるはずですが、それが無いことに加えて
レッドやゴールドも値下げされていることを見ると、
リブランドが予定されていて旧パッケージが投げ売りされている可能性も低そうです。

となると、ありえるのは内部パーツの変更でしょうかね。
2.2TBプラッター×9だとの歩留まりが悪く、
2.0TBプラッター×10に変えるとか、
もしくは特定状況下でのみ発生する非公表の欠陥があるとか。

さすがに、これもOS通知だけCMRで中身SMRだったので、
こっそり次ロットでちゃんとしたCMRに差替えるなんてことは無いとと信じて、
ポチってみましたが、どうなることやら。

書込番号:24835862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/08/11 20:15(1年以上前)

>ぴたぴーさん

業界にまったく精通していない素人の考えですが、
海外でも同様の値下げが行われているようなので、
世界規模で顧客(法人)からの価格設定に対する
反応があまりよろしくなくて改定、というシナリオも
ありえるかも、と思ったりしました。

書込番号:24873701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/08/29 04:47(1年以上前)

単に国内での流通に関する問題かと。

Neweggでは旧モデルである18GBの方が安くなっています。
https://www.newegg.com/wd-ultrastar-dc-hc560-0f38755-20tb/p/N82E16822234513
日本からも購入できますが、パソコン工房で買うより割高です。

書込番号:24898260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2022/08/29 22:28(1年以上前)

>ありりん00615さん
>地球の神さまさん
どうもです。

なるほど。お二方の回答と改めて海外のサイトもみると、
22TBの販売開始間近ということもあって、
世界的にはHDD全体が値下がっていたものの、
日本は、それが反映されていなくて
たまたま、20TBだけ帳尻合わせで値下がったタイミングで私が見た感じっぽいですね。

>日本からも購入できますが、パソコン工房で買うより割高です。
ドルで見ると一見安く見えましたが、確かに割高ですね。
あと、ハードディスクは海外から買うと運送時の破損が気になりますね。

書込番号:24899393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 Tween40さん
クチコミ投稿数:42件


https://kakaku.com/item/K0001026180/pricehistory/

最安値が高すぎる日のせいでグラフが細かく表示されずに潰れてしまっていますがエラーなのでしょうか?

通報先はどこにすればいいのでしょう?

書込番号:24898206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/08/29 02:58(1年以上前)

どこかの店が300万近い価格で出品したのでしょう。

問い合わせはパソコンカテゴリになるかと思います。
https://help.kakaku.com/contact.html

書込番号:24898231

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘリウム充填でしょうか

2020/05/22 02:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]

製品仕様うぃ調べましたが不明だった為、質問させて頂きます。

「ST10000VN0008」は旧製品「ST10000VN0004」と同じヘリウム充填でしょうか?
※ヘリウム充填の方が音が静かかと思いますので、静かなのが欲しい為です。

ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:23418885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2020/05/22 02:47(1年以上前)

>ピーターラビットマニアさん

ヘリウム入みたいですね。
https://www.netlify.online/shopping/item/m63469389012054/

書込番号:23418901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/22 02:48(1年以上前)

SeagateのNAS用ヘリウム充填HDDはEnterprise向けの”Exos X”に集約されたようだ。
https://www.seagate.com/search/?keyword=Helium&pagetype=pdp
https://www.seagate.com/enterprise-storage/exos-drives/exos-x-drives/

書込番号:23418902

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/05/22 03:03(1年以上前)

公式HPには明記されていませんが、このシリーズのHDDはヘリウムが充填されているようです。
本体の形状がフラットなのが特徴です。(従来のHDDは凸凹している)
https://ascii.jp/elem/000/001/620/1620372/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1147201.html

書込番号:23418906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/05/22 09:28(1年以上前)

あさとちんさん、Hippo-cratesさん、脱落王さん

回答ありがとうございます。

手元に12TBのモデルを所有しているのですが、以下販売元のCFDの画像と比べると全体がシルバーの一体型になっており、今回の10TBはシルバニアファミリーと黒色のパーツ混合なのでヘリウム充填ではない仕様なのではないかと思い質問させて頂きました。

検討中の10TB
https://www.cfd.co.jp/product/hdd/3_5inch/st10000vn0008/

手持ちの12TB
https://ascii.jp/elem/000/001/620/1620372/

寝室に置くNASに搭載したいのと、今の手持ちの12TBがかなり静かなので、ヘリウム充填 = 完全密閉 の発想で静かなのではと発想してました。

ただ前モデルより静かになっているなら良しかなと思いましたので、検討したいと思います、

ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:23419169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]のオーナーST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]の満足度5

2022/08/22 13:09(1年以上前)

半年前まではこの10TBはヘリウム充填であった。私も使っている。
しかし、今日購入した10TBは、明らかに様子が違う。
形状が2段階になっており、普通のHDDと同じ形になっている。
今組み込み中なので写真は撮れないが、形状が違ってしまった。
どうもヘリウム充填ではないと思える。

書込番号:24888575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/22 13:30(1年以上前)

>ピーターラビットマニアさん

参考: IronWolf NASハードディスク・ドライブ | Seagate 日本
https://www.seagate.com/jp/ja/products/nas-drives/ironwolf-hard-drive/

上記サイトの仕様のところにData Sheet(pdf)へのリンクがあるので確認してみてください。

「ST10000VN0008」はヘリウム
「ST10000VN0000」は空気

書込番号:24888598

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]のオーナーST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]の満足度5

2022/08/22 17:49(1年以上前)

じつは、今日組み込んでいるST10000VN0008は、ヘリウムのはずだったのですが、形が変わっているのです。
昔からのヘリウム注入のような形(のっぺらぼうで四角い)ではない。並みのHDDのように二段になって見えるのです。
なんだか変だなー。
値段は昔より少しだけ値上がりしている。だから同じはずなのに、形が変わってしまった。
どうなったのでしょうね?
模造品かしら?

書込番号:24888878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/22 18:02(1年以上前)

>orangeさん

すみません、急いでたので宛先間違ってしまいました。

>じつは、今日組み込んでいるST10000VN0008は、ヘリウムのはずだったのですが、形が変わっているのです。

通販だと稀に品違いで違うものが届く事もあったのですが、箱が残っていたらラベルに型番載ってませんか?
NASの管理画面からでも型番わかるかもしれません。

サイレントな仕様変更だったら、ちょっとショックですね ^^;


>ピーターラビットマニアさん

ごめんなさい、宛先まちがってしまいました。

書込番号:24888890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルが移動できません

2022/04/26 21:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]

Windows10で使用中のWD60EZRZですが、
たまにファイルが見えなくなったり、ファイルが有っても開いたり名前を変えたり移動することが出来なくなってしまいました。
移動できるファイルは、別のドライブに移動させましたが、移動できなかったファイルは開くことも出来ません。
CHKDSKでチェックしようとすると、

ファイル システムの種類は RAW です。
RAW ドライブに CHKDSK は使用できません。

と表示されてしまいます。

ディスクの管理で見ると、ちゃんとGPT、NTFS、正常と表示されているのですが
MiniTool Partition Wizardで見てみると、MBR(不良ディスク)論理、と表示されてしまい
ファイルシステムチェックも使うことが出来ません。
CrystalDiskInfoでSMART情報をみても特にエラーはありませんでした。
何か修復する方法、CHKDSK が使えるようになる方法がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24719196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2022/04/26 23:07(1年以上前)

取り敢えず、↓を行ってみましょう。
・パソコンを再起動。
・SATAケーブルを交換。
・接続するSATAポートを変更。
・USB外付けケースに入れてみる。

書込番号:24719350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/26 23:19(1年以上前)

>ひとりぼっちでぷよぷよさん

ほとんど壊れているように見えるよね。

そのDISK管理の写真と以下のコマンドの結果をUPしてみたら?

>diskpart
DISKPART> list vol
........
DISKPART> exit

書込番号:24719358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/04/27 01:23(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
色々ソフトを使ってスキャンとかしていたのですが、全然直らず
しばらくしてファイルが何も見えなくなってしまったので、シャットダウンして、しばらくしてから立ち上げたところ移動できるようになりました。
でもしばらくしたらエラーが出て移動できなくなったので、またシャットダウンしてから立ち上げると移動できるようになりました。
エラーが出た時の温度は46℃でした、このぐらいの温度で熱暴走って事もあるのでしょうか・・・

>Gee580さん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、壊れてるにしてもどこが壊れてるんでしょうね
とりあえず、このまま全てのファイルを移動してからフォーマットしてしまおうと思います。

書込番号:24719459

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/27 02:27(1年以上前)

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
>そうですよね、壊れてるにしてもどこが壊れてるんでしょうね

パーティーションテーブルかな。
データをツールを使わずに救出できなるなら、話がややこしくなりそうだね。


書込番号:24719480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2022/04/27 06:07(1年以上前)

Live USB Linux で起動してデータ救出を行ってみても良いと思います。

ダウンロードしたisoファイルをRufusでUSBメモリーに書き込みます。

・Ubuntu Japanese Team
https://search.yahoo.co.jp/search?p=Ubuntu&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=5948&aq=-1&oq=&at=&ai=07a4940e-a022-49bf-942f-d13b0732d0cf

・様々な OS のブート USB を、素早く作成する!「Rufus」。
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html

書込番号:24719545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/04/27 06:42(1年以上前)

>でもしばらくしたらエラーが出て移動できなくなったので、またシャットダウンしてから立ち上げると移動できるようになりました。
>エラーが出た時の温度は46℃でした、このぐらいの温度で熱暴走って事もあるのでしょうか・・・

再起動して一時的に改善するのであれば、SATAケーブルの交換や挿すSATAポートを替えてみた方が良いように思います。
そのような温度で暴走はしませんので、SATAの端子の接触に問題があるように思えます。

どのくらい使っているSATAケーブルなのでしょう?
かなり前から使用しているのであれば交換をお勧めします。
SATAのコネクタの抜き差しについての耐性は高くなく、規格的に50回程なので抜き差しを結構行っているのであればケーブルの自重で起動後接触不良を起こすこともあります。

書込番号:24719564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/27 10:28(1年以上前)

HDD,SSD中身が見えない時の処理方法
下記URLを参照のこと
https://sacaso.com/archives/4601

私はこれで解決できました
書込番号:24693609

書込番号:24719806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/08/15 01:13(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございました。
ケーブルを新品に変えてみたりしましたが、そもそもWindows10の調子が悪くなりどうにもならなくなったので、Windows11にしたら安定したので、色々試したのですが、たぶんSSD1台+HDDを8台にしたことで電力不足で不安定になってしまったのか、多すぎてバッティングが起きてしまったのか、と
今はSSD1台+HDDを5台に減らして安定しています。

書込番号:24878385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

色の違い

2022/03/07 13:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:186件

こちらのメーカーはいろんな色がありますが何が違うのですか?

書込番号:24637215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/07 13:34(1年以上前)

はいどうぞ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1019693.html

書込番号:24637218

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/03/07 14:20(1年以上前)

少し機能が違うのでそれに併せてそのHDDの向く用途がメーカーによって定義されているだけです。
・廉価でスタンダードなBlue
・NAS向けなRed
・AVコマンドに対応して長時間録画しながら再生する防犯カメラやテレビ録画向きなPuple
・CPUを2つ搭載して処理性能を増してるゲーム用途向けなBlack
とか。
他の用途に使えないわけではないので、お好きなのを使用しても別に悪くもありません。

書込番号:24637280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 14:50(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>けーるきーるさん

早々にありがとうございます!
そういうことですね。
本当に助かりました!

書込番号:24637311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 14:51(1年以上前)

おかげさまで解決しました!
ありがとうございました。

書込番号:24637313

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/04/14 12:13(1年以上前)

一般的にはEPO_SPRIGGANさんの言う通りです。
ただし、このWD80EAZZは、書き込み方式が珍しくCMR方式です。
CMR方式はNASに向いているので、私はこの8TBを2台NASに入れ替えました(6TBからアップデート)。
安くてNASでも使えると思いますので、重宝しています。
(気にする人はNAS専用のHDDを使ってくださいね。私はこれで満足です)

書込番号:24699209

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/07/01 09:22(1年以上前)

もう1台のNASにも、このWD80EAZZを2台使って置き換えました。4TBから8TBへの置き換えです。
いやー、このWD80EAZZは安くて良いですね。
CMRだから長期使用できると思う。
Western Digitalさん、安くて良いHDDをありがとう。

書込番号:24817210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング