ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

書き込み速度に不満

環境
OS:Windows10 64 21H2
CPU:Ryzen9 3900X
マザボ:ASRock B450 Pro4
メモリ:32GB
ストレージ:intel 660P NVMe SSD 1TB

外付けケース:LHR-L1BSTWUCD
HDD:WD60EZAZ-RT
接続:USB3.0

先日、NASのバックアップ用に買ったやつで運用前にPCの方でベンチ撮ったやつです。

書込番号:24499192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/17 23:08(1年以上前)

Asmediaのスロットに挿してませんか?

書込番号:24499203

ナイスクチコミ!3


スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

2021/12/18 02:10(1年以上前)

速度が改善

返信ありがとうございます。

Asmediaというのは初めて聞いたものですから色々調べてチップコントローラーということがわかりました。
その後、プログラムと機能の項目からAMDのチップセットを削除してAMDに行ってB450マザーのチップセットを最新にして
再起動したら、画像の通り速度が出ました。

お騒がせしてすみません。
ただ、AMDのチップセットは最近にも更新してたのですけど…うーん
何故か速度が戻りましたので様子見たいと思います。

書込番号:24499368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2021/12/18 06:22(1年以上前)

USB接続なんですよね?

AMDのUSBはというかB450のUSBは突然切断されるなどの問題があったと思うのですが、6月くらいにAMDが対策してましたがB450は古いので直せたのかはわからないです。

ASMediaはSATAコントローラですが、チップセットの更新で治ったのならUSBのドライバー周り七日何?とは思わないでもないです。

書込番号:24499444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

2021/12/19 02:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。

はい。USB3.0接続です。
ちなみに、このマシンは2019年末にFRONTIERで購入したBTOです。

先日B450のチップセットを更新したんですが、やはりUSB周りがまだおかしな挙動をします。
USB3.0につないでる数台の外付けHDDが切断されたり、またすぐ接続されたりします。
チップセット更新で改善がないようであれば他の改善方法などご存知でしょうか?

書込番号:24501153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

2021/12/19 06:10(1年以上前)

ちなみに、BIOSも先ほど最新の5.00にアップデートしたんですが最初はいい感じだったのですが、やはりUSB3.0外付けHDDが切断される現象が続きます

書込番号:24501250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2021/12/19 09:01(1年以上前)

B450はCPUからの接続がPCI-E 2.0で遅いのでUSB 3.0への接続が不安定な傾向がありますね。
B550のほうは割とましにはなりましたが、切れないかというと。。。。切れます。

X570はほぼ切れなかったと思います。

解決方法は、わからないです。

書込番号:24501358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:24件

10年ほど前の東芝レグザ「ZS1」の録画用の外付けHDDとして。

HDDケース:10年前製造のセンチュリーの簡単ボックス?

10年前にWDのgreen、2TBを購入、ケースにいれて運用し、7年ほど(使用時間60000時間?くらい)で故障。
異音を立てて、モーターがスピンアップしない状態でしたので、完全に故障したと判断しました。

そして、その後、こちらのseagate「ST4000DM004」を同じHDDケースにて組み込み3年半ほど使用していましたが、
昨日、故障してしまいました。また同じく異音が起き、モーター回らず回転音が聞こえませんでした。

同じパターンの故障にちょっとショックで、ほんとに偶然か?と。
まあ、壊れるときはこんなものかなと自分に思い込ませています。

今、目下新たなHDDを探しているのですが、seagateやWD、東芝など定番製品が変わらずあるようですが、
今現在でも特段製品に違いはないと考えていいでしょうか?
SMR?という記録方式に代わって、耐用年数が下がったような話も聞きます。

倉庫用HDDとしてではなく、録画用として、おススメなどありますでしょうか?
容量は2TB,もしくは4TB。
実は4TBだと、レグザの録画本数制限最大500件に引っ掛かり、容量が余って使いきれないという問題がありましたので。

テレビの録画用としてだと正直相当書き込み数が大きくなると思います。
HDDの書き込み限界まではちょっと不勉強で知らないのですが、
いまさらながら、テレビ用って結構ハードな使い方なんじゃないかと。

今回HDDケースのほうも10年使って、留めるビスが一部なめてしまったようなので、ケースも新調予定です。
なので、

1、今までと同様、ケース+HDDで運用。ともに新規購入する。
2、外付けHDDのように一体型を買う

このどちらかで検討しています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/ref=ox_sc_act_title_5?smid=AI2RETK4J3VKJ&th=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B08M2Z5QS9/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B08M2Z5QS9&pd_rd_w=jpFdB&pf_rd_p=86d545e6-51ff-428d-9903-b93b364247df&pd_rd_wg=HDaM1&pf_rd_r=EHYVJ76EPPJ7NRHJEMC8&pd_rd_r=3d684ff7-bc04-4a5e-8dbe-8ed8327c4b7e&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExRDVTNjBSOUpSN1BQJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTIxNTkzMjg1SzI4WDZJRktGMSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzR0Y4TVc1VjUxUkpRJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

一体型でこんなの見つけました。バッファローの。見守り機能っていったい何をチェックしてるんでしょう。

基本アマゾンで探すことが多いですが、他の店舗もおススメあったら教えていただきたいです。

長々となりましたが、よろしくお付き合いお願いいたします。

書込番号:24476538

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/12/04 09:23(1年以上前)

「みまもり合図」サービスのシステム

>>一体型でこんなの見つけました。バッファローの。見守り機能っていったい何をチェックしてるんでしょう。

BUFFALOのHPからの転載です。
>故障予測サービス「みまもり合図」に対応
>パソコンに接続されている外付けハードディスクの自己診断機能「S.M.A.R.T.」情報をクラウドに蓄積し、お客様のハードディスクの健康状態を把握することで、ハードディスクの状態判定をお知らせするサービスです。対応商品を接続しているパソコンにクライアントソフトウェア「みまもり合図」をインストールすることにより、本サービスが提供されます。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=24476538&BBSTabNo=1&CategoryCD=0530&ItemCD=053020&MakerCD=73&SortID=24476538&ProductID=K0000983050&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

みまもり合図特集
https://www.buffalo.jp/contents/service/mimamori-aizu/

書込番号:24476599

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/12/04 10:07(1年以上前)

>>1、今までと同様、ケース+HDDで運用。ともに新規購入する。
>>2、外付けHDDのように一体型を買う

両方試していますが、今のところ壊れていません。
一体型のUSB HDDの唯一の欠点は購入時点では中身のHDDのメーカー・型番が分からないことですが、例えSMR方式の記録方式であろうと録画用HDDとしては問題ないかと思います。
今使っているポータブルHDD H567V Plus HD567VPWH-2Tの中身のHDD SEAGATE ST2000LM007がSMRでした。
https://review.kakaku.com/review/K0000864103/ReviewCD=972004/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000874961/SortID=20246686/

なので2の一体型の外付けHDDで宜しいのではないでしょうか。


>>このどちらかで検討しています。

>>https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/
>>https://www.amazon.co.jp/dp/B08M2Z5QS9/

比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001316069_K0001042732&pd_ctg=0538

外装の一部(ブランド名)は違いますが筐体寸法は同一であり、またCANVIO DESKTOPはBUFFALOのOEMだから仕様は同一でしょう。
価格が安い方を選択すれば良いかと思います。

書込番号:24476667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/12/04 10:52(1年以上前)

HDDはいつ壊れるとも分かりませんし、個体差もあるので長く保つ製品もあれば短命で終わる製品もあります。
このあたりはSMART情報を見ていても分かる物でもないので運不運で片付けるしか無いところかと思います。


>今までと同様、ケース+HDDで運用。ともに新規購入する。

新しいHDDは容量が2〜6TBはSMRがほとんどですので、CMRを選ぶのが難しくなっています。
あるなら旧製品のWD 4TB辺りCMRなのでお勧めなのですが、在庫のある店舗を探すことになります。
後はテレビが8TBに対応しているならWD WD80EAZZがCMRで良いです。

一応録画が複数チャンネルでなければSMRでも問題は無いとは思いますので、諦めてSMRの製品にするしか無いと思います。
これはケース+HDD一体で販売している製品でもSMRに移行している可能性があるので同様です。


>バッファローの。見守り機能っていったい何をチェックしてるんでしょう。

HDDのSMART情報を見ていますけど、PCに接続していないと機能しません。
テレビで使用するならHDDケース上で状態が分かる様になっている製品以外は無視しましょう。

書込番号:24476743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/12/04 14:30(1年以上前)

SMRの寿命については、憶測レベルでは出てましたが、何かエビデンスは出てましたかね?
センターはまさかSMRは使わないだろうからエビデンスは出てこないという気はしますけど。

>EPO_SPRIGGANさん
6TBはWD Red ProがCMRって発表されてましたね。

わたしも故障修理のときに探しましたよw
6TBは長かったから、ミラーで壊れると結構困る。

書込番号:24477034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/12/04 16:14(1年以上前)

>ムアディブさん
>6TBはWD Red ProがCMRって発表されてましたね。

WD Red ProはCMR、WD RedはSMRとカテゴリ分けされていたかと思います。
一時期のWD RedはCMR・SMRが混在してわかりにくかったですから。
でもWD Redは廃番にしようとしているような感じで、WD Red Proは2種類の型番があって廉価モデルは価格comだとRedの方に分けられていて、またわかりにくくなってます。

ただテレビの録画用としてはWD Red Proは価格が高く感じるのでお勧めしにくいですけど。

書込番号:24477158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/09 04:49(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。
アドバイス、ありがとうございます。

一体型にしようと思います。
・東芝のcanvioか、定番の?BUFFALOの一体型外付けHDD。(頼む内部はWDか東芝にしてくれ。)


個別に皆さんに返信差し上げます。

>>>キハ65さん

コメントありがとうございます。
見守り機能、理解できました。図解で助かりました。

そうですね。確かにPC用としてはいいですが、録画用として使う予定なので。
本体のランプは有用ですね。


一体型HDDについて。

そうですね。
今回、HDDケースを色々見てきたんですが、あまりいいものが見つからなかったので、一体型HDDで行こうと決めました。

というのも、10年くらい前はHDD+ケースが当たり前?というか主流だったような記憶があり、
玄人志向やセンチュリーがこぞってHDDケースを出していて、当時買ったんですが、
玄人志向の電源連動型、型番3.5AP?とかなんとか、あれはWDgreenと組んだんですが、しょっちゅう接続エラーだったり、
録画失敗エラーを吐き出していて、当時買ったドスパラで交換対応してもらった記憶があります。
その対応も悪かったんですけどね。センチュリーのケースに交換したとたんにエラーが消えたんで、それを報告したら、すぐに
交換対応になったんです。

書込番号:24484723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/12/09 04:52(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。
アドバイス、ありがとうございます。

>>>EPO_SPRIGGANさん
>>>ムアディブさん

SMRとCMRの件、ありがとうございます。
この違いに突っ込んでHDDを選ぶこという選択は今回はやめようと思います。
大人しく普通に買えるものを買います。

高密度化は常に考えられていて、本当に10年、15年も前からすれば、びっくりするぐらい大容量化したと今感じます。
それでもメリットだけでなく、デメリットは常について回っているようですね。

一年前購入したUSBメモリは、この世界も大容量化が目まぐるしく、大容量にして格安、で驚きましたが
同時に寿命低下、アクセススピード低下をはらんでいるようでした。

8TBでCMRですか。プラッター何枚なんだ^^;

初代録画用HDD(HDD+ケース)はWDgreen2TBでした。当時ドスパラで2010年ごろ購入8000円ぐらいだったかと。
当時、intelipark?というWDの機能(HDDが暇なときは、できるだけヘッドを待機させる)があったかと。
それのせいで、ロードアンロードサイクルが膨大な量になって寿命が縮むとのことで、自己責任の元でそれを切っていた記憶が。
そういえば私も切ってましたね。そのおかげで7年持ったのかはわかりませんが。


>>>一応録画が複数チャンネルでなければSMRでも問題は無いとは思いますので。

これは少し気になります。
今時はW録画のように同時に2つのチャンネルを同時録画することが普通にあるので。
容量パンパンになって使用するとより、HDDへ負荷がかかるかもしれないという理解でしょうか。

書込番号:24484724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/09 05:39(1年以上前)

というわけで、購入はもう2択に絞りました。

・東芝のcanvio、
・定番の?BUFFALOの一体型外付けHDD。(頼む内部はWDか東芝にしてくれ。)

楽天市場がスーパーセール、アマゾン、あたりで値段を監視します。

東芝は1商品しかないのですが、バッファローは流通経路の違いらしいで色々ありますね。型番が。

アマゾン扱い:HD-AD4U3、
写真添付のエディオン:HD-EDS4.0U3-BA
最新 HD-LE4U3-BB
他?:HD-NRLD4.0U3-BA

ご指摘の通り、筐体自体はともにバッファローの扱いで寸法が全く同じですね。
canvioはすっきりしたデザイン、バッファロー一体型のやつはスリット?が入ったデザインでしょうか。
最新のはcanvioと同じデザインに統一されてますね。
しかも、よく見たら、インターフェース、USB3.1が、3.2に上がってます!

わずかですが、違いある。それでもまあ値段重視かな。


今の第1選択は東芝のcanvioですかね。
たぶんシーゲートだけは避けたいのかも。ただの自分の気持ちですね^^;

バッファローのほうでももちろんいいんですが、内部HDDのメーカーは運的要素なんですかね。
アマゾンのHD-AD4U3のほうのレビューではWDのようですが。
今は1000円引きクーポンあるようですし。
ブラックフライデー前は2000円安かったようで、ちょっとタイミング残念。


アマゾンはいざってときにサポートというか返品や交換が容易というイメージありますが、楽天のほうはどうなんでしょうかね。
こういった精密機械を買ったことないです。

今週末には決着つけて買います。(モタモタしていると家族にどやされるので。)
もう少しお付き合いください。

書込番号:24484736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/09 05:41(1年以上前)

近隣のエディオンにて。

書込番号:24484738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/12/09 13:54(1年以上前)

>今時はW録画のように同時に2つのチャンネルを同時録画することが普通にあるので。
>容量パンパンになって使用するとより、HDDへ負荷がかかるかもしれないという理解でしょうか。

転送速度やHDDの書き込み速度から考えれば、2チャンネルくらいは問題は無いとは思います。
ただ、SMRはランダムに書き込む際かなり低速になるので、書き込んでは削除して空き領域が飛び飛びになる時が心配です。
テレビ番組の録画なので一定単位での空き領域が出来ているはずですのでそう心配は無いと思いますが、かなり空き領域が少なくなり飛び飛びになったときにどこまで書き込み速度が落ちるかが分かりません。
そのときは2チャンネル同時録画の際、録画にブロックノイズが出るかもしれません。

REGZAの保存できる録画数の上限もあったと思うので、大容量HDDであれば一杯にならないかもしれないのでそのときが来るのを待つしか無いかと思います。
そうなったら限界と見て別のHDDを購入するか、別のHDDに移動できるなら移動して空き領域を増やすか、でしょう。

書込番号:24485315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/15 04:20(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございました。
そうですね。後期はブロックノイズ出てました。
やはり容量かつかつで使うと、消しては書いてを繰り返すため、SMRにとっては少し難しい環境におかれるのかもしれません。

このあたりで一旦スレッド終了しますが、最後に一点だけ。



結局、東芝のCANVIO DESKTOP HD-TDA4U3-B 4TBを購入、SMART値異常なし、ロングリードテスト異常なしで一安心しました。
本日セットし、録画動作に異常はないですが、2点ひっかることがありました。


1、製品購入後のHDDのチェックで東芝のHDDチェックツール「Toshiba Storage Diagnostic Tool」で認識しなかった。

このソフトは東芝のHDD、かつcanvioのシリーズで使用可能とあった気がしますが、なぜか認識しませんでした。
5年前に購入したポータブルHDD、同東芝canvio hd-sa50gkは認識成功にもかかわらずです。

この製品が東芝をうたっているものの、あくまで製造、販売がバッファローだからでしょうか!?

仕方なく、WD「Data LifeGuard Diagnostics」を使用
簡易テスト、およびextendedテスト(HDD全領域リードテスト)で異常なし。


2、東芝テレビ、レグザへの接続後の動作テストでNGが出ている点

録画 〇
録画中の再生 ×
録画中の早見早聞 ×

一度、接続など確認し、再度初期化しましたが、結果同じでした。
この製品はバッファロー公式サイトにて「対応状況〇」をもらっていて、一応動作確認は取れているはずです。

よくこの手のエラーがあるとHDDに異常があると言われるのですが、
しかしながら現状では、テレビでの動作異常、録画異常は全くありません。
そもそも、パソコン上でのSMART値も異常なしのまま、extendedテストでのリードでも異常なし。の状態なので、
HDDの異常はないかと思っていますが、なぜ動作NGになるのかわかりません。

4TBが理由かなとも思ったのですが、というのは
テレビはレグザ、37ZS1、で10年ほど前の製品で、外付けHDDの容量MAXは公式では2TBですが、
外部の民間レグザ応援サイトなどですでに4TBの認識が可能とされていて、
わたくしも以前使っていたHDDケース+シーゲートは4TBで運用可能でしたし、動作テストも普通にオール〇でした。

今のところ問題ないんですが、気持ちが悪いです。
HDDチェックツール程度でしたら気にしませんが、動作テストっていうのは深刻にとらえたほうがいいんでしょうか?
これで初期不良っていうのはちょっと難しいと思いますし。

もしお時間ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:24494838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

値段について

2021/12/01 14:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 gmmcomさん
クチコミ投稿数:20件

SMRの8TBが魅力的で購入を考えているのですがしばらくは値下がりしなさそうですかね?

書込番号:24472419

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2021/12/01 15:47(1年以上前)

私も購入しましたけど、この価格であれば今現在十分安いと思いますけど。

ただでさえ大容量HDDの価格が高騰した後戻っていない上に、8TBの(一応)ローエンドモデルでCMRの製品ならなかなか価格は下がらないかと思います。
さらに言えば、SeagateのローエンドモデルST8000DM00にしても2年半前の価格と現在の価格がそれほど変わっていませんので、当分の間大きく下がる要素はほぼ無いかと思います。

書込番号:24472481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/12/01 17:26(1年以上前)

年末需要が終わったら、一旦下がると思いますけど。

書込番号:24472604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/01 18:56(1年以上前)

円安になっているので高くなると思います。 

書込番号:24472749

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2021/12/01 20:11(1年以上前)

スレ主はいくらなら買うと?

書込番号:24472869

ナイスクチコミ!0


スレ主 gmmcomさん
クチコミ投稿数:20件

2021/12/01 20:18(1年以上前)

値段は特にいくらとかはないですが、まだ出たばかりなので少し待って下がるようなら待とうかと思っています。>DECSさん

書込番号:24472882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2021/12/01 20:26(1年以上前)

狙うなら年末年始の特価くらい? あればだけど。

書込番号:24472900

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2021/12/01 21:02(1年以上前)

必要なら、値上がり分は時間を買ったと思えば良いだけ。

必要ないなら買わなきゃいいだけ。

買った後に値段推移をわざわざチェックしたがるマゾ気質を出さなきゃなんのもんだいもない。

書込番号:24472956

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/04 00:05(1年以上前)

>gmmcomさん
僕ならCMRのこれ買いますね。

https://kakaku.com/item/K0001331962/

買った当初よりかなり値段が安くなって悔しいが良いHDDですよ。

書込番号:24476209

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2021/12/04 02:48(1年以上前)

大容量HDDって必要になったときが買い時ですよえ・・・
できれば壊れる直前ギリギリに買い替えるのが理想だけど、そんなうまい事いくことないですしね

書込番号:24476328

ナイスクチコミ!0


スレ主 gmmcomさん
クチコミ投稿数:20件

2021/12/05 21:26(1年以上前)

Yahoo!ショッピングの方で14,413円+ポイント20%で購入しました。実質12000円程度でしたのでまぁいいかなと思い購入しました。いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:24479540

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です。7200rpm vs 5400rpm

2021/11/06 12:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:117件

写真関係の仕事で、作業はphotoshop、写真データストレージに使います。

これまで  USB3 外付けRaid1、(Ratoc RS-EC32-U3R)で使用してきました。
現在は4TB(7200rpm)ですが、容量アップのため6TBを検討しております。

基本的に同じ使用形態の場合、スピードに大差がなければダウングレードのDT02ABA600で組みたいと思います。

ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:24432354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2021/11/06 13:00(1年以上前)

>イスカンダルさん

作業用と保管用のディスクを分けて検討されては如何でしょうか?

保管用ですと、5400r.p.m.でもいいですが、
作業用ですと、7200r.p.m.がいいかと思います。

でも、SSDを作業用にされると、
作業が軽く感じるかと思います。

書込番号:24432370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2021/11/06 13:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

作業の関係で、保管しているデータすべてにランダムにアクセスするので、現在の運用に至っております。

最近の6TBクラスは、意外にスピードが上がっているので、今回の質問をさせていただきました。

最大データで300〜400MBほどの読み込み書き込みがあり、その体感スピードに大差がないようなら、コスパで5400rpmを選びたいと思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:24432440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:3件

いつも使っているHDDは停止させる時にブレーキ音のような感じの音はしませんが、このHDDはブレーキ音のような感じの音がします。
音としては「キュウッ」みたいな感じです。
皆さんもしますか?
不安です。

書込番号:22995478

ナイスクチコミ!4


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度3

2019/10/19 02:25(1年以上前)

全く同じです。

電源落とした際に「キィーッ」って音がします。
もう一個買ってみてそちらが鳴らなかったら不良交換を考えてたところです。

書込番号:22995626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2019/10/19 06:20(1年以上前)

うちのは特にブレーキ音のような音はしませんね。
まわりの音に紛れてるので普段からあまり気にしたことはないのですけど。

書込番号:22995704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2019/10/19 06:46(1年以上前)

そういえば、WDの他のモデルで電源が切れるときに時々「カチャン」とかいうのもありますね。
ちょうど今し方音がしたので思い出しましたけど。
数年使ってますけど今のところ問題ないです。

書込番号:22995728

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度3

2019/10/19 07:18(1年以上前)

再生するLED消える手前で鳴ってます

製品紹介・使用例
LED消える手前で鳴ってます

動画ではうまく音を拾えてなくて微かにしか聞こえませんが、実際はもっとはっきり聞こえかなり耳障りな音です。

最初はまさかHDDから音がしてるとは思わなかったので、電源を換えたりグラボを換えたりと色々手間をとらせ
てくれましたよ(笑)

書込番号:22995747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/10/20 08:43(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます

>sakki-noさん
動画ありがとうございます。
こちらの音と比べて動画の方はブレーキ音が長く音も若干違いますが、そこらへんは個体差なのかなと思いました。

書込番号:22997875

ナイスクチコミ!0


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/20 11:46(1年以上前)

ブレーキじゃなくて、ヘッドの退避音ですよー

書込番号:22998185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度3

2019/10/20 12:22(1年以上前)

もう1個買ったので試してみましたが同じようにその退避音とやらが「キコーッ」って鳴りますね。

レビューを見た限りではこの音について触れてる方がいないようなのと、EPO_SPRIGGANさんのものもそういう音は
しないということなのでこれは個体差なんですかね?

まあ、使っててあまり気持ちよくないのでこのHDDはこれ以上買わずに次からはSEAGATE BarraCuda ST6000DM003
の方を買うことにします。

書込番号:22998244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/10/20 21:40(1年以上前)

>kero230さん
返信ありがとうございます。

>sakki-noさん
sakki-noさんがもう一個買った二つ目のHDDもsakki-noさんに張ってもらった動画と同じような音がするという事ですか?

書込番号:22999077

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度3

2019/10/20 22:38(1年以上前)

2個めもほぼ同じような音がしますね。

書込番号:22999189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/02/10 23:06(1年以上前)

以前から気になっていたのですが確かにHDDの電源が切れるタイミングで鳴っていますね。
「グギャギャ!!」みたいなかんじで怪獣の鳴き声みたいです。
気持ち悪くてたまらなかったのですがどうにもならないものなのでしょうか

書込番号:23958524

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2021/02/10 23:13(1年以上前)

HDDの内部構造。
https://xtech.nikkei.com/it/article/lecture/20061220/257410/zu1.jpg
HDDの停止時には、上記の写真のようにヘッドがディスクの外まで自動的に待機します。このときにキンとかカコンといった音がします。

心配なら、CrystalDiskInfoなどのソフトで、定期的に健康チェックを。

書込番号:23958539

ナイスクチコミ!0


akigcさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/31 22:52(1年以上前)

自分もシャットダウン時に毎回鳴ります.
音はプギャーーって感じです・・・

書込番号:24423417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

SATA電源から発煙しました。怖いですね。やっぱり電源から過電圧が掛かったのですかね?
電源の会社に問い合わせてみますか。

書込番号:14116196

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2012/02/09 21:24(1年以上前)

怖いですね、自作PCでこのような状況で火災の場合何処が保証してくれるのですかね?

このような場合低接触による接触抵抗による発熱だと思われます。
HDD及び電源コネクター、双方の不良に依るショートは起こりうる程の微細なな精度は必要有りません。
但し金具のバネ圧が何らかの障害で規定の接触圧を確保出来ない事はあります。
ほんの少し高い程度の接触抵抗ですから機器としては正常動作をしています。
ただ接触部位では発熱を伴い、発熱はコネクターの金具を劣化させ、更なる発熱の要因になります。
そしてある温度を超えるとこのような状況を作り出します。
損傷して変形しているので立証も難しいですが。

書込番号:14130887

ナイスクチコミ!4


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/02/09 23:19(1年以上前)

沼さん レス有難うございます。

>ショート説?です...

そうですね。私もそんな気がします。
悪しからずだなんて。回答していただけるだけで有難いです。
以前、「そんな事言わないで‥‥」とレスした私が悪いのですm(_ _)m

書込番号:14131612

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/02/09 23:30(1年以上前)

麻呂犬さん レス有難うございます。

>このような場合低接触による接触抵抗による発熱だと思われます。

要するに、はずれ掛かっていたってことですか?それとも電源側のコネクタの不良ですかね。

>HDD及び電源コネクター、双方の不良に依るショートは起こりうる程の微細なな精度は必要有りません。

ううっ?つまりショートが起こる可能性はかなり低いということですかね?まあ確かにそうかも?お話を聞くとショートでは無いような気もしました。

>ただ接触部位では発熱を伴い、発熱はコネクターの金具を劣化させ、更なる発熱の要因になります。そしてある温度を超えるとこのような状況を作り出します。

なるほど。それでそうなった可能性もゼロではないですね。

>損傷して変形しているので立証も難しいですが。

確かに。あれ結局私の挿し方が悪かったのか、コネクタのせいなのでしょうかね?どうなのだろう。何だか新たな可能性が出てきて、これで終わらないような‥‥m(_ _;)m

書込番号:14131687

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/02/10 00:16(1年以上前)

IDEのコネクターはS-ATAに比べて大きいので、差し込みにくく一旦しっかり差し込めば抜けにくいです。
S-ATAのコネクターは小型でちゃちです。
 ロック付きもあるけど無い場合IDEに比べて抜く力は少しで済みます。

もし、中途半端な状態にあると接触抵抗が増えて発熱したかも知れません。
その状態が続くと過熱してプラステイック部分が変形し繋がっては困る他の電圧やGNDに、、、
となって短絡して燃えたのでしょうね。

電源の過電流保護回路以内の電流では生焼けを止められなかったのでしょう。

書込番号:14131955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/02/10 00:30(1年以上前)

BRDさん

大変解りやすいご説明有難うございます。
刺し方が甘かったと言うのが原因なのかもしれませんね。私もSATAの電源コネクタは抜け易いので、好きになれません。ロック付きのものなんてあるのですか〜見たことがありません。SATAの通信ケーブルは普通にありますが。

書込番号:14132010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/02/10 00:50(1年以上前)

簡単なロックだけど無いよりマシですね。

他に、両コネクターの寸法精度、接触面の金メッキ状態など「元から少し不良品に近かった」のかも知れません。

ロック付きS-ATA
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_is=1&cp=5&gs_id=43&xhr=t&q=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8DS-ATA&pf=p&sclient=psy-ab&source=hp&pbx=1&oq=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8DS-ATA&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=eb4077398baef7c7&biw=1203&bih=681

書込番号:14132078

ナイスクチコミ!1


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/10 14:18(1年以上前)

今回の事例では接触不良に因る発熱原因説はどうも当て嵌まらないように
思われます。

何故なら今回のコネクタ部分の発熱部位が端にある3.3V線とその隣のGND線
周辺に限られているからです。HDDでは3.3V系は使用されていないので、電
流は流れていないのでいくら接触抵抗が高くても発熱はしません。

一方、GND系での発熱も考えられますが、GND線は2箇所(6コンタクト分)
もあることよりその可能性は低いと考えます。

書込番号:14133777

ナイスクチコミ!1


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/10 16:53(1年以上前)

(添付画像-1)

(添付画像-2)

試しに手元にあった不要なSATA電源コネクタを破壊してみました。(添付画像参照)

故意に13番コンタクトをガイドから外して浮かしてみたのですが、このコネクタは
コンタクトの板厚が結構ありそう簡単には変形しませんでした。(ちょっと機械的
変形ショート説の自信が揺らいでしまいました。たまたまこのコネクタが頑丈なコ
ンタクトだっただけかも知れませんが・・・)

う〜ん、真相は闇の中ですね???

書込番号:14134282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/02/10 18:51(1年以上前)

BRDさん レス有難うございます。

SATA電源は外れやすいので嫌ですね。ロック付きも極一部ですし。

書込番号:14134711

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/02/10 18:51(1年以上前)

Springbokさん レス有難うございます。

>今回のコネクタ部分の発熱部位が端にある3.3V線とその隣のGND線
周辺に限られているからです。

そういえばそうでした。3.3VとGNDというのが謎です。

>試しに手元にあった不要なSATA電源コネクタを破壊してみました。(添付画像参照)

わざわざ有難うございます。とても参考になります。

>このコネクタは
コンタクトの板厚が結構ありそう簡単には変形しませんでした。

よっぽどのことがない限り変形はなさそうですね。

>う〜ん、真相は闇の中ですね???

はい。闇の中です。メーカーに送って調べてもらおうかとも。でも同じかもしれませんね。

書込番号:14134716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/10 22:35(1年以上前)

私は麻呂犬さんの低接触圧による接触不良に一票。
バラ組み状態で動作検証していた際ですが、発熱したことがあります、ここまで酷くはなりませんでしたが。
差込が悪かったのか原因は記憶にはありませんが、それ以来組み立て後はサイドパネルを開けたまましばらく経過観察する癖が付きました。

書込番号:14135740

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/02/10 23:25(1年以上前)

ガウガウ カールさん レス有難うございます。

低接触が原因で接触抵抗増加が原因と見ますか。ただ、3.3Vと隣のGNDが焼損しているのはいささか不可解です。

メーカー送りにします。火事になったら大変です。販売メーカーや製造メーカーには原因をしっかりと追求して頂こうと思います。

少なくとも過電圧ではないのは確かです。

書込番号:14136025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/02/11 12:38(1年以上前)

メーカー送りにしたので、解決済みにしようと思います。
Goodアンサーは3件までしか選択できないため、まことに勝手ながら当方として(個人的に)非常に参考になったレスにさせて頂きます。

また、原因が特定できたら(かなり先になるようです。のんびりとお待ちください)このスレに書きますのでご参考までに。

書込番号:14138024

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/02/12 22:12(1年以上前)

その後 その壱

皆様 ご返信有難うございました。

販売メーカーのサイズでは分からないとのことで、製造メーカーに送られました。
それと時間がかかるとのことで、返金して頂きました。
大変、良心的なサポートです。サイズさん有難うございました。

その後販売メーカーでの検証は、かなり先になるらしいのでのんびり待っていてくださいね(^.^)/~~~

書込番号:14145609

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/02/16 16:02(1年以上前)

製造メーカーでした。

書込番号:14162013

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2012/02/16 16:30(1年以上前)

正直、今後もお世話になるコネクタなので報告を首を長くして待っています。こちらこそどうもありがとうございます。

書込番号:14162077

ナイスクチコミ!2


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/02/16 17:17(1年以上前)

af320さん レス有難うございます。

>報告を首を長くして待っています。

今、製造メーカー(海外?)に行っているので時間がかかるらしいです。製造メーカーはどこだか分かりませんが、サイズはエンハンスが多いですね。
是非のんびりとお待ちください。

サイズのサポートは正直言って、期待してなかったのですが予想外。良心的な方が迅速でそして細やかに対応してくださいました。これではまたサイズを買ってしまいそう‥‥w

>今後もお世話になるコネクタ

そうですね。もう二度と遭遇したくない事件?です。電源と言うよりコネクタの方に問題があるみたいですし。(サイズの検証でアイドル時、高負荷時の電圧は正常と報告がありました)

製造メーカーの結果が分かり次第、こちらに続けてレスしますのでよろしくお願いします。

書込番号:14162231

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/03/28 04:10(1年以上前)

なかなか、製造メーカーの結果が来ませんね。
やっぱり、時間がかかる・・・

このレスは、私自身がこの板を見つけ易くするためのレス&意思表示です^^
マイページにて最新クチコミの上部に表示されてしまいますが、ご了承くだちゃいm(__)m

書込番号:14357496

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyushi-KUNさん
クチコミ投稿数:795件

2012/03/28 04:11(1年以上前)

あっ。お気に入り登録すればいいのか。というかしてありました。
ほんとにごめんなさいm(__)m

書込番号:14357497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/10/27 23:00(1年以上前)

横からすみません。
今さっき、SATA電源ケーブルではなくて、
SATA通信ケーブル焼けました。
不思議な事に、繋いでいたドライブ、マザーボードは無事。
予備の電源ユニットに付け替えた所起動できたので。
M.2だけだとSATAケーブル不用だったので、
久しぶりに2.5インチドライブつけたらこうなりました。
同じ電源で他のSATA通信ケーブル付け替えてもすぐに持てないくらい熱くなり電源きりました。

他では問題無く使えていた通信ケーブルでした。

これこそ電源ユニットの不具合と思います。

書込番号:24416867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング