ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:74件

こちらのHDDが安く販売されているので、外付けHDDにして使うために購入しようか検討中ですが、クチコミとかレビューを見ると早めに、壊れやすいとか書いている人がいます。
こちらのHDDは、壊れやすいものが多いんでしょうか?
音もうるさいとか書いてる人もいますが、使うのに支障あるほどのうるささですか?
教えていただけないでしょうか?

書込番号:21960009

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/13 14:20(1年以上前)

>こちらのHDDは、壊れやすいものが多いんでしょうか?
>音もうるさいとか書いてる人もいますが、使うのに支障あるほどのうるささですか?

壊れやすいかどうかは分かりません。
大量に動作させれば比較もできるでしょうが、個人で少数購入した場合は運の問題です。
壊れやすい製品を売っているとメーカーは買ってもらえませんので、あまり壊れるようならモデルチェンジなどしていることでしょう。

正常に動いてあたりまえで簡単に壊れてしまうのはユーザーとしては納得がいかないため、レビューに「壊れやすい」という書き込みが増えます。
そのため、レビューでは比率的に良くない評価が増えがちです。
実際壊れやすいかどうかは同じ数量で比較しなければ分かりませんし、そういう記事は実際ありません(台数が大きく違う記事はあります)。

音については個体差もありますし、使用する人が気にするかどうかもあるので、こちらも明確にうるさいかどうかは不明です。
少々の音でも気にならない人にとってはうるさくは感じないかとは思います。
別メーカーのHDDにしても同様です。
うちで使用しているHDDでもうるさいという人もいれば静かだという人もいますし、私も気にはならない方です。
個人の感覚ですのでなんともいえません。

書込番号:21960038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/07/13 14:45(1年以上前)

HDDの技術自体はそこそこ枯れた技術を使ってるので^^;

SeagateもWesturn Digitalお東芝もそれこそそれほどの差異は無いと思います^^
高信頼性モデルとかはまた違ってるとは思いますが。。。

そもそも、hDDなんてある程度うるさいものだし、感覚的な差みたいなのもあるし、高い音、低い音のどちらが嫌いとかいろいろあるので感じ方の差だと思うんですけど^^;

特にHDDはメカニカルな部分が多いパーツなので、他の部品に比べれば壊れやすいですし、個人で100個とかHDDを買う人はいないのでレビューの人はたくさん買っての統計とかそういうのとは全く関係が無いので、3TのHDDを30個ずつ買って、個人でどのメーカーが壊れやすいか?なんてしてる人いないでしょ?

なので、壊れやすいさについてはその人がどのメーカーではずれを引いたか?だけです。
東芝もHDDの主要製造元なので、製造個数を考えたら、初期不良なんて何千個に1個とかの歩留まりだと思いますよ

※ この個数でも母数としては小さすぎますが^^;

書込番号:21960069

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/13 14:49(1年以上前)

HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2017年版
https://gigazine.net/news/20180202-backblaze-hdd-stats-2017/
2016
https://gigazine.net/news/20170201-backblaze-hdd-stats-2016/
2015
https://gigazine.net/news/20160217-hdd-reliability-2015/

↑東芝のHDDは比較的壊れにくい傾向にあるようです。
うちのでも東芝のHDDをいくつか所有していますが、特に壊れた事はないです。
回転数が7200rpmなので回転音がちょっと気になる方もおられるかと思います。
東芝のHDDはアクセス時にゴリゴリ音系の音がするので、あまりこの音が好みで無い方もおられると思います。

書込番号:21960073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2018/07/13 15:02(1年以上前)

外付けで使う場合のポイントはHDDの冷却です。
FANレスのケースだと熱がこもりやすくなり故障するリスクも増大します。
Amazonのレビューを見る限り初期不良率は高いようですが、ここで買えば返品も可能なので安心です。

書込番号:21960088

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/07/13 15:12(1年以上前)

7200回転をHDDにケースに入れてと言う時点で、故障率を気にしてもしょうがないのではないかと。
発熱を考えて、5400回転にしておきましょう。ベンチマークでも取らない限り、7200回転と5400回転では、性能差は感じません。

東芝の3.5インチは、一時は不良率が高かったのですが、最近は解消はされているようです。ただ、2014年となると、ちょっと恐いかなと(いつ生産された物かにもよりますが。)。
スレ主が見た安いのってのは、中古じゃないですか?この製品はほぼ終息していますので。

今時なら、WDの5400回転で十分かと思います。
Seagateは二度と買わん。

書込番号:21960099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/07/13 18:53(1年以上前)

音がするのはしょうがないです。作業が終わったらわかると考えましょう。
HGSTと東芝はそういうものです。
壊れないときはすごく長持ちしたり。個体差が激しい。

書込番号:21960470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/16 17:40(1年以上前)

>新あおぞら号さん

5400回転をお勧めしますよ。
メーカーはご自由にどうぞ。

個人的にはWDを多用していますね。
裸族のお立ち台シリーズで使用して、ケースなしの状態でも〜
それほど音は気になりません。

書込番号:21967643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:38(1年以上前)

やはりクチコミとかに書かれてるのは、たまたま壊れやすのに当たってしまったり、それぞれの人の感じ方なんですね。

教えてくださってありがとうございます。

書込番号:21968245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:40(1年以上前)

やはりたまたま壊れやすのに当たってしまった人が書いていたり、人それぞれの感じ方なのかもですね。

クチコミは余り気にしないようにします。
ありがとうございました。

書込番号:21968253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:43(1年以上前)

東芝製のは、そんなには壊れやすことはないんですね。
しかし7200rpmの回転数のは、気になる人は音が気になることあるんですね。

教えてくださってありがとうございます。
参考にして買うか検討してみます。

書込番号:21968264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:44(1年以上前)

ハードディスクを外付けで使う場合は、冷却も気にした方がいいんですね。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:21968272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:48(1年以上前)

>KAZU0002さん
発熱考えるなら、性能もそんなには変わらない5200回転のでもいいんですね。
教えてくださってありがとうございます。
5200回転のも購入検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21968284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:54(1年以上前)

最初の方回答くださった方にお礼書く時、誰にお礼の書き込みしてるか分からない感じなってしまって申し訳ございませんでした。
以後気をつけるようにします。

書込番号:21968302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:56(1年以上前)

>澄み切った空さん
壊れやすいかとかそういうの余り気にしすぎないで購入するとき検討したいと思います。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:21968306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:57(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
5400回転のWD製のもいいんですね。
そちらも、検討してみようと思います。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:21968311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

題名の通りのところで困っています。
先日マザーボードを交換して、ssdにosをインストールし、いざ前使っていたHD Dを使おうと思った際に認識せず困っています。

書込番号:21950887

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/07/09 00:36(1年以上前)

ディスクの管理でドライブレターを変更して下さい。

書込番号:21950920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/07/09 06:07(1年以上前)

マザーボードのメーカーと型番は?
BIOSで認識しないということは、SATAケーブルを繋げていないか、
接触不良の可能性があります。
BIOSでHDDを繋げたSATAポートを無効に設定している可能性も。
マザーボードのどのSATAポートに何を接続しているか書いてください。

書込番号:21951068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 06:10(1年以上前)

>キハ65さん
早い回答ありがとうございます。
ドライブレターにはなにも表示されません・・・

書込番号:21951072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 06:11(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

マザーボードはROG STRIX Z370-Fです。

6本くらいつなげるところがあるのですが。全部起動音はなるものの表示はされてません。

書込番号:21951073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/07/09 06:38(1年以上前)

焦るのは分かるのですが状況が掴めません^^;

新しいマザーでSSDにOSを入れた → これはM2ですか?

前に使ってたHDDを接続したけど認識しない? → これはOS上?

BIOS(UEFI)上では認識する? ← まずはBIOS上でHDDが認識しないことにはどうにもならない。
一応、BIOSの状態と接続した画像などを添付してもらった方が解決が速そうです^^;

書込番号:21951095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/07/09 06:39(1年以上前)

SSDは、M.2ですか?
マザーボードのスペックページに、↓が書かれています。
-- 引用開始 --
*2 The M.2_1 socket shares SATA_1 port when use M.2 SATA mode device. Adjust BIOS settings to use a SATA device.
*3 The M.2_2 socket shares SATA_56 ports when use M.2 PCIE mode device in X4 mode. Adjust BIOS settings to use SATA devices.
-- 引用終了 --

ただ、どのSATAポートに接続しても認識しないということなので、
HDDが故障している可能性もあります。
他のPCに接続するか、USB外付けするとかして確認してください。

書込番号:21951096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 06:48(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
HDDです。
RAIDにしてからうまく起動しないみたいです。
外付けハードに切り替えてみます。

書込番号:21951109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 06:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

まーざーボードに続きHDDの質問にも答えていただきありがとうございます。


>>新しいマザーでSSDにOSを入れた → これはM2ですか?

SSDにOSを入れています。 たぶんM2です。 因みにM2とかってどこかに記載されているのでしょうか?

>>前に使ってたHDDを接続したけど認識しない? → これはOS上?
OSじょうっていう意味が私自身の中でわからないのですが、ドライブリストにSSDしか表示されません。


>>BIOS(UEFI)上では認識する? ← まずはBIOS上でHDDが認識しないことにはどうにもならない。
一応、BIOSの状態と接続した画像などを添付してもらった方が解決が速そうです^^;

BIOS上でも表示されません。

BIOS起動した際の画像取り方ってスクショと同じですか?

あほみたいな質問ですみません。

書込番号:21951117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/07/09 07:13(1年以上前)

>テクノブレイク7さん

SSDは型番を記載してもらえれば、ここに居る方は分かりますので大丈夫と思います。

BIOSのSSは携帯で撮影でも構いませんし、USBメモリーへF12をクリックしてSSを保存されてもどちらでも構いません。

Windoss10はSSDには入ってるんですよね?

ところでM2を使う場合でもRAID設定ではなくAHCI設定でいいはずなのですが、どこかにRAIDをしてるのですか?

書込番号:21951148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/09 07:46(1年以上前)

別投稿の件もありますが、初期不良?
交換はお済なのですか?

きちんと不安要素をなくしてからの作業のように思います。

書込番号:21951190

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2018/07/09 07:51(1年以上前)

ひょっとして,HDDでRAIDを組む計画でしょうか ?
SSDのOSはAHCJでインストール後RAIDモードに変更したら,起動できない ???

爺の妄想 ・・・・

書込番号:21951196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 08:01(1年以上前)

>けーるきーるさん
大変失礼致しました。素人ながらソケットピン1時間かけて直したら無事メモリを読み込むようになりました

書込番号:21951207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2018/07/09 08:22(1年以上前)

えー !
マザーボード交換したのでは ???
メモリー ???
HDDの認識は ???

返信が,チグハグ ???!

書込番号:21951242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 08:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

〉〉SSDは型番を記載してもらえれば、ここに居る方は分かりますので大丈夫と思います。

了解です。申し訳ないのですが・・・ただ今出勤中でして・・・詳しい内容に関しては家に帰宅後でないと、お答えできない所存にございます。

〉〉BIOSのSSは携帯で撮影でも構いませんし、USBメモリーへF12をクリックしてSSを保存されてもどちらでも構いません。

その様な方法があるのですね・・・情報有難う御座います。帰宅後早速画像を添付して投稿致します。


〉〉Windoss10はSSDには入ってるんですよね?
はい!。
ssdにwin10が入っております。

〉〉ところでM2を使う場合でもRAID設定ではなくAHCI設定でいいはずなのですが、どこかにRAIDをしてるのですか?

bios初期設定のところでraid create と言うのができまして。そこでやりました。

書込番号:21951243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 08:25(1年以上前)

>沼さんさん

〉〉HDDでRAIDを組む計画でしょうか ?
いえ、意味ないとは思いますがssdにてraid組みました
HDDは以前使っていた物を使う為に読み込ませたいと思っています。

書込番号:21951249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/09 08:54(1年以上前)

M2のSSDってのは、たとえばこんなの。
http://kakaku.com/item/K0001054465/

2.5インチのSSDだとこんな。
http://kakaku.com/item/K0001028334/

お使いになるパーツがどんなのかは、最低限覚えておいたほうがよろしいかと。


RAID構築にかんして、取説より。
1-12にある注釈、ならびに、3-10からの説明・手順はお読みになっていますか?

書込番号:21951290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 11:45(1年以上前)

>けーるきーるさん
丁寧にurlも載せて頂き有難うございます。
2.5インチのtoshibaのSSDです。
説明書をもう一度見てきます

書込番号:21951534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 12:08(1年以上前)

>けーるきーるさん
説明書を今一通り見た結果ひょっとして・・・ssdが1枚しかないのにもかかわらず無理矢理raid機能を入れたせいでHDDが読み込まないのかもしれません・・・
帰宅後にもう一度os再インストールしなおして確認してみます

書込番号:21951563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 20:04(1年以上前)

>けーるきーるさん
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
皆さんお騒がせして申し訳ございません。
Bios上でRaid機能を削除しosを起動したら無事読み込みました・・・・
皆さん親身に相談に乗っていただきありがとうございます。

書込番号:21952339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスクエラー

2018/07/07 11:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EFRX [3TB SATA600 5400]

スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

NAS (Synology DS216J)用として、本製品を1年前に2台購入しましたが、そのうち1台にエラーが発生してしまいました。
ステータスが「クラッシュ」になりました。

構成は、
ボリューム1:RAIDタイプ Basic(データ保護なし)
ボリューム2:RAIDタイプ Basic(データ保護なし) ※こちらがクラッシュしました。
です。
HDDの容量をフルに使いたかったので、両方ともBasicにしています。

すぐにバックアップしてとの表示が出ていますので、正常な「ボリューム1」と外付けHDDにデータコピーしました。

クラッシュすると、もうこのHDDは使えないのでしょうか?
Synologyに問い合わせしたところ、使えないと言われましたが・・・
WDに交換してもらおうと思います。
交換品は「新品」ではないようですね・・・

そこで質問ですが、故障したHDDを取り出し、交換品が届いて再設定すると、ボリューム1のHDDも初期化されるのでしょうか?

交換する際の注意点などありましたら、教えていただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。


書込番号:21946893

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/07/07 11:56(1年以上前)

ハードディスクメーカの直接保障は、数度利用したことがありますが、WDも、Seagateも新品ではなくいつも再生品でした。

ただ、検査されてるので、耐久性や性能は、送られてきた交換品の新品とほぼ同等でしょう。

注意点は、ハードディスクは技術更新が急なので、メーカがずっと同じ製品を作り続ける事はありません
ストックされてる再生品もまちまちでしょう。なので、だから、必ずしも全く同じ製品が送ってくるとは限りません。

640G 2プラッターの代わりに、750G 4プラッターのHDDが送られて来た事もあります。

書込番号:21946981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/07 13:33(1年以上前)

>クラッシュすると、もうこのHDDは使えないのでしょうか?

別に外付けHDDケースがあるのであれば、それに組み込んでPCの方でCrystalDiskInfoなどで状態確認してみてはどうですか?
完全に使えなければドライブとして認識されないでしょうし、認識できるのであればどの程度の不具合かは確認できるでしょう。
ただ、どのみち信用できる状態ではないので、消えてもいいようなファイルの保管場所にしか使えないかと思います。

書込番号:21947155

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/07 14:40(1年以上前)

中身のHDDを外付けHDDケースなど他のものに接続してみてください。
物理的にクラッシュしているのではなく、何らかの拍子にNASで認識しなくなっただけで、フォーマットしなおせば再利用できるかもしれません。
CrystalDiskInfoで黄色や赤色が出たらクラッシュしているので使えません。

書込番号:21947284

ナイスクチコミ!1


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2018/07/07 21:02(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。

いろいろアドバイスいただきましたが、外付け用のケースもないので、とりあえずWDに交換してもらおうと思います。
先程、クラッシュディスクをNAS上でフォーマットしましたが、不良セクタの数は6のままでした。
交換したほうが確実な気がします。
交換ディスク届き次第、再設定します。
ありがとうございました。

書込番号:21948011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2018/07/09 09:35(1年以上前)

回復不能セクターがあればだめですが、なければ完全フォーマットをしてみると元に戻ることがあります。ただ、3tbだとかなりの時間
(一日以上かかるかも)が掛かります。

書込番号:21951357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインドウズ10で認識される?

2018/06/30 05:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:262件

ウインドウズ10の増設HDDとして使いたいのですが、HDDは2T以上は認識されないとかの情報を聞いたことがあり質問です。
認識されますか?
認識されないときは、どのような方法で認識させるのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21930952

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2018/06/30 06:08(1年以上前)

2TB以上のHDDが正常に認識されない理由の大半はハードウェア的な問題です。
古いハードウェアでWin10を使用しているのでなければそう問題はありません。
外付けHDDケースに使用する場合は、HDDケースの対応状況を事前に確認しておくことをお勧めします。

それ以外だとドライバ類などのアップデートで改善できます。

書込番号:21930983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/06/30 08:22(1年以上前)

心配なら、お使いのパソコンの情報を書きましょう。
メーカー製パソコンなら、メーカー名と型番。
自作パソコンなら、マザーボードのメーカー名と型番。
外付けにするなら、HDDケースのメーカー名と型番。

これだけの情報を書くだけで判断してもらえます。

書込番号:21931158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2018/06/30 08:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。

書込番号:21931228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2018/06/30 09:01(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
有難うございます。
自作パソコンで、マザーボードはASUS PRIME H370-Aです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21931240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2018/06/30 09:03(1年以上前)

追伸

中付け、マザーのSATA6ポートに繋ぎます。

書込番号:21931245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/30 09:31(1年以上前)

後付けドライブにするなら接続後、GPTでフォーマットすれば2TB以上の
ドライブにできます。
↓参照
http://www.century.co.jp/support/faq/windows-10-format.html

書込番号:21931298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2018/06/30 12:58(1年以上前)

>たんれいさん
誠に有難うございます(^^)

書込番号:21931703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Sea toolsを起動中に、、、。

2018/06/23 08:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:88件

Sea toolsのロングを起動中に写真の様な表示が出たのですが、意味が分かりません(;_;)
どなたか、英語わかる方、教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21915412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/23 08:35(1年以上前)

ごく簡単に、要点だけ言えば、「長時間かかりますよ」ってこと。


http://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/202435en?language=ja-jp
抜粋
長時間のテストは、完了まで時間がかかります。長時間のテストはドライブの各セクタを読み取るため、必要な時間はディスク ドライブの速度と容量によって異なります。最も大容量のドライブでは、2 〜 4 時間かかる場合もあります。


日本語版をお使いになれば?
https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/seatools-legacy-support-master/

書込番号:21915469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/23 08:38(1年以上前)

勘違い。
日本語版お使いですね。(^^ゞ

日本語版でも警告ポップアップは英語なのかな。
中途半端な感じですね。

翻訳サイトも利用するといいかも。
文面をコピーできないと、長文の時はめんどくさいですが。

書込番号:21915472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/23 08:42(1年以上前)

>けーるきーるさん
いつもお世話になっておりますm(__)m
ありがとうございました!

またエラーかぁ!!!
と思っていたのですが、違いましたね(^^;;

助かりました(^^)

書込番号:21915481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初期不良を回避する為には?

2018/06/22 06:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:88件

質問です。

皆様は新しい内蔵HDDを購入した際、初期不良を回避する為に、どの様なツールを使って、どういった事を行いますか?
ご意見下さい。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21913150

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/22 07:17(1年以上前)

初期不良自体は回避できないでしょう。
テストして不良として早期に実証して交換してもらうしかないです。

一応各HDDメーカーが提供しているのとかHDD-ScanとかのテストツールやCrystalDiskInfo等のSMART情報確認ツール、ローレベルフォーマットをするなどは色々あるのでそれで確認するというところでしょう。
電子部品的な不良もあるのでそちらは使用して確認するしかなく、初期不良対応期間の長い店舗で購入するとか、修理に出すことを覚悟するといったところかと思います。

私はそこまで気にしてテストしたりしたことはないですが。

書込番号:21913186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/22 07:54(1年以上前)

どうも。

初期不良を回避する一番の方法はクローンを作成しておく
これ以外無いでしょ、

書込番号:21913241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/06/22 08:27(1年以上前)

・誰でも手に取れる家電量販店では買わない(内蔵用HDD)。
・近くのパソコンパーツ専門店で購入する。
・通販の場合、信頼できるショップと運送業者を選ぶ。
・必要台数+予備数台で購入し、初期不良に備える。
 初期不良交換期間やRAM交換期間を気にしないなら
 必要台数のみの購入で構いません。
・初期不良に当たり難い友人・知人に購入を依頼する。
・神頼みする。

書込番号:21913308

ナイスクチコミ!3


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2018/06/22 08:58(1年以上前)

初期不良なんて使ってみなけりゃわからないんだから回避なんて無理。
とれるのは遭遇した時の対策くらい。
自分の場合は、最初の一週間は大事なデータをバックアップ取らずに使わない、一度に大量のデータを書き込まず様子を見る。
それ以上は、運だと思って何もしない。ツールも使わない。

書込番号:21913354

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/06/22 09:03(1年以上前)

私がやっていることですが。
WDのData Lifeguard Diagnostic for Windowsを使って、
1.全面に対してERASE(0fill)。
2.全面に対して検査。
3.CrystalDiskInfoなどでSMART値をチェック。

以上で異常がなければ合格として、運用開始しています。
ただし、当然ながら壊れる確率は0ではないので、バックアップは忘れずに。パックアップせずにする心配は、全て無意味。

書込番号:21913367

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/22 10:26(1年以上前)

もともと不良なので初期不良は回避できません。
販売店の初期不良期間内のうちに読み書きテストやHDDメーカーの診断ツールなどを使って確認するしかないかと思います。
その後、1ヵ月とか2ヵ月で壊れたら運だと思います。
5万時間稼働して問題ないのもあれば、1000時間で壊れたHDDもあります。
どのくらいで壊れるかは予想できません。

書込番号:21913499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/22 12:43(1年以上前)

早々に皆様ありがとうございます😊
とても勉強になります。
バックアップは必須として、やはり回避は難しいとのご意見は多いですね。
ツールを使用し確認、少しデータを書き込んで様子を見るで行こうかと今は思っております。
他にもご意見ございましたら、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21913761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/22 12:54(1年以上前)

最近、色々起こりすぎて余裕がなくバタバタしているので気がつきませんでしたが、皆さまいつも私が質問したら、答えてくださる方ばかりですね^_^

素人の私にいつもご意見頂きありがとうございます!
勉強させて頂いております。
この場をかりてお礼申し上げます。
m(__)m

書込番号:21913791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/06/22 13:45(1年以上前)

>様子を見る
いつまで?

最初にガガっと使って、壊れるのならさっさと壊れて貰う。これがベストかと。
「バスタブ曲線」で検索して、勉強しましょう。

書込番号:21913886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/22 15:19(1年以上前)

>KAZU0002さん
故障率曲線の事ですね。
勉強になります。

様子という言い方が良くなかったかも知れません。
m(__)m
今、HDDを3台、HDDケースを1台、注文して到着待ちなのですが、パソコンのHDDがディスクイフォでは異常は出ていないのですが、以前問題になったシーゲートの1.5Tなもんですから、クローンを製作して、入れ替え、後は外付けでRAID1を運用しようと思っているものですから、これから少しずつ始めてHDDの様子を見ますという意味でした。
購入したHDDは懲りずにまたシーゲートST2000DM006なんですけどね(^^;;評判良さそうだったんで。
でも壊れる時は壊れるんですもんね、ドカーンとやっても良いのかもしれませんね^_^
ありがとうございます!

書込番号:21914020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/22 23:16(1年以上前)

ハズレロットを引くのが怖いので、同じ型番のHDDを購入する時は違う店から1個ずつ買うようにしています。

書込番号:21914902

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング